JPS63162739A - 非ハロゲン難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物 - Google Patents

非ハロゲン難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63162739A
JPS63162739A JP30870886A JP30870886A JPS63162739A JP S63162739 A JPS63162739 A JP S63162739A JP 30870886 A JP30870886 A JP 30870886A JP 30870886 A JP30870886 A JP 30870886A JP S63162739 A JPS63162739 A JP S63162739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
resin composition
ethylene
low
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30870886A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Shiramatsu
白松 栄二
Kazuhide Sakamoto
阪本 一秀
Kenichi Otani
健一 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP30870886A priority Critical patent/JPS63162739A/ja
Publication of JPS63162739A publication Critical patent/JPS63162739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に燃焼時の発煙量が著しく少なく、かつ有
害なハロゲンガスを発生しない加工性に優れた非ハロゲ
ン難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 例えば、米国特許第4123586号には、シリコーン
ガムおよび二塩基酸鉛塩、例えばフタル酸鉛の混合物が
架橋ポリオレフィン用の優れた難燃剤として開示されて
いる。しかし、一般に鉛化合物は有毒であり安全上の配
慮から使用するのは非常に難しい。そこで一般的には、
ハロゲンガスむ難燃剤と二酸化アンチモンを併用して難
燃化した樹脂組成物が広く用いられ、かかる樹脂組成物
はハロゲンが含まれていることから、高度の難燃性を示
す。しかし他方このようなハロゲン系難燃! IJ1組
成物は、燃焼時の発煙量が多く、又有害なハロゲンガス
の発生が問題であった。
(発明が解決しようとする問題点) 次に、燃焼時の発煙量が少ない難燃性樹脂組成物として
、ポリオレフィン系樹脂に水酸化アルミニウム等の水和
無機化合物を多量に混和したものが提案されている。こ
の樹脂組成物は、燃焼時の発煙量は著しく少ないが、使
用目的によっては満足できる低発煙性及び難燃性が得ら
れない場合がある。又、特開昭60−13832号には
、前記水和無機化合物と難燃助剤として赤リンを添加し
た樹脂組成物が開示されているが、m燃性(よ向上する
としても満足できるほどに低発煙性は得られていない。
さらに、具体的に特開昭60−88048号は、低圧法
低密度ポリエチレン100重量部中に、水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム等の水和無機化合物50〜2
00重量部及び赤リン5〜50重量部を含有する難燃性
樹脂組成物を開示している。
しかし、この樹脂組成物は、高難燃性及び低発煙性の特
長を有するが、ベースポリマーの低圧法低密度ポリエチ
レンが、高速押出加工性に劣ること、及びシラングラフ
ト法による架橋が困難である等信の問題が免がれなかっ
た。
(問題点を解決するための手段) ここに本発明者等は、上記諸問題に鑑み低発煙性の上記
非ハロゲン難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物について
、その加工性を改善しかつ架橋可能な組成物を提供すべ
く鋭意検討を重ねた結果本発明を完成したのである。
即ち本発明はポリオレフィン茶樹111001[置部に
対して、水和無機化合物難燃剤15〜200重量部、及
び式 (式中RはC4〜、のアルキル基、06〜,3のアリー
ル基の群より選ばれた一価の有機基である)で表わされ
るジオルガノシロキシ単位からなるポリジオルガノシロ
キサンガム1〜50重量部を混合させてなる非ハロゲン
難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物である。
この発明においてポリオレフィン系樹脂とは、エチレン
−エチルアクリレート共重合体(以下EEAと称す)単
独、或いはEEAとポリエチレンの混合物、又はEEA
とエチレン・プロピレン共重合体又はエチレン・プロピ
レン・ジエン三元共重合体との混合物、或いは更にエチ
レン−酢酸ビニル共重合体(以下EVAと称す)単独の
ポリオレフィンを意味する。
そして、上記EEAは、そのMlが24以下でエチルア
クリレート含有率が15重量%以上のものが好ましい。
又混合するポリエチレンとしては、密度0.910以上
0.930未満の高圧法低密度ポリエチレン及び低圧法
低密度ポリエチレン、又は0.930以上0.942未
満の中密度ポリエチレン、さらには0.942以上の中
低工法高密度ポリエチレンが用いられる。
次にエチレンプロピレン共重合体及びエチレン・プロピ
レン・ジエン共重合体については、特に制限がなく用い
られる。又EVAは、そのMlが24以下で酢酸ビニル
含有量が14重量%以上のものが好ましい。
次に乙の発明において水和無機化合物としては、水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネ
シウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム等が挙げら
れるが、特に水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム
が好ましい。
更にこの発明において、ポリジオルガノシロキサンガム
は、式 (式中RはC1〜6のアルキル基、C6〜、3のアリー
ル基の群から選択される一価の有機基である)、の化学
結合単位を包含するものである。
上記ポリジオルガノシロキサンガム中、特に好ましくは
化学結合ジオルガノシロキシ単位の合計モル数に基づい
て約0.05〜15モル%のメチルビニルシロキシ単位
を含有するポリジメチルシロキサンガムである。上記ポ
リジオルガノシロキサンガムは、JIS C2123−
19による可塑度試験で140〜450の値をもつガム
の形態のものが好ましい。
具体的に本発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物を
製造するには、上記ポリオレフィン、水和無機化合物及
びシリコーンガムを通常用いられる配合又は混合装置、
例えばバンバリーミキサ−。
オーブンロール、ミキシングタイプの押出機等で混合す
る。又その架橋に際しては、熱活性過酸化物、例えばジ
クミルパーオキサイド、t−ブチルパーオキサイド等が
使用し得る。ポリオレフィン100重量部当り該過酸化
物2〜8重量部が用いられる。この場合架橋助剤、例え
ばシアヌル酸トリアリルを使用することも望ましい。又
、特願昭61−146133号等に開示されたシラン架
橋技術も適用し得る。
上述の水和無機化合物及びシリコーン化合物のポリオレ
フィン100重量部に対する配合量はそれぞれ15〜2
00重量部及び1〜50重量部である。該水和無機化合
物が上限の200重量部及びシリコーンの50重量部を
超えた場合は得られる難燃性樹脂組成物の機械的特性の
低下が著しく、更に加工性が低下して不適当である。更
にそれぞれが下限量15重量部及び1重量部未満の場合
には充分な難燃性が得られない。
これら水和無機化合物及びシリコーン化合物のポリオレ
フィン系樹脂に対する配合量が、それぞれ30〜ioo
g量部及び5〜10重量部の場合に、高難燃性及び良好
な加工性、更に最適の機械的物性が得られる。
この発明において上述した諸成分に加え、常法の如く老
化防止剤、着色剤、加工助剤、軟化剤、紫外線老化防止
剤等を随時加えてもよい。
(作  用) この発明においては、特定のポリオレフィン系樹脂中に
水和無機化合物の適量の存在下で上述の低発煙性が得ら
れ、しかも上記シロキサンの存在が、理由は必ずしも詳
らかではないがその加工性の低下を防止し同時に特性発
揮に著しく寄与するものと考えられる。
(実 施 例) 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1〜9.比較例1〜4 次表に示す各種配合により、表中のDCP (ジクミル
パーオキサイド)及びVTMO3(ビニルトリメトキシ
シラン)を除く全部を、バンバリー・ミキサーにて混合
ししかる後ペレット化した。次にこのペレットを用い押
出機により導体(38mm2)上に押出し被覆し以下の
基準で評価を行い結果を同表に示した。尚シラン架橋は
、前述の特願昭61−146133号中に示されている
スタティックミキサーを用いた一段法を利用しDCP、
 VTMO3を上記コンパウンドと共に押出機ホッパー
より投入した。又難燃性及び発煙性については、熱プレ
スを用いて供試シートを作成し評価した。
(i)jl燃性 3++w厚シートについてJIS K 7201に準じ
て酸素指数を求めた。
(ii)抗張力及び伸び 80−c温水中で24 Hr架橋させたケーブルよりダ
ンベル片を切り出し、JIS C300516項に従っ
て抗張力及び呻びを測定した。
−発煙性 0.5〜0.6++++s厚シートについてNBSスモ
ークチェンバーを用いて発煙量を測定した。
そして無炎法及び有炎法の2条件で行い次式の最大発煙
量を求めた。
上式中 V、NBSスモークチャンバー容量 (18ft’) A;サンプルの表面積(6,25in’)L;光路長(
3ft) T;最小光透過率(%) Gvl押出加工性 表中の各組成にて押出す場合のモータ負荷。
ヘッド圧力及び押出品の外観を総合的に評価した。
表中0:加工性優、○:加工性良、×:加工性悪い、で
表わした。
Mゲル分率 120℃キシレン中で24 Hr浸漬後のゲル分率を求
めた。
上表の結果によれば、特に実施例1〜6の如くWfA法
による酸素指数は50以下でありほとんど煙の発生は見
られない。又加工性に関してはEPDM配合及び低圧法
低密度ポリエチレン配合品(実施例−4,5)がやや低
下するものの充分に使用可能な組成である。
これに対して、−例としての赤リンを配合した比較例1
,2,4は高い難燃性は示したがその発煙量は大であっ
た。そして比較例3は、低圧法低密度ポリエチレンを使
用したものであるが、その発煙量は少ないが、押出加工
性が著しく悪く、又シラン架橋のためのVTMOS配合
にて発泡を生じた。
次に実施例7,8,9においては、水和無機化合物及び
シリコン化合物の量を変化させたがそれらの配合量が少
ないと、酸素指数が低くなり、又多い場合に機械物性が
低下することを除いて良好な結果を示した。
(発明の効果) 本発明は、特定のポリオレフィン系樹脂中に水和無機化
合物の適量の存在下で上述の低発煙性が得られ、しかも
同時に上記シロキサンの存在が、得られる難燃性組成物
の特性の発揮を妨げることなく 自身の加工性の低下を
有効に防止し得るのであり工業的利用効果は著しく大き
い。
特許出願人 古河電気工業株式会社 (;−・−二−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフイン系樹脂100重量部に対して、水
    和無機化合物難燃剤15〜200重量部、及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RはC_1〜_5のアルキル基、C_6〜_1_
    3のアリール基の群より選ばれた一価の有機基である) で表わされるジオルガノシロキシ単位からなるポリジオ
    ルガノシロキサンガム1〜50重量部を混合させてなる
    非ハロゲン難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物。
  2. (2)上記ポリオレフインがエチレン−エチルアクリレ
    ート共重合体又はエチレン酢酸ビニル共重合体である特
    許請求の範囲第1項記載の非ハロゲン難燃性ポリオレフ
    イン系樹脂組成物。
  3. (3)上記ポリオレフインが、エチレン−エチルアクリ
    レート共重合体と低圧法高密度ポリエチレン、高圧法低
    密度ポリエチレン、低圧法低密度ポリエチレン、中低圧
    法中密度ポリエチレン、エチレンプロピレン共重合体又
    はエチレンプロピレンジエン共重合体のいづれかとの混
    合物である特許請求の範囲第1項記載の非ハロゲン難燃
    性ポリオレフイン系樹脂組成物。
  4. (4)上記水和無機化合物難燃剤が、水酸化アルミニウ
    ム、水酸化マグネシウムのいづれかである特許請求の範
    囲第1項記載の非ハロゲン難燃性ポリオレフイン系樹脂
    組成物。
JP30870886A 1986-12-26 1986-12-26 非ハロゲン難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物 Pending JPS63162739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30870886A JPS63162739A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 非ハロゲン難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30870886A JPS63162739A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 非ハロゲン難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162739A true JPS63162739A (ja) 1988-07-06

Family

ID=17984317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30870886A Pending JPS63162739A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 非ハロゲン難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0393959A2 (en) * 1989-04-21 1990-10-24 Borealis Holding A/S Flame retardant polymer composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0393959A2 (en) * 1989-04-21 1990-10-24 Borealis Holding A/S Flame retardant polymer composition
US5091453A (en) * 1989-04-21 1992-02-25 Bp Chemicals Limited Flame retardant polymer composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843427B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、重合体組成物、該組成物からなる成形体
EP0393959B1 (en) Flame retardant polymer composition
NO176967B (no) Flammehemmende olefinplastmateriale
JPWO2007026735A1 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH02145632A (ja) 無機難燃剤高充填難燃性オレフィン重合体組成物
JPH11335496A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2004156026A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS63162739A (ja) 非ハロゲン難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物
JP2868875B2 (ja) 難燃性重合体組成物
JPS6253358A (ja) 難燃組成物
JPS60161446A (ja) 低煙性柔軟組成物
JPH03281553A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001151950A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPS624734A (ja) 難燃組成物
US10487201B2 (en) Cable sheathing composition
JPS6088048A (ja) 低煙性難燃樹脂組成物
JPH03259939A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3459035B2 (ja) 架橋性難燃樹脂組成物
JPS60161444A (ja) 低煙性柔軟組成物
JPH0354236A (ja) 難燃性重合体組成物
JPS60252646A (ja) 難燃性組成物
JPH04149238A (ja) 難燃性シラン架橋ポリオレフィン組成物
JPH03197537A (ja) 難燃性重合体組成物
JPS6158095B2 (ja)
JPH01141931A (ja) 難燃性樹脂組成物