JPS6316162A - 液化ガス制御方法 - Google Patents

液化ガス制御方法

Info

Publication number
JPS6316162A
JPS6316162A JP15747086A JP15747086A JPS6316162A JP S6316162 A JPS6316162 A JP S6316162A JP 15747086 A JP15747086 A JP 15747086A JP 15747086 A JP15747086 A JP 15747086A JP S6316162 A JPS6316162 A JP S6316162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
engine
closing
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15747086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718386B2 (ja
Inventor
Morio Kaneko
金子 守夫
Naoya Iwata
岩田 尚哉
Tomio Dobashi
富生 土橋
Masaki Fujisaki
藤咲 正記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carburetor Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carburetor Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carburetor Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nippon Carburetor Co Ltd
Priority to JP15747086A priority Critical patent/JPH0718386B2/ja
Publication of JPS6316162A publication Critical patent/JPS6316162A/ja
Publication of JPH0718386B2 publication Critical patent/JPH0718386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液化ガスを吸気路へ1文射させてエンジンに供
給するシステムにおける液化ガス制御方法に関するもの
であり、主に自動車用エンジンの燃料供給系に利用され
る。
従来技術とその問題点 自動車の火花点火式エンジンにガソリンのような液体燃
料を噴射方式により供給する系は、特公昭53−446
13号公報などによって周知の通り、燃料ポンプで加圧
し圧力レギュレータで所定圧力に調整した燃料を噴射弁
から吸気路へ噴射するようになっており、燃料タンクか
ら燃料ポンプを経て噴射弁に至る供給管路と圧力レギュ
レータを経て−v!:、nタンクに至る戻し・a路とを
具えている。
一方、LPGのような液化ガス燃料を・充料自身がもっ
ている圧力を利用して吸気路へ噴射させることが提案さ
れているが(特開昭59−82556、同第59−10
8855号公報)、耐圧容器内部程度の圧力では熱的影
響を受けたとき容易に気化して圧力が極度に変化するの
で実用上大きな難点がある。
そこで、前記液体燃料供給系と同じ系を用い、液化ガス
をポンプで更に加圧させて吸気路へ供給することが考え
られ、ポンプで加圧することにより気化しにぐい状態で
噴射弁に送ることが期待できる。  ところで、液化ガ
スの場合は燃料タンクの燃料が既にかなりの高圧となっ
ているので供給管路と戻し管路とに開閉弁を設け、エン
ジン停止中はこれらの開閉弁を閉弁させて燃料の万一の
漏れを防止するように考慮する必要がある。  しかし
ながら、このような構成においては、開閉弁の開閉動作
と燃料ポンプの起動停止とを同時に、特に開・・閉弁の
開弁と燃料ポンプの起動とを同時に行なった場合、燃料
供給系の二つの開閉弁の間に燃料が高圧で封入されてい
たときIri開弁と同時に燃料タンク内と同一の圧力に
低下するので気泡を発生し、燃料ポンプにより所定圧力
まで高めるのが困難となる。
また、燃料供給系の二つの開閉弁の間に封入されている
燃料が燃料タンク内と同一圧力でめったときは開弁の際
に気泡を発生しないが。
燃料ポンプにより所定圧力まで高めるのに長い時間を要
し、いずれの場合も所要量の燃料を正確に噴射するよう
になるまでかなりの時間を必要とし、エンジン始動時の
適正な鳴3S科制御が行なえない。
発明の目的 本発明は液化ガスを使用する燃料供給系がもつ前述のよ
うな問題点を解決し、燃料供給系の殊に噴射弁の附近を
ニンジン停止中高い圧力に保持しほぼそのままの状態で
始動させることができる液化ガス制御方法を提供するこ
とを目的とする。
発  明  の  構  成 本発明に係る液化ガス制御方法は、燃料タンクから燃料
ポンプを経て噴射弁に至る供給管路と圧力レギュレータ
を経て燃料タンクに至る戻し管路とにそれぞれ開閉弁を
設け、エンジン停止の際に戻し管路の開閉弁を閉弁した
後に供給管路の開閉弁の閉弁と燃料ポンプの停止とを行
ない、エンジン始動の際に供給管路の開閉弁の開弁と燃
料ポンプの起動とを行なった後に戻し管路の開閉弁を開
弁させることを特徴とする構成とした。
実   施   例 本発明の実施例を図面に基いて説明すると。
第1図において耐圧容器からなる燃料タンク1から吸気
路12へ開口した噴射弁8に至る供給管路2に開閉弁a
フィルタ4二台の燃料ポンプa6および開閉弁7が順に
設けられ、また噴射弁8から燃料タンク1に至る戻し管
路9に圧力レギュレータlOおよび開閉弁11が順に設
けられている。
前記三つの開閉弁3.7.11はいずれも電磁力で開閉
動作させられる電磁弁であり、燃料ポンプへ6とともに
電子式の制御ユニット13から送られる駆動信号によっ
て駆動されるものである。  尚、供給管路2の燃料タ
ンクlに接近させて設けられた開閉弁3は液化ガスを取
扱う系において一般的に設けられているものと同様に安
全のためのものである。また。
本実施例で燃料ポンプへ6を二台設けたのは。
燃料タンク1から流出した液化ガスがポンプ入口で一旦
圧力低下して気泡を発生したときこれがその一!ま噴射
弁8に送られて噴射量を狂わせるという不都曾をなくす
ためである。
即ち、一段目の燃料ポンプ5の入口で気泡を発生しても
ポンプ内の加圧作用で気泡は減少乃至消滅させられるよ
うになり1次で二段目の燃料ポンプ6には一段目の入口
よりも高圧の液化ガスが送り込まれることによって圧力
低下しても新たな気泡発生がないとともにポンプ内の加
圧作用で気泡が完全に消滅し、液相の液化ガスを噴射弁
8に送るのである。
更に、圧力レギュレータ10は中心に弁14を有するダ
イヤフラム巧で仕切られた燃料室16とダイヤフラム室
17とを具えているよく知られた構成であるが、弁14
を閉じる方向へ付勢されたばね18が装入されているダ
イヤフラム室17は液体燃料の場合の吸気マニホルドと
は異なり燃料タンク1の気相部分と導管19によって接
続されている。  従って、燃料ポンプ5の入口圧と燃
料ポンプ6の出口圧との差圧力に応じて噴射弁8の燃料
圧力が調整される。
このような構成の本実施例においては、エンジン運転中
は三つの開閉弁3.7.11は全て開弁しており且つ燃
料ポンプへ6は駆動されている。   エンジンを停止
するとき、制御ユニット13の指令によって先ず噴射弁
8が燃料の噴射を停止し、これと同時にまたは少し遅れ
て戻し管路9の開閉弁11を閉弁させるもので、これに
より燃料ポンプ6と開閉弁11との間は高圧となる。 
次に、開閉弁11に閉弁指令を発して所定時間経過後に
供給管路2の開閉弁へ7を閉弁させるとともに燃料ポン
プへ6を停止させるものであるが、これらの指令は同時
に発するかまたは開閉弁7の閉弁指令を発した後にもう
一つの開閉弁3の閉弁指令と燃料ポンプへ6の停止指令
とを発する。
これによりエンジンの停止中は開閉弁3′!たは7と開
閉弁11との間の噴射弁に圧力レギュレータ10を含む
部分に高圧の燃料が封入された状態を維持するのである
エンジンを始動するとき、制御ユニット130指令によ
って先ず供給管路2の開閉弁λ7を開弁させるとともに
燃料ポンプへ6を起動する。    これらの指令は同
時に発するかまた#i開閉弁3の開弁指令、燃料ポンプ
へ6の起動指令、開閉弁7の開弁指令の順に発するなど
適宜でよい。  次に、これらの指令を発して所定時間
経過後に戻し管路9の開閉弁11を開弁させるものであ
るが、供給管路2の開閉弁47を開弁した際に燃料圧力
が低下しても開閉弁11を閉弁じた状態で燃料ポンプS
6が運転されるので噴射弁8の附近の圧力低下は僅かで
あって気泡発生の心配はなく。
また圧力が回復した後に開閉弁11を開弁させることに
より圧力回復に要する時間を短縮することができる。 
 噴射弁8は燃料ポンプへ6を起動すると同時またはそ
れより一定時間経過後に燃料の噴射を開始させるが、開
閉弁47の開弁による圧力低下や開閉弁11の閉弁によ
る圧力異常上昇を生じる場合を考慮して噴射弁80近く
に圧カセンサ加を設置しておき、圧カレギニレータ10
による圧力調整が正常化するまで噴射時間を補正させる
ようになっている。
第2図は開閉弁37.11の開閉と燃料ポンプの起動停
止とのタイミングの一例を説明する図であるが、戻し管
路9の開閉弁11をエンジン停止時に最初に閉弁させエ
ンジン始動時に最後に閉弁させるほかは、開閉弁47の
開閉および燃料ボレ゛プヘ6の起動停止のタイミングは
任意である。
発  明  の  効  果 本発明によると、供給管路に設けた開閉弁の開閉および
燃料ポンプの起動停止と戻し管路に設けた開閉弁の開閉
とのタイミングを。
エンジン停止時には戻し管路の開閉弁を最初に閉弁さセ
゛°エンジン始動時には戻し管路の開閉弁を最後に開弁
させるようにしたので、エンジンが停止したとき二つの
開閉弁の間の部分には燃料ポンプで加圧された燃料が封
入され高圧状態を維持し、エンジン熱により加熱されて
も気泡を発生しにくいばかりか、エンジン始動時に圧力
低下を生じても短時間で直ちに所定圧力に回復して所要
量の燃料を正確に噴射できるようになり、エンジン始動
時の燃料制御が適正に行なえるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す配置図、第2図は開閉弁
の開閉と燃料ポンプの起動停止とのタイミングを説明す
る図である。 l・・・・・・燃料タンク、  2・・・・・・供給管
路。 a6・・・・・・燃料ポンプ、   7.11・・・・
・・開閉弁。 8・・・・・・噴射弁、 9・・・・・・戻し管路、 
 10・・・・・圧カレギエレータ、13・・・・・・
制御ユニット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃料タンクから燃料ポンプを経て噴射弁に 至る供給管路と圧力レギュレータを経て燃料タンクに至
    る戻し管路とにそれぞれ開閉弁を設け、エンジン停止の
    際に戻し管路の開閉弁を閉弁した後に供給管路の開閉弁
    の閉弁と燃料ポンプの停止とを行ない、エンジン始動の
    際に供給管路の開閉弁の開弁と燃料ポンプの起動とを行
    なつた後に戻し管路の開閉弁を開弁させることを特徴と
    する液化ガス制御方法。
JP15747086A 1986-07-04 1986-07-04 液化ガス制御方法 Expired - Fee Related JPH0718386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15747086A JPH0718386B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 液化ガス制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15747086A JPH0718386B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 液化ガス制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316162A true JPS6316162A (ja) 1988-01-23
JPH0718386B2 JPH0718386B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=15650377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15747086A Expired - Fee Related JPH0718386B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 液化ガス制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718386B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159911A (en) * 1991-06-21 1992-11-03 Cummins Engine Company, Inc. Hot start open nozzle fuel injection systems
KR20020076525A (ko) * 2001-03-29 2002-10-11 (주)모토닉 가스연료 차량의 액상연료 공급장치
KR100467857B1 (ko) * 2001-04-03 2005-01-24 (주)모토닉 가스연료 차량용 연료유출 방지장치
KR100683072B1 (ko) 2002-07-30 2007-02-15 아이상 고교 가부시키가이샤 내연기관의 연료공급장치
JP2007100652A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
KR100749242B1 (ko) 2006-06-30 2007-08-13 지멘스 오토모티브 주식회사 엘피아이 차량의 연료 공급 장치의 제어 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757818B2 (ja) * 2007-03-13 2011-08-24 愛三工業株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP4733720B2 (ja) * 2008-03-31 2011-07-27 愛三工業株式会社 液化ガス燃料供給装置
JP4733718B2 (ja) * 2008-03-31 2011-07-27 愛三工業株式会社 液化ガス燃料供給装置
JP4733719B2 (ja) * 2008-03-31 2011-07-27 愛三工業株式会社 液化ガス燃料供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159911A (en) * 1991-06-21 1992-11-03 Cummins Engine Company, Inc. Hot start open nozzle fuel injection systems
KR20020076525A (ko) * 2001-03-29 2002-10-11 (주)모토닉 가스연료 차량의 액상연료 공급장치
KR100467857B1 (ko) * 2001-04-03 2005-01-24 (주)모토닉 가스연료 차량용 연료유출 방지장치
KR100683072B1 (ko) 2002-07-30 2007-02-15 아이상 고교 가부시키가이샤 내연기관의 연료공급장치
JP2007100652A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
KR100749242B1 (ko) 2006-06-30 2007-08-13 지멘스 오토모티브 주식회사 엘피아이 차량의 연료 공급 장치의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718386B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2853504B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6316162A (ja) 液化ガス制御方法
JP2000274324A (ja) 内燃エンジンへ液体燃料を圧力供給する装置
KR20160090935A (ko) Lng 연료 공급 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR100748661B1 (ko) 엘피아이 차량의 연료공급장치
KR100437084B1 (ko) 가스연료 차량의 연료 공급장치
JPS62243956A (ja) 液化ガス噴射方法
KR101004331B1 (ko) 액화가스 내연기관의 연료공급장치
KR100388514B1 (ko) 내연 기관용 연료 분사 장치
JP2003328858A (ja) エンジンのlpg噴射供給装置
JPS58113573A (ja) 加熱燃料噴射装置
JPS6316161A (ja) 液化ガス燃料の圧力制御方法
JP2004204696A (ja) エンジンの正圧ガス燃料供給方法
JP3924987B2 (ja) 内燃機関制御装置
KR100802378B1 (ko) 내연 기관용 액상 가스 연료 분사 장치 및 방법
KR20070063139A (ko) 엘피아이 시스템용 연료 누설방지장치
JP3818634B2 (ja) Lpgエンジンの燃料供給系
JPS62195451A (ja) 燃料噴射方法
JPS6318172A (ja) 液化ガス噴射方法
JPS6316160A (ja) 燃料圧力制御装置
JP4114147B2 (ja) エンジンの液体燃料供給装置
JP2984709B2 (ja) エンジンの液化ガス燃料供給方法
JP2004164153A (ja) 圧力調整装置
JP2719568B2 (ja) エンジンのlpg供給装置
JP2004162655A (ja) エンジンの液体燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees