JPS6316112Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316112Y2
JPS6316112Y2 JP12476281U JP12476281U JPS6316112Y2 JP S6316112 Y2 JPS6316112 Y2 JP S6316112Y2 JP 12476281 U JP12476281 U JP 12476281U JP 12476281 U JP12476281 U JP 12476281U JP S6316112 Y2 JPS6316112 Y2 JP S6316112Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing
spring
closing lever
latch
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12476281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830245U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12476281U priority Critical patent/JPS5830245U/ja
Publication of JPS5830245U publication Critical patent/JPS5830245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316112Y2 publication Critical patent/JPS6316112Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は真空しや断器用電動ばね操作機構の改
良に関するものである。
従来の真空しや断器用電動ばね操作機構は第1
図に示すごとく、モータ1により減速機2を介し
一方向に回動される偏心カム3を有し、このカム
3が1回転するとレバー4が所定角度回動し、こ
のレバー4とリンク5を介して連結された第1の
投入レバー6を、破線矢印方向に押上げて投入ば
ね7を蓄勢する。投入レバー6がばね蓄勢完了位
置に達すると、このレバー6とリンク8を介して
連結されたレバー9に第1のラツチ10が係合
し、投入ばね7をばね蓄勢位置に抱束する。一
方、偏心カム3は1回転するとカム軸3aに設け
たレバー11によりマイクロスイツチ12が動作
しモータ1の制御回路を切ることにより所定の位
置に停止する。以上の動作は後述する真空しや断
器18の投入動作のたびに繰返し行なわれるもの
である。13は第1の投入レバ6と共通の軸14
に支持された第2の投入レバで、この第2の投入
レバ13はリンク15を介し操作ロツド16の一
端と連結している。この操作ロツド16の他端は
クランクレバ17を介し真空しや断器18の可動
電極軸19にワイプばね20を介し連結されてい
る。操作ロツド16にはつば16aが設けられ開
極ばね21の反力が作用するようになつている。
第2の投入レバ13は開極位置(破線位置)に
おいて破線で示すばね蓄勢位置にある第1の投入
レバ6とピン22を介して投入方向に係合してお
り、投入時は、投入ボタン23により第1のラツ
チ10が引外されることにより投入ばね7の放勢
によつて矢印(実線)方向に回動する第1の投入
レバ6により駆動されてリンク15を介し操作ロ
ツド16は投入位置に移動する。これによりクラ
ンクレバ17を介し真空しや断器18は投入動作
を行い、同時に開極ばね21は蓄勢する。一方第
2の投入レバ13は投入位置に回動するとその突
起13aに第2のラツチ24が係合しその位置に
抱束される。上記投入動作が行なわれると、これ
に続いて制御回路により制御されるモータ1が始
動し前述のように偏心カム3を回動させることに
より第1の投入レバ6はばね蓄勢位置に回動し投
入ばね7を蓄勢する。
開極時は図示しない押ボタンにより第2のラツ
チ24が引外されることにより開極ばね21の放
勢によつて操作ロツド16は開極位置に移動しこ
れによりクランクレバ17を介し真空しや断器1
8は開極動作を行う。その際第2の投入レバ13
は操作ロツド16の動作により追従し、第1の投
入レバ6には無関係な投入位置から開極位置へ回
動する。なお25は第1の投入レバ6をばね放勢
位置に抱束するストツパである。
しかしながら上記電動ばね操作機構は投入動作
後の投入ばね蓄勢時、第2のラツチ24が誤動作
等により引外されていると、ばね放勢位置にあつ
て第2の投入レバ13とピン22を介し係合状態
にある第1の投入レバ6が偏心カム3の回動によ
つてばね放勢位置からばね蓄勢位置へ回動する
と、これに追従して第2の投入レバ13も開極ば
ね21のばね力で投入位置から開極位置に回動し
てしまう。従つて操作ロツド16の移動により真
空しや断器18の極間が緩慢な動作で開離しアー
クの発生により極めて危険な状態になるおそれが
あつた。
本考案の目的は上記した危険な状態の発生を確
実に防止できる安全性の高い真空しや断器の電動
ばね操作機構を提供することにある。
以下本考案の一実施例を第2図を参照して説明
する。図に示す投入ばね7は放勢状態にあり、ま
たリンク15に連結された第2の投入レバ13は
投入位置にあつてばね放勢位置にある第1の投入
レバ5とピン22を介し開極位置に係合状態にあ
る。
本考案は第2図に示すリンク15の投入レバ連
結側端部に突片31を取付けると共に、この突片
31の移動を検出するマイクロスイツチ32を設
けたものである。図示しない部分は第1図に示す
構成と全く同一であるのでその説明は省略する。
次に本考案の作用について説明する。図示の状
態でモータ1の運転によりカム3を回動させて投
入ばね7の蓄勢動作を行なうと、その際誤動作に
より第2のラツチ24が引外されていると、第1
の投入レバ6は図示のばね放勢位置から矢印方向
にばね蓄勢位置へ回動を開始し、またこの動作に
追従して第2の投入レバ13(第1図参照)も開
極ばね21のばね力で図示の投入位置から矢印で
示す開極方向へ回動を始めるが、その動作初期の
時点で突片31の移動によりマイクロスイツチ3
2が動作しモータ1の回路を切つて停止させる。
従つて第2の投入レバ13は開極方向に僅かに回
動したゞけで開極ばね21は放勢されず、しかも
この僅かな回動にともなう操作ロツド16の動作
もワイプばね20に吸収されてしまうので、真空
しや断器18の電極は開離することなく投入状態
を保ち、従来のような電極が緩慢な動作で開離す
るといつた危険な状態を未然に防止できる。
なお上記マイクロスイツチ32によるモータ回
路の開放動作は正常な運転状態においてしや断動
作を行なつたときも同様に行なわれるが、モータ
回路のしや断接点に真空しや断器の補助b接点を
並列に接続しておくことにより、しや断動作後の
投入ばねの蓄勢動作も支障なく行なうことができ
る。
以上のように本考案によれば、投入動作後の蓄
勢動作時、開極ばねの放勢を抱束する投入レバー
のラツチ機構が不具合により引外されてあるため
に、電極が緩慢な動作で開離する事故を未然に防
止でき、安全性の高い真空しや断器の電動ばね操
作機構を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の真空しや断器用電動ばね操作機
構の説明図、第2図はによる真空しや断器用電動
ばね操作機構の一実施例を示す要部説明図であ
る。 1……モータ、3……カム、6……第1の投入
レバー、7……投入ばね、10……第1のラツ
チ、13……第2の投入レバー、15……リン
ク、16……操作ロツド、18……真空しや断
器、21……開極ばね、24……第2のラツチ、
31……突片、32……マイクロスイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータにより回動される偏心カムと、このカム
    の回動により駆動されて投入ばねを蓄勢し蓄勢完
    了位置において第1のラツチにより抱束される第
    1の投入レバと、この第1の投入レバと共通の軸
    に支持されるとともに真空しや断器の操作ロツド
    に連結し、開極状態においては前記ばね蓄勢位置
    にある第1の投入レバと投入方向に係合し、投入
    時は前記第1のラツチが引外されることにより前
    記投入ばねの放勢力によつて前記第1の投入レバ
    を介し駆動され、前記操作ロツドを投入位置に移
    動させると共に、開極ばねを蓄勢し、蓄勢完了位
    置において第2のラツチにより抱束され、開極時
    は前記第2のラツチが引外されることにより前記
    開極ばねの放勢によつて開極位置に移動する前記
    操作ロツドの動作に追従してばね放勢位置に回動
    し得る第2の投入レバとを備えたものにおいて、
    前記投入ばねによる投入動作後、前記第2のラツ
    チが誤動作により引外されているとき、前記投入
    ばね蓄勢動作時に前記第1の投入レバのばね放勢
    位置からばね蓄勢位置への回動に際して従動する
    前記第2の投入レバの初期動作を検出するスイツ
    チを設けたことを特徴とする真空しや断器用電動
    ばね操作機構。
JP12476281U 1981-08-25 1981-08-25 真空しや断器用電動ばね操作機構 Granted JPS5830245U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12476281U JPS5830245U (ja) 1981-08-25 1981-08-25 真空しや断器用電動ばね操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12476281U JPS5830245U (ja) 1981-08-25 1981-08-25 真空しや断器用電動ばね操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830245U JPS5830245U (ja) 1983-02-26
JPS6316112Y2 true JPS6316112Y2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=29918620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12476281U Granted JPS5830245U (ja) 1981-08-25 1981-08-25 真空しや断器用電動ばね操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830245U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830245U (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649244A (en) Control device of an electric circuit breaker
JP3839317B2 (ja) 電気開閉装置の駆動機構
JPH0794054A (ja) 回路遮断器
EP0080636B1 (en) Stored energy circuit breaker with a cam latch
US3845433A (en) Switch operator with tripping means
JPS6316112Y2 (ja)
US2436194A (en) Circuit breaker operating means
US2769874A (en) Closing mechanism for an electric circuit breaker
CN215527494U (zh) 一种开关的操作机构
US4705144A (en) Spring operating mechanism for a circuit interrupter
US3203505A (en) Transmission mechanism
US2829737A (en) Stored energy operating device
CN212277050U (zh) 一种断路器的联锁机构及其断路器
US3794792A (en) Switchgear with single drive to both charge closing spring and rack contact carrier
JPH0317338B2 (ja)
JPH0624108Y2 (ja) 遮断器のインタロック機構
JPS645803Y2 (ja)
JP3454040B2 (ja) 遮断器の駆動装置
JPS6260778B2 (ja)
JPS6262007B2 (ja)
JPH02170320A (ja) 電動バネ機構
JPS6260777B2 (ja)
JPS6337712Y2 (ja)
JPH0236195Y2 (ja)
JPH0817066B2 (ja) 遮断器の操作装置