JPS63157651A - モ−タ - Google Patents

モ−タ

Info

Publication number
JPS63157651A
JPS63157651A JP30487586A JP30487586A JPS63157651A JP S63157651 A JPS63157651 A JP S63157651A JP 30487586 A JP30487586 A JP 30487586A JP 30487586 A JP30487586 A JP 30487586A JP S63157651 A JPS63157651 A JP S63157651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
core
iron core
piece
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30487586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Takagi
高木 康幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP30487586A priority Critical patent/JPS63157651A/ja
Publication of JPS63157651A publication Critical patent/JPS63157651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロータ構造を改良したモータ(主として小形直
流モータ)に関するものである。
(従来技術) 小形直流モータは、一般に、第13図および第14図に
示すように、ロータ1の外周を、永久磁石2とケース兼
用のヨーク3とからなるステータ4で囲んだものとして
構成されている。5は整流子、6は刷子、7は軸受台、
8は軸受、9はロータ1の回転軸10の一端面を受ける
スラスト板である。
ロータ1は、回転軸10に取付けられた鉄心11にコイ
ル12・・・が巻装されて成り、鉄心11の複数の歯(
図では三つ)11a・・・間にスロット開口部13・・
・が形成される。このスロット開口部13・・・は、鉄
心11の磁気短絡を防止するための磁気的空隙としての
役割を果すとともに、ロータ組立段階では、鉄心11に
コイル12・・・を巻くための巻線作業用開口部となり
、このスロット開口部13の幅W寸法が大きいほど巻線
作業がやり易いものとなる。
このため従来のモータにおいては、巻線作業の便を考慮
して、このスロット開口部13の幅W寸法を大きくとっ
ているが、弊害として、この広いスロット開口部13(
磁気的空隙)によって鉄心のコキングトルクが大きくな
り、モータ性能が低下するという問題があった。
(発明の目的) そこで本発明は、巻線作業に有利なようにスロット開口
部の幅寸法を十分大きくとりながら、磁気的空隙を小さ
くして鉄心のコキングトルクを減少させることかできる
モータを提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、ロータの鉄心の外周面に、磁性体からなる磁
束収束片を、スロット開口部に対応する位置でこのスロ
ット開口部の幅寸法よりも小さい幅寸法の空隙部が形成
される状態で設けてなるものである。
この構成により、スロット開口部の幅寸法を大きくとり
ながら、磁気的空隙寸法は磁束収束片によって小さくす
ることができるため、鉄心のコキングトルクが小さなも
のとなる。
(実施例) 本発明の第1実施例を第1図乃至第3図に、第2実施例
を第4図乃至第7図に、第3実施例を第8図乃至第10
図に、第4実施例を第11図および第12図にそれぞれ
示している。
以下、各実施例について説明する。なお、各実施例にお
いて、第13図および第14図に示す従来例と同一部分
には同一符号を付して図示し、その重複説明を省略する
第1実施例 第1図乃至第3図において、14は磁性体からなる磁束
収束片で、第1実施例においてはこの磁束収束片14を
円筒状に形成し、ロータ1の鉄心外周、すなわち鉄心各
歯11a・・・の外周に跨って(周方向に連続して)設
けている。この磁束収束片14は、その内径寸法を鉄心
11の直径寸法とほぼ同等に形成し、鉄心11にコイル
12・・・を巻付けた後、鉄心外周面(各歯11a・・
・の外周面)に圧入固定する。この磁束収束片14には
、各スロット開口部13・・・の中心1部に対応する位
置に、同開口部13の幅W1寸法よりも小さい幅W2寸
法を有するスリット(空隙部)15・・・を軸方向全長
近くに亘って設けている。
ここで、スロット開口部13の幅W1寸法は、磁束、収
束片14の取付前に行なわれる鉄心11へのコイル12
の巻付は作業がやり易いように十分大きい寸法、すなわ
ち第13.14図に示す従来モータのスロット開口部幅
W寸法と同等としている。この点は、後に説明する第2
乃至第4各実施例においても同じである。そして、磁束
収束片14の各スリット15の幅W2寸法は、鉄心の磁
気短絡を防止するための磁気的空隙としての役割を果し
うる範囲で、できるだけ小さい寸法とする。
したがってこの構成によると、ロータ組立段階での巻線
作業を、十仝大きなスロット開口部13を介して容易に
行なうことができ、しかも磁気的空隙が磁束収束片14
のスリット15によってスロット開口部13より小さい
ものとして形成される(従来モータと比較して磁気的空
隙が小さくなる)ため、モータ運転時のコキングトルク
が小さくなる。また、この第1実施例構成によると、磁
束収束片14を円筒状の単体として形成しているため、
鉄心外周面への取付作業が簡単となる。
第2実施例 第4図乃至第7図に示す第2実施例においては、磁束収
束片を鉄心の歯ごとに分割し、各園外周面に別々に取付
けている。すなわち、16・・・は鉄心歯数と同数(図
では三個)の磁性体製の磁束収束片で、この各磁束収束
片16・・・はそれぞれ各歯11a・・・の外周面に対
応する円弧板状に形成し、軸方向両側に周方向全長に亘
って折曲形成したリブ16a、16aを各歯11aの軸
方向両端面に圧入係合させることによって各鉄心歯外周
面に取付けている。この場合、各磁束収束片16・・・
の弧長(周方向長さ)を、鉄心歯外周面の周方向長さよ
りも長く形成し、この各磁束収束片16・・・の周方向
両端部を歯11a・・・の周方向両端から突出させてい
る(第7図参照)。
こうして、磁束収束片16・・・の周方向両端部を、各
スロット開口部13・・・にその両側から進入させ、こ
れにより各磁束収束片16・・・の周方向端面間に、前
記第1実施例のスリット15とほぼ同一幅寸法を有する
空隙部17・・・を形成している。
第3および第4実施例 第8図乃至第10図に示す第3実施例、および第11図
および第12図に示す第4実施例においては、前記第2
実施例同様、鉄心11の歯11a・・・ごとに分割形成
された三つの磁束収束片18・・・。
19・・・を、それぞれの周方向両端部が各歯11a・
・・の周方向両端から突出して、互いの周方向端面間に
スロット開口部13より狭幅の空隙部17が形成される
状態で各面外周面に取付けている。
但し、その取付手段として、第3実施例においては、各
磁束収束片18の周方向両端部にリブ20.20を設け
、このリブ20,20を鉄心歯11aの周方向両端で折
曲げて鉄心歯11aにかしめ固定する手段をとっている
。一方、第4実施例では、各磁束収束片19の周方向中
央部において軸方向両側にリブ21,21を設け、この
リブ21.21を各歯11aの軸方向両端部にかしめ固
定している。
また、との第4実施例においては、加えて、次のような
独特の構成を備えている。
各実施例において、ロータ1の鉄心11は、各歯11a
・・・の外周面に取付けられた磁束収束片14.16,
18.19が永久磁石2の内周面と微小なギャップGを
存して対向する状態でステータ4内に組込まれ、このギ
ャップGを通して鉄心11(各歯11a・・・)に永久
磁石2からの磁束が流れ込む。この場合、鉄心各歯11
a・・・の軸方向寸法は、コイル12が巻付けられるこ
とから、永久磁石2の軸方向寸法よりも短く形成される
のが通例であるため、第1乃至第3各実施例において、
永久磁石2からの磁束は、鉄心各歯11a・・・の外周
面と対向している部分においては鉄心11に流れ込むが
、各歯11a・・・と対向していない軸方向両側部分で
は鉄心11に流れ込まないこととなる。
そこで第4実施例においては、各磁束収束片19の軸方
向長さを鉄心11の軸方向長さよりも大きく、永久磁石
2の軸方向長さとほぼ等しい寸法に形成することにより
、磁束収束片19の軸方向両側部分19a、19aを、
鉄心歯11aの軸方向両端から突出させて永久磁石2の
内周面にギャップGを存して対向させている。
この構成とすれば、永久磁石2の軸方向両端部からの磁
束が、磁束収束片19の軸方向両側部分19a、19a
を通して鉄心各歯11aに流れ込むこととなり、永久磁
石2からの磁束が殆ど漏れなく鉄心11を通ることにな
るため、磁束の損失が殆どなくなる。したがって、モー
タ効率がより一層良、好なものとなる。
ところで、この第4実施例で示した、磁束収束片の軸方
向長さを鉄心11の軸方向長さよりも長く、永久磁石の
軸方向長さとほぼ等しい寸法とする構成は、前記第1乃
至第3各実施例に対しても付加することが可能で゛ある
(発明の効果) 以上のように本発明によるときは、ロータ鉄心の外周面
に磁束収束片を、この磁束収束片によってスロット開口
部よりも幅寸法の小さい空隙部が形成される状態で設け
たから、スロット開口幅を巻線作業に適した十分大きい
ものとしながら、磁気的空隙は小さいものとすることが
できる。したがって、巻線作業が容易で、しかもモータ
運転時のコキングトルクを減少させてモータ性能を向上
させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す縦断正面図、第2図
は同縦断側面図、第3図は同実施例におけるロータの分
解斜視図、第4図は本発明の第2実施例におけるロータ
の分解斜視図、第5図は同ロータの組立斜視図、第6図
は同実施例の縦断正面図、第7図は同縦断側面図、第8
図は第3実施例の縦断正面図、第9図は同縦断側面図、
第10図は同実施例における磁束収束片の斜視図、第1
1図は第4実施例の縦断正面図、第12図は同縦断側面
図、第13図は従来例を示す縦断正面図、第14図は同
縦断側面図である。 1・・・ロータ、11・・・ロータの鉄心、11a・・
・鉄心の歯、13・・・スロット開口部、14,16,
18.19・・・磁束収束片、15・・・スリット(空
隙部)、17・・・空隙部、Wl・・・スロット開口部
の幅、W2・・・空隙部の幅。 特許出願人      松下電工株式会社代 理 人 
     弁理士 小谷悦司同        弁理士
 長1)正 向        弁理士 板谷康夫 第  1  図 第  2  図 第  3  図 第  4  図 第  5  図 ! 第  6  図 第  7  図 第  8  図 第11図 第12図 第13図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロータの鉄心の外周面に、磁性体からなる磁束収束
    片を、スロット開口部に対応する位置でこのスロット開
    口部の幅寸法よりも小さい幅寸法の空隙部が形成される
    状態で設けてなることを特徴とするモータ。 2、磁束収束片の軸方向長さを鉄心の軸方向長さよりも
    長く形成し、この磁束収束片を、その軸方向両端部が鉄
    心の軸方向両端から突出する状態で鉄心外周面に設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のモータ。 3、磁束収束片を、鉄心周方向に連続する円筒状に形成
    し、空隙部を、この円筒状磁束収束片におけるスロット
    開口部に対応する位置にスリット状に形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のモー
    タ。 4、磁束収束片を鉄心の歯ごとに分割形成し、この分割
    形成した各磁束収束片を互いの周方向端面間に空隙部が
    形成される状態で鉄心の各歯に取付けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載のモータ。 5、鉄心の歯ごとに分割形成した各磁束収束片を、それ
    ぞれの周方向両端部で鉄心の歯に取付けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載のモータ。
JP30487586A 1986-12-20 1986-12-20 モ−タ Pending JPS63157651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30487586A JPS63157651A (ja) 1986-12-20 1986-12-20 モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30487586A JPS63157651A (ja) 1986-12-20 1986-12-20 モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157651A true JPS63157651A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17938329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30487586A Pending JPS63157651A (ja) 1986-12-20 1986-12-20 モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949172A (en) * 1997-05-02 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Motor with salient pole having extending magnetic flux collecting plate
EP1333557A2 (en) * 2002-01-31 2003-08-06 MINEBEA Co., Ltd. Electric rotary machine with salient pole armature

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949172A (en) * 1997-05-02 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Motor with salient pole having extending magnetic flux collecting plate
CN1062685C (zh) * 1997-05-02 2001-02-28 株式会社三协精机制作所 电动机
EP1333557A2 (en) * 2002-01-31 2003-08-06 MINEBEA Co., Ltd. Electric rotary machine with salient pole armature
EP1333557A3 (en) * 2002-01-31 2005-01-19 MINEBEA Co., Ltd. Electric rotary machine with salient pole armature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298827A (en) Permanent magnet type dynamoelectric machine rotor
US4611139A (en) Axial air gap brushless alternator
US7508109B2 (en) Commutator motor
JP3454234B2 (ja) 分割コアモータ
JP3023093B2 (ja) 漏れ磁束を防止することができるブラシレスdcモータ
US20110006633A1 (en) Rotor for automotive alternator having mechanism for positioning magnetic pole cores
JP3928297B2 (ja) 電動機及びその製造方法
JP2006271142A (ja) 回転機
JP3417409B2 (ja) 電動機
US6958556B2 (en) Structure of rotors in stepping motors
JPS63157651A (ja) モ−タ
JP2000316246A (ja) コア絶縁部材およびそれを備えたモータ
JPS5930622Y2 (ja) パルスモ−タ
JPH06178468A (ja) モータ用固定子
JPH04271240A (ja) 電動機の固定子及び直巻式電動機の固定子の製造方法
JP2004080950A (ja) 回転電機の電機子
WO2021205890A1 (ja) ステータコア
JP2000166136A (ja) 電動モータ
JPH0731121A (ja) ステップモータ
JP3207302B2 (ja) リニアパルスモータ
JP3207301B2 (ja) リニアパルスモータ
JP3109022B2 (ja) インダクター型電動機
JPH0822135B2 (ja) モ−タのロ−タマグネツト
JPH06303750A (ja) ブラシレスdcモータおよびその回転駆動方法
JPH08149771A (ja) 磁石発電機の固定子およびその製造方法