JPS63165757A - 血中色素の濃度変化測定装置 - Google Patents

血中色素の濃度変化測定装置

Info

Publication number
JPS63165757A
JPS63165757A JP61314784A JP31478486A JPS63165757A JP S63165757 A JPS63165757 A JP S63165757A JP 61314784 A JP61314784 A JP 61314784A JP 31478486 A JP31478486 A JP 31478486A JP S63165757 A JPS63165757 A JP S63165757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuits
light
blood
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61314784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562541B2 (ja
Inventor
Takuo Aoyanagi
青柳 卓雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP61314784A priority Critical patent/JPS63165757A/ja
Priority to DE19873782416 priority patent/DE3782416T2/de
Priority to EP19870119210 priority patent/EP0276477B1/en
Publication of JPS63165757A publication Critical patent/JPS63165757A/ja
Priority to US07/743,618 priority patent/US5190040A/en
Publication of JPH0562541B2 publication Critical patent/JPH0562541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0275Measuring blood flow using tracers, e.g. dye dilution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、生体組織の血液中に含まれる色素の濃度変化
を連続的に測定する血中色素の濃度変化測定装置に関す
る。
[従来の技術] いわゆるパルスオキシメータ法と呼ばれる手法によれば
、生体組織内の動脈血の色素濃度は無侵襲かつ連続的に
測定することができる。しかし、この手法を用いた場合
、その測定値は心拍−拍あたり通常1個、多くても数個
程度である。それは、この手法により1の測定値を得る
場合、少なくとも2時点における脈動する血液を透過し
た光の量を検出しなければならないからであり、その2
時点は正確な測定値を得るためには近接させることがで
きないからである。
[発明が解決しようとする問題点] このようなパルスオキシメータ法によるならば、例えば
血液の酸素飽和度が極めて急激に変化する場合、あるい
は血管内に色素を注入してその色素希釈曲線を求め心拍
出量を計算しようとする場合等においては、心拍の周期
にかかわらず全く連続的にその色素の濃度変化を測定す
ることができないという欠点があった。
本発明はこのような従来手法の欠点に鑑みなされたもの
で、その目的は無侵襲でかつ全く連続的に血中色素の濃
度を測定することができる装置を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、脈動する血液を含む生体組繊を透過または反
射した波長の異なる光の量を夫々連続して検出する光量
検出手段と、上記波長のいずれか1の波長の光に対する
上記血液の吸光性成分の濃度が変化したとき、または吸
光係数が変化したときにその変化の前後における上記光
量検出手段が検出した各波長の光量の定常分および脈動
分に基づいて上記生体組織の虚血時における上記各波長
の透過光または反射光の光量を計算して求める第1の計
算手段と、この第1の計算手段の計算結果と上記光量検
出手段が検出した光量とに基づいて上記血液中の所定の
色素の濃度を計算して連続的に求める第2の計算手段と
を具備する構成となっている。吸光性成分のaltの変
化は換言すれば血液の吸光係数の変化とも言えるので、
以下においては、吸光係数の変化として述べる。また、
光量検出手段は生体組織を透過または反射した光の量を
検出するものであるが、ここで生体組織を反射した光と
は外部から照射された光が生体の内部粗織で屈折した後
外部に至る光を意味する。以下の説明では透過光のみに
ついて述べるが反射光についても同様である。
「作用] まず、本装置の操作者は1の波長に対する血液の吸光係
数が変化するようにする。第1の計算手段はこの変化の
前後で光量検出手段が検出した各波長の透過光量からそ
れらの定常分および脈動分を求め、これらの値から生体
組織の虚血時における各波長の透過光量(虚血レベル)
を算出する。
第2の計算手段は、第1の計算手段が算出した虚血レベ
ルと光量検出手段が検出した光量とに基づいて血液中の
所定の色素の濃度を連続して算出する。
[実施例] まずこの実施例の原理を説明する。
生体組織に2種類の波長、1..λ2の光を透過させ、
その一方の波長ハに対する血液の吸光係数をある時点で
変化させる。それは、例えば、血管内に色素を注入する
などによって行なうことができる。このようにした場合
、各波長の透過光量11、I2の変化を第2図に示す。
この図に示すように透過光量」1.I2は血液の脈動に
応じて変動している。111,11゜と△111.△1
12は夫々上記吸光係数を変化させる前の透過光量の定
常分、脈動分を示し、I21=  I22と△I21.
△I2゜は夫々上記吸光係数を変化させた侵の透過光量
の定常分、脈動分を示している。波長ハに対する血液の
吸光係数の変化前の値はEll、変化後の値はE21で
あったとする。一方、波長λ2に対する血液の吸光係数
はE2であり、これは不変であるとする。
ここで、生体組織の虚血時における波長ハ。
λ2の透過光量を夫々IOI、IO2とするならば、生
体組織を透過した光の吸光度を求める一般式に基づいて
次の各式が成立する。
log(I01/ (■11−Δ11.) ) −El
、C(D1+ΔD1)           ・・・(
1)10(7(101/ (121−△I21> ) 
=E21C(D2+△D、2 >          
   ・・・(2)to!J (IO2/ (I l。
−△112))−E2C(D1十△D1)      
       ・・・(3)log(I02/ (I2
2−△I22))−E2C(D2十△D2)     
        ・・・(4)ここでCは血液の濃度で
あり、D 、△D1は夫々上記吸光係数を変化させる前
の血液層の厚みの定常分、脈動分であり、D2 、ΔD
2は夫々上記吸光係数を変化させた後の血液層の厚みの
定常分、脈動分でおる。
△10(l I = IogI −log(I−△I)
とするならば、(1)式は次のように書き直すことがで
きる。
10gIo1−10!1I111+△l0QIt1=E
11CD1 +E11C△D1 (2)〜(4)式も同様に書き直すことができる。これ
らの各式について脈動分、定常分を夫々取り出すと、次
の関係が得られる。
脈動分は、 △log I 11− E 11C△D1     ・
・・(5)△l0gI21=E21CΔD2     
・・・(6)△10g112=E2 C,△D1   
  ・・・(7)△logI22=E+ C△D2  
   ・・・(8)定常分は、 log(Io1/ I 11) −EllCDl   
・・・(9)10り(I01/  I21)  −E2
1CD2         ”(10)10(J(I0
2/ I 12> = E2 CD1   ・・(11
)log(I02/ I22> −E2 CD2   
・”(12)(5)式の両辺を(7)式の両辺で割りこ
れをΦ1と丘き、(6)式の両辺を(8)式の両辺で割
り、これをΦ2と置く。すなわち、 Φ =E  /E  =ΔIOgI  /△Ioq11
2・・・(13) Φ =E  /E  =Δ10!;]I21/△log
 I 22・・・(14) (13)式、(14)式から、△IQ!;] 111、
△Ioa112△10(]I21.610gI22を測
定するならばΦ1゜Φ2を求めることができる。
次に、(9)式、(11)式より too(I01/ 111) /log(I02/ 1
12> =E11/の関係が得られる。(13)式より
E11/E2=Φ1であるから Φ1 =log(I01/ 111) / IQ(1(
IO2/ ll2)・・・(15) 同様にして(10)式、(12)式より、Φ2 =lo
g(I01/ I21> / 1op(I07/ 12
2>・・・(16) となる、、(15)式、(16)式より、logIo1
=(Φ1Φ21oa(I 22/ I 12)−Φ11
0gI21+Φ2togI 11) /(Φ2−Φ1戸
・・(17)IogI 02= (Φ2100I22−
Φ1 10g112+1oa(I 11/ I 21 
> ) / (Φ2−Φ1) ・・・(18)(17)
式、(18)式より、Φ1.Φ2,111,112゜I
21.I22が求められるならば、虚血レベル■。1゜
I02を求めることができる。
次に、以上のようにして求めた虚血レベルI。1102
を用いて色素希釈曲線を求める。
まず、血管に注入する色素であるが、この色素の吸光係
数は波長ハの光に対してはEg、波長λ2の光に対して
はO(吸収なし)とする。更にこの色素の血液中の濃度
をCgとする。一方、血液のヘモグロビンの吸光係数は
、波長ハの光に対してはEl)1、波長λ2の光に対し
てはEb2とする。
ここで、生体組織を透過した波長ハの光の透過光量を時
間の関数として11(t)とし、同様に波長λ2の光の
透過光量をI2は)とする。第3図に、色素注入の前後
における11(t)、I2(t>の経時変化を示す。上
記の虚血レベルI。1=IO2を用いるならば厚ざDの
血液層を透過した光の吸光度は次式であられされる。
log (I o1/ I 1 (j) ) = Eb
ICb[)+EgC,D         ・・・(1
つ)100 (I07/ I2 (j> ) =E4.
.cbD  ・”(20)(19)式、(20)式の両
辺を夫々割って、軍は)= log(Io1/11 (
t) )/ 10(l(Io2/l2(t) )   
     ・・・(21)とするならば、 v(t)=(Eb1Cb十EgCg)/Eb2Cb・・
・(22) なる関係式が得られる。
(22)式は Cg= (v(j>  (Eb1/Eb2> ) ” 
(Eb2/E )・Cb         ・・・(2
3)と書き直すことができる。
ここでEbl、/Eb2は(13)式に示したEll、
/E2に等しい(いずれも血液中のヘモグロビンの吸光
係数の比である)から、 Eb1/Eb2”△togI 11/△IogI 12
=Φ1(24)である。従って、(23)式は、 Cg= (M/(t)−01) −(Eb2./E、 
) −CI。
・・・(25) または、 C= [l0cI(IO1/11 (t> )/ IQ
!j(I02、、、’ l2(t) )−Φ1](Eb
2/Eg)Cb・・・(26)と書くことができる。こ
の式においてEb2/Egは既知であり、Cbは採血に
より実測して求められ、Φ1.■。1.IO2は前述し
たように計算によって求めることができる。このように
して、血中色素の濃度の経時的変化を、充分な時間的連
続性をもって求めることができる。
次に、このような原理に基づいて作成された装置の1例
を説明する。
第1図は装置のブロック構成図でおる。図中1は光源で
ある。この光源1から照射される光は光フィルタ2,3
夫々を介して受光素子4,5に至るようにされている。
光フィルタ2は波長λ1の光を透過させるフィルタであ
り、光フィルタ3は波長λ2の光を透過させるフィルタ
でおる。6゜7は増幅回路で必り、受光素子4,5の出
力信号を増幅する回路である。光フィルタ2,3、受光
素子4,5および増幅回路6,7から光量検出手段を構
成する。
増幅回路6,7の出力信号は対数計算回路8゜9に至る
ようにされている。対数計算回路8.9は与えられる信
号の信号値を対数に変換し、その対数に応じた信号を出
力する。この信号は、対数計算回路8の出力については
脈動分抽出回路10、定常分抽出回路11.12および
減算回路13に至るようにされ、対数計算回路9の出力
については脈動分抽出回路14、定常分抽出回路15.
16および減算回路17に至るようにされている。脈動
分抽出回路10、14は、対数計算回路8,9の出力信
号の脈動分を抽出し、これを除算回路20に出力する回
路でおる。除算回路は脈動分抽出回路10の出力信号値
を脈動分抽出回路14の出力信号値で割り、その結果に
応じた信号を01記憶回路21、Φ22記憶路22に出
力する回路である。定常分抽出回路11.12゜15、
16、Φ11記憶路21およびΦ22記憶路22の出力
信号は虚血レベル計算回路23.24に至るようにされ
ている。これらの回路は、図示せぬ制卸回路により所定
のタイミングで動作するように制御されるものである。
定常分抽出回路11.12は、上記制御回路からのタイ
ミング信号に応じて対数計算回路8の出力信号の定常分
を抽出し、これを記憶する回路である。定常分抽出回路
15.16は、上記制御回路からのタイミング信号に応
じて対数計算回路9の出力信号の定常分を抽出し、これ
を記1!する回路である。Φ11記憶路21およびΦ2
2記憶路22は上記制御回路からのタイミング信号に応
じて除算回路20の出力信号値を記憶する回路である。
虚血レベル計算回路23.24は、定常分抽出回路11
.12.15.16、Φ11記憶路21およびΦ22記
憶路22が記憶した値に基づいて所定の計算を行ない、
波長ハ、22夫々の光に対する虚血レベルの対数値を求
め、これを記憶する回路である対数計算回路8,9、脈
動分抽出回路10.14、除弾回路20、定常分抽出回
路11.12.15.16、Φ11記憶路21、Φ22
記憶路22および虚血レベル計算回路23.24から第
1の計算手段を構成する。
13、17は減算回路である。減算回路13.17は虚
血レベル計算回路23.24の出力信号値と対数計算回
路8,9の出力信号値の差を求め、これを除算回路25
に出力する回路である。除算回路25は、減算回路13
の出力信号値を減算回路17の出力信号値で割り、その
結果を減算回路26に出力する回路である。減算回路2
6は、除算回路25の出力信号値とΦ11記憶路21の
出力信号値との差を求め、これを乗算回路27に出力す
る回路である。乗算回路27は、記憶回路28が記憶し
た値に応じた値を減算回路26の出力信号値に乗じて、
これを記録装置29に出力する回路である。記憶回路2
8は外部から設定されるヘモグロビン濃度値を記憶する
回路である。
対数計算回路8,9、減算回路13.17、除算回路2
5、減算回路26、乗算回路27および記1回路28か
ら第2の計算手段を構成する。
次に、このように構成された装置の動作を説明する。
ます、操作者は測定の対象となる生体組織30を光源1
と光フィルタ2,3との間に設定する。このため対数計
算回路8,9からは生体組織30を透過した波長λ 、
λ の透過光量11(t)、 I2 (t>の対数1o
a11 (t)、10gl2(t)を示す信号が出力さ
れる。ここで前述した図示せぬ制御回路は所定のタイミ
ング信号を定常分抽出回路11.158よびΦ1記憶回
路21に出力する。この信号により定常分抽出回路11
.15は所定期間内に対数計算回路8,9から与えられ
る信号値の心拍1拍毎の定常分を抽出し、この平均値を
譚出し、その値を記憶する。ここで定常分抽出回路11
が記憶する値が第2図に示す透過光量111の対数IQ
!1J111でおり、定常分抽出回路15が記憶する値
が第2図に示す透過光aX12の対数togI 12で
ある。またΦ1記憶回路21も上記所定期間内に除算回
路20から与えられる心拍1拍毎の信号値の平均値を求
め、これを記憶する。ここでΦ1記憶回路21が記憶す
る値が(13)式で示されるΦ1である。
次に操作者は生体組織30の血液の波長ハの光に対する
吸光係数を変化させる作業を行なう。吸光係数の変化は
、例えば血液の酸素飽和度を変化させるか、または色素
を注入することにより生じさせる。この吸光係数の変化
が生じた後、前述した図示せぬ制御回路は所定のタイミ
ング信号を定常分抽出回路12.166よびΦ2記憶回
路22に出力する。この信号により定常分抽出回路12
.16は所定期間内に対数計算回路8,9から与えられ
る信号値の心拍1拍毎の定常分を抽出し、その平均値を
算出しその値を記憶する。ここで定常分抽出回路12が
記憶する値が第2図に示す透過光量I21の対数100
I21であり、定常分抽出回路16が記憶する値が第2
図に示す透過光量I22の対数to(JI22である。
またΦ2記憶回路22も上記所定の第2期間に除算回路
20から与えられる心拍1拍毎の信号値の平均値を求め
、これを記憶する。ここで02計算回路22が記憶する
値が(14)式で示されるΦ2である。
次に前述した図示せぬ制御回路は所定のタイミング信号
を虚血レベル針環回路23.24に出力する。
この信号により虚血レベル計算回路23.24は(17
)式、(18)式により虚血レベルI。1=IO2の対
数togI 01.”gI02を算出し、その結果を記
憶する。
次に操作者はその濃度を測定すべき色素を生体30に注
入する。減算回路13.17は、虚血レベル計算回路2
3.24が記憶しているto!;] I 01.”gI
02と対数計算回路8,9から出力される1oill1
1 (t)。
IQ(I12(t)との差を計算し、これを除算回路2
5に出力している。従って除算回路25は(21)式に
示すV(t)を出力する。このため減算回路26はこの
里は)とΦ1記憶回路21が記憶しているΦ1との差を
計算してこれを乗算回路27に出力する。乗算回路27
にはあらかじめ(Eb2/Eg)・Cbの値が保持され
ている。この値の構成要素Cbは記憶回路28から出力
されるものであり、この例では生体@織30からあらか
じめ採取された血液のヘモグロビン濃度である。そして
乗算回路27は減算回路26カラ出力サレル(v(t)
−Φ )の値1.: (E b2/Eg)・Cbを乗じ
てその結果を記録装置29に出力する。こうして乗算回
路27は(25)式または(26)式に示すC,(t)
を計算して求めたことになる。このC,(t)は記録装
置!29によって全く連続的に記録される。
この実施例において、虚血レベルの計算に用いられるΦ
2、IogI    l0gI22を求める場合、比較
的安定しているΦ 、  logI  、  10(J
112(色素注入前の値)を求める場合と同様に単に心
拍1拍毎に1の値を求め、これらの平均値をとるように
した。しかし、Φ2、10(llI21.””22は色
素注入後あるいは酸素飽和度の変化後の値でおるから急
激に変化している。このため、上記の方法では正確な値
が得られない。そこで、Φ2゜l0CII21. 10
(JI27を算出するにあたって、夫々心拍1拍のデー
タから複数個の値を求め、これらの平均値を求める。次
にこのようにして求めた1伯毎の値をそのまま記憶して
おく。そして虚血レベルを求める際に1拍毎のΦ 、 
 +og■、  l0gI22 122とΦ1.  Ioalll、  foo112(
これらは安定しているので前述したように複数の心拍に
ついての平均値でよい)とを組合せて一拍毎にIoaI
ollo[o2を算出する。更に、これらのl0N01
゜IQ(]Io2のうち、色素濃度が充分大で比較的安
定している範囲内にあるものを採り、それらを平均して
logIol、  logIo2の値とする。このよう
にすれば信頼性の高い) og I 01 、  to
(] I o2が求められ、正確な色素濃度変化を測定
することができる。
第1図に示した実施例の説明において、虚血レベルを求
める場合と、求めた虚血レベルに基づいて色素希釈曲線
Cg(t)を求める場合、操作者は夫々の場合について
所定の作業を必要とした。しかし、ある時点で色素注入
を行ない、その前後にわたってlogI  (t)、 
logI2 (t)を連続的に全で記録し、その後記録
したデータを分析することによって虚血レベルを求め、
この求めた虚血レベルから色素希釈曲線を求めるように
しても良い。
このようにすれば操作者は測定すべき生体組織に色素を
注入する作業を1度行なうだけで良いことになる。
また、第1図に示した実施例はアナログ回路で構成した
ものであるが、光量検出手段から出力される信号をAD
変換して、その後の処理を電子計算機を用いて行なえば
、迅速かつ高精度な測定結果が得られる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば比較的無侵襲で全
く連続した血中色素の濃度変化を測定することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成ブロック図、第2図、第3図
は本発明装置の動作説明図である。 1・・・光源     2,3・・・光フィルタ4.5
・・・受光素子 8.9・・・対数計算回路10、14
・・・脈動分抽出回路 20、25・・・除算回路 11、12.15.16・・・定常分抽出回路21・・
・Φ1記憶回路 22・・・Φ2記憶回路23、24・
・・虚血レベル計算回路 13、17.26・・・減算回路 27・・・乗算回路 28・・・記憶回路      29・・・記録装置代
理人 弁理士  本 1) 崇 を 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脈動する血液を含む生体組織を透過または反射し
    た波長の異なる光の量を夫々連続して検出する光量検出
    手段と、前記波長のいずれか1の波長の光に対する前記
    血液の吸光性成分の濃度または吸光係数が変化したとき
    にその変化の前後における前記光量検出手段が検出した
    各波長の光量の定常分および脈動分に基づいて前記生体
    組織の虚血時における前記各波長の透過光または反射光
    の光量を計算して求める第1の計算手段と、この第1の
    計算手段の計算結果と前記光量検出手段が検出した光量
    とに基づいて前記血液中の所定の色素の濃度を計算して
    連続的に求める第2の計算手段とを具備する血中色素の
    濃度変化測定装置。
  2. (2)第1の計算手段は光量検出手段の出力をデイジタ
    ル処理するプロセッサであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の血中色素の濃度変化測定装置。
  3. (3)第2の計算手段は、光量検出手段および第1の計
    算手段の出力をデイジタル処理するプロセッサであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の血中色素の濃度変化測定装置。
JP61314784A 1986-12-26 1986-12-26 血中色素の濃度変化測定装置 Granted JPS63165757A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314784A JPS63165757A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 血中色素の濃度変化測定装置
DE19873782416 DE3782416T2 (de) 1986-12-26 1987-12-24 Vorrichtung zur messung der konzentrationsveraenderung eines blutpigmentes.
EP19870119210 EP0276477B1 (en) 1986-12-26 1987-12-24 Apparatus for measuring the change in the concentration of a pigment in blood
US07/743,618 US5190040A (en) 1986-12-26 1991-08-12 Apparatus for measuring the change in the concentration of a pigment in blood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314784A JPS63165757A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 血中色素の濃度変化測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165757A true JPS63165757A (ja) 1988-07-09
JPH0562541B2 JPH0562541B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=18057551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314784A Granted JPS63165757A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 血中色素の濃度変化測定装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0276477B1 (ja)
JP (1) JPS63165757A (ja)
DE (1) DE3782416T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111343A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Koorin Denshi Kk 反射型オキシメータ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910002651B1 (ko) * 1987-11-13 1991-04-27 스미또모 덴끼 고교 가부시끼가이샤 간 기능 검사 장치
JPH01129838A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 肝機能検査装置
JPH0657216B2 (ja) * 1988-09-14 1994-08-03 住友電気工業株式会社 肝機能検査装置
SE8902014L (sv) * 1989-06-02 1990-12-03 Gambro Ab Autotransfusionssystem foer uppsamling, behandling och aaterfoering av en patients blod
EP0538275A1 (de) * 1990-07-06 1993-04-28 Kapsch Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur qualitativen und quantitativen bestimmung gewebespezifischer parameter eines biologischen gewebes
JP3364819B2 (ja) * 1994-04-28 2003-01-08 日本光電工業株式会社 血中吸光物質濃度測定装置
CN108872100B (zh) * 2018-04-13 2021-01-08 浙江省计量科学研究院 一种多次增强光谱高精度氨气检测装置及检测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725217B2 (ja) * 1974-10-14 1982-05-28
US4167331A (en) * 1976-12-20 1979-09-11 Hewlett-Packard Company Multi-wavelength incremental absorbence oximeter
ZA861179B (en) * 1985-02-28 1986-12-30 Boc Group Inc Oximeter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111343A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Koorin Denshi Kk 反射型オキシメータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3782416D1 (de) 1992-12-03
EP0276477B1 (en) 1992-10-28
EP0276477A1 (en) 1988-08-03
JPH0562541B2 (ja) 1993-09-08
DE3782416T2 (de) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190040A (en) Apparatus for measuring the change in the concentration of a pigment in blood
US5766125A (en) Apparatus for determining the concentration of light-absorbing materials in blood
US4854699A (en) Backscatter oximeter
US5685301A (en) Apparatus for precise determination of operating characteristics of optical devices contained in a monitoring probe
US5931779A (en) Real-time in-vivo measurement of myoglobin oxygen saturation
US5999841A (en) Apparatus for measuring circulating blood volume
EP0586025B1 (en) Reliable noninvasive measurement of blood gases
CN103957793B (zh) 测量装置和测量方法
CN108778105B (zh) 基于多波长光电容积描记法测量心血管和呼吸参数的方法
CN107427247B (zh) 使用荧光介导的光电容积描记法的组织中的绝对血液流动的定量
US5154176A (en) Liver function testing apparatus
CA2250331A1 (en) Method and apparatus for removing artifact from physiological signals
US20080004513A1 (en) VCSEL Tissue Spectrometer
CN107666860B (zh) 光电体积描记装置
JP2001526073A (ja) 光体積変動記録法におけるアーティファクト削減
CN106137219B (zh) 双波长的绝对差值加和计算动脉血氧饱和度方法及其装置
JP2003010188A (ja) 生体光計測装置
JPS63165757A (ja) 血中色素の濃度変化測定装置
US20200093434A1 (en) Optical sensing apparatus and corresponding optical sensing method
JP2961608B1 (ja) 酸素飽和度測定装置
KR20190127618A (ko) 스마트폰을 이용한 부정맥의심자 판별 어플리케이션
Figulla et al. Evaluation of reflection spectra of the isolated heart by multicomponent spectra analysis in comparison to other evaluating methods
JPH02305555A (ja) 血液酸素飽和度・血圧同時測定装置
Sabatini et al. Heart rate analysis through smartphone camera
US20220248994A1 (en) Calibration-free pulse oximetry