JPS63159642A - 可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS63159642A
JPS63159642A JP30484086A JP30484086A JPS63159642A JP S63159642 A JPS63159642 A JP S63159642A JP 30484086 A JP30484086 A JP 30484086A JP 30484086 A JP30484086 A JP 30484086A JP S63159642 A JPS63159642 A JP S63159642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
air
fuel ratio
ratio
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30484086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tanaka
英樹 田中
Tsugio Hatsuhira
次男 服平
Hiroyuki Yamamoto
博之 山本
Akio Nagao
長尾 彰士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP30484086A priority Critical patent/JPS63159642A/ja
Publication of JPS63159642A publication Critical patent/JPS63159642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置に関する
(従来の技術) エンジンの圧縮比を変えることによりエンジン性能を高
めるという考え方は一般に知られている。
すなわち、エンジンの低負荷ないしは低回転領域では高
圧縮比とすることにより混合気温度を高めて燃焼性を向
上させ、高負荷ないしは高回転領域では低圧縮比とする
ことによりノッキングを抑制するという考え方である。
また、かかる可変圧縮比エンジンにおいて、燃焼室に吸
入されるEGRガスを含めた作動流体の充填率に応じ、
高充填率のときに低圧縮比とするという技術も知られて
いる(例えば、特公昭58−7816号公報参照)。
一方、エンジンの運転状態に応じて空燃比を変え、低負
荷側では希薄混合気とすることにより燃比を高め、高負
荷側ではと1混合気とすることによりエンジン出ノJの
向上を図るという考え方も一般に知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記圧縮比の変更は、エンジンの熱効率を高
めつつノッキングが生じないように、また、空燃比の変
更も燃費を良くしつつ出力の要求を満足できるように、
それぞれ最適な運転状態の時を選んで行なわれるのが実
情であるが、高圧縮比から低圧縮比に変更した際には燃
焼性が一時的に低下し、また、空燃比を希薄混合気側か
ら濃混合気側へ変更した際には出力トルクの急上昇によ
るショックを招くという問題をそれぞれ有している。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記間層点を解決する手段として、上記圧縮
比変更手段と空燃比変更手段とを作動させエンジンの低
負荷領域で高圧縮比とし空燃比を希薄混合気側にする一
方、高圧縮比から低圧縮比への変更を空燃比の濃混合気
側への補正と同時に行なう制御手段を設けたことを特徴
とする可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置を提供する
ものである。
(作用) 上記空燃比制御装置において、エンジンの低負荷領域で
は高圧縮比で空燃比が希薄混合気側になるから、混合気
温度を高くして燃焼性を高めながら混合気の希薄化によ
り燃費を良くすることができる。そして、空燃比をc4
混合気側に補正するとエンジンの出力トルクが高くなる
が、この補正と同時にエンジンは低圧縮比となるから、
出ノJトルクの急」二昇が緩和されるとともに、低圧縮
比になったときの燃焼性の低下が空燃比の濃混合気側へ
の補正により防止される。
(発明の効果) 従って、本発明によれば、高圧縮比から低圧縮比への変
更と希薄混合気側から濃混合気側への空燃比の変更とを
同時に行なうから、この空燃比を変更するときの出力ト
ルクの急上昇が緩和されて加速時のトルクショックが防
11)されるとともに、低圧縮比への変更時における燃
焼安定性の維持が図れるという効果が得られる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図に示す実施例(4気筒エンジン)の全体構成にお
いて、1はシリンダ2にピストン3を嵌挿したエンジン
本体である。吸気系においては。
上流側からエアクリーナ4.エアフローメータ5、スロ
ットル弁6が順に設けられ、このスロットル弁6の下流
で分岐した第1通路7と低負荷で閉じるシャッター弁8
を介装した第2通路9とが吸気ボート10で合流してい
る。
上記シャッター弁8の下流側から吸気ボート10に対し
燃料噴射弁11が臨んでいる。排気ボート12に連なる
排気通路13には空燃比センサ14および排気浄化装置
15が設けられ、この排気浄化装置15の」−流側から
吸気系に対し排気還流通路]6が延設され、この排気還
流通路16にEGR(排気還流)制御弁17が介装され
ている。
また、シリンダヘッドに点火プラグ18が設けられ、こ
の点火プラグ18に点火コイル19からディストリビュ
ータ20を介し点火信号が送られるようになっている。
しかして、本実施例においては、オイルパン21のオイ
ルをエンジン各部に供給するオイルポンプ22の油圧を
利用してコンロッド23に対するピストン3の相対位置
を変え、エンジンの圧縮比を変更するようになっている
。この場合、圧縮比変更用の油ライン24には油圧ソレ
ノイド弁25および油圧センサ26が設けられている。
そして、先に述べた燃料噴射弁11およびEGR制御弁
17、推びに上記油圧ソレノイド弁25に対しコントロ
ーラ27から作動信号が与えられるようになっている。
また、コントローラ27に対しては、制御のパラメータ
として、エアフローメータ5からの吸入空気量信号QA
、空燃比センサ14からの空燃比信号A/F、ディスト
リビュータ20からのエンジン回転数信号N、油圧セン
サ26からのライン油圧信号P、エンジン本体lの水温
センサ28からの冷却水温信号Tw、並びに点火コイル
19からの点火信号Igが与えられるようになっている
上記エンジンの圧縮比変更のための具体的構造は第2図
に示されている。
すなわち、同図において、30はピストンピンであって
、ピストン3のビン穴に挿入した部分とコンロッド23
の小端部に挿入した部分とが偏心したクランクビン状に
なっており、コンロッド23の小端部に対向するディス
ク31を備える。そして、このディスク31に係合孔3
2が形成されている。一方、コンロッド23の小端部に
は、180度の角度間隔をおいて一対のシリンダ室33
゜34が形成され、このシリンダ室33.34に上記係
合孔32に係合可能な第1および第2のビン35.36
がディスク31へ向は進退可能に嵌挿されている。第1
ビン35はスプリング37で係合孔32から離脱する方
向へ、第2ビン36はスプリング38で係合孔32に係
合する方向へそれぞれ付勢されていて、コンロッド23
の油通路39からの油圧を受けてそれぞれスプリング3
7゜38の付勢に抗し逆方向へ移動するようになってい
る。
本例の場合、シリンダ室33.34に油圧が作用して第
1ビン35がディスク31に係合すると、図示の如くピ
ストン3はコンロッド23に対し上方へ相対位置を変え
た状態に固定され、ピストン上死点におけるシリンダの
すきま容積が小さくなった高圧縮比(圧縮始めの容積/
すきま容積)状態となり、油圧が抜けると逆に第2ビン
36の係合によりピストン3はコンロッド23に対し下
方へ相対位置を変えた状態に固定され、低圧縮比状態と
なる。なお、高圧縮比状態と低圧縮比状態との間での移
行は、ピストン3の上下動の慣性力や燃焼室のガス圧に
よるピストン荷重でピストンピン30が回転することに
より行なわれる。
また、第3図に示す如く、ピストン3のピストンピンボ
ス部にはビン穴からピストン3の頂部背面へ向けて開通
した冷却油噴出口40が形成されている。そして、ピス
トンピン30にはコンロッド23の油通路39に連通し
、第4図に示す如く低圧縮比状態のときに冷却油噴出口
40に連通ずる冷却油通路41が形成されており、上記
冷却油噴出口40からの油の噴出によりピストン3の頂
部を背面から冷却できるようになっている。
次に、上記コントローラ27は、第5図に示す如くエン
ジンの運転域を判定する運転域判定部45、エンジンの
暖機判定部46、圧縮比選択部47、油圧ソレノイド弁
(圧縮比変更手段)25に対する切替信号出力部48、
高圧縮比変更判定部49、目標空燃比決定部50、燃料
の噴射量決定部51.並びに燃料噴射弁(空燃比変更手
段)11に対する噴射信号出力部52を備える。
上記運転域判定部45は、吸入空気量(負荷)信号QA
とエンジン回転数信号Nに基づき第6図に示すマツプか
らエンジンの運転域(運転状態)を判定し、圧縮比選択
部47および目標空燃比決定部50に判定信号を与える
。すなわち、上記マツプは低負荷低回転域(QA<Qa
o、N<γ。、)、高負荷または高回転の運転域(QA
>QAIまたはN〉γl)およびこの雨域の中間域(Q
A。
≦QA≦Q^1.γ、5N≦γ□)を判定できるように
構成され、また、運転域判定部45は中間域と判定する
ときは吸入空気量QAの変化量ΔQ(dQA/dt)か
らエンジンは加速状態か否かを判定する。
暖機判定部46は、運転域判定部45で低負荷低回転域
あるいは加速状態でない中間域にあるとの判定を受けて
、冷却水温信号Twに基づきエンンが暖機を完了してい
るか否かの判定を行なう。
圧縮比選択部47は、低負荷低回転域あるいは加速状態
でない中間域にあるとの判定および暖機完了の判定を受
けて高圧縮比を選択し、逆に高負荷、高回転域あるいは
加速状態の中間域にあるとの判定を受けて低圧縮比を選
択する。切替信号出力部48は、高圧縮比の選択を受け
て油圧ソレノイドブト25にOFF信号(ピストンピン
30へ高油圧を与える)を出力し、低圧縮比の選択を受
けてON信号(高油圧の一部を逃がして低油圧をピスト
ンピン30に与える)を出力する。
一方、高圧縮比変更判定部49は、ライン油圧信号Pに
基づいて高圧縮比への変更が完了したか否かの判定を行
なう。すなわち、本実施例の場合、ピストンピン3oに
高油圧を与えることにより高圧縮比への変更を行なって
おり、第7図に示す如く4気筒の各気筒が高圧縮比へ順
へ変更されていくことにより、先に述べた冷却油噴出0
40が塞がれていって、ライン油圧が上昇し金気筒の高
圧縮比への変更が完了した時点で一定の油圧P1よリも
高圧となる。そして、高圧縮比変更判定部49はライン
油圧PがP工になった時点で高圧縮比への変更が完了し
たと判定する。
しかして、目標空燃比決定部50は、低負荷低回転域あ
るいは加速状態でない中間域にあるとの判定を受けて希
薄混合気(以下、リーンという)を「IBとする空燃比
を決定し、そうでない運転域(高負荷、n回転域あるい
は加速状態の中間域)にあるとの判定を受けて濃混合気
(以下、リッチという)を目標とする空燃比を吸入空気
量及びエンジン回転数に応じて決定する。また、この目
標空燃比決定部50は、暖機判定部46から暖機中であ
るとの判定を受け、あるいは高圧縮比変更判定部49か
ら高圧縮比への変更中であるとの判定を受けた場合は理
論空燃比を決定する。
噴射量決定部51は、吸入空気量QAおよびエンジン回
転数Nに応じて基本噴射量TLを決定し、第8図に示す
如く目標空燃比A/Fに対応する補正値(KR=KL)
を基本噴射量Tiに与えて。
目標空燃比の噴射量T′iを演算する。また、この噴射
量決定部51は空燃比センサ14の出力を受け、目標空
燃比となるように噴射量をフィードバック制御する。
そして、噴射信号出力部52は、上記噴射量T’iの決
定を受は且つ切替信号出力部48から低圧縮比変更の出
ノJをした旨の指令あるいは高圧縮比への変更完了の判
定を受けて、目標空燃比となる噴射信号を燃料噴射弁1
1に与える。すなわち、空燃比のリーンからリッチ側(
理論空燃比を含む)への変更は、低圧縮比への変更(油
圧ソレノイド弁25ON)出力があったときになされる
が、この油圧ソレノイド弁25のONにより全気筒のピ
ストンピン30に対する油圧が略同時に低くなって低圧
縮比へ変更されるから、空燃比のリーンからリッチへの
変更と高圧縮比から低圧縮比への変更は略同時に行なわ
れることになる。一方。
空燃比のリッチからり−ンの変更は全気筒の高圧縮比へ
の変更完了と同時に行なわれることになる。
また、E G R+Ii制御弁17は高圧縮比変更判定
部49で変更完了と判定されたとき排気ガスの還流指令
を受け、切替信号出力部48から低圧縮比への変更信号
(油圧ソレノイド弁25ON)が出力されるとき還流停
止指令を受ける。
上記コントローラ27による制御の具体的な流れは第9
図に示されており、まず、スタータの作動の有無をみて
エンジン始動時には低圧縮比(低ε)として、吸入空気
量QA、エンジン回転数N、冷却水温Twおよびライン
油圧Pを入力する(ステップS□〜S3)。そして、エ
ンジン回転数Nが完爆検出のためのエンジン回転数NB
を越えたか盃かにより完爆を判定した後、上記QA、N
に基いて基本噴射量Tiを決定するとともに、吸入空気
量の変化率ΔQを求める(ステップS4. Ss)。
次に、運転域の判定が行なわれ、低負荷低回転域であれ
ばリーン目標の空燃比A/Fが決定されるとともに、そ
れに対応する噴射量T′iが決定され(テテップ86〜
S8)、高負荷、高回転域であればリッチ目標の空燃比
A/Fおよび噴射量T″iが決定される(ステップS6
.S、)。中間域であれば吸入空気量の変化量ΔQが所
定変化量量Qsより大か否かにより、加速状態にあると
fJJ定されるとリッチ目標のステップS9へ、そうで
ないと判定されるとリーン目標のステップS8へ進むこ
とになる(ステップS lo)。
そうして、リーン目標のステップS8へ進んだ場合、暖
機中であればフラグ([”!、、G)をたてて理論空燃
比(λ=1)としくステップS 11= S工。
−59)、ステップS13のフラグの有無判断により、
ステップ514へ進んで高圧縮比(高ε)の選択、油圧
ソレノイドプ125のo l−: F、つまり高圧縮比
への変更が行なわれる。そして、ライン油圧Pの判断に
より全気筒の高圧縮比への変更が完了するまでは、理論
空燃比による噴射量T′λを決定し、金気筒の高圧縮比
への変更が完了すれば、先のステップS8もしくはS9
で決定した目標空燃比の噴射量T′iで燃料の噴射が行
なわれ、がっ、目標空燃比へのフィー ドパツク(F/
13)制御を行ない、フラグ処理をしてリターンとなる
(ステップSL5〜519)・ 一方、ステップS6あるいはS+oからリッチ目標のス
テップS9へ進んだ場合、ステップ513の判断はYE
Sで、ステップS20へ進み、低圧縮比(低ε)が選択
されて油圧ソレノイド弁25のオン、つまり低圧縮比へ
の変更が行なわれてステップS、?以降へ進む。
従って、上記可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置にお
いては、空燃比のリーンからリッチへの変更と高圧縮比
から低圧縮比へ変更とが同時に行なわれるため、リーン
からリッチへの変更によるトルクの急上昇が低圧縮比へ
の変更によるトルクの低下分で緩和され、トルクショッ
クが防止される。また、低圧縮比への変更された際の燃
焼性の低下が空燃比のリッチ化により防止され、燃焼安
定性が維持される。また、逆に全気筒の高圧縮比への変
更が完了してがら空燃比のリーン化が行なわれるため、
二のリーン化に伴う燃焼安定性の維持も図れる。
また、エンジンの暖機中は理論空燃比で高圧縮比にされ
るため、燃焼安定性を確保しながら暖機の促進が図れる
。さらに、排気ガスの還流についても、高圧縮比側で還
流し低圧縮比側で還流を停止するから、低圧縮比への変
更に伴う燃焼性低下が防止される。また、低圧縮比状態
のときにピストンはその頂部背面から油で冷却されるた
め過熱が防止される。
なお、上記実施例ではピストンピンに高油圧を与えて高
圧縮比状態にしたが、ビン35.36の付勢方向を逆に
して、高油圧のときに低圧縮比状態にすることもできる
また、圧縮比可変機構としては、上記実施例のものの他
、エンジンのシリンダヘッドに可変容積部を設け、この
可変容積部に燃焼室壁の一部を構成する可変用ピストン
を設け、この可変用ピストンの進退により圧縮比を変更
する方式を採用してもよい。
また、空燃比の変更は、上記実施例のような燃料供給量
の制御の他、エア量を制御して行なう方式を採用しても
よい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は可変圧縮比エン
ジンの空燃比制御装置の全体構成図、第2図は圧縮比変
更機構を示す縦断面図、第3図は高圧縮比状態でのピス
トンの冷却油通路を示す縦断面図、第4図は低圧縮比状
態でのピストンの冷却油通路を示す一部省略した縦断面
図、第5図は制御系のブロック図、第6図はエンジンの
運転域特性図、第7図は低圧縮比から高圧縮比への変更
におけるライン油圧の経時変化を示す特性図、第8図は
空燃比と燃料噴射量補正値との関係を示す特性図、第9
図は制御の流れ図である。 1・・・・・・エンジン本体、2・・・・・・シリンダ
、3・・・・・・ピストン、11・・・・・・燃料噴射
弁(空燃比変更手段)、14・・・・・・空燃比センサ
、25・・・・・・油圧ソレノイド弁(圧縮比変更手段
)、27・・・・・・コントローラ。 特3γ出願人 マツダ株式会社 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの圧縮比を運転状態に応じて変える圧縮
    比変更手段を備えた可変圧縮比エンジンにおいて、エン
    ジンの空燃比を変える空燃比変更手段と、上記圧縮比変
    更手段と空燃比変更手段とを作動させエンジンの低負荷
    領域で高圧縮比とし空燃比を希薄混合気側にする一方、
    高圧縮比から低圧縮比への変更を空燃比の濃混合気側へ
    の補正と同時に行なう制御手段を設けたことを特徴とす
    る可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置。
JP30484086A 1986-12-19 1986-12-19 可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置 Pending JPS63159642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30484086A JPS63159642A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30484086A JPS63159642A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159642A true JPS63159642A (ja) 1988-07-02

Family

ID=17937897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30484086A Pending JPS63159642A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159642A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801073A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-18 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif de surveillance du fonctionnement d'une compression variable dans des cylindres d'un moteur a combustion interne
US6796287B2 (en) 2003-01-29 2004-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine utilizing motor to change over compression ratio and control method of internal combustion engine
WO2006078079A1 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable compression ratio internal combustion engine
US7194987B2 (en) 2003-01-09 2007-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine driven with change-over of compression ratio, air-fuel ratio, and boost status
DE102004005751B4 (de) * 2003-02-06 2008-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Steuerung eines Verbrennungsmotors während der Änderung zweier Laufmodi mit unterschiedlichen Verdichtungsverhältnissen sowie Kraftstoff-Luftverhältnissen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801073A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-18 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif de surveillance du fonctionnement d'une compression variable dans des cylindres d'un moteur a combustion interne
US6453854B1 (en) 1999-11-17 2002-09-24 Robert Bosch Gmbh Method and device for monitoring a variable cylinder compression ratio
US7194987B2 (en) 2003-01-09 2007-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine driven with change-over of compression ratio, air-fuel ratio, and boost status
US6796287B2 (en) 2003-01-29 2004-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine utilizing motor to change over compression ratio and control method of internal combustion engine
EP1462637A2 (en) 2003-01-29 2004-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine utilizing motor to change over compression ratio and control method of internal combustion engine
EP1462637A3 (en) * 2003-01-29 2005-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine utilizing motor to change over compression ratio and control method of internal combustion engine
EP1790842A3 (en) * 2003-01-29 2008-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine utilizing motor to change over compression ratio and control method of internal combustion engine
DE102004005751B4 (de) * 2003-02-06 2008-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Steuerung eines Verbrennungsmotors während der Änderung zweier Laufmodi mit unterschiedlichen Verdichtungsverhältnissen sowie Kraftstoff-Luftverhältnissen
WO2006078079A1 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable compression ratio internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5794586A (en) Fuel injection control system for in-cylinder injection internal combustion engine
US5584266A (en) Fuel control for multi-cylinder engine
US5720257A (en) Multiple cylinder engine management system
JP4122987B2 (ja) 直接噴射式火花点火機関の燃焼制御装置及び燃焼制御方法
EP1054150B1 (en) Diesel engine control on engine-stop
US5579736A (en) Combustion control system for internal combustion engine
JPH033933A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
US5241939A (en) Fuel injection control system for engine
US5758616A (en) Control for injected engine
JPH11159383A (ja) 直接筒内噴射式多気筒エンジン
KR100269839B1 (ko) 원통내 분사형 불꽃 점화식 내연 엔진의 제어 장치
US5363826A (en) Air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
JPH11182289A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの制御装置
JP2001263131A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPS63159642A (ja) 可変圧縮比エンジンの空燃比制御装置
JPH04132843A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2000192846A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS6052304B2 (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関
JPH1047039A (ja) エンジンの触媒活性化方法及び触媒活性化装置
JPH04321747A (ja) 2サイクル内燃エンジン
JPS63159631A (ja) 可変圧縮比エンジン
JP3282390B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射系の制御装置
JPH0559272B2 (ja)
JPS63159630A (ja) 可変圧縮比エンジン
JP2848316B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置