JPS63162897A - 粉粒体の電気めつき装置 - Google Patents

粉粒体の電気めつき装置

Info

Publication number
JPS63162897A
JPS63162897A JP31501986A JP31501986A JPS63162897A JP S63162897 A JPS63162897 A JP S63162897A JP 31501986 A JP31501986 A JP 31501986A JP 31501986 A JP31501986 A JP 31501986A JP S63162897 A JPS63162897 A JP S63162897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
powder
anode
plating
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31501986A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Hatanaka
畑中 友治
Kazuyoshi Otani
大谷 一吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSO KINZOKU KAGAKU KK
Original Assignee
NISSO KINZOKU KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSO KINZOKU KAGAKU KK filed Critical NISSO KINZOKU KAGAKU KK
Priority to JP31501986A priority Critical patent/JPS63162897A/ja
Publication of JPS63162897A publication Critical patent/JPS63162897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気めっき装置に係り、さらに詳しくは、粉
粒体のめっきに好適な隔膜式電気めっき装置に関する。
本発明の電気めっき装置は、金属粉、高分子マトリック
ス中に充填されるフィラー等の粉粒体の電気めっきに好
適に使用される。
〔従来の技術〕
近年、導電性ペイント、ペースト、プラスチック複合材
料、電磁波シールド材、静電防止材料、接点材料、接着
剤等の導電性材料として、また、触媒、粉末冶金材料等
として、めっき皮膜を有する粉粒体が幅広い分野で使用
される。
これらの粉粒体のメッキには、従来、金属化合物溶液を
還元剤で還元して金属を粉粒体表面に析出させる化学め
っき法が広く採用されている。
一方、電気めっきは、比較的に大型の板、棒、型鋼等を
対象を対象とするめっきに採用されており、これらのめ
っき装置には、非隔膜式の電気めっき装置が使用されて
いる。また、比較的小型の部品や機器の電気めっきには
、めっき液に浸漬した回転可能な多角形筒状のバレル内
に被めっき品を入れ、バレルを回転させなからバレル内
に設けたカソードと被めっき品とを接触させて電気めっ
きを行う、バレル装置(特開昭60−089599号公
報等参照)が採用されている。
近年、粉粒体を対象とするめっき装置として、透水性隔
膜でアノード室とカソード室とに区分した隔膜式のめっ
き装置が提案されている。(特開昭52−033841
号公報、特開昭56−156793号公報、特開昭59
.−159999号公報、特開昭60−200998号
公報等参照)これらの装置は、何れも固定したカソード
を使用し、カソード室の粉粒体を含むスラリーをポンプ
循環により流動化し、カソードと接触させる方法を採用
している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
化学めっき法は、粉粒体のめっき法として、種々の優れ
た点があるが、めっき液が高価であり、また、めっき廃
液の処理が掻めて困難である。
さらに、金属種によっては、めっき皮膜中に不純物が含
まれる場合がある。
一方、バレル法は、一定の大きさとX量とを有する物品
に対する電気めっき法であり、流動性を有する粉粒体の
電気めっき法として採用する場合、バレルからの粉粒体
の漏れ、隔膜の目詰まりなどが起こり、安定して操業す
るすることが困難である。さらに、その構造が複雑であ
り、装置が高価であるので、大量の粉粒体の工業的なめ
っき処理には採用し難い。
また、固定カソードを使用する隔膜式の電気めき装置の
場合、カソードと接触した粉粒体のカソードからの離脱
がスムースに行かないため、粉粒体がカソードへ固着、
蓄積する。
本発明は、粉粒体のカソードへの固着を防止した電気め
っき装置を提供することを、その目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、前記目的を達成すべく鋭意研究した結果
、めっき槽本体を透水性隔膜でアノード室とカソード室
とに区分し、カソード室にカソードを兼ねる攪拌機を設
けた隔膜式電気めっき装置とすることにより、カソード
への粉粒体の蓄積がなく、粉粒体に効率よく電気めっき
皮膜を形成し得ることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、めっき槽本体を透水性隔膜でアノード室とカ
ソード室とに区分し、カソード室にカソードを兼ねる攪
拌機を設けたことを特徴とする粉粒体の電気めっき装置
である。
本発明を、本発明の一実施態様を示す添付第1図に基づ
いて、詳細に説明する。
電気めっき槽本体fl)は、透水性隔膜(2)でアノー
ド室(3)とカソード室(4)とに区分されており、ア
ノード室(3)にアノード(5)、カソード室(4)に
カソードを兼ねる攪拌機(6)を設ける。
本発明において、電気めっき槽本体(1)は、円筒型槽
、角型槽等の任意の形状とすることができるが、角型槽
のコーナ一部への粉粒体の蓄積を考慮すると、円筒槽が
好ましい。
透水性隔膜(2)は、めっき液は自由に透過するが粉粒
体は透過しない、かつ、めっき液に対して耐蝕性を有す
るものであれば特に制限はない。たとえば、石綿布、天
然または合成繊維の織布、不織布、透水加工をを施した
プラスチックフィルム、素焼製濾過板、減筒などを使用
することができる。
特に、めっき液中の金属イオンの透過性が優れ、かつ、
粉粒体にによる目詰まりの起き難い陽イオン交換膜が好
適に使用される。
電気めっき本体(1)を透水性隔膜(2)により、アノ
ード室(3)とカソード室(4)とに区分する方法につ
いては、特に制限はなく、第1図に例示したように電気
めっき槽本体(1)を円筒状の透水性隔膜(2)を用い
て同心円状に区分する方法以外に、平板状の透水性隔膜
(2)を用いてアノード室(3)とカソード室(4)と
に区分する方法などを採用することができる。
アノード(5)は、目的のめっき皮膜と同一の金属、た
とえば、CLI+ Nt、八g、 Au、 Cr、 Z
n、 ’Sn’、 Pt、 Pd等からなるものであり
、アノード室(3)に設置される。アノードの形状には
制限はなく、棒状、板状、メツシュ状等任意の形状のも
のを使用することができる。アノードの設置個数は、ア
ノードあ形状、大きさく表面積)、陽極電流密度等を考
慮して任意に定めることができる。
カソードを兼ねる攪拌機(6)は、金属、カーボン等の
導電性材料製の攪拌機である。カソードを兼ねる攪拌機
(6)の形式は、カソード室(3)内に粉粒体を充分に
流動化させ得るものであれば特に制限はない。たとえば
、多段かい型入(第1図参照)、タービン型入、これら
の複合型翼等を有するものを採用することができ、粉粒
体との接触面積を大きくするために、攪拌翼をメツシュ
、グリッド等で構成してもよい。攪拌翼の表面積は、陰
極電流密度から定められる表面積以上が必要である。
攪拌軸の上部は、攪拌機(6)に電流を通じるためのブ
ラシ(7)と接触し、その上部にモーター(8)が取り
付けられる。
本発明の電気めっき装置を用い、下記の方法で粉粒体の
電気めっきを行うことができる。
電気めっき槽本体(1)の所定の水位までめっき液を張
り込み、カソード室(4)に導電性を有する粉粒体を投
入してカソードを兼ねる撹拌機(6)を起動し、粉粒体
をカソード室(4)内に分散流動させ、アノード(5)
とカソードを兼ねる攪拌機(6)との間に直流電流を印
加することにより、アノード(5)と同一の金属のめっ
き皮膜が粉粒体表面に形成される。
めっきの対象となる粉粒体は、それ自体が導電性を有す
る攪拌により流動化が可能な粉体および粒体である。た
とえば′、銅粉、鉄粉、アルミニウム粉、ステンレス扮
、ニッケル粉等の金属粉、スズ含有酸化インジウム粉ま
たは結晶、アンチモンまたはフッ素含有酸化スズ粉また
は結晶、カーボン粉末または繊維等の導電性粉末などで
ある。また、非導電性である粉粒体、たとえば、シリカ
アルミナ、ガラス、チタニア、ジルコニア、炭化ケイ素
、窒化ケイ素9雲母等の無機粉末、ナイロン、ポリエス
テル等の合成繊維、パルプ等の天然繊維などであっても
、触媒活性化処理または化学めっき処理等により導電性
を付与した粉粒体は、導電性を有する粉粒体としてめっ
きの対象とすることができる。
めっき液は、めっき金属の塩を溶解した水溶液であれば
よく、酸性であっても、アルカリ性であってもよい。
〔作   用〕
本発明の粉粒体の電気めっき装置は、電気めっき槽本体
を透水性隔膜を用いてアノード室とカソード室とに区分
し、カソード室にカソードを兼ねる撹拌機を設けたこと
を特徴とする。
本発明において、透水性隔膜は、粉粒体のアノードへの
接触を防止することにより、アノード−カソード間の導
通を防止すると共に、アノード金属のめっき液への溶出
を容易なものとする。したがって、透水性隔膜には、粉
粒体の目詰まりのない、かつ、金属イオンの透過性の良
好なものが要求され、この点で陽イオン交換膜が好適で
ある。
一方、めっきの対象となる粉粒体は、カソード室内に分
散流動し、カソードと接触した場合に通電状態となり、
その表面にアノードから溶出し、めっき液中にイオンと
して存在する金属がめっきされる。しかしながら、粉粒
体のカソードとの接触時間が長時間になると、粉粒体が
カソードに付着する。したがって、良好なめっきを行う
ためには、粉粒体のカソードとの接触およびカソードか
らの離脱を繰り返す必要がある。
本発明においては、カソードを攪拌機と兼ねさせたこと
により、カソード自体が動いているため粉粒体とカソー
ドとの接触およびカソードからの離脱が良好な状態で繰
り返される。特に、粉粒体のカソードからの離脱が容易
であるため、カソードへの粉粒体の付着、蓄積が防止さ
れ、良好なめっき皮膜を得ることができる。
〔実 施 例〕
本発明を、実施例により、さらに詳細に説明する。
ただし、本発明の範囲は、下記実施例により何等限定さ
れるものではない。
(1)  電気めっき装置 添付第1図に示す電気めっき装置と同一の構造を有する
下記仕様のNi電気めっき装置を準備した。
(a)  電気めっき槽本体 平底円筒型、塩化ビニル製 アノード室内径  320mmφ カソード室内径  200mmφ 亮さ        320mm アノード室容積  15.71 カソード室容積  10.0! fb)  透水性隔膜 陽イオン交換膜(商品名・セレミオンCMV旭硝子G1
1製) (C)アノード Ni板 80mmx250mmX10mmx4枚(dl  カソ
ード兼攪拌機 多段かい型、5US304製 羽   根 120mmφX15mmφ丸棒段    
数       13段 回転数  120rpm +21  SfA粉へのNi電気めっき下記組成のめっ
き成約211を前項記載のめっき槽本体に仕込み、カソ
ード兼攪拌機を回転させながら予め塩酸水溶液を用いて
酸化槽を取り除いた粒径20μmの銅粉2000gをカ
ソード室内に添加し分散流動させた。
〔めっき液組成〕
NiSO4・6Hz0   270 g/1NiCLz
  ・6H2050g / IHJ0350 g / 
1 p H3,5 ついで、電流を30Aに設定してアノード−カソード間
に通電した。この時電圧は6〜7vであった。通電開始
7時間後に運転を停止し、めっき粉2.185 gを回
収した。
回収しためっき粉の分析結果は、Cu:89.8%Ni
:10.2%であった。また、めっき粉の走査型電子顕
微鏡(EPMA)による観察の結果、銅粉は、Niで均
一に被覆されていることを確認した。
さらに、カソード攪拌羽根にNi:3gの析出が認めら
れたが、粉粒体の付着は認められず、また、本体壁、イ
オン交換膜等へのめっきの析出は認められなかった。
〔発明の効果〕
本発明の電気めっき装置を用いた粉粒体の電気めっきに
おいては、前記実施例に示したように、粉粒体に良好な
めっき皮膜を形成することができるだけでなく、カソー
ド上へのめっき析出量は掻めて小さく、また、粉粒体の
付着はほとんど認められない。さらに、めっき槽本体や
隔膜への粉粒体の付着も認められない。
したがって、本発明の電気めっき装置は、長時間にわた
っての安定した運転が可能であることから、工業的な粉
粒体の電気めっき装置として採用することができる。
本発明は、工業的に採用可能な粉粒体の電気めっき装置
を提供するものであり、その産業的意義は極めて大きい
【図面の簡単な説明】
第1図 本発明の電気めっき装置の一実施態様をを示す
断面図 〔使用記号〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、めっき槽本体を透水性隔膜でアノード室とカソード
    室とに区分し、カソード室にカソードを兼ねる攪拌機を
    設けたことを特徴とする粉粒体の電気めっき装置 2、透水性隔膜が、陽イオン交換膜である特許請求の範
    囲第1項記載の粉粒体の電気めっき装置
JP31501986A 1986-12-25 1986-12-25 粉粒体の電気めつき装置 Pending JPS63162897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31501986A JPS63162897A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 粉粒体の電気めつき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31501986A JPS63162897A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 粉粒体の電気めつき装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162897A true JPS63162897A (ja) 1988-07-06

Family

ID=18060442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31501986A Pending JPS63162897A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 粉粒体の電気めつき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162897A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0481576A2 (de) * 1990-10-13 1992-04-22 ATOTECH Deutschland GmbH Membranelektrolysemodul
CN104195621A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 用于复合电镀的电镀槽
WO2016024078A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Bae Systems Plc Improved electrodeposition
JP2017095787A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社村田製作所 めっき装置およびめっき方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319935A (en) * 1976-08-09 1978-02-23 Dipsol Chem Method of supplying metallic ions in electroplating bath
JPS60200998A (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 Chlorine Eng Corp Ltd 粉粒体の電気めつき方法及び電気めつき用装置
JPS6312669A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Asahi Carbon Kk メッキカーボンブラックおよびその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319935A (en) * 1976-08-09 1978-02-23 Dipsol Chem Method of supplying metallic ions in electroplating bath
JPS60200998A (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 Chlorine Eng Corp Ltd 粉粒体の電気めつき方法及び電気めつき用装置
JPS6312669A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Asahi Carbon Kk メッキカーボンブラックおよびその製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0481576A2 (de) * 1990-10-13 1992-04-22 ATOTECH Deutschland GmbH Membranelektrolysemodul
WO2016024078A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Bae Systems Plc Improved electrodeposition
US10443144B2 (en) 2014-08-14 2019-10-15 Bae Systems Plc Method for electrodeposition on a conductive particulate substrate
CN104195621A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 用于复合电镀的电镀槽
JP2017095787A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社村田製作所 めっき装置およびめっき方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302322A (en) Low hydrogen overvoltage electrode
US6010610A (en) Method for electroplating metal coating(s) particulates at high coating speed with high current density
US3778307A (en) Electrode and coating therefor
JP2010163699A (ja) 電解採取により金属粉末を生成するための装置
JPS6347778B2 (ja)
CN1009562B (zh) 用于电化学过程的电极,制造此电极的方法及电极在电解槽中的应用
KR19990021873A (ko) 전착 및 전기주조를 위한 장치 및 방법
EP0067975B1 (en) Method for water electrolysis
US5911865A (en) Method for electroplating of micron particulates with metal coatings
JPS6017833B2 (ja) 電極
JP2002069689A (ja) 粉末の電気めっき方法
JPS63162897A (ja) 粉粒体の電気めつき装置
CN1041757C (zh) 一种浸出电解法从含锌物料中生产锌粉的方法
CN1379703A (zh) 催化粉末和用其制造的电极
JPS63162896A (ja) 電気めつき装置
CA1172990A (en) Process and device for coating small-sized elements with a metal deposit
JP2520674B2 (ja) 担体上に担持された金属の回収方法及び装置
Walsh et al. The electrolytic removal of gold from spent electroplating liquors
CN1222205A (zh) 粉末的电化学流化床涂敷
JP5557810B2 (ja) 水酸化インジウム及び水酸化インジウムを含む化合物の製造方法
JP2005290474A (ja) カーボンナノファイバの処理方法及び複合めっき物
US3464904A (en) Method for treating metallic sulfide compounds
KR890000710B1 (ko) 음극체 및 그 제조방법
CN1226289A (zh) 耐久的电极涂料
JPH01132789A (ja) 電解用樹脂成型電極及びその製造方法