JPS63157725A - 推進管の継手の製造装置 - Google Patents

推進管の継手の製造装置

Info

Publication number
JPS63157725A
JPS63157725A JP61303887A JP30388786A JPS63157725A JP S63157725 A JPS63157725 A JP S63157725A JP 61303887 A JP61303887 A JP 61303887A JP 30388786 A JP30388786 A JP 30388786A JP S63157725 A JPS63157725 A JP S63157725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
joint
curl
stainless steel
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61303887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249807B2 (ja
Inventor
Hideo Miyazaki
英雄 宮崎
Hideki Arita
英樹 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Toa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Seiki Co Ltd filed Critical Toa Seiki Co Ltd
Priority to JP61303887A priority Critical patent/JPS63157725A/ja
Publication of JPS63157725A publication Critical patent/JPS63157725A/ja
Publication of JPH0249807B2 publication Critical patent/JPH0249807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば下水道等の流エエ争で採用される推進
工法に於て使用する推進管の継手全製造する方法に調す
る。
〔従来の技術〕
下水道等の施エエ4#K[、推進工法が広く採用されて
おり、この工法では、推進立坑から到達立坑までを遠心
力鉄筋コンクリート管等からなる推進管を継ぎ足しなが
らジヤツキで圧入して管路を築造するものでるるか、第
3図及び第4図に図示するように、推進管lには、管体
2の一淘部に耐食性に優れたステンレス鋼板からなる継
手3が配役されてお多、この継手3’に&い、がっ止水
ゴムリング4を介在させて管体2を順に継ぎ足すように
している。
この継手3は、その形状が大略円筒形をなし、そのアン
カ一部5には継手3を遠心力鉄筋コンクリート管の管体
2に固定し一体構造とするため、2本の内凸部6,7を
円周方向に形成し、そのソケット部8には1本の内凸部
9を円周方向に形成するとともに端縁部1管棚方向に囲
げたカール都lOt形成してこれら内凸部9とカール部
1oとの闇で係止することで止水ゴムリング4を継手3
 。
円面に装着でさるようにしている。
ところで、このような形状構造をもつ継手30裏造に際
しては、まず、ステンレス鋼板の矩形状の素材を、その
長手方向に円曲させ両端mを突き合せて溶接することに
よシ円筒部材をf′F、シ、次にこの円筒部材を回転さ
せながらその端縁にヘラ金押当ててヘラ絞ル加工を行う
ことによりカール部1Ot−形成し、次に別途の加工装
置七便って回転する円筒部材に対して3個のロールを押
し自てて3本の溝ヲ作りこれにより3本の同凸部6,7
゜9盆形作るものであった。
〔発E!Aが解決しようとする問題点〕しかしながら、
従来の推進管の継手の製造方法では、特にカール部及び
3本の同凸部の形成にあたって、まず、手作莱にてヘラ
を回転する円筒部材の端縁部に押し当ててヘラ絞)加工
上行い、次に円筒部材を一旦、加工装置より取シ外すと
ともに、別途設けるローラーによる絞り加工装置にセン
トして3本の同凸部を形成しなければなうなiため、製
造作業能半が悪く生産性が上がらず、製品コストが高く
なるという問題がめった。
本発明は上記従来の問題点を解決するものでめり、製造
作東絽率が良く生産性が向上し、したがってより安価な
推進管の継手を供給でさる推進管の継手の製造方法を提
供することを目的とする。
〔問題点をyIs決するための手段〕
上記の目的全達成する之め、本発明の推進管の継手の製
造方法は、矩形のステンレス鋼板をその長手方向に円曲
させ、突き会せた端部t−溶接して円筒部材11を裏作
した後に、この円筒部材11を回転させながらその一端
縁に、くびれ部25を有し円筒部材11の管軸と直角な
@26で軸止したカールロール24を押付けてカール部
10i形成し、同時に円筒部材11の外周に、円筒部材
11の管軸と平行な軸29 、30で軸止した溝付はロ
ール27.28に押付けて複数本の内命86,7.9を
形成し、かつilrl左記カール0及び同凸部6.7.
9の成形は前記ステンレス鋼板を200℃以下にして行
うことkW徴とする。
〔作 用〕
上記手段t−有する本発明の推進管の継手の製造方法で
は、継手3の一端縁のカール部10の成形と円筒部の同
凸部6,7.9の成形とが同時に一つの成形工程に於て
できる。
なお、継手3のステンレス鋼板素材全200℃以下で成
形加工するため、熱間加工による部会に見られる粒界腐
食や粒界性応力腐食等の問題が生ずることなく耐食性に
優れた継手t−得ることが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面についてa関する。
まず、巾及び長さtPJi要寸法にした矩形のステンレ
ス鋼板を用意し、これt−第1図のように、その長手方
向に円曲させ、突さ会せた端部を溶接して円筒部材11
を裏作する。
次に、この円筒部材11にカール部lO及び同凸部6,
7,9t−成形するものであるが、第2図はその成形加
工装置を示す。すなわち、第2図に於て、12は円筒形
の型部13の外周の円周方向に3本の溝14,15,1
(lit、型部13の下部に水平な載台部17を備え軸
部18がモータの回転軸(図示せず)に連結されて回転
駆動される回転金型、20は回転台fi12の内側空所
19に収容され、中心軸の上部にテーパ一孔21’tf
L、かつ複数個に縦割に分割されておシ、これら分割片
が回転金型12との間に介装した圧縮バネ22により常
に中心軸方向へ付勢される固定用ブロック、23は固定
用ブロック20のテーパ一孔21円に沿って上下動可能
に設けたテーパーコーン、24はくびれ部25を有し回
転金型」2の一四上方部に回転金型12の中心軸と直角
な軸26で軸止したカールロール、27.28は回転金
型12の他側部に回転金型12の中心軸と平行な軸29
.30で軸止し、その外周凸部31,32,33を回転
台型12の溝14,15.16に対応して位置させた溝
付はロール、34は回転金型12の上方に設けた回転押
え板でるる。
継手3の底形工程は上dd構成の装置を要用して実施す
るものでるるが、以下説明すると、@1図のようなステ
ンレス鋼板力・らなる円筒部材11t−回転金型12の
載台部17上に載せテーパーコ−ン23を下方へ移動さ
せると、これが固定用ブロック20の各分割片を外側に
押し広げるように働き、円筒部材11は固定用ブロック
20に内側で固定される。そして、回転金型12を回転
させることによシ円筒部材11Th回転させ、その間、
円筒部材11の一端縁に、カールロール24を51!2
図図示の矢印のように、ナなわち円WJ部材11の中心
方向へ水平に移動させ、次に下方へ垂直に移動させるこ
とによシ、カールロール24C)<(1#L部25によ
って円筒部材11の一端縁内側にカール部10が形成さ
れる。
なお、カールロール24の移動については製品形状に合
せて適宜に制御される。
カール部10の成形が終ると、テーパーコーン23を上
方へ持ち上げて固定用ブロック20による円筒部材11
の&!iJ定七解き、さらに回転金型12の一側上部の
カールロール24を逃がすとともに上方よp回転弁え板
34を降して円面部材11の上端部を押える。
しかして、回転金型12を回転式せるとともにこれに同
期して回転弁え板34t−回転することによシ円w1部
材11を回転させながら、回転金型12の他側部に設け
た溝付はロール27.28に一円筒部材11の外側面に
押し付けこの外側面に3本の溝、すなわち3本の8凸部
9,7.6t−円周万同に形成する。
なお、回転金m12の外径は円筒部材11の内径より小
さく、円筒部材11j溝付はローラー27.28が設け
られる他側部で回転中宮に回転金型12の機部13と接
触する。
このようにして、一つの加工装置で、一連の成形加工を
一つの成形工程として実施するものでるるか、この成形
加工に於ては、加工硬化を減少百せて成形加工を容易に
し、寸法精度の高い継手金得るため、また加工割れ、時
効割れ、応力腐食割れ等の発生を避けるため、ステンレ
ス鋼板素材を200℃以下で1間加工することが望まし
い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の推進管の継手の一端部に形成
するカール部と外周部に形成する複数本の内凸部とI!
:同時に一つの成形工程で成形できるため、製造作業能
率が良く生産性が同上し、したがってより安価な継手を
大量に供給することができる。
また、本発明によれば、その成形工程でステンレス鋼板
素材7f:200℃以下とするため、特に温間加工する
場合には、刀U工硬化の度合が減少するので成形加工が
容易となって寸法精度が良好となシ、力Ω二側れ、時効
割れ、応力腐食割れ等の問題が生ずることがなく、下水
道管等の継手に要求される寸法#度、#食性に関して優
れたものを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は製造過程の製品の斜視図、第2図は本発明方法
’(+−実流するための加工装置の説明図、第3図は推
進管の側面図、第4図は第3図A部の部分拡大断面図で
るる。 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 矩形のステンレス鋼板をその長手方向に円曲させ、突き
    合せた端部を溶接して円筒部材を製作した後に、この円
    筒部材を回転させながらその一端縁に、くびれ部を有し
    円筒部材の管軸と直角な軸で軸止したカールロールを押
    付けてカール部を形成し、同時に円筒部材の外周に、円
    筒部材の管軸と平行な軸で軸止した溝付けロールを押付
    けて複数本の内凸部を形成し、かつ前記カール部及び内
    凸部の成形は前記ステンレス鋼板を200℃以下にして
    行うことを特徴とする推進管の継手の製造方法。
JP61303887A 1986-12-22 1986-12-22 推進管の継手の製造装置 Granted JPS63157725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303887A JPS63157725A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 推進管の継手の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303887A JPS63157725A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 推進管の継手の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157725A true JPS63157725A (ja) 1988-06-30
JPH0249807B2 JPH0249807B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=17926465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303887A Granted JPS63157725A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 推進管の継手の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116715030A (zh) * 2023-07-28 2023-09-08 山东科技大学 一种气力输送管道对接装置及其对接方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5953410B1 (ja) * 2015-08-20 2016-07-20 井上スダレ株式会社 管継手構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142704U (ja) * 1975-05-12 1976-11-17
JPS5421308A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of magnetic recording media
JPS5433266A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Beading method of eater tanks and device for the same
JPS58221620A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Fuji Kikai Seizo Kk ビ−ド部とカ−ル部とを有する円筒部材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142704U (ja) * 1975-05-12 1976-11-17
JPS5421308A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of magnetic recording media
JPS5433266A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Beading method of eater tanks and device for the same
JPS58221620A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Fuji Kikai Seizo Kk ビ−ド部とカ−ル部とを有する円筒部材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116715030A (zh) * 2023-07-28 2023-09-08 山东科技大学 一种气力输送管道对接装置及其对接方法
CN116715030B (zh) * 2023-07-28 2024-02-02 山东科技大学 一种气力输送管道对接装置及其对接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249807B2 (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501348B2 (ja) リング形成方法
JP4246310B2 (ja) ころ軸受用保持器の製造方法
JPS63157725A (ja) 推進管の継手の製造装置
JP2007044761A (ja) 角パイプの製造方法
JP2900819B2 (ja) 鋼管拡管機用拡管ダイス
JPH08508678A (ja) ホイール・リム
JPS6123042B2 (ja)
JP4639089B2 (ja) 中空金属管を素材とする内周突起付きリングの製造方法
JPS59185532A (ja) 車輪リムの製造方法
JPS58167037A (ja) 管端加工用工具
JPH03285713A (ja) 角鋼管の製造方法
JPH0454531B2 (ja)
CN102641917A (zh) 大型管件管端矫圆工艺方法
JPS63295034A (ja) ポリvプーリの製造方法
JPS6192731A (ja) 溝付き回転体の製造方法
KR20160127381A (ko) 외경부 형상 변경이 용이한 링 압연 장치
JP2002248533A (ja) 大口径エルボの製造方法
JPS6330095B2 (ja)
JPH07144247A (ja) 段付き部品の鍛造金型及び段付き部品の鍛造方法
RU2152283C1 (ru) Способ изготовления угольника
SU995983A1 (ru) Способ изготовлени дисков с кольцевыми гофрами
JPS59110440A (ja) ポリ溝付プ−リ外環の製造方法
JP2645787B2 (ja) 円板の周溝成形方法
SU935242A1 (ru) Устройство дл сборки под сварку изделий с наружными кольцевыми швами
JPS5835023A (ja) 管材の溝部形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees