JPS63157600A - 音場補正システム - Google Patents

音場補正システム

Info

Publication number
JPS63157600A
JPS63157600A JP30575186A JP30575186A JPS63157600A JP S63157600 A JPS63157600 A JP S63157600A JP 30575186 A JP30575186 A JP 30575186A JP 30575186 A JP30575186 A JP 30575186A JP S63157600 A JPS63157600 A JP S63157600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
correction
acoustic
temperature
correcting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30575186A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Kawamura
明久 川村
Katsumasa Sato
克昌 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30575186A priority Critical patent/JPS63157600A/ja
Publication of JPS63157600A publication Critical patent/JPS63157600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スピーカシステムを用いて音響再生を行う音
響再生システムに関するものである。
従来の技術 従来、音響特性を補正する方法としては、実際の音響特
性の測定を行い、測定値に基いて補正値全計算し、補正
装置に前記補正値を設定する方法が殆どであった。
以下、図面を参照しながら上記した音場補正システムに
ついて説明する。
第2図は、従来の音場補正システムの構成を示すもので
ある。第2図に2いて、1は入力部、3a〜3Cは補正
装置、4a〜4Cは増1陥器、5a〜5Cはスピーカ、
6はマイク、了は音響特性測定器、8は補正特性演算手
段、9は制御手段である。
以上のように構成された音場補正システムについて、以
下その音響特性補正方法について説明する。
まず再生する場所の音響特性を測定するために入力部1
に音響特性測定用の信号を加える。ナ1j定用信号とし
ては主にピンクノイズやインパルスなどが用いられる。
入力部1から入力された測定用信号は補正装置31〜3
Cにおいて任意の周波数特性に補正され、増幅器4a〜
4Cで増幅され、スピーカ5&〜6Cから再生される。
マイクロに入った再生信号は、音響特性測定器7にて分
析され音圧周波数特性が求められる。補正特性演算手段
8では前記求まった音圧周波数特性に基き、マイクロの
位置での特性が平坦又は所望の特性になるよう補正特性
を計算する。制御手段9では、前記求められた補正特性
を補正装置3a〜3Cに設定する。ここで補正装置34
〜3Cはイコライザが用いられている。
以上の操作を何回か繰り返すことにより、受聴位置にお
いて平坦又は所望の周波数特性で受聴することが可能で
ある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、再生途中に観客の
数や周囲の環境が変化することにより、吸音率や気温が
変化し、それに伴って音圧周波数特性や音速が変化して
しまい、設定をしたときと音響特性が変わってしまうと
いう不都合があった。
本発明は上記欠点に鑑み、再生場所の温度や観客数の変
化による音速や吸音率の変化を検出し、各スピーカの遅
延器及び補正装置に補正特性を設定する事により、あら
ゆる再生場所及び連数のスピーカを使用した場合におい
ても良好な音響特性を保つ事が可能な音響再生システム
を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達するために本発明の音場補正システムは、
受聴点の音響特性を測定する音響特性測定器と、温度・
湿度を測定する温度・湿度測定器と、再生場所の吸音率
に対応する音響特性補正値を記憶しである記憶手段と、
補正特性演算手段により求められた補正特性、遅延時間
を補正装置や遅延器に設定する制御手段を設けた構成と
なっている。
作用 本発明は、上記した構成により再生音場の温度・湿度変
化を測定したり、吸音率変化を予測し、音声信号再生時
においても各スピーカの補正装置や遅延器に補正特性を
自動的に設定するため、最初に測定を行うのみの場合に
比べ、温度・湿度、観客数等の再生場所の条件が変化し
た場合においても、精度良く、短時間に音響特性の変化
に対応した調整を行うことが可能である。
実施fクリ 以下本発明の一実施例について、図面と参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例における音場補正システム
の構v、ヲ示すものである。。
第1図において、1は入力部、2a〜2Cはスピーカ5
a〜5Cとマイクロまでの時間を調整するだめの遅延器
、3a〜3Cは音響特性を補正する補正装置、7は音響
特性を測定し分析する音響特性測定器、8は音響特性測
定器7で測定した特性に基いて、遅延器2a〜2C及び
補正装置3a〜3Cに設定する値?演算する補正特性演
算手段、9は補正特性演算手段8で求まった補正値を遅
延器2A〜2Cと補正装置3a〜3Cに設定する制御手
段、10は再生場所の温度・湿度を測定する温度・湿度
測定器、11は再生場所の観客数や温度に対応する補正
特性を記憶しておく記憶手段である。
以上のように構成された音場補正システムについて以下
その動作について説明する。
まず、再生する場所の音響特性を測定するために入力部
1に音響特性測定用の信号を加える。入力部1から入力
された測定用信号は遅延器2a〜2Cにて遅延され、補
正装置3a〜3Cにおいて前記で求めた周波数特性に補
正され、スピーカ51〜6Cから再生される。マイクロ
に入った再生信号は、音響特性測定器アにて分析され音
圧周波数特性が求められる。補正特性演算手段8では、
前記求まった音圧周波数特性に基き、マイクロの位置で
の特性が平坦又は所望の特性になるよう補正特性を計算
する。制御手段9では、補正特性演算手段8で求まった
遅延時間や、音響特性の補正値を遅延器2a〜2C,及
び補正装置3?L〜3Cに設定する。
以上の操作を行うことにより、受聴位置において平坦又
は所望の周波数特性で受聴することが可能である。
次に音声信号を再生する。音声信号再生中には、一定時
間毎に温度測定器10で再生場所の温度を測定する。@
記測定された温度を基に第1式からスピーカと受聴点間
の伝搬時間を補正特性演算部9で計算する。
d=1 /(331+0.6t)   ・・・・・・(
1)d:遅延時間(秒) t:気温(’C) 最初に遅延器2a〜2Cや補正装置3八〜3Cに値を設
定した時に比べ、観客数や周囲の変化により気温は上昇
する場合が多い。
音速は気温が高くなれば速くなるため、最初に各遅延器
22L〜2Cに設定した遅延時間を短くする必要がある
また、観客数等の周囲の環境の変化により吸音率も変化
する。そのため、観客数と気温・湿度に応じた吸音率を
あらかじめ(又は再入力して)記憶手段11に記憶して
おき、それぞれの状態で記憶手段11からデータを取り
出し、補正特性演算手段8にて音圧周波数特性を演算し
、補正値を求め補正装置3a〜3Cに制御手段7を用い
て設定する。観客が増えると一般的に中高域周波数の吸
音率は大きくなるので中高域の周波数を補正装置3a〜
3Cにより増強する。
以上のように本実施例によれば、音声信号再生中に再生
場所の温度・湿度や観客数の変化を検出し、それに応じ
た補正特性を各スピーカの遅延器2a〜2C及び補正装
置3a〜3Cに設定することにより、あらゆる再生場所
及び長時間の再生を行なっても良好な音響特性を保つこ
とが可能である。
なお、本実施例においては遅延器2a〜2Cや補正装置
3a〜3Cについて補正を行っているがどちらか一方の
補正だけでも効果が期待できる。
発明の効果 以上のように本発明は、一定時間毎に再生場所の温度・
湿度を測定したり、周囲環境の変化による吸音率の変化
に応じ補正特性と演算し、各スピーカの補正装置や遅延
器に補正特性を自動的に設定するよう構成したものであ
るから、あらゆる再生場所、長時間に渡る再生において
も良好な音響特性を保つことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の音場補正システムのブロッ
ク図、第2図は従来の音場補正システムのブロック図で
あるっ 2a〜2C・・・・・遅延器、3a〜3C・・・・・・
補正装置、7・・・・・音響特性測定器、8・・・・・
・補正特性演算手段、9・・・・・・制御手段、10・
・・・・・温度・湿度測定器、11・・・・・・記憶手
段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受聴位置の音響特性を測定する音響特性測定器と、再生
    場所の温度・湿度を測定する温度・湿度測定器と、再生
    場所の温度・湿度及び観客数等に応じた吸音率を記憶す
    る記憶手段と、前記音響特性測定器及び温度・湿度測定
    器により測定された音響特性結果、および温度、吸音率
    に従い補正特性を計算する補正特性演算手段と、複数の
    スピーカから放射される音が受聴位置に到達する時間を
    一定にする遅延器と、前記スピーカの音響特性を補正す
    る補正装置に前記補正特性をもとに状態設定する制御手
    段とを備えたことを特徴とする音場補正システム。
JP30575186A 1986-12-22 1986-12-22 音場補正システム Pending JPS63157600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30575186A JPS63157600A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 音場補正システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30575186A JPS63157600A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 音場補正システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157600A true JPS63157600A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17948907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30575186A Pending JPS63157600A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 音場補正システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157600A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211700A (ja) * 1991-07-23 1993-08-20 Samsung Electron Co Ltd 聴取空間適応周波数特性補正方法及び装置
JP2011120267A (ja) * 2003-07-22 2011-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 複数のスピーカーを制御する制御装置及び制御方法
JP2016020873A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 音速補正装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211700A (ja) * 1991-07-23 1993-08-20 Samsung Electron Co Ltd 聴取空間適応周波数特性補正方法及び装置
JP2011120267A (ja) * 2003-07-22 2011-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 複数のスピーカーを制御する制御装置及び制御方法
JP2016020873A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 音速補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10104485B2 (en) Headphone response measurement and equalization
US8175284B2 (en) Method and apparatus for calibrating sound-reproducing equipment
JP4361354B2 (ja) 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP4701944B2 (ja) 音場制御機器
US20050244012A1 (en) Measuring apparatus and method, and recording medium
US20050207582A1 (en) Test apparatus, test method, and computer program
US7155017B2 (en) System and method for controlling audio signals for playback
JP3994788B2 (ja) 伝達特性測定装置、伝達特性測定方法、及び伝達特性測定プログラム、並びに増幅装置
WO2006093152A1 (ja) 特性測定装置及び特性測定プログラム
CA3149375A1 (en) Audio data processing method and system
US20050053246A1 (en) Automatic sound field correction apparatus and computer program therefor
US20100296662A1 (en) Sound signal processing device and method
JP4376035B2 (ja) 音響特性測定装置及び自動音場補正装置並びに音響特性測定方法及び自動音場補正方法
EP1458218A2 (en) Sound field control system and method
JP2713402B2 (ja) 音場補正装置
JP4283645B2 (ja) 信号遅延時間測定装置及びそのためのコンピュータプログラム
JPS63157600A (ja) 音場補正システム
JP2714098B2 (ja) 音響周波数特性の補正方法
JPH10111693A (ja) 音響特性測定用記録媒体、音響特性測定装置及び音響特性測定方法
JPH0646499A (ja) 音場補正装置
JPH09116362A (ja) 自動音量制御装置
JPH0748917B2 (ja) 音場補正システム
US11778409B2 (en) Calibration of synchronized audio playback on microphone-equipped speakers
JPH04171497A (ja) 音場再生装置
JPH03271039A (ja) 車両用音響装置