JPS63162245A - 印刷インキの膜厚制御装置 - Google Patents

印刷インキの膜厚制御装置

Info

Publication number
JPS63162245A
JPS63162245A JP30869786A JP30869786A JPS63162245A JP S63162245 A JPS63162245 A JP S63162245A JP 30869786 A JP30869786 A JP 30869786A JP 30869786 A JP30869786 A JP 30869786A JP S63162245 A JPS63162245 A JP S63162245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roller
printing
printing ink
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30869786A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Takahashi
恒雄 高橋
Akihiko Yoshida
昭彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Shinbunsha KK
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Asahi Shimbun Publishing Co
Original Assignee
Asahi Shinbunsha KK
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Asahi Shimbun Publishing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Shinbunsha KK, Toyo Ink Mfg Co Ltd, Asahi Shimbun Publishing Co filed Critical Asahi Shinbunsha KK
Priority to JP30869786A priority Critical patent/JPS63162245A/ja
Publication of JPS63162245A publication Critical patent/JPS63162245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、インキング装置に設ける印刷インキの膜厚制
御装置に関し、インキ供給量の調整を不要とし、キーレ
スとすることも出来る装置で、凸版印刷方式は勿論、湿
し水装置を有するオフセット印刷方式にも使用出来る装
置に関する。
(従来の技術) インキング装置はインキ壺にある印刷インキを版面に均
一に供給するための装置であり、印刷インキを均一薄膜
化するために、インキ壺、インキ出しローラ(インキ壺
元ローラ)、インキローラ(インキ渡しローラおよびま
たはインキ練りローラ)、インキ着けローラなどからな
り、さらにオシレーションするローラなどを有する。こ
れらの多数のローラは一般にほぼ等しい周速度で回転さ
れており、金属製ローラまたは表面硬質樹脂製ローラと
、ゴム製の弾性ローラと、が交互に配置されている。
上記のようなインキング装置では多数のローラを必要と
しているだけでなく、インキング装置における印刷イン
キの流れが、インキ壺からインキ着け口−ラまで一方向
にのみ移行してゆくわけではな(。
逆の流れも起こり、インキの戻り2紙粉の混入、が凸版
印刷方式では見られ、インキの汚染などの問題を生ずる
という欠点がある。また、オフセット印刷方式ではイン
キ、紙粉だけでな(、湿し水の混入がさらに生じるとい
った欠点が見られる。
一方、最近インキ壺のキーをなくすというキーレス化と
いうことが、アニロックスローラを使用したフレキソ印
刷方式またはその変形システムが新聞印刷で提案されて
いる。しかし、アニロックスローラの寿命1品質または
印刷物の品質、あるいはアニロックスローラに設けられ
たドクターの摩耗で問題があり、必ずしもキーレス化の
印刷システムとして良好とは言い稚い。
ローラ本数を少なくしたコンパクトな装置で、印刷イン
キ、紙粉などの戻り、混入がなく、かつキーレス化にも
対応出来、良好な印刷物が得られるインキング装置によ
り、印刷の自動化、省力化を図る試みがなされている。
例えば、特開昭57−187253号公報には、インキ
着けローラ近傍のインキローラの履歴面に隣接して、同
履歴面の残留インキを均一膜厚にする装置が開示されて
いる。ここに開示されている装置としては、インキロー
ラに設けた掻取りドクターである。確かに、この掻取り
ドクターにより膜厚均一化の向上はできるかもしれない
。しかし、履歴後において、均一化を図ろうとすため。
水2紙粉を混入するということが起き易く、必ずしも充
分満足し得るものとは言い難い。
(発明が解決使用とする問題点) 従って、確実に印刷インキの膜厚を均一化することがで
き、キーレス化、インキング装置のローラ本数の減少が
できる。自動化、省力化に対応でき、かつ水や紙粉の混
入のほとんどない装置が望まれていた。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、印刷インキを、インキ壺、インキ出しローラ
、インキローラを含むインキング装置から。
インキ着けローラを経て版に供給するに際し、インキ着
けローラに接するインキローラに設ける。印刷インキの
膜厚を均一化する装置において、該インキローラに接す
る弾性ローラ、該弾性ローラにある印刷インキを掻取る
ドクターおよび掻取られた印刷インキの容器を有する印
刷インキの膜厚制御装置である。
本発明の装置は、平版印刷機、凸版印刷機等の印刷機に
使用でき、インキ供給量の調整を不要とすることもでき
る印刷インキの膜厚制御装置である。この装置により、
インキング装置のローラ本数を少なくしたコンパクトと
することにも応用できるものである。
インキング装置としては、従来から使用されている印刷
機のインキング装置に適用できる。特に、キーレス化を
図ったインキング装置に通用することにより、キーレス
化の目的をより達成するとかできるものである。
本発明の装置が通用できるインキング装置として、印刷
インキをインキ壺からインキ着けローラに供給する手段
として1周速度を順次大きくしてなる2ないし3本の金
属製ローラまたは表面硬質樹脂製ローラ(インキローラ
)からなる印刷インキの均一薄膜化手段を設けてなるイ
ンキング装置に通用することも好ましい実施態様である
。このインキング装置では、3本ロールミルの如<、順
次印刷インキを薄膜化するものであるが、インキや印刷
機の種類によっては、ローラ間の押圧が不足し、インキ
着けローラに接するインキローラでの、膜厚が印刷に通
した10μm以下の薄膜とすることができない場合があ
る。従って1本発明の装置をこのインキング装置に設け
ることにより、そのような問題を解消することができる
以下本発明を図面を参照しながら説明する。第1図ない
し第4図はいずれも本発明の一実施態様を説明するため
の概略図である。
第1図は凸版輪転印刷機のためのインキング装置を説明
するための概略図であり、10はインキング装置、50
は版胴、60は圧胴、80は紙などの被印刷体、をそれ
ぞれ示す。インキング装置IOはインキタンク11と、
第−金ローラ21.第二金ローラ22.第三金ローラ2
3からなる均一薄膜化手段と、インキ着けローラ16と
、から構成される。インタンク11からの印刷インキは
、インキノズル等により第−金ローラ21と第二金ロー
ラ22との間に供給され、均一薄膜化手段により効率的
に均一な薄膜とされ、インキ着けローラ16を経て版胴
50に供給される。均一薄膜化手段である第−金ローラ
21、第二金ローラ22.第三金ローラ23は、3本ロ
ールミルのように周速度を順次大きくすることにより、
インキは一方向のみに移動し、インキタンク等へのイン
キの戻り9紙粉の混入がなく、インキの汚染がな(なる
ほか、キーレス化にも対処出来る。次に周速度の一例を
挙げると、第−金ローラは毎分60回転(60rpm)
で2周速度37.7m/分、第二金ローラは240rp
mで1周速度150.7m/分、第三金コーラは90O
rpmで2周速度567m/分、となるように駆動させ
る。なお。
インキ着けローラ16の周速度は2版胴50と同一の周
速度である。版胴およびインキ着けローラ16の周速度
は1通常第三金ローラと同じである。また、インキの皮
膜の厚さは第−金ローラ上を50とすると、第二金ロー
ラ上では約12.5であり、第三金ローラ上では約1.
7となり、インキの皮膜の厚さにムラの少ないインキン
グ装置である。また、均一薄膜化手段のローラとして金
ローラを説明しているが、金a製でなくても9表面硬質
樹脂製ローラであってもよい。第三金ローラ23に本発
明の印刷インキの膜厚制御装置90を設ける。印刷イン
キの膜厚制御装置90としては、少なくとも表面がゴム
製等である弾性ローラ91.蓬取りドクター92および
掻取られた印刷インキの容器93を有する。弾性ローラ
9工の周速度としては、第三金ローラ23と同じである
。また1弾性ローラ91は第三金ローラ23に対し、余
分な印刷インキを取り、印刷における印刷インキを均一
にし、かつ印刷に適する膜厚である10μm以下にする
。弾性ローラ91の上の余分な印刷インキは掻取りドク
ター92により掻き取られ、容器93に入れられる。掻
き取られた印刷インキは通常インキタンクに戻され、印
刷に使用される。従って、容器93としてはホッパーの
如き形状をしたものを図示している。しかし1皿状等の
容器を使用することもできることは勿論である。
なお、第1図では、膜厚制御装置90を第三金ローラ2
3が1回転方向に対し、インキ着けローラ16の前(第
1図では右側)に設けているが、インキ着けローラ16
と接した後(第1図では左側)に設けることもできる。
水や紙粉の混入の問題のため。
第1図に示すように配置する。
第1図のインキング装置の例では、均一薄膜化手段が、
従来のインキング装置におけるインキ出しローラ(イン
キ壺元ローラ)、インキ移しローラ(インキ渡しローラ
)およびインキ練りローラに相当するが、従来のインキ
ング装置と異なり、全て硬質ローラで構成され、かつ周
速度が順次大きくなるように駆動されている。このよう
に構成することにより、コンパクトな構成で、急激に均
一なインキの薄膜を形成出来、インキの逆流もなく、ま
たキーレス印刷機とすることが出来、しかも膜厚制御装
置があるため、膜厚が確実に均一、かつ印刷に通したも
のとすることができる。
なお、均一薄膜化手段である第−金ローラ21゜第二金
ローラ22.第三金ローラ23は、ローラの表面温度を
一定に保つため、ローラ内に冷却水を通すこともできる
。また、ローラ間のニップ圧を空気圧で自動的に調整で
きる装置を通常は設ける。
第2図はオフセット輪転印刷機のためのインキング装置
を説明するための概略図であり、110はインキング装
置、130は印刷インキ、140は湿し水袋2,150
は版胴、170はブランケット胴。
180は紙などの被印刷体、をそれぞれ示す。インキン
グ装置110はインキ壺111と、第−金ローラ121
.第二金ローラ122.第三金ローラ123からなる均
一薄膜化手段と、インキ着けローラ116と、から構成
される。均一薄膜化手段である第−金ローラ121.第
二金ローラ122.第三金ローラ123は周速度を順次
大きくするように駆動することにより、インキ壺へのイ
ンキ、紙粉、湿し水の戻り、混入がなく、キーレス化も
出来るオフセット輪転印刷機とすることが可能である。
しかも、第三金ローラ123には2本発明の膜厚制御装
置190が設けられる。膜厚制御装置190は弾性ロー
ラ191、il取りドクター192および容器193か
らなる。
第3図は別のオフセット輪転印刷機のためのインキング
装置を説明するための概略図であり、210はインキン
グ装置、230は印刷インキ、240は湿し水袋2,2
50は版胴、270はブランケット胴、280は紙など
の被印刷体、をそれぞれ示す。
インキング装置210はインキ壺211と、インキ壺元
ローラ212と、インキ壺元ローラ212に設けたドク
ター213と、多角またはダイヤ目ローラ214と、イ
ンキ渡しローラ215と、第−金ローラ221.第二金
ローラ222からなる均一薄膜化手段と、インキ着けロ
ーラ216と、から構成される。なお、ドクター213
はインキをほぼ均一にするため、およびページカットの
ために設ける。
インキ壺211の印刷インキは、インキ壺元ローラ21
2からドクター213により均一化されて次の多角また
はダイヤ目ローラ214に移行し、さらにインキ渡しロ
ーラ215を経て均一薄膜化手段に移行する。第二金ロ
ーラ222には2弾性ローラ291、il取りドクター
292.容器293を有する膜厚制御装置290が設け
られる。
均一薄膜化手段である第−金ローラ221.第二金ロー
ラ222は周速度を順次大きくするように駆動すること
により、インキ壺へのインキ、紙粉、湿し水の戻り、混
入がなく、膜厚制御装置と共に確実に薄膜化ができ゛、
キーレス化も出来るオフセット輪転印刷機とすることが
可能である。周速度の一例を挙げると、第−金ローラ2
21は版胴250の周速度1に対し0.4〜0.5で駆
動をさせる。第二金ローラ222は版胴250の周速度
1に対し1. 15〜1.0で駆動をさせる。また6弾
性ローラ291の周速度は第二金ローラ222と同じで
ある。
なお、インキ壺元ローラ212は通常版胴の駆動モータ
ーとは別の駆動モーターを使用し、印刷速度に応じて、
無段変速で、0〜lorpmの回転数で回転される。
第4図は、第2図に示すオフセット輪転印刷機を活用し
た被印刷体の両面に印刷するための一対のインキング装
置を説明するための概略図である。また、図示しないが
、被印刷体の片面に2色の印刷するようにインキング装
置を一対配置してもよいことは勿論である。
また9本発明の装置を、アニロックスローラを使用した
インキング装置2例えばインキ着けローラに接するイン
キローラがアニロックスローラである装置に組み込むこ
ともでき、この場合、従来のアニロックスローラに使用
するドクターの消耗という問題も軽減される。
〔発明の効果〕
本発明の膜厚制御装置は、インキング装置に設けること
により、印刷インキの薄膜化を確実なものとすることに
伴い、ひいてはローラ本数を少なくしたコンパクトな装
置で、均一な薄膜が急速に形成出来、しかもインキ壺等
への印刷インキへのインキの戻り1紙粉の混入や湿し水
の混入がなく、キーレス化にも出来るインキング装置を
可能とするものである
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はいずれも本発明のインキング装置
の一実施態様を示す概略図である。第1図は凸版輪転印
刷機、第2図ないし第4図はオフセット輪転印刷機のモ
デルを示す。 主たる図中の符号は、10,110,210−インキン
グ装置、130.230−印刷インキ、11−インキタ
ンク、111,211−インキ壺、21.22,23,
121,122,123,221゜222−均一薄膜化
手段のための硬質ローラ、16.116,216−イン
キ着けローラ、140,240−湿し水装置、50,1
50,250−版胴。 170’、270−ブランケット胴、80,180゜2
80−被印刷体、90.’190,290−印刷インキ
の膜厚制御装置、91,191,291−弾性ローラ、
92,192,292−掻取リドクター。 93.193,293=印刷インキの容器、をそれぞれ
表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印刷インキを、インキ壺、インキ出しローラ、イン
    キローラを含むインキング装置から、インキ着けローラ
    を経て版に供給するに際し、インキ着けローラに接する
    インキローラに設ける、印刷インキの膜厚を均一化する
    装置において、該インキローラに接する弾性ローラ、該
    弾性ローラにある印刷インキを掻取るドクターおよび掻
    取られた印刷インキの容器を有することを特徴とする印
    刷インキの膜厚制御装置。 2、印刷インキをインキ壺からインキ着けローラに供給
    する手段が、周速度を順次大きくしてなる2ないし3本
    の金属製ローラまたは表面硬質樹脂製ローラであり、周
    速度の最も大きい金属製ローラまたは表面硬質樹脂製ロ
    ーラに、弾性ローラ、ドクターおよび容器を設けてなる
    特許請求の範囲第1項記載の印刷インキの膜厚制御装置
JP30869786A 1986-12-26 1986-12-26 印刷インキの膜厚制御装置 Pending JPS63162245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30869786A JPS63162245A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 印刷インキの膜厚制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30869786A JPS63162245A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 印刷インキの膜厚制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162245A true JPS63162245A (ja) 1988-07-05

Family

ID=17984192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30869786A Pending JPS63162245A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 印刷インキの膜厚制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299641U (ja) * 1989-01-25 1990-08-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299641U (ja) * 1989-01-25 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6895861B2 (en) Keyless inking systems and methods using subtractive and clean-up rollers
US4690055A (en) Keyless inking system for offset lithographic printing press
US4782753A (en) Printing couple for newspaper and periodical printing
US5226364A (en) Ultrasonic ink metering for variable input control in lithographic printing
US20040103803A1 (en) Inking systems for printing presses
US5121689A (en) Ultrasonic ink metering for variable input control in keyless lithographic printing
JPH01225556A (ja) 輪転印刷機の印刷ユニット
JPH06171065A (ja) 印刷機械のためのインキ装置
JPH0367630B2 (ja)
JP2002538021A (ja) 印刷プレスのためのキーレス・インカ
JPS63162245A (ja) 印刷インキの膜厚制御装置
JP2001113676A (ja) レインボー印刷可能なフレキソ印刷方法
JPH09118006A (ja) オフセット印刷機のための湿し装置
MXPA99011808A (es) Impresion flexografica selectiva con rodillo de entintar movible.
JPS61280938A (ja) インキング装置
EP1164012B1 (en) Ink removal method for printing press
JP2003225991A5 (ja)
EP1386738B1 (en) Lithographic printing method, ink supplying apparatus, and printing press
JPS63162244A (ja) インキング装置
JPH04115648U (ja) オフセツト印刷機のインキ供給装置
JPS6322647A (ja) インキング装置
JPH1170637A (ja) 印刷機でインキ供給を制御する方法および装置
JP2000052537A (ja) 単独印刷に近いインキ形状を維持する方法とその装置
JPH08216374A (ja) キーレスインキング方式のインキ供給量調整装置
JPH08142311A (ja) 印刷機のインキ装置