JPS63162630A - 炭化水素原料流れの異性化方法 - Google Patents

炭化水素原料流れの異性化方法

Info

Publication number
JPS63162630A
JPS63162630A JP62308830A JP30883087A JPS63162630A JP S63162630 A JPS63162630 A JP S63162630A JP 62308830 A JP62308830 A JP 62308830A JP 30883087 A JP30883087 A JP 30883087A JP S63162630 A JPS63162630 A JP S63162630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isomerization
paraffins
tectosilicate
sieve
branched paraffins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62308830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628323B2 (ja
Inventor
ステフアン・チヤールズ・ステム
ウエイン・アール・エヴアンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS63162630A publication Critical patent/JPS63162630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628323B2 publication Critical patent/JP2628323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C9/00Aliphatic saturated hydrocarbons
    • C07C9/14Aliphatic saturated hydrocarbons with five to fifteen carbon atoms
    • C07C9/16Branched-chain hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2767Changing the number of side-chains
    • C07C5/277Catalytic processes
    • C07C5/2791Catalytic processes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers
    • C07C7/13Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers by molecular-sieve technique

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1分子当りに少なくとも6個の炭素原子を有
する正パラフィンからなる炭化水素原料流れの異性化方
法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕鉛を
添加する以外の方法で比較的高いオクタン価を有するガ
ソリンを製造することは望ましいことである。現在、2
つの主要な方法が、鉛を添加することなく高オクタンガ
ソリンを得るために利用されている。第一の方法は、炭
化水素を、白金レニウム触媒のようなリフオーミング触
媒の存在下で、高オクタンガソリンに改質する方法であ
る。
第二の方法は、正パラフィンを、高いオクタン価を存す
る分枝パラフィンに異性化する方法である。
本発明は、これらの2つの方法の内の後者の方法に関す
る。
オクタン価を高めるという観点から、ガソリン中の炭化
水素が最多の分枝を有するということが望ましい0例え
ば、メチルペンタンは、ジメチルブタンよりも低いオク
タン価を育する。従って、異性化工程においては、メチ
ルペンタン(モノメチルパラフィン)を犠牲にして生成
物中のジメチルブタン(二分枝パラフィン)の含有蓋を
最大にすることが好ましい。
〔問題点を解決するための手段〕
正パラフィンを異性化ゾーンに再循環させるだけでなく
、メチルペンタンのようなモノメチル分枝炭化水素をも
異性化ゾーンに再循環させることのできる特定の分離用
テクトケイ酸塩篩を使用することにより、上記の目的が
達成され得るということが見出された。従って、このタ
イプの異性化工程における生成物の流れは、最も高度に
分枝した(そして最も高いオクタン価の)C4l!和化
合物の形であるジメチルブタンを高い割合で含む、低い
オクタン価のためにガソリンの生産を制限している製油
所において、結果として生じるオクタン価の向上により
、ガソリンの生産を増大させることが可能になる。
従って、本発明は、1分枝当りに少なくとも6個の炭素
原子を育する正パラフィンからなる炭化水素原料流れの
異性化方法に関し、該方法は、a)前記炭化水素原料流
れを、異性化条件に緋持され且つ異性化触媒を含む異性
化ゾーンに送り、二分枝パラフィン、モノメチル分枝パ
ラフィン及び未反応正パラフィンからなる異性化ゾーン
流出流れを生成する段階と、b) 前記未反応正パラフ
ィン及び前記モノメチル分枝パラフィンは入ることがで
きるが、より高度に分枝したパラフィンは入ることがで
きない溝サイズを有する分離用テクトケイ酸塩篩に、前
記異性化ゾーン流出流れを送る段階と、C) 前記テク
トケイ酸塩篩により、異性化生成物流れとしての前記よ
り高度に分枝したパラフィンを、前記未反応正パラフィ
ン及び前記モノメチル分枝パラフィンから分離条件で分
離する段階と、d) 前記未反応正パラフィン及びモノ
メチル分枝パラフィンの流れの少なくとも一部を、前記
異性化ゾーンに及び/又は前記炭化水素原料流れと混合
すべく再循環させる段階とを具備することを特徴として
いる。
公知の異性化方法で使用されているゼオライト分子篩が
、選択の判定基準として正パラフイン分子の分子サイズ
及び分子形状を使用し、もって正パラフィンを選択的に
吸着することができるということは留意されるべきであ
る。このタイプの特に適切なゼオライトは、「ゼオライ
トA」及びカルシウムで交換された[ゼオライト5AJ
である。
他の天然に産出するゼオライト分子篩は、チャバザイト
及びエリオナイトを含む。
このような方法で生成される異性化生成物は、正パラフ
ィンの異性化に由来する、ある量のモノメチル分枝炭化
水素を、上流の異性化ゾーン内に有している。
これに対し、本発明による方法においては、正パラフィ
ン及びモノメチル分枝炭化水素の双方が、異性化生成物
中の二分枝パラフィンの量を増加させ且つ最適化するた
めに再循環させられる。メチルペンタンのようなモノメ
チル分枝パラフィンは、テクトケイ酸塩篩に吸着され、
そして、脱着後に、正パラフィンと共に、原料流れに及
び/又は異性化ゾーンに再循環させられ、該異性化ゾー
ンにおいて、正パラフィン及びモノメチル分枝炭化水素
は、ジメチルブタンのようなマルチメチル分枝パラフィ
ンに異性化される0本発明方法は、異性化生成物中の分
枝の存在の度合いを高め、もってオクタン価を高める。
本発明による方法は、−例として、異性化ガソリン流れ
の製造工程において好適に実施され、該製造工程は、異
性化触媒の存在下で、正ヘキサンおよび後に定義する再
循環流れを異性化して正へキサン、メチルペンタン及び
ジメチルブタンからなる異性化ゾーン流出流れを形成す
る段階と、該異性化ゾーン流出流れを、上記正ヘキサン
及び上記メチルペンタンは入れることができるが上記ジ
メチルブタンは吸着しない溝サイ女を有する選択された
テクトケイ酸塩に送る段階と、ジメチルブタンからなる
異性化ガソリン流れと正ヘキサン及びメチルペンタンか
らなる再循環法れとを回収する段階と、該再循環流れの
少なくとも一部を異性化ゾーンに再循環させる段階とを
具備する。
本発明による方法において考慮されている炭化水素原料
流れは、主に1分子当りに6個以上の炭素11A子を有
する飽和炭化水素の異性体の集合からなる。これらは、
C6の正パラフィン、1分子当りに7個以上の炭素原子
(C,+)を育する正パラフィン及びそれらの混合物か
らなり得る。このような原料は、製油所の操業を通して
通常得られ、そして多量のCs−1C1十及び環状パラ
フィンを含み得る。オレフィン炭化水素及び芳香族炭化
水素も存在し得る。好適な原料は、正へキサンを25モ
ル%超含むものである。
パラフィン原材料は、異性化触媒を有する異性化反応器
を通過させられる。異性化触媒は、そこに付着させられ
ている第1族の金属を有するアルミノケイ酸塩が好適で
ある。そのような触媒の例は、0.005重量%〜10
.01蓋%、好ましくは0.2重量%〜0.4重量%の
範囲内の白金を有するモルデナイトである。アルミナに
対するモル比が3より大きく且つ60好ましくは15よ
り小さいケイ酸塩を有する他のゼオライト分子篩も利用
され得る。ゼオライト分子篩は、アルカリ金属又はアル
カリ土類金属の陽イオンのような、篩で交換させられる
多くの多価金属陽イオンを有する。異性化機能に関連す
る触媒金属は、元素の周期表の第1族の貴金属が好適で
ある。これらは、白金、パラジウム、オスミウム、ルテ
ニウム等のような金属によって例示され得る。異性化触
媒はそれ自体で存在可能であり、また、結合剤と混合さ
れても良い。 異性化ゾーンにおける異性化条件は、正
パラフィン及びモノメチルパラフィンのジメチル分枝パ
ラフィンへの転化率を最大にするように選択されたもの
である。このタイプの異性化は、異性化触媒の固定床と
共に蒸気相で行うのが好適である。典型的な作業温度は
、約10〜40バールの圧力で200〜400℃である
。熱力学的平衡によってオクタン価の向上が制限される
異性化のプロセスが、10個所でしばしば測定される。
これらの選択された条件においてさえ、異性化反応器か
らの流出流れは、上述した平衡のために全く反応しなか
ったところの或いは一部しか反応しなかったところの正
パラフィン及びモノメチル分枝パラフィンのかなりの量
(例えば20〜30重量%)を含んでいる。
異性化の後、総ての異性化ゾーン流出流れが分離吸着ゾ
ーンに送られるのが好適である。この分離吸着ゾーンは
、吸着/脱着モードで動作するように構成されている3
〜8個の吸着剤床を具備するのが好適である。公知の異
性化/分離工程に適用されているカルシウム−5A篩は
、メチルペンタン及びジメチルブタンをほとんど吸着す
ることができない一方、ナトリウムZSM−5分子篩は
、メチルペンタン及びジメチルブタンの双方ヲカナりの
量吸着する。従って、これらの分子篩は、共に本発明に
よる方法に使用できない。
本発明の分子篩は、カルシウム−5Aaに存在する溝寸
法とZSM−5篩に存在する溝寸法との中間の正確な溝
寸法を存するテクトケイ酸塩である。
本発明の分子篩は、正ヘキサンのみならず、メチルペン
タンをも吸着することができる0本発明の好適な分子篩
は、5.5 X5.5と4.5 X4.5との間であっ
て4.5 X4.5  (即ちカルシウム−5A)を除
いた溝寸法(単位はオングストローム)を有するテクト
ケイ酸塩である。
最も好適な分子篩はフェリエライトであり、該フェリエ
ライトは、カルシウム−5A分子篩と比較して、メチル
ペンタンに対する非常に大きな吸着能力を示す、フェリ
エライトは、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は遷移
金属の陽イオンと共に使用されるのが好適であるが、フ
ェリエライトのナトリウム及び水素の両方の形が使用さ
れ得るということが見出された0本発明のテクトケイ酸
塩は、フェリエライト及び他の同様の形状選択物質を含
み、該形状選択物質は、カルシウム−5A分子篩及びZ
S?!−5分子篩の溝寸法の中間の溝寸法を有し、メチ
ルペンタンを選択的に吸着する一方、ジメチルブタンを
入らせない、他の好適なテクトケイ酸塩は、アルミノリ
ン酸塩、シリコアルミノリン酸塩及びホウケイ酸塩であ
る。即製のテクトケイ酸塩が、テクトケイ酸塩の実効溝
サイズを上述した寸法の範囲内に縮小するように比較的
大きな陽イオンでイオン交換された大きな孔のゼオライ
トであるということも可能である。従って、カルシウム
−5A及びZS19−5の溝寸法の中間の溝寸法を有す
る総てのテクトケイ酸塩が、メチルペンタンとジメチル
ブタンとを区別する能力を有する篩の候補である。
この技術に対して使用可能なタイプのテクトケイ酸塩の
例が次の第1表に掲げられており、該第1表には、チャ
バザイド、エリオナイト、カルシウム−5A等のような
公知の異性化工程で好適に使用されているゼオライトを
含む種々のゼオライトの溝寸法及びサイズが示されてい
る。
チャバザイト   3.9 X 4.1   過小ゼオ
ライト    3.9 X 4.1   過小エリオナ
イト   3.6 X 5.2   過小Ca−5A 
      4.5 X 4.5   過小フェリエラ
イト  4.5 X 5.5   適切なサイズZSM
−55,4X 5.6   過大オフレタイト   6
.OX 6.0   過大モルデナイト   6.7 
X 7.0   過大オメガ      7.4 X 
7.4   過大Yゼオライト   7.4 X 7.
4   過大孔サイズが小さ過ぎるゼオライトは、モノ
メチル分枝ch (即ちメチルペンタン)とジメチル分
枝Ch (即ちジメチルブタン)とを分別しない、実際
、それらは両方とも入らせない、過大なものとして記載
されているゼオライトは、モノメチル分枝C6とジメチ
ル分枝C6とを分別しない、実際、それらは両方とも吸
着する。従って、カルシウム−5Aの篩サイズとZSM
−5の篩サイズとの間にあり、且つそれらを含まないゼ
オライトのみが、モノメチル分枝C6を吸着する一方、
ジメチル分枝C,パラフィンを入らせないようにして分
別する。フェリエライトがそのような篩の最良の例であ
るが、本発明は、本発明方法を実施可能にするものとし
て、フェリエライトそれ自体のみに限定されるものでは
ない。
テクトケイ酸塩篩に対して適用される典型的な吸着/脱
着条件は、75℃〜400℃の温度及び2バール〜42
バールの圧力からなる。所望の捕捉された正パラフィン
及びモノメチルパラフィンを抽出するために使用される
脱着剤は水素が好適であり、該水素は、正パラフィン及
びモノメチルパラフィン再循環流れと共に、異性化ゾー
ンに移動させられ得る。
〔実 施 例〕
添付図面を参照して本発明について説明する。
図は本発明方法の概略的な系統図である0図中、C&パ
ラフィン、並びに比較的少量の、C3〜CSパラフィン
、C?パラフィン及び芳香族化合物からなる炭化水素原
料は、原料材料を二分枝パラフィンに選択的に異性化す
る異性化ゾーン103に管100を通して送られる。廃
ガス流れは管105を通して排出され、管107中の異
性化ゾーン流出流れは、正パラフィン、モノメチル分枝
パラフィン及びより高度に分枝したパラフィンを含む、
この流出流れは分離ゾーン109に送られ、該分離ゾー
ンは、4.5 X4.5 Aと5.5 X5.5 Aと
の間の溝寸法を有する、本発明で盲動な特別のテクトケ
イ酸塩を含んでいる。これらのテクトケイ酸塩は、公知
のフェリエライト合成手順によって調製され得る。この
分離用テクトケイ酸塩篩は、正パラフィン及びモノメチ
ル分枝パラフィンを選択的に吸着即ち捕捉する。従って
、分離ゾーン109からの管tti中の流出液は、ジメ
チル分枝パラフィンを高い濃度で含む、公知の一体化さ
れた異性化/分離工程に対する上記の異なった分離機能
の結果として、再循環流れ113が非常に異なったもの
となる。即ち、差異は、正パラフィンに加えて、モノメ
チル分枝パラフィンの存在にあり、これらの総てが管1
13を通して原料パラフィン100に再循環され及び/
又はそれらの一部が管115を通して異性化ゾーンに直
接的に送られる。欲しない不純物を排出するため、或い
は再循環されない正パラフィン及びモノメチル分枝パラ
フィンを抽出するため、スリップ流れ117′が存在す
る。
以下、下記の例によって本発明について更に説明する。
貫−上 この例では、ナトリウムフェリエライト篩、カルシウム
−5A篩及びナトリウムZSM−5tEiの収着能力を
、正ヘキサン、3−メチルペンタン及び2.3−ジメチ
ルブタンに関して測定した0個々に指示されたゼオライ
トをカー7(Cahn)天秤の皿のi上に置き、試料室
を排気し、そして1時間で550℃迄加熱した。このよ
うにして個々のゼオライトを乾燥させ、そして乾燥させ
つつ105℃迄冷却した。この時、排気した試料室に、
炭化水素蒸気を0.13バールのレベル迄導入した。ゼ
オライトへの炭化水素の吸着に起因する重量変化を記録
した。
分枝炭化水素を平衡重量に近付けるため、暴露時間を3
時間とした。なお、正ヘキサンが必要とする暴露時間は
、唯の1時間半である。この吸着の結果を第2表に示す
、ゼオライト及び溶剤の各組合せにつ(1て、少なくと
も3回の別々の測定を行った。第2表に、各測定の組に
ついての平均値及び標準偏差と共に、個々の測定の結果
を示す。
(以下、余白) 員Lli= 吸着されたICの重量(sg/g) 1.3     1.7     59.71.9  
   1.9     61.11.9     19
.6     63.92.0     1B、4  
   62.31.5 n −ヘキサン 92,3     55.4    
 111.990、 l      54.5    
 105.4100.7     53.9     
106.7吸着能力は、純粋なゼオライトの乾燥重量に
対する篩における重量増加として報告されている。
第2表に示されているように、カルシウム−5Aゼオラ
イトは、分枝炭化水素をほとんど吸着せず、このため、
従来方法において例示されているように、純粋な正パラ
フィンを、それを使い果たす迄再循環させるための好適
な吸着剤である。3−メチルペンタン/正ヘキサン収着
能力の比は0.018である。これに対し、ナトリウム
フェリエライトは、ジメチルブタンはほとんど吸着しな
いが、かなりの量の3−メチルペンタンを吸着する。ナ
トリウムフェリエライトについての3−メチルペンタン
/正ヘキサン吸着能力の比は、カルシウム−5Aゼオラ
イトについてのそれよりも約20倍大きい、ナトリウム
25M−5篩は、実質的に同じ量の一分枝異性体及び二
分枝異性体を吸着する。この結果、上述したナトリウム
フェリエライトが、3−メチルペンタンと2,3−ジメ
チルブタンとの分離を行う能力を有する。
上述したものと同じ3つの炭化水素に対する水素フェリ
エライトの収着能力を測定した。その結果を第3表に示
す、これらのデータは、水素フェリエライトとカルシウ
ム−5Aゼオライトとの比較を示している。水素フェリ
エライトについての3−メチルペンタン/正ヘキサン収
着能力の比は、カルシウム−5A@についてのそれより
も約25倍大きい、ナトリウムフェリエライトと水素フ
ェリエライトとの比較から(第2表及び第3表参照)、
相対的な篩分は能力を変更するために適宜にサイズを決
められたテクトケイ酸塩が使用され得るということが理
解される。
(以下、余白) 見11 2.3〜ジメチルブタン  3.6     1.63
.3     1.3 3.2     1.9 3.1     2.4 王曳望+橿準  :3,3±0.2   1.8±0.
43−メチルペンタン   28.8     1,7
28.6     1.9 27.1     2.0 27.4     1.5 平エーイ盲+  t     :zs、o±0.8  
  1.7土0.3n−ヘキサン      56.5
     92.390.1 100.7 99.3 アンモニウムフェリエライトのサンプルを0.35〜1
.41mmのサイズを有する粒子にタブレット化してガ
ラス管中に置いた。このガラス管を窒素が流れている管
状炉中に置き、アンモニウムを除去するために2時間で
500℃迄加熱し、もって水素の形のフェリエライトを
調製した。上述したのと同じ条件で窒素を流しつつ、分
子篩を室温迄冷却する一方、その窒素の流れが正ヘキサ
ン、3−メチルペンタン及び2.3−ジメチルブタンの
混合物を含むガス飽和塔を通るようにした0分子篩を、
炭化水素を含有する窒素の流れに1時間暴露した。
炭化水素溜めの試料を、ガス飽和期間の最初と最後にサ
ンプリングした。実験の開始時と終了時の両方でサンプ
リングした目的は、炭化水素の比が実験の全期間を通じ
て本質的に一定であるということを証明するためである
。実際の炭化水素蒸気の試料を収集するため、炭化水素
含有蒸気流れの一部を、ドライアイス/アセトン浴に浸
漬されている低温フィンガを直接的に通るようにした。
これらの蒸気への暴露に続いて、炭化水素で飽和したフ
ェリエライトのサンプルをガラス管から取り出し、真空
管炉内に置いた。このサンプルを、液体窒素内に浸漬さ
れている低温フィンガを通して0.001バ一ル未満迄
排気した。試料を40℃迄加熱し、収着されていたゼオ
ライトから量的に取り出した。この最初の捕捉が量的に
見積もられるということを、実験的に決定した。吸着の
結果をガスクロマトグラフィによって分析した。それを
第4表に示す。
気体炭化水素流れ  41,5   36.1  21
.8第4表に示されているように、ジメチルブタンは水
素フェリエライトにほとんど入らなかった。
正へ牛サンの吸着能力が3−メチルペンタンのそれより
も大きく且つ分枝していない分子に対する吸着速度がよ
り速いので、ゼオライトの孔から回収された炭化水素は
、正ヘキサンに富んでいた。
正ヘキサンと共に、かなりの量のメチルペンタンが吸着
されていた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法の概略的な系統図である。 103−・・異性化ゾーン 、  109−・分離ゾーン

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1分子当りに少なくとも6個の炭素原子を有する
    正パラフィンからなる炭化水素原料流れの異性化方法で
    あつて、 a)前記炭化水素原料流れを、異性化条件に維持され且
    つ異性化触媒を含む異性化ゾーンに送り、二分枝パラフ
    ィン、モノメチル分枝パラフィン及び未反応正パラフィ
    ンからなる異性化ゾーン流出流れを生成する段階と、 b)前記未反応正パラフィン及び前記モノメチル分枝パ
    ラフィンは入ることができるが、より高度に分枝したパ
    ラフィンは入ることができない溝サイズを有する分離用
    テクトケイ酸塩篩に、前記異性化ゾーン流出流れを送る
    段階と、 c)前記テクトケイ酸塩篩により、異性化生成物流れと
    しての前記より高度に分枝したパラフィンを、前記未反
    応正パラフィン及び前記モノメチル分枝パラフィンから
    分離条件で分離する段階と、d)前記未反応正パラフィ
    ン及びモノメチル分枝パラフィンの流れの少なくとも一
    部を、前記異性化ゾーンに及び/又は前記炭化水素原料
    流れと混合すべく再循環させる段階と、 を具備する方法。
  2. (2)前記異性化ゾーンが、200℃〜400℃の温度
    及び10バール〜40バールの圧力に維持されている特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)前記異性化触媒が、そこに付着させられている第
    VIII族の金属を有するアルミノケイ酸塩からなる特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)前記テクトケイ酸塩篩が、フェリエライトからな
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)前記フェリエライトが、アルカリ金属の陽イオン
    、アルカリ土類金属の陽イオン及び遷移金属の陽イオン
    からなる群から選択され、そこに交換させられている陽
    イオンを有する特許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)前記テクトケイ酸塩篩が、アルミノリン酸塩から
    なる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. (7)前記テクトケイ酸塩篩が、ホウケイ酸塩からなる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  8. (8)前記テクトケイ酸塩篩が、シリコアルミノリン酸
    塩からなる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  9. (9)前記分離条件が、75℃〜400℃の温度及び2
    バール〜42バールの圧力を含む特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
JP62308830A 1986-12-10 1987-12-08 炭化水素原料流れの異性化方法 Expired - Lifetime JP2628323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US940,383 1986-12-10
US06/940,383 US4717784A (en) 1986-12-10 1986-12-10 Total isomerization process with mono-methyl-branched plus normal paraffin recycle stream

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162630A true JPS63162630A (ja) 1988-07-06
JP2628323B2 JP2628323B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=25474722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308830A Expired - Lifetime JP2628323B2 (ja) 1986-12-10 1987-12-08 炭化水素原料流れの異性化方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4717784A (ja)
EP (1) EP0271147B1 (ja)
JP (1) JP2628323B2 (ja)
AT (1) ATE68456T1 (ja)
AU (1) AU595964B2 (ja)
CA (1) CA1290353C (ja)
DE (1) DE3773859D1 (ja)
DK (1) DK169067B1 (ja)
ES (1) ES2025146B3 (ja)
NO (1) NO173933C (ja)
ZA (1) ZA879212B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217588A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Japan Energy Corp ガソリン基材の製造方法及びガソリン組成物

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804802A (en) * 1988-01-25 1989-02-14 Shell Oil Company Isomerization process with recycle of mono-methyl-branched paraffins and normal paraffins
US4855529A (en) * 1988-04-25 1989-08-08 Shell Oil Company Isomerization process with preliminary normal paraffin and mono-methyl paraffin feed capture step
US5055634A (en) * 1988-10-06 1991-10-08 Uop Adsorption and isomerization of normal and mono-methyl paraffins
US5055633A (en) * 1988-10-06 1991-10-08 Uop Adsorption and isomerization of normal and mono-methyl paraffins
US4956521A (en) * 1988-10-06 1990-09-11 Uop Adsorption and isomerization of normal and mono-methyl paraffins
US4982048A (en) * 1989-02-24 1991-01-01 Shell Oil Company Isomerization process with preliminary normal paraffin and mono-methyl paraffin feed capture step
US5026951A (en) * 1990-01-09 1991-06-25 Uop Process for paraffin isomerization with liquid phase adsorptive product separation
GB2242910A (en) * 1990-04-11 1991-10-16 Shell Int Research Process for the isomerization of a hydrocarbon feed
US5043525A (en) * 1990-07-30 1991-08-27 Uop Paraffin isomerization and liquid phase adsorptive product separation
US5292987A (en) * 1990-08-23 1994-03-08 Uop Hydrocarbon adsorption and isomerization process
US5132486A (en) * 1990-10-09 1992-07-21 Wylie Engineering & Construction, Inc. Adsorption-desorption separation process for the separation of low and high octane components in virgin naphthas
US5245102A (en) * 1990-11-29 1993-09-14 Uop Isomerization with distillation and psa recycle streams
US5146037A (en) * 1990-11-29 1992-09-08 Uop Isomerization with distillation and psa recycle streams
US5107052A (en) * 1990-12-31 1992-04-21 Uop Extraction of dimethyl paraffins from isomerates
US5059741A (en) * 1991-01-29 1991-10-22 Shell Oil Company C5/C6 isomerization process
US5326925A (en) * 1991-12-23 1994-07-05 Uop Isomerization process for 2,3-dimethylbutane production
US5177299A (en) * 1991-12-30 1993-01-05 Uop Recovery of high octane components from isomerates
US5537232A (en) * 1993-10-05 1996-07-16 In Focus Systems, Inc. Reflection hologram multiple-color filter array formed by sequential exposure to a light source
FR2771418B1 (fr) * 1997-11-25 2001-02-02 Inst Francais Du Petrole Procede de separation d'une charge c5-c8 ou d'une charge intermediaire, en trois effluents respectivement riches en paraffines lineaires, monobranchees et multibranchees
US6979396B2 (en) * 2001-08-29 2005-12-27 Uop Llc Combination reforming and isomerization process
US7435329B1 (en) * 2001-08-29 2008-10-14 Uop Llc Combination reforming and isomerization process
US7022889B2 (en) * 2001-08-29 2006-04-04 Uop Llc Isomerization process using novel catalyst
US7015175B2 (en) * 2001-08-29 2006-03-21 Uop Llc High-activity isomerization catalyst and process
US6552242B1 (en) 2001-09-07 2003-04-22 Uop Llc Fractionation in light paraffin isomerization process
US6759563B1 (en) 2001-10-09 2004-07-06 Uop Llc Liquid phase adsorptive separation with hexane desorbent and paraffin isomerization
AU2006222911B2 (en) * 2005-03-11 2009-06-04 Uop Llc Processes for the isomerization of normal butane to isobutane
US7223898B2 (en) * 2005-03-11 2007-05-29 Uop Llc Isomerization process
US7514590B1 (en) 2005-03-11 2009-04-07 Uop Llc Isomerization process with adsorptive separation
AU2006223160B2 (en) * 2005-03-11 2009-06-11 Uop Llc Processes for the isomerization of paraffins of 5 and 6 carbon atoms with methylcyclopentane recovery
US7846322B2 (en) * 2005-03-11 2010-12-07 Uop Llc Integrated refinery with enhanced olefin and reformate production
EP1856014A4 (en) * 2005-03-11 2012-12-12 Uop Llc ISOMERIZATION PROCESS OF RAW MATERIALS COMPRISING PARAFFINS HAVING 5 TO 7 ATOMES OF CARBONES
US7812207B2 (en) * 2007-09-07 2010-10-12 Uop Llc Membrane separation processes and systems for enhanced permeant recovery
US7638674B2 (en) * 2007-09-07 2009-12-29 Uop Llc Processes for the isomerization of paraffins of 5 and 6 carbon atoms with methylcyclopentane recovery
US7638676B2 (en) * 2007-09-07 2009-12-29 Uop Llc Processes for the isomerization of feedstocks comprising paraffins of 5 to 7 carbon atoms
US7638675B2 (en) * 2007-09-07 2009-12-29 Uop Llc Processes for the isomerization of normal butane to isobutane
FR2976934B1 (fr) 2011-06-24 2013-06-14 IFP Energies Nouvelles Nouveau solide hybride organique-inorganique im-22 et son utilisation dans la separation de paraffines multibranchees des paraffines lineaires et mono-branchees.
WO2013160292A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Universiteit Van Amsterdam Process for separating mixtures comprising straight-chain and branched alkanes by adsorption on zif-77
US20140107382A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-17 Uop Llc Methods and apparatuses for separating a linear hexane stream from a hydrocarbon feed
EP3680311A1 (en) 2019-01-08 2020-07-15 Centre National De La Recherche Scientifique Use of porous 2,5-furanedicarboxylate-based mofs for improved separation of branched alkanes

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL108276C (ja) * 1956-11-19
US2921104A (en) * 1957-11-08 1960-01-12 Universal Oil Prod Co Combination process of isomerization and selective fractionation followed by a sorption process
US2918511A (en) * 1958-05-09 1959-12-22 Texaco Inc Isomerizing a c6 hydrocarbon fraction
GB876730A (en) * 1958-08-04 1961-09-06 Universal Oil Prod Co Production of branched-chain aliphatic hydrocarbons
US3165461A (en) * 1959-08-07 1965-01-12 Standard Oil Co Neohexane production
US3718710A (en) * 1971-06-30 1973-02-27 Texaco Inc Hydrotreating and hydroisomerizing c{11 {11 and c{11 {11 hydrocarbon streams
BE786580A (fr) * 1971-07-21 1973-01-22 Union Carbide Corp Isomerisation de paraffines normales
US3755144A (en) * 1971-10-13 1973-08-28 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon isomerization and separation process
US3836455A (en) * 1973-02-09 1974-09-17 Shell Oil Co Separation of closely related aliphatic hydrocarbons with cation-exchanged offretite zeolite
US4016245A (en) * 1973-09-04 1977-04-05 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolite and method of preparing same
US4176053A (en) * 1978-03-31 1979-11-27 Union Carbide Corporation n-Paraffin - isoparaffin separation process
US4210771A (en) * 1978-11-02 1980-07-01 Union Carbide Corporation Total isomerization process
NL7812162A (nl) * 1978-12-14 1980-06-17 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van ferrieriet.
US4476345A (en) * 1982-10-14 1984-10-09 Union Carbide Corporation N-Paraffin-isoparaffin separation process using wash of recycle purge gas
GB8526812D0 (en) * 1985-10-31 1985-12-04 Shell Int Research Separating branch-from unbranched hydrocarbons

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217588A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Japan Energy Corp ガソリン基材の製造方法及びガソリン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NO173933C (no) 1994-02-23
NO875108D0 (no) 1987-12-08
DE3773859D1 (de) 1991-11-21
EP0271147A1 (en) 1988-06-15
AU8220087A (en) 1988-06-16
DK643087D0 (da) 1987-12-08
ES2025146B3 (es) 1992-03-16
ATE68456T1 (de) 1991-11-15
EP0271147B1 (en) 1991-10-16
DK643087A (da) 1988-06-11
JP2628323B2 (ja) 1997-07-09
NO173933B (no) 1993-11-15
NO875108L (no) 1988-06-13
DK169067B1 (da) 1994-08-08
ZA879212B (en) 1988-07-27
AU595964B2 (en) 1990-04-12
CA1290353C (en) 1991-10-08
US4717784A (en) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63162630A (ja) 炭化水素原料流れの異性化方法
US4956521A (en) Adsorption and isomerization of normal and mono-methyl paraffins
JP4096114B2 (ja) C5〜c8仕込原料または中間仕込原料の各々直鎖状パラフィン、1分枝パラフィンおよび多分枝パラフィンに富む3つの流出物への分離方法
US4804802A (en) Isomerization process with recycle of mono-methyl-branched paraffins and normal paraffins
US4795545A (en) Process for pretreatment of light hydrocarbons to remove sulfur, water, and oxygen-containing compounds
EP0393099B1 (en) A dehydrogenation catalystsynthesis and its use
US5055633A (en) Adsorption and isomerization of normal and mono-methyl paraffins
US5055634A (en) Adsorption and isomerization of normal and mono-methyl paraffins
JP2673907B2 (ja) 炭化水素の流れの異性化方法
EP0590883B1 (en) Benzene removal from hydrocarbon streams
US4167472A (en) Hydrocarbon treating process
EP0251773B1 (en) Hydrocarbon isomerization process and apparatus
US4855529A (en) Isomerization process with preliminary normal paraffin and mono-methyl paraffin feed capture step
TW201720784A (zh) 在模擬移動床方法中使用金屬有機骨架吸附劑以供回收對二甲苯的方法
US4677235A (en) Production of aromatic hydrocarbons from natural gas
US4442222A (en) Adsorbent for separation of para-xylene
JPH04226189A (ja) ガソリン成分の製造方法
US5811630A (en) PSA process with reaction for reversible reactions
JPS581973B2 (ja) ケツシキウセイアルミノケイサンエンスイテンヘンカンシヨクバイノ セイホウ
US5073667A (en) Process for the isomerization of a hydrocarbon feed
JPH0818820B2 (ja) 改良ゼオライト・オメガ、その調製法及びその使用法
JPS62232487A (ja) 芳香族炭化水素の製造方法
JPH083098B2 (ja) 芳香族炭化水素の製造方法
KR910010095B1 (ko) 경질의 탄화수소 원료의 이성질화 방법중 예처리 방법
EP0180427A2 (en) A process for separating ethylbenzene from xylenes by selective adsorption on a rubidium substituted X zeolite

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 11