JPS63163809A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPS63163809A
JPS63163809A JP61313270A JP31327086A JPS63163809A JP S63163809 A JPS63163809 A JP S63163809A JP 61313270 A JP61313270 A JP 61313270A JP 31327086 A JP31327086 A JP 31327086A JP S63163809 A JPS63163809 A JP S63163809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
lamp
pulse
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61313270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104490B2 (ja
Inventor
Akira Osawa
大澤 晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61313270A priority Critical patent/JPH07104490B2/ja
Publication of JPS63163809A publication Critical patent/JPS63163809A/ja
Publication of JPH07104490B2 publication Critical patent/JPH07104490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明tよ、照明光を所定の時間間隔を開けて発光また
は光量増加させるようにした内視鏡装置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点]近年、
体腔内に細長の挿入部を挿入することにより、体腔内臓
器等を観察したり、必要に応じて処置具チャンネル内に
挿通した処置具を用いて各種治療処置のできる内視鏡が
広く用いられるようになった。
従来の内視鏡では、体腔内組織に照明光を照射し、組織
表面からの反射光を受光して体腔内の表面を観察してい
た。ところが、最近、体腔内組織の表面ばかりでははな
く、組織内部、例えば胃壁の裏側や粘膜内の血管や腫瘍
等も観察したいという要望がある。
そのため、例えば特公昭54−21678号公報に示す
ように、体外から照明して、組織内を透過した光を利用
して観察することが提案されている。
ところで、このように体外から照明して、組織内を透過
した光を利用して観察する場合、生体の光透過率が低い
ため、良好な像を得るためには、大光量の照明光が必要
であった。しかしながら、従来の内視鏡では、上述の体
外からの照明を含め、連続的に一定光量の照明光を人体
に照射していたため、大光量の照明光により、体表面等
の温度が過熱されてしまう場合があるという問題点があ
る。
尚、前記従来例では、撮影機構の撮影動作に同期して、
外部照明機構をフラッシュ動作させて、生体の火傷等を
防止している。しかしながら、この従来例では、連続的
な像を得ることかできない。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、人体
に対する照明光による熱の影響を低減することができ、
しかも連続的な像を得ることができる内視鏡装置を提供
することを目的としている。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明による
内視鏡装置は、R像手段を備えたものにおいて、所定の
時間間隔を開けて発光または光量増加する照明手段と、
この照明手段の発光または光1増加に同期して前記撮像
手段によって餓像した画像を保持すると共に、前記照明
手段が発光または光量増加しない期間はこの保持した画
像を出力する画像処理手段とを設け、連続発光に比べて
照明光による発熱借を抑えると共に、連続的な像が得ら
れるようにしたものである。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係り、第1図
は内視鏡装置の構成を示す説明図、第2図は本実施例の
動作を示す波形図である。
第1図に示すように、内視鏡装置1は、電子内視鏡2と
、この電子内視鏡2に体外から照明光を与える体外照明
装置3と、前記電子内視12に接続された制御装置4と
、この制御装置4に接続された表示手段としてのモニタ
5とで構成されている。 前記電子内視鏡2は、m長の
挿入部7と、この挿入部7の後端に連設された大径の操
作部8とで構成されている。前記挿入部7は、軟性でも
硬性でも良く、口腔等から人体10の体腔内部10aに
挿入できるようになっている。この挿入部7の先端部1
1には、対物レンズ等からなる結像光学系12が設【ノ
られ、この結像光学系12の結像位置には、撮像手段と
してCOD等の固体撮像素子13が配設されている。こ
の固体撮像素子13は、前記挿入部7内に挿通された信
Y)線15を介して接続されたドライバ16によって駆
動され、読み出された信号は、前記挿入部7内に挿通さ
れた信号線17を介して前記制御値ri4内のプリアン
プ18に入力される。そして、このプリアンプ18で増
幅された後、プロセス回路等からなる映像信号処理回路
19によって映像信号に変換され、ざらに、フレームメ
モリ等からなる画像記録手段20を経てモニタ5に入力
され、このモニタ5によってm宗像が表示されるように
なっている。前記ドライバ16及び映像信号処理回路1
9は、同期信号発生回路21から出力される垂直同期信
号VDに基づいて制御されている。
一方、前記体外照明装置3は、ランプ23と、このラン
プ23の発光を制御Hする光源制御装置24とで構成さ
れている。前記ランプ23から発せられる光は、人体1
0の体表面30に照射されるようになっている。そして
、この体表面30に照射された体外照明光による生体組
織の投影像が前記固体l1Hfl!素子13でR像され
るようになっている。
尚、前記ランプ23としては、キセノンランプ。
ハロゲンランプ、ストロボランプ等が用いられ、発する
光の波長領域は、紫外領域、可視領域、赤外領域のいず
れか一種あるいは二種でも良いし、またはすべての領域
であっても良く、観察する波長領域に応じて適宜選択さ
れる。
本実施例では、前記fi+制御装置4内に、前記同期信
号発生回路21からの垂直同期信号VDを入力し、この
垂直同期信号VDを所定数カウントJる毎にパルスを出
力するカウンタ25が設りられている。そして、前記光
源制御装置24は、前記カウンタ25の出力パルスに同
期して、前記ランプ23を間欠的に発光または光が増加
させるようになっている。
また、前記画像記録手段20は、前記カウンタ25の出
力パルスに同期して、前記ランプ25の発光または光量
増加時に撮像した画像を記録すると共に、次に前記カウ
ンタ25からパルスが出力されるまでの発光または光量
増加されない1111間は、実際に撮像した画像の代り
に、この記録した画像をモニタ5に出力するようになっ
ている。
また、前記電子内視鏡2の先端部11には、集光レンズ
27と、この集光レンズ27によって集光された光を受
光する受光素子28が設けられている。そして、この受
光素子28によって、受光■が検出され、この受光量の
情報は、前記挿入部7内に挿通された信号1i129を
介して前記光源制御装置24に入力されている。この光
源制御装置24は、前記受光量の情報に基づいて受光量
が略一定になるように、ランプ23の発光ωを制御する
ようになっている。
次に、本実施例の動作を第2図を参照して説明する。
第2図(a)及び(b)に示すように、カウンタ25は
、同期信号発生回路21から出力される垂直同期信号V
Dを所定数、例えばn個(ただし、nは1以上の整数。
)カウントする毎にパルスを出力する。このカウンタ2
5の出力パルスに同期して、第2図(C)に示すように
、ランプ23が間欠的に発光または光か増加する。この
ランプ23から発せられた光は、体表面30に照射され
、生体組織を透過して、体腔内部10aに達する。
そして、この体外照明光による生体組織の投影像が固体
撮像素子13によって比像される。この固体撮像素子1
3の出力信号は、プリアンプ18で増幅され、映像信号
処理回路19で映像信号に変換された後、画像記録手段
20に入力される。この画像記録手段20は、第2図(
d)に示すように、前記カウンタ25の出力パルスに同
期して、前記ランプ25の発光または光量増加時の画像
を記録すると共に、次に前記カウンタ25からパルスが
出力されるまでの発光または光量増加されない期間は、
実際に顕像した画像の代りに、この記録した画像をモニ
タ5に出力する。従って、前記モニタ5には、前記ラン
プ25の発光または光量増加時の画像が動画として連続
的に表示される。
ただし、毎秒60枚の画信号で構成されている通常の映
像信号に対して、1秒当たりの画像情報が1/nになる
ため、動きはやや粗くなる。
このように本実施例によれば、連続発光に比べて、ラン
プ23の発光時間が短縮されるので、照明光による発熱
四が減少し、人体10に対する熱の影響が低減される。
しかも、体外照明光による生体組織の投影像を、動画と
して連続的に観察することができる。
尚、体外照明光による投影像によって、組織内部、例え
ば胃壁の裏側や粘膜内の血管や腫瘍等が112′IXさ
れるが、体外照明光として生体を透過しやすい赤外光を
用いることにより、?ilJ寮が容易になる。
第3図は本発明の第2実流例の内視鏡装置の構成を示す
説明図である。
本実施例では、呼吸検知手段31と、拍動検知手段32
とを設け、この呼吸検知手段31によって得られる呼吸
のタイミングの情報と、拍動検知手段32によって得ら
れる心臓の拍動のタイミングの情報とを切換スイッチ3
3を介して、カウンタ25に入力するようにしている。
前記カウンタ25は、前記切換スイッチ33を介して選
択的に入力される呼吸のタイミングまたは心臓の拍動の
タイミングに同期して、光源制御装置24とahiff
A記録手段20とにパルスを出力するようになっている
体内臓器には、呼吸や心臓の拍動に対応して動くものが
あるが、本実施例によれば、呼吸や心臓の拍動に合せて
、発光または光量増加させ、撮像することができるので
、ぶれの少ない画像を得ることができ、静止画として観
察することも可能になる。
第4図は本発明の第3実施例の内視鏡装置の構成を示1
説明図である。
本実施例では、非接触温度計35等の温度計を設け、体
表面30の温度を測定するようにしている。この非接触
温度計35によって測定された体表面30の温度は、比
較手段36によって設定温度と比較される。この比較手
段36の出力は、カウンタ25のパルス間隔を制御する
カウントステップ制御手段37に入力される。このカウ
ントステップ制御手段37は、前記比較手段36の出力
に基づいて、体表面30の温度がみQ定温度よりも高い
ときはパルス間隔を長くし、体表面30の温度が設定温
度よりも低いときはパルス間隔を短くするように、前記
カウンタ25を制御するようになっている。
本実施例によれば、体表面30の限界温度以内で、ラン
プ23を最短間隔で発光または光量増加させることがで
きる。
第5図及び第6図は本発明の第4実施例に係り、第5図
は内視鏡装置の構成を示す説明図、第6図は本実施例の
動作を示す波形図である。
本実施例では、例えば可視光を発光する体内照明用光源
41を設けている。この体内照明用光源41から発せら
れた光は、集光されて、可撓性の7フイババンドルで形
成されたライトガイド42に入射されるようになってい
る。このライトガイド42は、電子内視鏡2の挿入部7
内に挿通されており、このライトガイド42に入射され
た体内照明光は、先端部11において、このライトガイ
ド42の出射端から出射され、観察部位に照射されるよ
うになっている。一方、体外照明装置3のランプ23か
らは、赤外光が発光されるようにしている。
また、第6図(a)及び(b)に示すように、垂直同期
信号VDを所定数カラン[・するカウンタ25から出力
されるパルスは、体外照明装置3の光源制御装置24と
、インバータ42を介して前記体内照明用光源41とに
入力されている。そして、第6図(C)及び(d)に示
すように、前記カウンタ25からパルスが出力されたと
きは、ランプ23から体外照明光を発光させ、それ以外
のときは、体内照明用光源41から体内照明光を発光さ
せるようにして、照明光を時分割している。
従って、第6図(e)に示すように、映像信号処理回路
19からは、前記カウンタ25からパルスが出力された
ときは、体外照明光による生体組織の投影像に対応した
信号が出力され、それ以外のときは、体内照明光による
反射像に対応した信号が出力される。
光の熱源は、主として赤外領域にあるので、本実施例の
ように、体外照明光である赤外光を間欠的に照射すれば
、体表面30の温度上dを防止することができる。
尚、本発明は、上記実施例に限定されず、通常の体内照
明を行うものであっても良いし、また、体内から照明し
、生体組織を透過した光を利用して体外から観察するも
のであっても良い。
また、Il@手段としては、固体撮像素子を用いたもの
では、照明光をR(赤)、G(緑)、B(青)やR,W
 (白)、B等に順次切換える面順次方式や、固体&3
像素子の前面にカラーフィルタを被着した甲板方式等に
よってカラー画像を得るものでも良い。さらに、固体撮
像素子に限らず、イメージガイドによって像を伝達して
、この伝達された像を所望の波長領域に感度を有づるテ
レビカメラで観察したり、スチールカメラによって通常
のフィルムやみ外線フィルム等に記録するもの、あるい
はこれらを組合せたもの等であっても良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、照明手段を所定の
時間間隔を開けて発光または光量増加させるようにした
ので、人体に対づる照明光による熱の影響を低減するこ
とができ、しかも、前記照明手段の発光または光量増加
に同期してぬ働手段によって撮像した画像を保持すると
共に、前記照明手段が発光または光量増加しない期間は
この保持した画像を出力する画像処理手段を設けたので
、連続的な像を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係り、第1図
は内視鏡装置の構成を示す説明図、第2図は本実施例の
動作を示ず波形図、第3図は本発明の第2実施例の内視
鏡装置の構成を示す説明図、第4図は本発明の第3実施
例の内視鏡装置の構成を示す説明図、第5図及び第6図
は本発明の第4実施例に係り、第5図は内視鏡装置の構
成を示す説明図、第6図は本実施例の動作を示づ波形図
である。 1・・・内視鏡装置    2・・・電子内視鏡3・・
・体外照明装置   5・・・モニタ7・・・挿入部 
     11・・・先端部13・・・固体撮像素子 19・・・映像信号処理回路 20・・・画像記録手段 21・・・同期信号発生回路 23・・・ランプ     24・・・光源制御装置2
5・・・カウンタ 第1図 第2図 nn+l2n2n÷喜3n2シ「1÷14n第3図 第4図 第5図 IQ      I(JO 手続ン市正書(自発) 昭和62年2月23日 2、発明の名称   内視鏡装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住  所   東京都渋谷区幡ケ谷二丁目43番2号名
  称  (037)オリンパス光学工業株式会社代表
者  下  山  敏  部 4、代理人 6、補正の対象   明細内の「発明の詳細な説明」の
欄1、明細占中第2ページの第5行目の「・・・表面ば
かりでははなく、・・・」を「・・・表面ばかりではな
く、・・・」に訂正します。 2、明細書中箱2ページの第19行目ないし第20行目
の「・・・体表面等の温度が過熱されてしまう・・・」
を「・・・体表面等が加熱されてしまう・・・」に訂正
します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像手段を備えた内視鏡装置において、所定の時間間隔
    を開けて発光または光量増加する照明手段と、この照明
    手段の発光または光量増加に同期して前記撮像手段によ
    って撮像した画像を保持すると共に、前記照明手段が発
    光または光量増加しない期間はこの保持した画像を出力
    する画像処理手段とを設けたことを特徴とする内視鏡装
    置。
JP61313270A 1986-12-26 1986-12-26 内視鏡装置 Expired - Fee Related JPH07104490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313270A JPH07104490B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313270A JPH07104490B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63163809A true JPS63163809A (ja) 1988-07-07
JPH07104490B2 JPH07104490B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=18039186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61313270A Expired - Fee Related JPH07104490B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104490B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082091A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 ソニー株式会社 手術システム、手術用制御方法、およびプログラム
WO2018220801A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082091A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 ソニー株式会社 手術システム、手術用制御方法、およびプログラム
WO2018220801A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104490B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741158B2 (ja) イメージセンサおよびそれを使用した内視鏡
US8310530B2 (en) Device and method for reducing effects of video artifacts
US4920413A (en) Blood-vessel endoscope system for storing a frozen picture in synchronization with heart pulsation
US4953539A (en) Endoscope apparatus
JPS63161936A (ja) 体外観察装置
JP5810248B2 (ja) 内視鏡システム
JP2008023101A (ja) 電子内視鏡システム
JP2012070937A (ja) 内視鏡システム
CN105473052B (zh) 摄像装置以及内窥镜装置
JP2002360510A (ja) 内視鏡装置およびその制御方法
JPH0397442A (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JP2009240531A (ja) 撮影装置
JPH01136630A (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JPH01136629A (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JPS63163809A (ja) 内視鏡装置
JP2002345734A (ja) 内視鏡装置
JP2598422B2 (ja) 内視鏡装置
JP3380119B2 (ja) 蛍光診断用内視鏡装置
JP4648535B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2845276B2 (ja) 内視鏡装置
JPS5969052A (ja) 内視鏡用撮影装置
JP3199793B2 (ja) 撮像装置
JP2702123B2 (ja) 内視鏡装置
US20080064922A1 (en) Color Image Pickup And Display Device
JPS63164932A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees