JPS6011532Y2 - 壁面用照明器具 - Google Patents

壁面用照明器具

Info

Publication number
JPS6011532Y2
JPS6011532Y2 JP3061781U JP3061781U JPS6011532Y2 JP S6011532 Y2 JPS6011532 Y2 JP S6011532Y2 JP 3061781 U JP3061781 U JP 3061781U JP 3061781 U JP3061781 U JP 3061781U JP S6011532 Y2 JPS6011532 Y2 JP S6011532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
wall
concave reflector
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3061781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143606U (ja
Inventor
正 山中
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP3061781U priority Critical patent/JPS6011532Y2/ja
Publication of JPS57143606U publication Critical patent/JPS57143606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011532Y2 publication Critical patent/JPS6011532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は壁面用照明器具に関するものである。
この考案の基礎となる壁面用照明器具は、第1図ないし
第3図に示すように、・天井1に器具本体2を埋込んで
壁面3を照明するもので、器具本体2には、斜め下向き
の凹面反射板4が収容され、この凹面反射板4の頂部の
孔4aよりランプ5を挿入して凹面反射板4の内側に位
置させている。
凹面反射板4は、ランプ5に近接して壁面3に対面する
大曲率の半筒形反射面4bと、この半筒形反射面4bの
上端から壁面3へ向って下向き傾斜状態で延びる小曲率
の反射面4cとを有し、半筒形反射面4bの下端および
反射面4cの先端が器具本体2の下面開口と一致するよ
うに器具本体2に取付けられ、半筒形反射面4bでラン
プ5の光を矢印Aで示すように反射して壁面3の上部に
照射させるとともに反射面4cでランプ5の光および半
筒形反射面4bの反射光を反射して壁面3の下部に照射
させるようになっている。
また、ランプ5は、直接光を壁面3に照射するようにな
っている。
しかし、このような構成の壁面用照明器具は、半筒形反
射面4bによる反射光とランプ5の直接光との壁面照射
上限が異なるため、すなわち、ランプ5の直接光は矢印
Bで示すように反射面4cでさえぎられて壁面3の0点
より上部には達しないのに対し半筒形反射面4bによる
反射光は壁面3の0点より上部に達するため、第4図に
示すように0点より上部の領域Iと下部の領域Jとで照
度に差が生じ、したがって領域I、 Jの境界にライン
Lが生じて見苦しいという問題があった。
したがって、この考案の目的は壁面の照度を均一化して
照度むらをなくすことができる壁面用照明器具を提供す
ることである。
この考案の一実施例を第5図ないし第7図に示す。
すなわち、この壁面用照明器具は、第5図および第6図
に示すように、ランプ5の壁面3側にランプ5から壁面
3へ照射される直接光を遮断する遮光板6を配置し、第
7図に示すように、凹面反射板4の両側端を拡開傾斜さ
せ、この凹面反射板4の両側端に一対の補助反射板7,
8拡開傾斜状態で取付けている。
この場合、ランプ5は、器具本体2の天板内面に取付け
たソケット台9に下向きに装着され、遮光板6は、器具
本体2の天板内面のソケット台9に近接した場所に固着
された取付金具10の下端に自己の上端屈曲部の先端を
ヒンジ結合して跳上げ自在(矢印りの方向)に構成して
孔4aに通し、ランプ対面部を凹曲反射面で構成し、ラ
ンプ5の光を凹面反射板4に照射させるようにしている
この壁面用照明器具は、凹面反射板4を器具本体2から
取外すことによりランプ5の着脱および遮光板6の跳上
げ操作を行うことができる。
なお、その他の構成は第1図ないし第4図のものと同様
である。
このように、この実施例の壁面用照明器具は、ランプ5
の壁面3側に遮光板6を配置したため、ランプ5の直接
光は壁面3には到達しなくなり、したがって壁面3は反
射照明だけとなって壁面3の照度が均一化されて照度む
らがなくなる。
また、ランプ5の直接光を遮光板6で遮断しているため
、まぶしさが軽減され、特に高層建築物等において中央
部を縦貫する柱の周面を照明する場合などにおいて柱の
後方から器具を見上げたときにもまぶしさを軽減するこ
とができる。
また、遮光板6のランプ対面部を凹面反射面で構成して
いるため、遮断された光は凹面反射板4に反射され、凹
面反射板4の反射光として壁面3に到達することになり
、ランプ5の直接光の遮光による壁面3の照度を低下を
少くできる。
また、遮光板6を跳上げ自在に構成しているため、遮光
板6を跳上げて凹面反射板4の裏に収容することにより
簡単に第1図ないし第4図のものと同じ配光特性にする
ことができ、壁面3の照度を不均一ではあるが高めるこ
とができる。
また、凹面反射板4の両側に拡開状態に傾斜した一対の
補助反射板7,8を設けたため、ランプ5から横方向に
照射される光が補助反射板7,8で反射されて壁面3に
到達することになり、壁面3を効率良く照明でき、また
器具を横方向から見たときのグレアを少なくできる。
また、遮光板6をランプ5の外面に沿ってわん曲させ、
かつランプ5の近傍に配置しているので、小形の遮光板
6でランプ5の直接光を有効に遮断することができ、器
具全体を小形化できる。
以上のように、この考案の壁面用照明器具は、ランプの
壁面側に遮断兼反射板を配置してランプから壁面へ照射
される直接光を遮光しているため、壁面の輝度むらをな
くすことができ、また遮断した光を凹面反射板に反射さ
せることができ、壁面をより明るく照明することができ
る。
また、遮光兼反射板を器具本体に垂下・跳上げ自在に取
付けているため、跳上げ状態にすれば遮光兼反射板を凹
面反射板の裏側に位置させることができ、多少の輝度む
らを許容するとすれば壁面をより明るく照明することが
でき、したがって、配光特性を簡単に変更することがで
きる。
しかも、このときに遮光兼反射板が隠れるため、美観上
もすぐれている。
また、遮光板兼反射板をランプの外面に沿ってわん曲さ
せ、かつランプの近傍に配置しているので、小形の遮光
板でランプの直接光を有効に遮断することができ、器具
全体を小形化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の基礎となる壁面用照明器具の設置状
態を示す斜視図、第2図はその要部斜視図、第3図は同
じくその断面図、第4図はその問題点を説明するための
概略図、第5図はこの考案の一実施例の壁面用照明器具
の断面図、第6図および第7図はそれぞれその要部斜視
図である。 1・・・・・・天井、2・・・・・・器具本体、3・・
・・・・壁面、4・・・・・・凹面反射板、5・・・・
・・ランプ、6・・・・・・遮光板、7.8・・・・・
・補助反射板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井に埋込まれて下面に光照射用開口を有する器具本体
    と、この器具本体内に取付けられたランプと、前記器具
    本体内に取付けられ中央孔より前記ランプを突出させて
    前記ランプの光を反射して壁面に照射させる斜め下向き
    の凹面反射板と、前記ランプの外面に沿ってわん曲形成
    して前記器具本体に垂下・跳上げ自在に取付けられ、垂
    下状態で前記凹面反射板の中央孔より前記ランプの壁面
    側近傍位置に突出することにより前記ランプから前記壁
    面へ照射される直接光を遮断して前記凹面反射板へ反射
    し、跳上げ状態で前記凹面反射板の裏側に位置する遮光
    兼反射板とを備えた壁面用照明器具。
JP3061781U 1981-03-04 1981-03-04 壁面用照明器具 Expired JPS6011532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061781U JPS6011532Y2 (ja) 1981-03-04 1981-03-04 壁面用照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061781U JPS6011532Y2 (ja) 1981-03-04 1981-03-04 壁面用照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143606U JPS57143606U (ja) 1982-09-09
JPS6011532Y2 true JPS6011532Y2 (ja) 1985-04-17

Family

ID=29828105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061781U Expired JPS6011532Y2 (ja) 1981-03-04 1981-03-04 壁面用照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011532Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57143606U (ja) 1982-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939627A (en) Indirect luminaire having a secondary source induced low brightness lens element
CA2169594A1 (en) Ceiling Mounted Wallwash Light Fixture
JPS6011532Y2 (ja) 壁面用照明器具
JPS5911366Y2 (ja) 壁面用照明器具
JPS62126015U (ja)
JP4042344B2 (ja) ウォールウォッシャー型照明器具
JP2000133009A (ja) 道路用照明器具
JPH0227455Y2 (ja)
JP4461605B2 (ja) 照明器具
JP3061313U (ja) 常夜灯付きの照明具
JP2513137Y2 (ja) 洗面化粧用照明器具
JP3037968U (ja) 埋込型反射式照明器具
JP2004349166A (ja) 間接照明器具
CA2001111C (en) An indirect luminaire having a secondary source induced low brightness lens element
JPH0719045Y2 (ja) 照明器具
JPS6310568Y2 (ja)
JPH0531775Y2 (ja)
JPS6334165Y2 (ja)
JPH0438417Y2 (ja)
JPS5911364Y2 (ja) 天井照明器具
JP2588359Y2 (ja) 化粧鏡の照明装置
JPS5810245Y2 (ja) じか付形螢光灯器具
JPS5841612Y2 (ja) 照明器具
JPH067529Y2 (ja) 照明器具
KR910005209Y1 (ko) 천정용 형광등 기구