JPS63164103A - 間接照明装置 - Google Patents

間接照明装置

Info

Publication number
JPS63164103A
JPS63164103A JP30814286A JP30814286A JPS63164103A JP S63164103 A JPS63164103 A JP S63164103A JP 30814286 A JP30814286 A JP 30814286A JP 30814286 A JP30814286 A JP 30814286A JP S63164103 A JPS63164103 A JP S63164103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
indirect lighting
lamp
reflector
reflecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30814286A
Other languages
English (en)
Inventor
丸屋 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP30814286A priority Critical patent/JPS63164103A/ja
Publication of JPS63164103A publication Critical patent/JPS63164103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は間接照明装置に関する。
[従来の技術] 従来、例えばホテルのロビーや宴会場等においては、第
8図のような間接照明装置が使用されている。即ち間接
照明装置の天井面に対する面が開放され、光が天井に向
かって照射される。
このような間接照明装置では、天井面は一様に明るくな
るが、周りの壁面が暗く、室内があたかも夕暮れ時のよ
うな雰囲気になってしまう欠点がある。この為、第9図
のように壁面専用の照明器具を別に設けたりしているが
、これでは、余分な照明装置が必要であって不経済であ
り、また美観も損なわれる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、壁面専用の余分な照明装置を必要とすること
なく、天井も壁面も均一に照明する1間接照明装置を提
供することを目的としている。
[問題点を解決する為の手段] この目的を達成する為に1本発明では次のような構成に
した。すなわち、被取付面から吊り下げ支持されている
、ランプを内包する間接照明装置において、ランプに対
し片側上方からランプの下方にかけて斜めに反射板が設
けられ、この反射板に対しランプがある側の、装置の上
部、側部及びそれに連なる下部のうち反射板の下端まで
の部分が透光性になされている。
間接照明装置は、電球、蛍光灯その他のランプを1灯に
限らず複数灯内包したものでもよい。間接照明装置の形
状は、ランプの形状に合せて色々な形状であることがで
き1例えば横長状にしたり、それをざらに連結してライ
ン状にできるようにしたりしてもよい。
肩めに設けられた反射板は、曲面であっても直線状であ
っても、途中で段部が設けられていても、或いは一部が
鏡面であってもよい。
透光性の装置のと部、側部及びそれに連なる下部のうち
反射板の下端までの部分は、開放されていても、或いは
透光板等で覆われていてもよい。
[実施例] 第1図に於いて、間接照明装置1の内部にソケット2に
取り付けられたランプ3があり、その片側上方から下方
にかけて反射板4が設けられている0反射板に対してラ
ンプのある方の側の、装置上部5、側部6及びそれに連
なる、反射板の下端までの下部7は開放されている0反
射板の下端は、装置の真下からはランプが見えないよう
、因に於いてランプの真下よりやや左側まできている。
同図の間接照明装置は、内部に安定器8を有する。装置
を保持する為、装置の長手方向には、照射の障害になら
ないような細い支持部材9が設けられている。
第2図では、反射板に対してランプのある方の優の、装
置の上部5、側部6及びそれに連なる下部7は、透光板
で覆われている。
第3図では、反射板4は、途中に段部を設けずに直線状
で、第4図では部分10が湾曲した鏡面になっている。
また第5図では、ランプが2灯設けられ、安定器は別置
にされている。
本発明の間接照明装置は、第6図のように、透光性にな
されている側部が壁面に面するように、壁面に沿って設
置し1部屋の中央部は従来の間接照明装置を用いる。
なお、第7図は本発明の間接照明装置をライン状に配置
し、且つ、従来の間接照明装置とともに全体を格子状に
配置した例である。
[発明の効果] 本発明の間接照明装置では、ランプに対し片側上方から
ランプの下方にかけて斜めに反射板が設けられ、この反
射板に対しランプがある側の、装置の上部、側部及びそ
れに連なる下部うち反射板の下端までの部分が透光性に
なされているので、壁面も同時に照明できる為、夕暮れ
時といった感がなく、室内の雰囲気が改善される。また
壁面を照明するための別な照明装置を設ける必要がなく
、経済的であり外観的にも違和感がない等の利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の間接照明装置の断面図、第2〜5図
は、他の実施例を示す図、 第6.7図は取付例を示す図、 第8,9図は、従来例を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被取付面から吊り下げ支持されている、ランプを内
    包する間接照明装置において、ランプに対し片側上方か
    らランプの下方にかけて斜めに反射板が設けられ、この
    反射板に対しランプがある側の、装置の上部、側部及び
    それに連なる下部のうち反射板の下端までの部分が透光
    性になされていることを特徴とする間接照明装置。 2、反射板に対しランプがある側の、装置の上部、側部
    及びそれに連なる下部のうち反射板の下端までの部分が
    、開放されている特許請求の範囲第1項記載の間接照明
    装置。 3、反射板に対しランプがある側の、装置の上部、側部
    及びそれに連なる下部のうち反射板の下端までの部分が
    、透光板で覆われている特許請求の範囲第1項記載の間
    接照明装置。 4、装置の下部に於いて、真下から見てランプが見えな
    いような範囲まで反射板の下端がきていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の間接照明装置。 5、反射板が段状になつている特許請求の範囲第1項記
    載の間接照明装置。 6、反射板が直線状になつている特許請求の範囲第1項
    記載の間接照明装置。 7、反射板が曲面になつている特許請求の範囲第1項記
    載の間接照明装置。 8、反射板の全部若しくは一部が鏡面になつている特許
    請求の範囲第1または5〜7項の何れか一つに記載の間
    接照明装置。
JP30814286A 1986-12-26 1986-12-26 間接照明装置 Pending JPS63164103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30814286A JPS63164103A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 間接照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30814286A JPS63164103A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 間接照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63164103A true JPS63164103A (ja) 1988-07-07

Family

ID=17977395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30814286A Pending JPS63164103A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 間接照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63164103A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6174069B1 (en) “Wall illuminating light fixture”
US5806973A (en) Lamp with illuminated body
JPS63164103A (ja) 間接照明装置
JPS5849524Y2 (ja) シヨウメイキグ
KR200162924Y1 (ko) 사진 내장형 조명등
JPS62126015U (ja)
JPS5911366Y2 (ja) 壁面用照明器具
US1562402A (en) Radiochandelier
JPS6233203Y2 (ja)
JPH0218483Y2 (ja)
JPS6237284Y2 (ja)
JP2676590B2 (ja) 間接照明器具
JP2876646B2 (ja) 直接照明及び間接照明兼用形照明装置
JP3061313U (ja) 常夜灯付きの照明具
JPS60254505A (ja) 螢光灯照明器具
KR840000627Y1 (ko) 형광등 반사갓
KR920001556Y1 (ko) 복합 조명기
JPH0524087Y2 (ja)
USD365410S (en) Suspended lighting fixture
JPS6340805Y2 (ja)
JP2000228104A (ja) 常夜灯付きの照明方法
JPH06328895A (ja) 内照式黒板
JP2001093303A (ja) タスク・アンビエント照明器具
JPS6319335U (ja)
KR910005209Y1 (ko) 천정용 형광등 기구