JPS63158000A - 総コレステロ−ル定量用一体型多層分析要素 - Google Patents

総コレステロ−ル定量用一体型多層分析要素

Info

Publication number
JPS63158000A
JPS63158000A JP30232586A JP30232586A JPS63158000A JP S63158000 A JPS63158000 A JP S63158000A JP 30232586 A JP30232586 A JP 30232586A JP 30232586 A JP30232586 A JP 30232586A JP S63158000 A JPS63158000 A JP S63158000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cholesterol
acid
salts
alkylphenoxypolyethoxyethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30232586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522520B2 (ja
Inventor
Fumitada Arai
文規 新井
Takeshi Igarashi
健 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30232586A priority Critical patent/JPS63158000A/ja
Priority to EP87118510A priority patent/EP0272578B1/en
Priority to DE19873785012 priority patent/DE3785012T2/de
Publication of JPS63158000A publication Critical patent/JPS63158000A/ja
Publication of JPH0522520B2 publication Critical patent/JPH0522520B2/ja
Priority to US08/461,766 priority patent/US5589347A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/60Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving cholesterol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、血液等の各種生物体液、飲食物その他の水性
液体試料に含まれている総コレステロールを定量分析す
るための、乾式の一体型多層分析要素の改良に関するも
のである。
〔従来の技術および本発明が解決しようとする問題点〕
リポプロティンの型で存在する血液等の体液中のコレス
テロールとコレステロールエステルの定量分析を乾式の
一体型多層分析要素を用いて行う場合、水性液体試料で
ある血液を水、生理的塩類水溶液、pHバッファー等で
稀釈することなしに用いるために、分析要素中で呈色反
応が迅速に進まなかったり、体液中の共存物質(例、血
液中の中性脂肪)の干渉を受けて、正確な定量分析が困
難であった。この問題を解決するために、特開昭53i
637B 、特開昭61−85200、rCLINIC
AL CUE門l5TRYJ到、 1)59−1)62
 (1982)等にアルキルフェノキシポリエトキシエ
タノールを併用することが提案されている。
しかし、これらの提案の技術においてもなお、以下のよ
うな問題点があることが判明した。
■コレステロールエステラーゼ活性が阻害される。
■乾式多層分析要素の使用前の保存時に、多層要素が水
を吸収する傾向が強く、そのために要素中の酵素活性が
減少又は失活するので、要素の性能が劣化しやすい。
rcLINIcAL  CHEMrSTRYJ  20
. 470−475(1974)及ヒ特開昭50−12
5796にはコレステロールエステラーゼと胆汁酸又は
その塩を併用して、水溶液中で効率的にコレステロール
エステルを加水分解することが記載されている。そこで
、乾式の一体型多層分析要素にこの技術を応用してみた
ところ、水性液体試料、特に血液(全血、血清、血清)
の多孔性展開層での展開が悪く、分析精度が著しく低下
することが判明した。
上述の諸問題点(コレステロールエステラーゼ活性の阻
害、保存経時での性能劣化、低い分析精度等)が解決さ
れた優れた総コレステロール定量分析用の乾式の一体型
多層分析要素が望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはこのような問題を解決するべく鋭意検討を
行い胆汁酸又はその塩とオキシエチレン単位16以上(
平均20以上)のポリオキシエチレン鎖を含むアルキル
フェノキシポリエトキシエタノールの組合せを含むコレ
ステロール分析用試薬組成物を用いることにより、コレ
ステロールエステラーゼ活性を有する酵素の活性阻害が
少く保存安定性が向上した乾式の一体型多層分析要素が
得られることが明らかになった。
また、血液(全血、血漿、血清)のように呈色試薬組成
物の発色に干渉を与える諸種の物質が共存するような液
体試料を用いる場合に、胆汁酸又はその塩とオキシエチ
レン単位16以上(平均20以上)ポリオキシエチレン
鎖を含むアルキルフェノキシポリエトキシエタノールを
試薬組成物に共存させると、呈色反応が円滑に進行し、
大きな発色光学濃度が得られて正確な総コレステロール
含有量の比色分析が可能なことが明らかになった。
すなわち、本発明は、少なくとも、光透過性水不透過性
支持体、1層以上の親水性ポリマーを含む層(以下、親
水性層ということがある)、及び展開層がこの順に積層
されるとともにコレステロールエステラーゼ活性を有す
る少なく1種の酵素、コレステロールオキシダーゼ及び
ペルオキシダーゼの各酵素、並びに発色試薬組成物を展
開層、親水性層、又は要素内の他の親水性層中に含有す
る総コレステロール分析用乾式一体型多層分析要素にお
いて、胆汁酸化合物(胆汁酸類、胆汁酸誘導体及びそれ
らの塩のうちの少なくとも1種)とオキシエチレン単位
16以上(平均20以上)のポリオキシエチレン鎖を含
むアルキルフェノキシポリエトキシエタノールとの組合
せを展開層又はいずれかの親水性層に含有させた改良さ
れた、一体型多層分析要素に関するものである。
〔発明の構成の詳細な説明〕
光透過性水不透過性支持体は一般の多層分析要素に使用
されている公知のものを利用すればよい。
その具体例としては、ポリエチレンテレツクレート、ビ
スフェノールAのポリカルボネート、ポリスチレン、セ
ルロースエステル(セルロースジアセテート、セルロー
ストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネー
ト等)などのポリマーからなる厚さ約50μmから約1
胴、好ましくは約80μmから約300μmの範囲の透
明支持体を用いることができる。支持体の表面には必要
により前記の諸特許明細書等より公知の下塗層または接
着層を設けて支持体の上に設けられる親水性層等との接
着を強固にすることができる。
親水性層は呈色反応して発色した色素が蓄積される層で
あり、また呈色反応時のpHを安定させるpH緩衝剤組
成物を含有させることができる層であって、親水性ポリ
マーバインダーにより形成され、親水性ポリマーバイン
ダーのみ又はこれと他の成分から形成されるものである
。親水性層は試薬成分を含まず吸水して膨潤し、検出種
を受容して蓄積する吸水層、検出種を媒染固定できる陰
電荷又は陽電荷を有する媒染剤を含みかつ吸水して膨潤
する検出層として機能させることができる。親水性ポリ
マーバインダーは水吸収時の膨潤率が30℃で約150
%から約2000%、好ましくは約250%から約15
00%の範囲の天然または合成親水性ポリマーである。
その例として、特開昭59−171864、特開昭60
−108753等に開示のゼラチン(酸処理ゼラチン、
脱イオンゼラチン等)、ゼラチン誘導体(フタル化ゼラ
チン、ヒドロキシアクリレートグラフトゼラチン等)、
アガロース、プルラン、プルラン誘導体、ポリアクリル
アミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
等をあげることができる。親水性層の乾燥時の厚さは約
1μmから約100μm1好ましくは約3μmから約5
0μm、特に好ましくは約5μmから約30μmの範囲
であり、また実質的に透明であることが好ましい。
親水性層にはpH緩衝剤、酵素、発色試薬組成物、その
他の必要により組合せられる試薬(例、フェロシアン化
物)の一部又は全部、さらには公知の媒染剤、塩基性ポ
リマー、酸性ポリマー等を含有させることもできる。こ
の場合には親水性層は試薬層又は呈色試薬層として機能
する。
展開層としては特公昭53−21677号公報等に開示
のメンブランフィルタ(プラッシュポリマ一層)、ポリ
マーミクロビーズ、ガラスミクロビーズ、珪藻土が親水
性ポリマーバインダーに保持されてなる連続微空隙含有
多孔性層、特開昭55−90859号公報に開示のポリ
マーミクロビーズ、ガラスミクロビーズ等が水で膨潤し
ないポリマー接着剤で点接触状に接着されてなる連続微
空隙含有多孔性層(三次元格子状粒状構造物層)等の非
繊維質等方的多孔性展開層、特開昭55−164356
号公報、特開昭57、−66359号公報等に開示の織
物展開層、特開昭60−222769号明細書に開示の
編物展開層、特開昭57−148250号公報に開示の
有機ポリマー繊維パルプを含む抄造紙からなる展開層等
の繊維質多孔性展開層等があげられる。
展開層は直接あるいは必要により接着層を介して前記の
親水性層の上に積層される。展開層に酵素、発色試薬組
成物、必要により組合せ含有されるフェロシアン化物そ
の他の試薬の一部又は全部を含有させることもできる。
特に酵素のうち、コレステロールエステラーゼ活性を有
する酵素は多孔性展開層に含有させることが好ましい。
本発明の一体型多層分析要素には、前述の諸特許明細書
に開示の試薬層、光遮蔽層、光反射層、濾過層、半透膜
層、バリヤ層、拡散防止層(マイグレーション防止層)
等やこれら単独の層を有する機能を二つ以上併せもつ層
を組みこむことができる。
試薬層は酵素、発色試薬組成物、必要により組合せられ
るフェロシアン化物、その他の試薬の一部又は全部を含
有する層であり、非孔性で吸水性の層又は微多孔性で水
浸透性の層である。
実質的に非孔性で吸水性の試薬層に用いられる親水性ポ
リマーバインダーは、試薬を実質的に均−に熔解または
分散させる媒体として作用し、また液体試料中の水を吸
収して水とともに被検成分を試薬層に到達させる作用を
少なくとも有するものである。親水性ポリマーバインダ
ーとしては前記の親水性層に用いられる吸水性の親水性
ポリマーバインダーと同じポリマーから適宜に選択して
用いることができる。実質的に非孔性の試薬層の乾燥厚
さは約3μmから約50μm、好ましくは約5μmから
約30μmの範囲であり、また試薬層は実質的に透明で
あることが好ましい。
微多孔性で水浸透性の試薬層は固体微粒子とそのバイン
ダーである親水性ポリマーバインダーから構成される微
多孔性構造体層に試薬または試薬組成物が含有保持され
ている層である。ここでいう微多孔性構造体層とは微多
孔性微粒子または非多孔性微粒子と微粒子間を接着して
微多孔性連続空隙構造を保持する親水性ポリマーバイン
ダーからなる構造物の層である。
微多孔性試薬層に用いられる微多孔性微粒子または非多
孔性微粒子の例として微結晶性セルロース、セルロース
微粉末または微粒子等のセルロース微粒子、シリカ、珪
藻上等の二酸化珪素化合物の微粒子、沸石等の珪酸塩の
微粒子、ポリマーミクロビーズ、ガラスミクロビーズ、
諸種のセラミックスビーズ等があげられる。親水性ポリ
マーバインダーとしては、前記の親水性層に用いられる
吸水性の親水性ポリマーと同じポリマーから適宜に選択
して用いることができるほか、特開昭59−14596
5等に開示の親水性構成繰返し単位を約2%以上含有す
るコポリマーの水性ラテックス等を用いることもできる
。微多孔性試薬層の乾燥層厚は約7μmから約50μm
、好ましくは約10μmから約30μmの範囲である。
試薬層には公知のp)(緩衝剤組成物、高分子pH緩衝
剤、塩基性ポリマー、酸性ポリマー、高分子媒染剤等を
含有させることができる。
試薬層と支持体の間に吸水層を配置する態様は好ましい
1実施態様例である。また、親水性層に発色試薬組成物
を、多孔性展開層に酵素、胆汁酸化合物及びアルキルフ
ェノキシポリエトキシエタノールを、それぞれ含有させ
る態様は特に好ましい1実施態様例である。
試薬層または親水性層の上に光遮蔽層を設けることがで
きる。光遮蔽層は光遮蔽性または光遮蔽性と光反射性を
兼ね備えた微粒子または微粉末(以下、単に微粒子とい
う)が少量の皮膜形成能を有する親水性ポリマーバイン
ダーに分散保持されている水透過性または水浸透性の層
である。光遮蔽層状薬層又は親水性層における発色を光
透過性支持体側から反射測光する際に展開層に点着供給
された水性液体試料の色、特に全血試料に含まれるヘモ
グロビンの赤色等を遮蔽するとともに光反射層または背
景層としても機能する。
光遮蔽性と光反射性とを兼ね備えた微粒子の例として二
酸化チタン微粒子(ルチル型、アナターゼ型またはプル
カイト型の粒子径約0.1μmから約1.2μmの微結
晶粒子等)、硫酸バリウム微粒子、アルミニウム微粒子
または微小フレーク等があり、光遮蔽性微粒子の例とし
てカーボンブラック、ガスブランク、カーボンミクロビ
ーズ等がある。これらのうちでは二酸化チタン微粒子及
び硫酸バリウム微粒子が好ましい。皮膜形成能を有する
親水性ポリマーバインダーとしては親水性層に用いられ
るのと同じ親水性ポリマーのほかに弱親水性の再生セル
ロース、セルロースアセテート等がある。これらのうち
では、ゼラチン、ゼラチン誘導体、ポリアクリルアミド
等が好ましい。ゼラチン、ゼラチン誘導体は公知の硬化
剤(架橋剤)を混合して用いることができる。
光遮蔽層は光遮蔽性微粒子と親水性ポリマーとの水性分
散液を公知の方法により試薬層または親水性層の上に塗
布し乾燥することにより設けることができる。光遮蔽性
微粒子と親水性ポリマーバインダーとの乾燥時の体積比
は光遮蔽性微粒子10に対しポリマーバインダーが約2
.5から約7.5、好ましくは約3.0から約6.5の
範囲であり、光遮蔽性微粒子が二酸化チタン微粒子の場
合には重量比で二酸化チタン微粒子10に対しポリマー
バインダーが約0.6から約1.8、好ましくは約0.
8から約1.5の範囲である。光遮蔽層の乾燥層厚は約
3μmから約30μm1好ましくは約5μmから約20
μmの範囲である。
展開層、光遮蔽層等を接着し積層するために接着層を設
けることができる。光遮蔽層の上に多孔性展開層を設け
る場合には接着層は必須である。
接着層は水で湿潤しているとき、または水を含んで膨潤
しているときに展開層を接着して一体化できる親木性ポ
リマーから主としてなる。接着層に用いうる親水性ポリ
マーとしては親水性層に用いるのと同じ親水性ポリマー
があげられ、これらのうちでゼラチン、ゼラチン誘導体
、ポリアクリルアミド等が好ましい。接着層の乾燥層厚
は約0.5μmから約20μm、好ましくは約1μmか
ら約10μmの範囲である。接着層には界面活性剤を含
有させることができる。界面活性剤としてはノニオン性
界面活性剤、例えばオキシエチレン基またはオキシプロ
ピレン基が8〜15個連なった鎖状構造を含むノニオン
性界面活性剤が好ましい。
接着層は親木性ポリマーと所望により加えられる界面活
性剤等を含む水溶液を公知の方法で試薬層、親水性層、
又は光遮蔽層の上に塗布して設けることができる。
次に本発明の総コレステロール定量用一体型多層分析要
素に含有されるコレステロール分析用呈色試薬組成物に
ついて説明する。本発明の要素に含まれるコレステロー
ル分析用呈色試薬組成物はコレステロールエステラーゼ
活性を有する少なくとも1種の酵素、コレステロールオ
キシダーゼ、ペルオキシダーゼ、発色試薬組成物、胆汁
酸類、胆汁酸誘導体及びそれらの塩からなる群から選ら
ばれた少なくとも1種の化合物、及び16以上(平均2
0以上)のオキシエチレン単位からなるポリオキシエチ
レン鎖を含むアルキルフェノキシポリエトキシエタノー
ルを含む。さらに組成物中にはフェロシアン化物を含ま
せることができる。
コレステロールエステラーゼ(E、  C,3,1゜1
.13)は試料中に含まれているコレステロールエステ
ルをコレステロールに変える酵素であり、コレステロー
ルオキシダーゼ(E、  C,1,1゜3.6)はコレ
ステロールを酸化して過酸化水素を生成させる酵素であ
る。ペルオキシダーゼ(E・C,1,1),1,7)は
この過酸化水素を利用して発色試薬組成物を酸化発色さ
せる反応に関与する酵素である。コレステロールエステ
ラーゼとしてはEC3,1,1,13に分類される酵素
を用いることができるだけでなく、コレステロールエス
テラーゼ活性を有する他の単独の酵素(例、特公昭56
−45599に記載のコレステロールエステラーゼ活性
を有するリパーゼMe、リパーゼ3000■)、および
2種以上の酵素の組合せ(例、特公昭56−45599
に記載のコレステロールエステラーゼ活性を有するリパ
ーゼ(例、リパーゼMe、リパーゼ3000Q) 、と
プロテアーゼ(例、キモトリプシン(EC3,4,21
,1)、パパイン(EC3,4゜21.2Lプロメライ
ン(EC3,4,22,4)、プロナーゼ0)との組合
せを用いることができる。
コレステロールオキシダーゼ(EC1,1,3゜6)は
コレステロールを酸化して過酸化水素を発生させる酵素
である。コレステロールオキシダーゼとしては、市販の
酵素から適宜に選択して用いることができる。必要に応
じて補酵素FDA (フラビン アデニン ジヌクレオ
チド)とともに用いることができる。
ペルオキシダーゼとしては特公昭56−45599号、
特公昭57−5520号等に記載の植物起源および動物
起源のペルオキシダーゼ(EC1,1),1,7)、特
公昭58−5035号等に記載の微生物起源のペルオキ
シダーゼ(EC1,1),1,7)を用いることができ
る。これらのうちでは植物起源または微生物起源の非特
異的ペルオキシダーゼが好ましい。
好ましいペルオキシダーゼの例として西洋わさび、大根
から抽出したペルオキシダーゼ、Coch l i o
bo lus属、Curvularia属の微生物から
抽出したペルオキシダーゼ等がある。
胆汁酸類としては、コール酸、デオキシコール酸、リト
コール酸、ケノデオキシコール酸があげられる。胆汁酸
誘導体としては、クウロコール酸、グリコール酸、タウ
ロデオキシコール酸、グリコデオキシコール酸があげら
れる。胆汁酸類および胆汁酸誘導体の塩としては、上記
の酸のナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等があげ
られる。
本発明の多層分析要素においては、上記の胆汁酸類、胆
汁酸誘導体およびそれらの塩(本明細書ではこれらを総
称して胆汁酸化合物という)のうちの少なくとも1種の
化合物をいずれかの層に含有する。胆汁酸化合物は展開
層又は展開層に隣接する層に含有させることが好ましい
。胆汁酸化合物はアルキルフェノキシポリエトキシエタ
ノール、コレステロールエステラーゼ活性を有する単独
の酵素又は2種以上の酵素の組合せとともに同じ層に含
有させることが特に好ましい。
16以上(平均20以上)のオキシエチレン単位からな
るポリオキシエチレン鎖を含むアルキルフェノキシポリ
エトキシエタノール(以下、単にアルキルフェノキシポ
リエトキシエタノールということがある。またこの化合
物の別名はポリオキシエチレン アルキルフェニル エ
ーテル)のアルキル基としては、各種のアルキル基が用
いうるが、好ましくはオクチル基、1.1.3.3−テ
トラメチルブチル基、ノニル基等の炭素原子数8又は9
の直鎖状又は分岐枝状のアルキル基である。ポリオキシ
エチレン鎖中のオキシエチレン単位数としては16から
約60までの範囲、好ましくは平均20から50までの
範囲である。アルキルフェノキシポリエトキシエタノー
ルの例として、オクチルフェノキシポリエトキシエタノ
ール(オキシエチレン単位9〜1)含有物の混合物、平
均20〜40含有物等)、ノニルフェノキシポリエトキ
シエタノール(オキシエチレン単位平均20〜40含有
物等)、1,1゜3.3−テトラメチルブチルフェノキ
シポリエトキシエタノール(オキシエチレン単位平均2
0〜40含有物等)がある。アルキルフェノキシポリエ
トキシエタノールはコレステロールエステラーゼ活性を
有する単独の酵素又は2種以上の酵素の組合せ、胆汁酸
化合物とともに同じ層に含有させるか、相互に隣接する
層に含有させることが好ましい。
アルキルフェノキシポリエトキシエタノールは2種以上
の化合物を組合せて用いることができるほか、他の種類
の界面活性剤、とくに他のノニオン性界面活性剤と併用
することもできる。
発色試薬組成物は■色原体とカプラーを含み、ペルオキ
シダーゼの存在下に過酸化水素により色原体とカプラー
が酸化カプリングしてキノンイミン染料を形成して発色
する組成物、または■ロイ3色素でペルオキシダーゼの
存在下に過酸化水素により酸化されて色素になり発色す
る化合物である。
色原体としては、Ann、 Cl1n、 Bioche
m、、 6 、24−27 (1969)に記載の4−
アミノアンチピリン(別名4−アミノフェナジン、すな
わち1−フェニル−2,3−ジメチル−4−アミノ−3
−ピラゾリン−5−オン)、特開昭59−54962等
に記載の1−、(2,4,6−トリクロロフエニル)−
2゜3−ジメチル−4−アミノ−3−ピラゾリン−5−
オン、1−(3,5−ジクロロフェニル)−2゜3−ジ
メチル−4−アミノ−3−ピラゾリン−5−オン等のト
リ置換−4−アミノ−3−ピラゾリン−5−オン、特公
昭55−25840等に記載の1−フェニル−2,3−
ジメチル−4−ジメチルアミノ−3−ピラゾリン−5−
オン等の4−アミノアンチピリン類似体を用いることが
できる。これらの化合物のうちでは、4−アミノアンチ
ピリン、1− (2,4,6−トリクロロフエニル)−
2゜3−ジメチル−4−アミノ−3−ピラゾリン−5−
オン、l(3,5−ジクロロフェニル)−2゜3−ジメ
チル−4−アミノ−3−ピラゾリン−5−オン等が好ま
しい。
カプラーとしては、Ann、 Cl1n、 Bioch
em、+ 6 +24−27 (1969)、特公昭5
5−25840、特公昭58−45599、特公昭58
−18628、特開昭55−164356、特開昭56
−124398、特開昭56−155852等に記載の
フェノール;2−ヒドロキシ−1−ベンゼンスルホン酸
、4−ヒドロキシ−1−ベンゼンスルホン酸、3.5−
ジクロロ−2−ヒドロキシ−1−ベンゼンスルホン酸、
2−ヒドロキシ−3−メトキシ−1−ベンゼンスルホン
酸等のフェノールスルホン酸(アルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩を含む);1−ナフトール、2−ナフトー
ル;1.7−ジヒドロキシナフタレン等のジヒドロキシ
ナフタレン;1−ヒドロキシ−2−ナフタレンスルホン
酸、■−ヒドロキシー4−ナフタレンスルホン酸等のナ
フトールスルホン酸(アルカリ金属塩、アルカリ土類金
属塩を含む);その他のフェノールまたはナフトール誘
導体がある。これらの化合物のうちでは、1.7−シヒ
ドロキシナフタレン、■−ヒドロキシー2−ナフタレン
スルホン酸(Na塩、K塩、Li塩を含む)、3.5−
ジクロロ−2−ヒドロキシ−1−ベンゼンスルホン酸(
Na塩、K塩、Li塩を含む)が好ましい。
ロイコ色素として、特公昭57−5519に記載の2−
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−4
,5−ビス〔4−(ジメチルアミノ)フェニルコイミダ
ゾール等のトリアリールイミダゾールロイコ色素;特開
昭59−193352に記載の2−(3,5−ジメトキ
シ−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−(ジメチル
アミノ)フェニルクー5−フェネチルイミダゾール等の
ジアリールイミダゾールロイコ色素;特開昭61−49
60に記載の2−(2−フェニル−3−インドリル)−
4,5−ジ[4−(ジメチルアミノ)フェニルイミダゾ
ール等のジアリールインドリルイミダゾールロイコ色素
;特開昭61−229868に記載の2−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジメトキシフェニル)−3−アセチル−
4,5−ビス〔4−(ジエチルアミノ)フェニルコイミ
ダゾール等のトリアリールモノアシルイミダゾールロイ
コ色素; l−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシ
フェニル)−3−メチル−4,5−ビス〔4−(ジエチ
ルアミノ)フェニルコイミダゾール等のトリアリールモ
ノアルキルイミダゾールロイコ色素等がある。
コレステロール分析用呈色試薬組成物には、オプショナ
ル成分として、フェロシアン化物を加えることができる
フェロジエン化物としては、フェロシアンイオン(ヘキ
サシアノ鉄(n)酸イオン;すなわち(F e (CN
)6) ’ e)を含有するか、または放出しうる化合
物を用いることができる。フェロシアン化物としてはへ
キサシアノ鉄(n)酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類
金属塩、これらの混合金属塩を用いることができる。
フェロシアン化物の具体例としては、フェロシアン化ナ
トリウムN a 4 (F e (CN)6)  iフ
ェロシアン化カリウムKa (F e (CN)6) 
 ;ヘキサシアノ鉄(U)酸リチウム;ヘキサシアノ鉄
(II)酸マグネシウム;ヘキサシアノ鉄(II)酸カ
ルシウムがある。これらのうちではフェロシアン化カリ
ウム、フェロシアン化ナトリウムが好ましい。
上述のコレステロール分析用呈色試薬組成物の成分のう
ち、各酵素、胆汁酸化合物、及びアルキルフェノキシポ
リエトキシエタノールは多孔性展開層に含有させること
が好ましい。発色試薬組成物、さらにオプショナル成分
であるフェロシアン化物は多孔性展開層、多孔性展開層
に隣接する層、独立試薬層、親水性層、及び吸水層のい
ずれか1層又は複数の層に含有させることができる。
本発明の要素に用いられるコレステロール分析用呈色試
薬組成物の各成分の要素中の含有量(被覆量)は次のと
おりである(被覆量は要素12当り)。
コレステロールエステラーゼ活性を有する少なくとも1
種の酵素; 約500〜約5万IU、好、ましくは約1千〜約3万I
U(コレステロールエステラーゼ活性値として) コレステロールオキシダーゼ; 約1千〜約3万IU、好ましくは約1500〜約2万I
U ペルオキシダーゼ; 約1千〜約10万、好ましくは約2千〜約6万1色原体
又はロイコ色素; 約0.5〜約10ミリモル、好ましくは約1〜5ミリモ
ル カプラー; 約2.5〜約50ミリモル、好ましくは約5〜25ミリ
モル フェロシアン化物; 約0.1〜約10ミリモル、好ましくは約0.5〜5ミ
リモル 胆汁酸化合物; 約0.2g〜約10.0g、好ましくは約0,5g〜約
5.0g16以上(平均20以上)のオキシエチレン単
位からなるポリオキシエチレン鎖を含むアルキルフェノ
キシポリエトキシエタノール; 約0.5g〜約12.0g、好ましくは約0.8g〜約
8.Og本発明の一体型多層分析要素には液体試料を適
用してあ分析操作実施時のpH値を約5.5から約9.
0、好ましくは約7.7から約8.5の範囲の所望の値
に緩衝できる公知の緩衝剤から適宜選択して含有させる
ことができる。
用いうる緩衝剤としては、日本化学会編「化学便覧 基
礎編」(東京、丸首■、1966年発行)1312−1
320頁、R,M、  C,Dawson et al
l rDatefor Biochemical Re
5earch J第2版(Oxfordat the 
C1arendon Press、1969年発行) 
476−508頁、rBiochemistryJ 5
+ 467頁以降(1966年)、rAnalytic
al BiochemistryJ 104.300−
310頁(1980年)等に記載のpH緩衝剤系がある
p H5,5〜9.0の範囲のpH緩衝剤の具体例とし
て、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tri
s)を含む緩衝剤;燐酸塩を含む緩衝剤;硼酸塩を含む
緩衝剤;拘儲酸または拘儲酸塩を含む緩衝剤;グリシン
を含む緩衝剤iN、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)
グリシン (Bicine)  ; N −2−ヒドロキシエチル
ピペラジン−N′−2−ヒドロキシプロパン−3−スル
ホン酸(HEPPS) N a塩またはに塩等;N−2
−ヒドロキシエチルピペラジン−N′−3−スルホン酸
(EPPS)Na塩またはに塩等;N−()リス(ヒド
ロキシメチル)メチルツー3−アミノプロパンスルホン
酸(TAPS)Na塩またはに塩等;N−2−ヒドロキ
シエチルピペラジン−N′−2−エタンスルホン酸(H
EPES)Na塩またはに塩等;およびこれらのいずれ
かと必要により組合せられる酸、アルカリまたは塩があ
る。好ましい緩衝剤の具体例として、燐酸二水素カリウ
ム−燐酸水素二ナトリウム;’l’ris−硼酸ナトリ
ウム;Tris−硼酸ナトリウム−EDTA・2Na塩
;TriS$J@酸;拘儲酸−燐酸二水素ナトリウム;
Bicine; HEPPS ; HEPPSナトリウ
ム塩、EPPS 、EPPSナトリウム塩;TAPS;
TAPSナトリウム塩等がある。
pH緩衝剤は酵素が含有されている層に存在するのが好
ましいので、一般的には酵素含有する多孔性展開層また
は試薬層にpH緩衝剤を含有させるのが好ましい。一方
で低分子量のp’H緩衝剤は点着された水性液体試料の
媒体である水の浸透に従って眉間を移動しろるので、酵
素と発色試薬組成物が含まれる全ての層にpH緩衝剤が
含有される必要はなく、例えば親水性層又は吸水層だけ
にpH緩衝剤を含有させてもよい。
本発明の一体型多層分析要素は、−通約15mmから約
30rMrlの正方形またはほぼ同サイズの円形等の小
片に裁断し、特開昭57−63452号公報、特開昭5
4−156079号公報、実開昭56−142454号
公報、実開昭58−32350号公報、特表昭58−5
01)44号公表等に開示のスライド枠等に収めて分析
スライドとして用いるのが、製造、包装、輸送、保存、
測定操作等の全ての観点が好ましい。
測定試料はコレステロールを含有する水性試料であれば
特に制限されるものではなく、例えば全血、血漿、血清
等の血液のほか、その他各種体液、食品、さらにはコレ
ステロールを製造しあるいは利用している工場の工程管
理用試料などを含む。
本発明の一体型多層分析要素は前述の諸特許明細書に開
示の方法に従い、約5μlから約30μl、好ましくは
8μ!から約15μlの水性液体試料を展開層に点着供
給し、必要に応じて約20°Cから約45°C1好まし
くは約35°Cから約40°Cの範囲の実質的に一定の
温度でインキュベーションする。そしてその後に、例え
ば光透過性支持体側から多層分析要素内の発色を反射測
光し、比色法の原理により液体試料中の総コレステロー
ル含有量を定量することができる。
実施例1 ゼラチン下塗りが施されである厚さ18071mのポリ
エチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、ゼラ
チン26g/n(、ノニルフェノキシポリエトキシエタ
ノール(オキシエチレン単位(以下、nと略記する)平
均9〜10含有)0.03g/留、ビス(ビニルスルホ
ニルメチル)エーテル30mg/mになるように塗布乾
燥してゼラチン層(吸水N)を形成した。
次に、この吸水層に30g/+yrの割合で水を湿し水
として供給湿潤させたのちグロー放電で親水化したポリ
エチレンテレフタレート(PET)紡績糸(50デニー
ル)からなるトリコット編物生地(平均厚さ250μm
)を圧着ラミネートして展開層を設けた。
ついで展開層中で下記の成分被覆量になるようにして、
編物展開層の上からコレステロール分析用呈色試薬組成
物水溶液を塗布含浸し乾燥して総コレステロール定量用
一体型多層分析要素を完成した。
コレステロール分析用呈色試薬組成物の成分被覆量(I
n?当り) メチルセルロース(メトキシ基含有率29%、2W%水
溶液20℃で粘度1)2cps)    3.0 g二
酸化チタン微粒子(ルチル型;粒子 サイズ0.25〜0.40μm)         2
4gオクチルフェノキシポリエトキシエタノール(n:
平均40)             1.1 gデオ
キシコール酸ナトリウム      1.5gコレステ
ロールオキシダーゼ (EC1,1,3,6)       35001Uコ
レステロールエステラーゼ (EC3,1,1,13)       2000IU
ペルオキシダーゼ (EC1,1),1,7)       290(HI
J2−ヒドロキシ3.5−ビクロロベンゼンスルホン酸
ナトリウム        1.8g4−アミノアンチ
ピリン       0.3g燐酸二水素ナトリウム 
       7.3g比較例1 コレステロール分析用呈色試薬組成物の成分のうち、オ
クチルフェノキシポリエトキシエタノール(n:平均4
0)、ノニルフェノキシポリエトキシエタノール(n:
平均9〜10)、デキオシコール酸ナトリウムの配合の
有無について、第1表に記載の9とおりに変更したほか
は、実施例1と同様にして比較用総コレステロール定量
用一体型多層分析要素を完成した。
ついで実施例1及び比較例1で作成した総コレステロー
ル定量用一体型多層分析要素を15tm X 151貫
の正方形チップに裁断し、特開昭57−63452に開
示のプラスチックマウントに収めて総コレステロール定
量用化学分析スライドを完成した。
性能評価 実験−1 上述の化学分析スライドを4℃相相対変5%以下と45
℃相対湿度約45%状能に3日間保存した時の発色光学
濃度値を比較した。各スライドにヘパリン採血したコレ
ステロール温度約450mg/dLのヒト血漿を10μ
β点着し37℃6分間インキュベーションしたのち54
0nmの測定光でPET支持体側から反射光学濃度を測
定した。
実験−2 総コレステロール含有量の異なるヒト血漿について、標
準法としてC,C,A1)ain et alの溶液法
(rCLINICAL CHEMISTRYJ毅、 4
70−475(1974))で総コレステロール値を求
めた。この値をもとにして、本発明および比較例の総コ
レステロール定量用一体型多層分析要素のヒト血漿用検
量線を作成した。
ついで中性脂肪温度約620mg/dLのヒト血漿を用
い、実験−1と同様に操作して発色させ、前記検量線か
ら総コレステロール含有量を求めた。
実験−3 総蛋白量約1)g/clLのヒト血漿を用いて実験−1
と同様に操作して発色させ、前記検量線から総コレステ
ロール含有量を求めた。
A1)ain et alの方法と上記の化学分析スラ
イドを用いて得られた実験−2及び−3のヒト血漿中の
総コレステロール含有量の比(化学分析スライドの値/
A1)ain et alの値)は第1表のとおりであ
った・ 第1表の値から、本発明の総コレステロール定量用一体
型多層分析要素は、45℃45%RHa日の加速劣化促
進試験後においても、発色光学濃度値の減少が1.3%
(以下)ときわめて少ないこと、標準測定法であるC、
 C,A1)ain et alの溶液法と同様に血液
中の中性脂肪の干渉(約マイナス1%)、総蛋白の干渉
(約マイナス3%)がきわめて少なく、総合性能として
標準法ときわめてよい相関を有することが明らかである

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光透過性水不透過性支持体の上に少なくとも1層
    の親水性ポリマーを含む層及び多孔性展開層がこの順に
    一体に積層されており、コレステロールエステラーゼ活
    性を有する少なくとも1種の酵素、コレステロールオキ
    シダーゼ、ペルオキシダーゼ、及び発色試薬組成物を含
    むコレステロール分析用呈色試薬組成物を含有する総コ
    レステロール定量用一体型多層分析要素において、多層
    分析要素内にさらに胆汁酸類、胆汁酸誘導体及びそれら
    の塩からなる群から選らばれた少なくとも1種の化合物
    、及び16以上のオキシエチレン単位からなるポリオキ
    シエチレン鎖を含むアルキルフェノキシポリエトキシエ
    タノールを含有することを特徴とする総コレステロール
    定量用一体型多層分析要素。
  2. (2)前記コレステロールエステラーゼ活性を有する酵
    素がコレステロールエステラーゼである特許請求の範囲
    第1項に記載の多層分析要素。
  3. (3)前記胆汁酸類、胆汁酸誘導体及びそれらの塩から
    なる群がコール酸、デオキシコール酸、リトコール酸、
    ケノデオキシコール酸、タウロコール酸、グリコール酸
    、タウロデオキシコール酸、グリコデオキシコール酸、
    及びこれらのナトリウム塩、カリウム塩及びリチウム塩
    からなる群であり、前記アルキルフェノキシポリエトキ
    シエタノールのアルキル基が炭素原子数8又は9の直鎖
    状又は分岐アルキル基、ポリオキシエチレン鎖のオキシ
    エチレン単位の数が16から60の範囲である特許請求
    の範囲第1項に記載の多層分析要素。
  4. (4)前記アルキルフェノキシポリエトキシエタノール
    のポリオキシエチレン鎖のオキシエチレン単位の数が平
    均20から50の範囲である特許請求の範囲第3項に記
    載の多層分析要素。
  5. (5)前記コレステロールエステラーゼ活性を有する少
    なくとも1種の酵素、コレステロールオキシダーゼ、胆
    汁酸類、胆汁酸誘導体及びそれらの塩からなる群から選
    らばれた少なくとも1種の化合物、及びアルキルフェノ
    キシポリエトキシエタノールが前記展開層に含有されて
    いる特許請求の範囲第1項に記載の多層分析要素。
JP30232586A 1986-12-18 1986-12-18 総コレステロ−ル定量用一体型多層分析要素 Granted JPS63158000A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30232586A JPS63158000A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 総コレステロ−ル定量用一体型多層分析要素
EP87118510A EP0272578B1 (en) 1986-12-18 1987-12-14 Multilayer analysis elements for the determination of total cholesterol
DE19873785012 DE3785012T2 (de) 1986-12-18 1987-12-14 Mehrschichtige analytische elemente zur bestimmung von gesamtcholesterin.
US08/461,766 US5589347A (en) 1986-12-18 1995-06-05 Multilayer analysis elements for the determination of total cholesterol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30232586A JPS63158000A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 総コレステロ−ル定量用一体型多層分析要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158000A true JPS63158000A (ja) 1988-06-30
JPH0522520B2 JPH0522520B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=17907580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30232586A Granted JPS63158000A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 総コレステロ−ル定量用一体型多層分析要素

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0272578B1 (ja)
JP (1) JPS63158000A (ja)
DE (1) DE3785012T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939682B2 (en) 2000-11-08 2005-09-06 Arkray, Inc. Test piece for assaying high density lipoprotein (HDL) cholesterol
KR20190012168A (ko) * 2016-05-24 2019-02-08 덴카 세이켄 가부시키가이샤 트리글리세리드 리치 리포단백 중의 콜레스테롤의 정량 방법 및 정량 시약

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU94044169A (ru) 1994-12-16 1996-10-20 И.А. Кочетов Многослойный аналитический элемент
CN106645763B (zh) * 2017-01-03 2019-03-22 长沙中生众捷生物技术有限公司 总胆固醇的检测试纸

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983005A (en) * 1974-03-25 1976-09-28 Eastman Kodak Company Integral element for the analysis of cholesterol
US4275152A (en) * 1977-02-03 1981-06-23 Eastman Kodak Company Hydrolysis of protein-bound cholesterol esters
ATE25464T1 (de) * 1982-04-02 1987-02-15 Ivan Endre Modrovich Zeitstabile fluessige zusammensetzung fuer den cholesterinnachweis.
US4680259A (en) * 1984-09-26 1987-07-14 Eastman Kodak Company Analytical element and method for colorimetric determination of total cholesterol
DE3782084D1 (en) * 1986-05-09 1992-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd Trockenes analysenelement fuer cholesterol.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939682B2 (en) 2000-11-08 2005-09-06 Arkray, Inc. Test piece for assaying high density lipoprotein (HDL) cholesterol
US7575884B2 (en) 2000-11-08 2009-08-18 Arkray, Inc. Test piece for measuring high-density lipoprotein (HDL) cholesterol
KR20190012168A (ko) * 2016-05-24 2019-02-08 덴카 세이켄 가부시키가이샤 트리글리세리드 리치 리포단백 중의 콜레스테롤의 정량 방법 및 정량 시약

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522520B2 (ja) 1993-03-29
EP0272578B1 (en) 1993-03-24
DE3785012T2 (de) 1993-08-19
EP0272578A3 (en) 1990-07-18
EP0272578A2 (en) 1988-06-29
DE3785012D1 (de) 1993-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1207393C (zh) 用于分析物测定的试剂测试条带
US4478942A (en) Quantitative analysis film and a method for colorimetric analysis using the same
US4418037A (en) Color indicator composition and film for detecting hydrogen peroxide
AU666821B2 (en) Analyte detection device and process
RU2288273C2 (ru) Композиция реагентов, реагентная тест-полоска, система, способ и набор для обнаружения или определения присутствия аналита в физиологическом образце
US4781890A (en) Multilayer chemical analytical element
US5183741A (en) Integral multilayer element for glucose analysis
US4578245A (en) Multilayer analytical element
DK158645B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et analytisk materiale til bestemmelse af glucose i helblod samt fremgangsmaade og system til bestemmelse af glucoseindholdet i helblod.
EP0256562A2 (en) Dry-type multilayer analytical element
AU754237B2 (en) Uric acid assay device with stabilized uricase reagent composition
US5589347A (en) Multilayer analysis elements for the determination of total cholesterol
EP0137521B1 (en) Integral multilayer element for chemical analysis
JPS6211167A (ja) コレステロ−ル分析用多層分析要素
JPS63158000A (ja) 総コレステロ−ル定量用一体型多層分析要素
EP0244825A1 (en) Dry-type analytical element for cholesterol
CA1278243C (en) Analytical element containing photosensitive compound and filter layer and method of use
JP3167508B2 (ja) 無機燐定量用試薬及び乾式分析要素
JP4003993B2 (ja) 乾式分析要素の製造方法及び乾式分析要素
JPS62115368A (ja) コレステロ−ル分析用一体型多層分析要素
USH600H (en) Whole blood analytical element and method of analyzing whole blood using the same
JPH02181656A (ja) 総コレステロール分析要素
JPS63258600A (ja) 総コレステロ−ル定量用一体型多層分析要素
JP3639392B2 (ja) 乾式測定試験具
JPS63109799A (ja) 乾式コレステロ−ル分析要素

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees