JPS63165788A - 放射線検出器の製造方法 - Google Patents

放射線検出器の製造方法

Info

Publication number
JPS63165788A
JPS63165788A JP61309059A JP30905986A JPS63165788A JP S63165788 A JPS63165788 A JP S63165788A JP 61309059 A JP61309059 A JP 61309059A JP 30905986 A JP30905986 A JP 30905986A JP S63165788 A JPS63165788 A JP S63165788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
photoelectric conversion
blocks
elements
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61309059A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Mori
一生 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61309059A priority Critical patent/JPS63165788A/ja
Publication of JPS63165788A publication Critical patent/JPS63165788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、X線CTスキャナ等に用いられる放射線検出
器の製造方法に関する。
(従来の技術) X線CTスキャナはX線源から被検体に向けてX線を曝
射して被検体のX線吸収係数に応じた検出データをCT
値として得て、このCT値に基き被検体の所望部位の画
像を再構成して表示させるようにしたものである。
この場合X線吸収データを検出するために放射線検出器
が用いられ、この放射線検出器はX線を光に変換するた
めのシンチレータ素子と光を電流に変換するための光電
変換素子とが組合されて構成されている。シンチレータ
素子としては例えばCdWO4(タングステン酸カドミ
ニウム)等のX線阻止能力に優れた材料が用いられ、こ
れによってX線検出効率の高い検出器を得ることができ
る。
最近のX線CTスキャナの高解像力化に伴い、多数のチ
ャンネルを構成している検出器の1チャンネル当りのピ
ッチは微小化に向っており、例えば1間程度に設定され
るようになってきている。
このような多チャンネルの検出器を製造するに必たって
は、予め多チャンネル分のシンチレータ素子及び同一ピ
ッチで光電変換素子を製造し両者を同一ピッチで接着す
ることが行われている。
第6図はこのような多チャンネル検出器の従来の製造方
法を示すもので、予め長ざ1が30m。
幅Wが0.9m、高ざtが2順程度の直方体状の例えば
CdWO4等のシンチレータ素子1が用意される。
ここで長さではスライス面の端部に到達するX線をも確
実にとらえるのに必要な寸法に選ばれ、幅Wはピッチを
オーバしない程度でできるだけX線をとらえるのに必要
な寸法に選ばれ、高ざtはX線を十分阻止するに必要な
寸法に選ばれる。次にこのシンチレータ素子1を接着剤
2によって光電変換素子3に接着する。続いてこのよう
にしてjqられた組立体4を第7図のように必要なチャ
ンネル分支持部材5上に配列する。
なお各組立体4間は光学的なセパレータ即ち光反射部材
6例えば薄いアルミニウム板又は白色ペイントを塗布し
た薄い鉛板を介在させる。
この光反射部材6はチャンネル間のクロストークを防止
するために用いられる。このようにして多チャンネルの
検出器が製造され、矢印8のように入射したX線は電流
に変換された端子7から取り出される。
(発明が解決しようとする問題点) ところでこのような従来の製造方法には以下のような問
題がある。それは個々のシンチレータ素子1を予め所定
寸法で製造しておく必要があり、しかも高精度の寸法で
用意しておかなければならないことである。また接着剤
2を用いて光電変換素子3に接着する必要があり、ざら
に多チャンネルに製造するには各組立体4間に光反射部
材6を介在させる必要があることである。その他接着剤
がはみ出すのでこれを除去するための処理が必要となり
、また必要に応じてシンチレータ素子の平面度を出すた
めに研磨処理を施さなければならない。場合によっては
多チャンネルに製造する際第8図のように個々の組立体
4が傾斜した状態で製造されてしまうので、特性のムラ
が生じアーチファクトの原因となるおそれがある。
本発明はこのような諸問題に対処してなされたもので、
簡単な工程で従来欠点を除去し得る放射線検出器の製造
方法を提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、シンチレータ材料
と光反射性材料とを交互に積層した状態で加圧成形し、
所望寸法で切断した後各ブロックを光電変換素子が配置
された支持部材に接着することを特徴としている。
(作 用) シンチレータ材料と光反射性材料との積層体が加圧成形
によって製造され、この積層体を多数のブロックに切断
した後各ブロックを光電変換素子に接着するので、シン
チレータ素子を予め高精度で用意しておく必要はなくな
る。また光反射部材も予め積層されてしまうので後で介
在させることは不要となる等工程を簡単化することがで
きる。
(実施例) 第1図乃至第5図は本発明の放射線検出器の製造方法の
実施例を示す概略斜視図で、以下工程順に説明する。先
ず第1図のように例えばGd2O2S:Pr(プラセオ
デニウム添加の硫化酸ガドリニウム)から成るシンチレ
ータ材料11a。
11b、11c・・・及び例えばPbO2(酸化鉛)。
Ti0z(酸化チタン)から成る光反射性材料16a、
16b、16c、・・・を粉体状態で所定厚さに交互に
積層する。次に第2図のようにこの積層体を加圧成形す
ることにより、体積が少し減少された別の積層体19を
インゴット状に形成する。
次に第3図のようにインゴット状の積層体19を積層方
向に所定寸法でワイヤソーなどによりブロック状に切断
する。この場合シンチレータ素子11′の長ざl2幅W
のブロック20は所定寸法となるように切断される。次
に第4図のように支持部材15上に光電変換素子13を
13a、13b。
13C2・・・の多数個上記ブロック20のシンチレー
タ素子11′のピッチと同一ピッチで形成したものを用
意し、第5図のようにブロック20のシンチレータ素子
11′を光電変換素子13のピッチと一致させるように
支持部材15上に接着する。
これによって支持部材15上にシンチレータ素子11’
 a、11’ b、11” c、−・・が反射性部材1
6’ a、16’  b、16’ C,−・・を介して
光電変換素子13a、13b、i3G、・・・と組合せ
られた多チャンネルの検出器を1qることかできる。
本実施例によれば予めシンチレータ材料11と光反射性
材料16とを一体的に積層した状態で加圧成形し、各ブ
ロック20ごとに切断した後光電変換素子13が形成さ
れた支持部材15上にブロックを固定するので、シンチ
レータ素子を予め高精度で製造しておく必要はない。ま
た光反射性部材も予め用意されるので、多チャンネルの
製造を行う際介在させる必要はない。
ざらにブロック状態で支持部材15上に取付けられるの
で、接着剤を除去するための処理や研磨処理は不要とな
る。またブロックが傾斜状態で支持部材15上に取付け
られることもないので、アーチファクトが発生すること
もない。
本発明の他の実施例として、シンチレータ材料11及び
反射性材料16の少なくとも一方を予め比較的低圧又は
低温で軽くプレスしてシート状としておき、その後最終
的な加圧成形を行うこともできる。この場合でも前記実
施例と同様な効果を得ることができる。
本文実施例ではシンチレータ材料及び反射性材料として
一例を示したが、これらに限定されることなく他の材料
を用いることができる。また反射性材料としてはバイン
ダを含有させて剥離防止を図ることができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、予めシンチレータ材
料と光反射性材料とを一体的に@層して加圧成形し、切
断、接着工程を経て多チャンネルの検出器を製造するよ
うにしたので、簡単な工程で検出器を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の放射線検出器の製造方法の
実施例を工程順に示す概略斜視図、第6図及び第7図は
従来例を示す概略斜視図、第8図は従来例を示す概略図
でおる。 11.11a、11b、11c ・・・シンチレータ材料、 11’ 、11’ a、11’  b、11’ c・・
・シンチレータ素子、 13.13a、13b、13c。 ・・・光電変換素子、 15・・・支持部材、 16.16a、16b、 16c ・・・光反射性材料、 16.16’ a、16’  b、16’ c・・・光
反射性部材、 17.17a、17b、17cm・・端子、18・・・
X線、19・・・積層体、20・・・ブロック。 代理人 弁理士 則  近  憲  缶周     大
   胡   典   夫11 ′ルヲ′し−ク盪ヨF 16’?#★す小tg丁才 弔4図 5PJs図 第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シンチレータ材料と光反射性材料とを交互に積層
    する工程と、このシンチレータ材料と光反射性材料との
    積層体を加圧成形する工程と、この加圧成形された積層
    体を積層方向に所定寸法で切断する工程と、この切断さ
    れた各ブロックを光電変換素子が配置された支持部材に
    接着する工程とを含むことを特徴とする放射線検出器の
    製造方法。
  2. (2)前記シンチレータ材料と光反射性材料の少なくと
    も一方が粉体から成る特許請求の範囲第1項記載の放射
    線検出器の製造方法。
  3. (3)前記シンチレータ材料と光反射性材料の少なくと
    も一方がシート状から成る特許請求の範囲第1項記載の
    放射線検出器の製造方法。
JP61309059A 1986-12-27 1986-12-27 放射線検出器の製造方法 Pending JPS63165788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309059A JPS63165788A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 放射線検出器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309059A JPS63165788A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 放射線検出器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165788A true JPS63165788A (ja) 1988-07-09

Family

ID=17988381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309059A Pending JPS63165788A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 放射線検出器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165788A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337588A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Toshiba Corp X線検出器及びx線ctスキャナ装置
JPH09236668A (ja) * 1996-12-26 1997-09-09 Toshiba Corp X線検出器の製造方法
JPH11276470A (ja) * 1998-01-20 1999-10-12 General Electric Co <Ge> 断層撮影システム及びそれ用のシンチレ―タ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337588A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Toshiba Corp X線検出器及びx線ctスキャナ装置
JPH0619452B2 (ja) * 1989-07-03 1994-03-16 株式会社東芝 X線検出器及びx線ctスキャナ装置
JPH09236668A (ja) * 1996-12-26 1997-09-09 Toshiba Corp X線検出器の製造方法
JPH11276470A (ja) * 1998-01-20 1999-10-12 General Electric Co <Ge> 断層撮影システム及びそれ用のシンチレ―タ
JP4508305B2 (ja) * 1998-01-20 2010-07-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 断層撮影システム及びそれ用のシンチレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100405979C (zh) 用于多片层计算机层析摄影系统中的闪烁体
KR101022150B1 (ko) 방사선상 변환 패널, 신틸레이터 패널 및 방사선 이미지센서
CN1168419C (zh) 制造计算机x射线层析照相系统的闪烁体的方法
US7479638B2 (en) Arrangement of a scintillator and an anti-scatter-grid
GB2221370A (en) High resolution x-ray detector
US20070262261A1 (en) Isolating Plates and Imaging Array of Crystal Lattices and the Method of Making the Same
CN101371163A (zh) 闪烁元件、闪烁阵列及其制备方法
US5258145A (en) Method for manufacturing a high resolution structured x-ray detector
KR100687366B1 (ko) 광학 소자, 방사선 이미지 센서 및 광학 소자의 제조 방법
EP1089091B1 (en) Ceramic radiation shield and radiation detector using same
US6713767B2 (en) Hybrid two-dimensional scintillator arrangement
JP2007078567A (ja) 放射線検出器およびその製造方法
JPS60236632A (ja) 第4世代ct装置
US6671348B2 (en) X-ray image detecting apparatus
JPS63165788A (ja) 放射線検出器の製造方法
JPH0425513B2 (ja)
JP2004184163A (ja) 放射線検出器及び医用画像診断装置
JP2002328172A (ja) 検出器シンチレータ・アレイで有用なct検出器反射体
JP2004101367A (ja) 蛍光体及び放射線検出器及び医用画像診断装置
DE19643644C1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Strahlungsdetektorarrays und Verwendung eines solchen Strahlungsdetektorarrays
JP4603425B2 (ja) 放射線検出器用部品および放射線検出器
JP2000346948A (ja) X線ct装置用x線検出器及びその製造方法
JP2001141894A (ja) 画像撮影方法および画像撮影装置
JPH01257293A (ja) 放射線検出器の製造方法およびx線ct装置
JP4067197B2 (ja) X線ct装置用固体検出器