JPS6315739A - 伸長可能ハニカム部材、その製造方法及び製造装置 - Google Patents

伸長可能ハニカム部材、その製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPS6315739A
JPS6315739A JP62070545A JP7054587A JPS6315739A JP S6315739 A JPS6315739 A JP S6315739A JP 62070545 A JP62070545 A JP 62070545A JP 7054587 A JP7054587 A JP 7054587A JP S6315739 A JPS6315739 A JP S6315739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
layers
tubular
continuous
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62070545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481939B2 (ja
Inventor
ティー シュネブリー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thermocell Development Ltd
Original Assignee
Thermocell Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thermocell Development Ltd filed Critical Thermocell Development Ltd
Publication of JPS6315739A publication Critical patent/JPS6315739A/ja
Publication of JPH0481939B2 publication Critical patent/JPH0481939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D3/00Making articles of cellular structure, e.g. insulating board
    • B31D3/02Making articles of cellular structure, e.g. insulating board honeycombed structures, i.e. the cells having an essentially hexagonal section
    • B31D3/0207Making articles of cellular structure, e.g. insulating board honeycombed structures, i.e. the cells having an essentially hexagonal section of particular shape or construction
    • B31D3/0215Making articles of cellular structure, e.g. insulating board honeycombed structures, i.e. the cells having an essentially hexagonal section of particular shape or construction for window coverings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1003Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by separating laminae between spaced secured areas [e.g., honeycomb expanding]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1008Longitudinal bending
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1016Transverse corrugating
    • Y10T156/102Transverse corrugating with deformation or cutting of corrugated lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1067Continuous longitudinal slitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/13Severing followed by associating with part from same source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、一般に可動絶縁体及び窓被い、さらに詳し
く言うと、それらを製造するための装置及び方法に関す
る。さらに細かく言うと、この発明は、窓被いと可動絶
縁体として有用なハニカム部材の製造法と製造装置に関
する。
〔従来の技術〕
省エネ技術及び省エネ装置の人気は、過去15年はどの
間に著しい高まりを見せた。これらの技術は、エネルギ
ー節約を促し、エネルギー利用量を抑えるための既存の
構造を後から取り付けると同時に革新のパッシブ・ソー
ラー設計を含むものであった。新しいパッシブ・ソーラ
ー設計は、非常に多くのガラス面を利用することが多い
。しかし、以前からあった窓設計と同様にかかる設計に
おいては、夕方の時間帯や冬季間にかなりのエネルギー
・ロスがその窓構造を通して生ずる。その結果、絶縁性
を有する数多くの日除は設計は、夕方の時間帯、曇りの
日などにエネルギー・ロスを少なくするために窓構造を
絶縁する一方で昼間の時間帯にできるだけ太陽エネルギ
ーを摂取することができるような窓構造で使用するよう
設計されてきた。
従って、ハニカム・タイプ構造を有する熱絶縁ブライン
ド又はシェードが窓及びその他の類似物に関わる用途の
ために考案されてきた。こうしたハニカム構造の例は、
米国特許第4019554号及び第4346132号に
開示されている。英国特許明細第1308296号もま
た、窓用のエネルギー・シェード又はブラインドとして
有用なこうしたハニカム部材を開示している。面白いこ
とに、こうしたハニカム・ブラインドの人気は、単なる
エネルギー節約の用途以外でも高まってきている。こう
したハニカム構造は、ペニス風ブラインド、薄い鎧戸付
きブラインドのような昔からあった窓被いやシェードの
代替物として非常に人気が出てきた。こうしたハニカム
式ブラインドは、ハンター・ダグラス・コーポレーショ
ンが「シュエツト]の商標で一19= 製造・販売しているものである。従って、こうしたハニ
カム構造は広範囲に渡る市場分野で利用できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
こうしたハニカム構造が普及するにつれ、より効率的で
、かつコスト効果の高いハニカム絶縁・日除は構造の製
造法の必要性が高まった。この目的を達成するための主
要な方法及び装置は米国特許第4450027号に開示
されている。この独特な方法と装置は上記の用途におい
て役立つタイプの伸長可能ハニカム部材を製造するため
に、特別に設計されたものである。この開示された装置
及び方法は、一般的には実によく機能してきたが、この
独特の技術にはいくつかの欠点がある。主要な欠点の一
つは、ハニカム部材がその上に積み重ねられるラックの
型のために非常に多量の材料の浪費があると゛いうこと
である。さらに、接着剤がまだ液状で、乾燥過程にある
時に、引っ゛張った状態の下で、多重層の部材をたたん
で積層体にするため、さらに作業層と仕損品が生ずる。
このため、時折、接着剤が滲みだし、そのためハニカム
部材の多重層を接着してしまい、部材のその部分を切り
離し、廃棄しなければならなくなる。最後に、既知の、
折りたたみ、接着剤の塗布、管状部材の巻きつけ法は、
伸長可能ハニカムを形成する複数個の連結管状部材を理
想溝りに完成するためには、広範、かつ複雑な張力制御
装置を必要とする。
ハニカムを製造するためのその他の装置と方法は、上記
に引用した特許に開示されたものより、さらに複雑で、
欠点が多い。さらに、こうした他の既知の発明装置は、
材料としては不完全で、受は入れ固い撓みや皺のある部
材を製造することも多い。最後に、既知の発明の中には
また、材料を細片にしたものを多数同時に作り出して、
ハニカムを形成するといった非常に面倒な仕組みのもの
もある。
従って、外観とその機能を損う皺又は撓みがなくで、耐
久性があり、比較的安価で、すっきりして、整った外観
の伸縮可能なハニカム・パネルの製造方法及び装置を提
供することが、その発明の−一)の[]的である。
この発明のもう一つの目的は、長さの長い伸縮ii)能
なハニカム部材及び作業屑の量をできるだけ少ない長く
伸長できる積層体の’?J造方法と装置である。
この発明のさらにもう一つの目的は、様々な種類の+4
料から作られる伸縮可能なハニカl、絶縁板の製造方法
と装置を提供することである。窓又はその他の適当な開
口部を被うために伸縮した時に、効果的な絶縁と熱反射
を行うことである。
この発明のさらにもう一つの目的は、連続操作で、柔軟
な、貼一層材料の連続延長細片からハ二カノ、部材を製
造する方法及び装置を提供することである。
この発明のさらにもう−っの目的は、柔軟で、薄い材料
の連続細片を折りたたみ、熱凝固させて、次工程で伸長
可能ハニカムへ加工することかできるようにするために
、くっきりとした、永久の折り目と接着剤の線のついた
管状体に形成するための方法と装置を提供することであ
る。
この発明のさらにもう一つの目的は、きっちりとした、
整った外観の、信頼でき、極暑、極寒状態で長期間に渡
って、絶縁板を作っている複数個の層の接着連結に影響
を及ぼすことなく、その形状を維持することができる伸
長可能ハニカム絶縁板を提供することである。
この目的のさらにもう一つの[]的は、管状体が形成さ
れ、希望の高さと長さの積層体になるような位Inに各
層を固定した後に初めて、複数個の積層を熱凝固し、固
着させて、一つの積層体にすることができるようにする
伸長可能なハニカム部材を製造し、またそれにより、作
業屑の量が少なく、欠陥と皺が少ない伸長可能ハニカム
部材を提供する方法と装置を提供することである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
−I−記並びに他の目的を達成するために、またこの発
明の趣旨に従って、伸長可能ハニカム部材を絹み立てる
方法が開示されている。この方法は、一定の長さの材料
をその裏側の部分に連続して折りたたんで、上層と下層
を持つ全体的に平べった一23= い管状体にすることを含む。接着剤は、先ず材料を熱し
た後、連続した材料の縦に沿って、加熱した材料に液体
の状態で付着させてから、次にその材料を冷却して接着
剤を硬化させる。硬化した接着剤がその−にに線状に付
着している折りたたんだ管状材料は、次に、その管状材
料が、接着剤の線を隣接した層の間に来るようにして、
次々に複数個の連続層ができるように積み重ねる方法で
ラックに巻き取られる。巻き取られた層は次に、中心方
向に切断され、ラックから切り離されて垂直に積み重ね
られる。垂直に積み重ねられた層は次に、接着剤の線が
軟化し、重なった層を接着するのに−1分な温度まで加
熱される。最後に、重ねられた管状体は冷却され、一つ
になった管状の、伸長可能ハニカム部材に形成される。
上記の方法を実施するための好ましい装置もまた開示さ
れている。好ましい装置は、材料を連続的に供給する装
置及びその材料を、最初に加熱し、次に加熱された材料
に接着剤を塗布し、最後にその接着剤を硬化させる仕組
みを含む。材料を切断し、折り重ねて適当な管状体にし
、次にほぼ環状のラックの回りに巻き」−げるための装
置が貝偵fされている。好ましい環状ランクは円い形を
していて、巻きl・、げた材料を目で見ることができる
ようにする一方で、環状層の材料を整列させるために間
隔を置いた、断続的に配したサイj〜・レールが付いて
いる。材料がラックにそのように巻き上げられた後、材
料が切断され、次にそれを垂直に整列して積み重ねられ
る仕組みになっている。垂直に整列して積み重ねられた
材料は次に、その積層体を連結して一つのものにするた
めに隣接する各層の間の接着剤を硬化、熱固着させるた
めに、圧力下でその垂直に重ねた材料を加熱する工程に
運ばれる。接着剤が硬化したら、垂直に重ねられた層を
冷却する工程となり、次にその二r’、程から取り除か
れ、一つになった伸縮可能なハニカム部材ができあがる
〔実施例〕
斬新であると信しるこの発明の特徴は、添付のフレイム
に詳しく記述されている。その様々な目的と長所ととも
に、この発明は、添付の図面に関連した次に掲げる詳細
な説明を参照することによって、最もよく理解すること
ができる。
第1図は、接着剤を付着させ、連続材料を切断して、こ
の発明に合ったハニカムとして使用するための適当な幅
にする仕組みになっている、この発明のその部分の略図
である。
第2図は、連続材料の表面に接着剤を塗布する態様を説
明する、第1図の装置のその部分の斜視図である。
第3図は、接着剤を塗布した後の、ほぼ第2図の線3−
3に沿って切り取った場合の、第2図で説明されている
断面図である。
第4図は、この発明の材料を折りたたみ、重合わせて、
接着剤で接着する前の積層体にするための、接合部分と
ともに描かれている、この発明のその部分の断面の略図
である。
第5図は、第4図の装置によって行われる材料の折りた
たみ作業を説明する斜視図である。
第6図は、ほぼ第4図の線6−6に沿って、切り取った
場合の断面図である。
第7図は、第4図の装置によって説明されている工程の
終了点において、トレーに垂直に整列して積み重ねられ
たものの、接合部分を一部省略した、側面の斜視図であ
る。
第8図は、中になる重ね合わされた材料の検査のために
開放状態にある、第7図のトレーの正面の斜視図である
第9図は、第4図に説明されている環状ホイールから出
てきた異なった長さの積層材料を説明する2つの異なる
トレーの側面の斜視図である。
第10図は、垂直に積み重ねられた各層の間に塗布され
た接着剤を加熱し、硬化させるために用いる、接合部分
を一部省略した、この発明その部分の側面の斜視図であ
る。
第11図は、第10図に開示された装置から形成される
長いままのハニカム部材を伸長し、それを検査できるよ
うにするために、この発明で使用されている検査装置の
平面図である。・ 第12図は、第11図のほぼ線12−12に沿って切断
した場合の断面図である。
第13図は、この発明に従って組立られた、伸長した位
置でのハニカム絶縁部材の斜視図である。
第14図は、この発明に従って作られ、次にそれを出荷
のためにボール箱に貯蔵される、ハニカム部材となるも
のを検査するために用いられる実施態様の斜視図である
この発明の方法は、各種の図面に表示した一連の装置構
造によって実施することが好ましい。従って、この発明
の方法と装置を、その各種の適当な部分に応じて説明す
る。特別に説明しである実施態様は好ましい方法を提供
していることは理解すべきであるが、この発明の本質を
組み込んだ別の方法もまた利用することができる。  
・例えば、第1図に一般的に図示されている、この発明
の最初の部分は、材料の連続細片の表面へ接着剤を塗布
することを含む。第1図の詳しく図示されている方法と
装置は、接着剤をその−Eに線状に塗布させる連続材料
を装置へ送り込む態様を開示している。材料は次に接着
剤を硬化させるために冷却され、出来上がりのハニカム
の幅の約2倍の幅を持つ帯に切、断する。これらの帯が
切断されると、それらは管状形になるよう折りたたまれ
、次に、以下でさらに詳細に説明するように、環状ラッ
クの回りに巻き取られる。しかし、この発明の別の実施
態様では、最初にその材料を切断し、折りたたんで管状
形にし、次にその折りたたんだ管状形の上と下の層に線
状に接着剤を塗布するようにすることもできる。
さて、第1図〜第3図及び第5図を詳しく説明して、接
着剤塗布装置10を開示する。接着剤塗布装置10は先
ず、適当な基礎材料14の入ったロール12を含む。材
料14は、例えば第12図及び第13図で説明されてい
る平たくした状態での、完成するハニカムの幅の少なく
とも2倍はあることが好ましい。しかし、材料14は、
この発明の装置を最高の効率性で動かすために、少なく
とも数種のこうした部品を作゛るのに十分な幅があり、
それぞれハニカムの幅の約2倍があることが好ましい。
材料14はまた、ハニカムとして利用できるいかなる種
類の材料から選択することもできる。そうした材料の例
として、織物及び不織の生地、薄いフィルムのポリメー
ル(重合体)などがある。
連続材料14は、その上面20に複数の線の接着剤18
1i塗布するために具備されているダイス型部品16の
下にくるよう配置される。接着剤18の塗布の前に、J
:面20は接着剤18がしっかりと接着、接合する(・
分な温度まで、適当な方法で加熱する。これは、供給源
24から燃料の供給を受けるフレーム・バーナー22の
使用により第1図にIJっきりと説明されている。フレ
ーム・バーナー22は、基礎材料14に接合するよう約
350°〜500°Fの幅の温度で接着剤18を塗布す
ることかできるように、(−分な温度まで表面20を加
熱することが望ましい。
表面20の基礎材料14の上部の繊維を溶解し、焦がし
、熱くなった接着剤18と混じり合うことができるよう
にするので、表面20の炎処理が望ましい。
これは、材料14の加熱が不均等に行われた場合、そう
しまた結果になる可能性がある下部の繊維層の伸張及び
変形を避けつつ、接着剤の接合の効果を最大にする。接
着剤18の線が表面20に付着されると、基礎材料14
を冷却し、接着剤18の線を硬化させて、乾燥した、凝
固した、粘着しない状態にするために、材料14は、カ
イト・ホイール28.30によって動く冷却ロールの回
りに送られてくる。材料171が先に説明した複数個の
部品となるために、十分な幅を有している場合、材料1
4は、冷却後、2つ以上の切り込みナイフ又はそれに似
たもの32によって示されている切断装着に通される。
これらのナイフは、圧力心棒34を連結して、基礎材料
14を分前して複数の帯36にするためのものである。
音帯は、先に説明したように、完成するハニカムの幅の
約2倍の幅を持つ。平たい帯36は次に、以下で説明す
るこの発明の次の工程の装置で使用される前に、一時的
に貯蔵するために、直径の小さいコアに巻き上げること
が好ましい。別の方法としては、帯36は、次の工程の
装置に直接送り込むことも可能であろう。
この発明の重要な側面は、接着剤の選択である。
接着剤は、約350°〜500°ト′の噴出湿度で塗布
することかでき、次に室温まで冷やして硬化させること
ができる熱活性化共重合体樹脂であることが好ましい。
噴出及び凝固後に、約180°〜275°Fの温度の間
で、交差結合と熱安定化によって引き続き活性化して、
硬化させることができるものが、接着剤として好ましい
。樹脂は、一度活性化し、硬化したら、約325°Fよ
り低い温度で再び溶解しない機能的特徴を有していなけ
ればならない。
これらの温度の幅は、この発明に最も重要である。活性
化の温度幅が約275°Fより高い場合は、この明細書
で後に開示するように、接着剤の硬化工程では、基礎材
料を焦がしたり、さらに収縮させることさえあり、受は
入れ難い量の損傷及び材料ロスをもたらすことが多くな
るであろう。活性化の温度が、およそ180° Fより
かなり低い場合は、再溶解温度が約325°Fもの高さ
の温度になる可能性も少なくなるであろう。最後に、ハ
ニカム部材が最終的に利用される環境では、少なくとも
325°Fの再溶解温度が必要である。というのは、晴
れた日の昼間の時間帯では、窓と伸長したハニカム絶縁
体又はブラインドとの間の空気空間では、温度が275
°F近くまで七がるからである。
従って、接着剤が約325°Fより低いそうした温度で
再溶解すると、接着剤は250°はどの低い温度でも軟
化してしまい、ハニカム部材はその用途によってはばら
ばらに分解し始めるであろう。勿論、こんなことはあっ
てはならないことである。
この発明で使用することができる熱抵抗共重合体接着剤
の例は、米国特許第4352925号に詳しく開示され
ている。イーストマン・ケミカル・カンパニーが製造し
ている、「コダボンド」という商標で知られている、製
品番号PET(i51]、6のポリエステル共重合体が
接着剤として好ましいものである。
接着剤18の線を材料14に塗布するために、ポツパー
40が具備されていて、その中に好ましい接着剤樹脂の
細粒42が入れられる。細粒42は次に、加熱装置44
の中を通され、加熱装置4G及び加熱素子48によって
350°〜500°Fの温度まで、できれば500°F
近くまで溶かされることが好ましい。細粒42は、細粒
が完全に液体の状態になるまで複数個の加熱素子48の
上を通過するようになっている押し出しスクリュー機に
よって、装置44の中を移動する。水蒸気は、真空ポン
プ52によって溶解樹脂から除去される。樹脂の細粒4
2が適当な温度で、完全に液体の状態になると、液状接
着剤は、管54を通ってダイス16に送られ、そこで接
着剤が連続基礎材料14の炎で加熱した表面20に塗布
される。
第2図でより詳しく図示されているように、ダイス16
の下端に沿って、複数個の開口が付いていて、各開口5
6からは液状の接着剤がそこを通って表面20へ流れ落
ちるようになっている。従って、開口56の位置と大き
さは、材料14上の接着剤の線18の位置、大きさ及び
形を決定する。線状の接着剤18は、材料14の各側縁
60のすぐ近くに接着剤の1本の線58と外側の線58
の内側に間隔を置いて2本組の接着剤の線62.64を
塗布するのが、好ましい形である。これは、第3図に分
かり易く図示されている。以下でより詳細に説明するよ
うに、切り離される第2の各2本組線62′、64′と
ともに奇数の組の2本組線62.64をあるのが好まし
い。このようにして、出来上がった音帯には、−絹目の
2本線62と64が以下で説明する折りたたみの目的の
ためにその中央部分に縦に、4本の接着剤の線が塗布さ
れているのが望ましい。最後に、接着剤18の線は、そ
の断面の形が半円になるようにするために、開口56と
一列になるような位置に、その周辺に溝68.70が付
いたガイド・ホイール28が具備されている。ローラー
28の溝68.70は、材料14が冷却ローラー26の
一ヒを通過する時に、接着剤の線18を適当な形に維持
するためのものである。
先に説明したように、材料14は1枚の帯の幅より大き
く、音帯の幅は出来上がるハニカム構造の幅の約2倍の
場合、切り込みナイフ装置32が材料14を縦長に切っ
て、適当な帯にする。第3図の線72は、材料14を適
当な帯74.76.78に切り離すためのナイフ32の
位置を示している。音帯は、形、大きさ及び接着剤の形
状がほぼ同じであるのが好ましい。例えば、帯74は、
2本組の接着剤の線62.64がその中央部分に、接着
剤の線58.58′がその各側縁に沿った位置に来るよ
うに、線72に沿って切り離して作られる。切り込み7
2によって作られる接着剤の線58′は、勿論、最初の
2本線62′、64′のうちの線62′である。
帯74.76及び78が切り離されて、出来上がると、
先に説明したコア38に巻き上げることが好ましい。
しかし、この発明の別の方法としては、各個の帯74.
76及び78は、以下で説明するように発明の次の工程
に直接送り込むことも可能である。
基礎材料14が接着剤の線18を塗布されたまま、適当
な幅に切り離されると、次は管状形に折りたたむ工程に
来る。各個の帯74.76及び78が、先に説明したよ
うに、スプール38に巻き上げられるか、以下に説明し
、第4図で図示されているように、直接折りたたみ、巻
き上げ装置80へと送られる。
第4図について説明すると、スプール38に巻き上げら
れた各個の帯は、基礎の帯74の巻きをほどかれて、折
りたたみ・積み重ね装置80へと送り込まれるところで
ある。2つのクリーサー(折り目付け)・ホイール82
は心棒又はホイール84と間隔を置いて配され、圧接で
きる位置にある。圧力は、適当なピストン装置86によ
り、ホイール82に加えることができる。帯74は、ホ
イール82と84の間を通過し、さらに分かり易く第3
図と第5図で示しであるように、線88.90の縦に沿
って折り目が付けられる。折り目線88.90は、各側
縁から帯の幅の約1/4゛のところに、帯74の内側に
縦に付けられる。折り目の線は、帯74を管状形に折り
たたみ易くするために、帯74の上に付けられる。帯7
4は、クリーサー・ホイール82が、接着剤の線18が
塗布されている面20の反対側の帯74の面21に折り
目を付けるために、装置80に送り込まれるのが好まし
い。
帯74がクリーサー・ホイール82の間を通過すると、
次にそれは、折り目88.90の外側の、帯74の側の
部分の縦に沿って付いているフラップ(垂下物)94.
96を下に動かして「U」字形を逆さにした形にするた
めに帯74に張力をかける最初の折りたたみホイール9
2の上を通過する。このrUJ字形の帯は次に、第6図
にはつき、りと開示されているようにqZだい管状形に
する目的で、縦のフラップ94.96を内側に完全に折
りたたむために、調整して取り付けられている一連のロ
ーラー装置97〜102に入る。この平たい管状形は、
2つのフラップ94.96から成る上層104及び帯7
4の中央部分から成る五層106からできている。接着
剤の線18の配列のために、下面106には、約0.1
5インチの間隔の、中央部分に沿った2本組の接着剤の
線62.64があり、一方上層104には、別々の接着
剤の線58.58′が一つづつ互いに接していて、下面
106の−にの接着剤の線62.64のちょうど真上に
整列した状態の位置にある。
平たい管状形が先ずできると、その管状形の帯74は次
に、ドライブ・ホイール108と今度は圧縮空気ピスト
ン112によって制御される圧力ローラーとの間の接触
によってプレスされ、はっきりと折り目のついた管の形
になる。管状形の材料を閉じるためにローラー110に
よって圧力を加えた後、帯74は次に一連の張力制御ロ
ーラー114〜118を通って、最初の出発点122で
積み重ねホイール120へと送られる。
積み市ねホイール120け、円い形が好ましい環状ラッ
クで、帯74が、その全部が折りたたまれた後に、その
回りに巻き一1〕げられる。しかし、ラック120につ
いての他の形状もこの発明で利用できる。ホイール12
0は、矢印124が示すように時計回りに巻き−1こげ
られるのが好ましく、その両側に間隔を置いた、複数個
のサイド・レール126.126′がぐるりと配設しで
ある。サイド・レール126゜126′は、第6図には
っきりと図示しであるように、ホイール120のちょう
ど−1−に間違いなく位置するように積み重ねられた帯
74両側を整列させる。さらに、サイド・レール126
,126′は、ホイール120の回りに巻き上げられる
時に、帯74を直接見ることができるように、図示され
ているように、間隔を置いてぐるりと配設されている。
この間隔により同時に、以下でさらに詳しく説明するも
う一つの機能を発揮することができる。ホイール120
は、モーターとクラッチ+30の付いた歯車伝導装置1
28によって、動かすのが好ましい。管状材料74が、
積み重ねホイール120が常にそれをドライブ・ホイー
ル108によるスピードより早いスピードで巻き−1−
げることかできるようにするクラッチ130の張力をセ
ットすることにより、ホイール120に送り込まれる時
は、管状材料74に対して均一の張りを維持しなければ
ならない。このようにして、管状材料74の移送スピー
ドは、積み重ねホイール120の変動するスピードでは
なく、ドライブ・ホイール108による1分間当たりの
回転数によって、決定される。積み重ねホイール120
のスピードは、材料の層がその」二に巻き上げられるに
つれて変化する。クラッチ130の張りを調整すること
により、既知の装置のような複雑で費用のかかる制御装
置なしに、管状材料の層の積み重ねが始まる時は、積み
重ねホイール120のスピードをより速くすることがで
き、また積み重ねられた材料の直径が大きくなるにつれ
てより遅くなるよう調節することができる。
第4図と第6図をより詳しく説明する。管状形になった
帯74は、ホイール120の回りに巻きにげられ、各層
の上に次々と重ねられる形で一連の連続した環状の層と
なり、管状材料74の環状に積み重ねられた層ができる
。第6図で容易に見られるように、材料74の層は次々
とその−Iユに重ねて巻き上げられ、隣接する層の間の
接着剤の線18は、互いに反対向きになって整列して接
する。これは、接着剤18の線の間の間隔が、最初に材
料】4の」二に塗布される時にきっちりと、かつ慎重に
調整されているからである。帯が連続的であるので、接
着剤の線18の位置も最後まで同じままとなるであろう
。従って、整列して接している接着剤の線18のあるJ
i74の環状の積み重ねは、積み重ねホイール120の
−Lでだんだん厚みを増してゆく。管状材料74が環状
の積み重ねホイール120の一4二に適当な高さ、又は
直径まで重ねられると、2つのクランプ132.134
は、材料の重なりの」−の最初の開始点122のどちら
かの位置に来る。これらのクランプ132.134は、
次々と続く作業の間、環状の積み重ね材料を適切な位置
に保つために具備されたものである。
クランプ132.134が適切な位置に来ると、連続の
帯74がクランプ132の近くで切り離され、ホイール
】20に環状に重ねられた層は、2つのクランプ132
.134の間の線136に沿って上から下まで中心方向
に切断され、最初の点122から、環状の積層体全体が
外側に向けて放射状に伸びる。
第4図と第7図〜第9図を詳しく説明すると、積み重な
った層の加工・検査トレー140は、連続コンベアー1
42に沿って配設することが、好ましい。トレー140
は積み重ねホイール120の真下に1度に1回来るよう
になっている。切断136が行われ、ホイール120、
クランプ132の真下の位置にある積み重ねトレー14
0は、抑えが外され、環状積層材料74から離される。
これは、クランプが環状材料74の積層から引き離され
たところを示した第6図の破線図によって特別に説明さ
れている。クランプ132がそのようにして離されると
、環状材料の切り離された末端144は重力で積み重ね
加工・検査トレー140の中に落下する。切り離された
末端144がトレー140の中に正しく納まると、それ
らは、始動するクランプ145によってトレーに抑えつ
けられる。この点で、トレー140は、ローラー・ベア
リング・コンベアー142の一1〕を移動し、積み重ね
ホイール120をそのクラッチ130の張りに対して時
泪回りと反対回りで回転するようにする。開始点122
が146で示されている場所に移動すると、第2のクラ
ンプ134が緩み、環状積層材料のもう一方の切り離さ
れた端が、積み重ねホイール120から離されて、トレ
ー140へと落下させる。こうして、環状積層材料74
は、水平の積み重ねトレー140の内に縦にきっちりと
重ねられる。
第7図〜第9図に図示されているように、積み重ねトレ
ーは、水平から30度の角度まで傾斜するように、また
一方の側面の部分150が蝶番で連結されていて、縦に
積み重ねられた管状材料74を詳らかに目で検査するこ
とができるように設計されている。トレー】40にホイ
ール120から管状材料74が送りこまれると、トレー
は、ホイール120から離れて、コンベヤー142を移
動し、そうすることで、ホイーノ囲20が次の帯74の
巻き上げを開始することができるようにすることが好ま
しい。その間、トレー140は、矢印152で示されて
いるように60度に傾けることができる一方で、側面部
材150は、積み重ねられた材料74の側面を詳らかに
目で検査できるようにする位置に来ている。この点で、
積み重ねられた材料74は検査され、それぞれの長さに
応じて再配分される。それを行うために、第8図で図示
されているように、クランプ145が積層材料74から
開放されて、勢いよく離れる。材料は次に、例として1
54と1513で図示しているように、仕損じの検査が
行われる。そうした仕損じが発見されると、その仕損じ
のある特定の層は積み重ねられた層から完全に取り除か
れる。
さらに、第8図ではっきりと示されているように、層の
長さが上から下へ行くに従って長くなっている。作業屑
の量を減らすために、層は、高さが約4〜6インチの様
々なグループへと分けられ、別のトレー140に再配分
する。これは、第9図に特に説明してあり、上部のトレ
ー140′には幾つかの異なったトレーからの上部の部
分が入っていて、一方下のトレー140“は複数個の他
のトレー140からの底部の層が入っている。図で見る
ことができるように、各トレー140の中の各組の層の
間の破線176で示されている出過ぎた重なり部分は、
管状材料74の層を再配列することにより、かなり減る
。さらに、仕損じ154,156は、この積み重ね・検
査工程の間に容易に取り除くことができる。
積み重ねホイールの取り除き工程及び加工されて垂直に
積み重ねられた材料74を検査、選別及び配分して様々
な長さのものにする作業は、利用可能な各種のトレーが
一杯になるまで続く。この点で、様々な長さの材料が入
った複数個のそうしたトレーは、加熱・硬化装置160
に送りこまれる。
装置160は、第10図に特別に図示されているが、正
面ドア164が付いたオーブンとコンベアー166を具
備している。この材料が積み重ねられたトレーは、コン
ベアー166の上をドア164を通ってオーブン162
へと滑ってゆき、圧力をかけるための重いビーム168
の下にきちっと整列する。各ビーム168は、トレー1
40の中にあるハニカム部材74とほぼ同じ幅である。
ビーム168の垂直の動きは、複数個の圧縮空気ピスト
ン170によって制御されている。1−レー140がオ
ーブン162の内部でビー1.]68のドにきちんと整
列すると、圧縮空気ピストン170がビーム168を管
状材料74の頂十1部へと押し下げ、加熱して材料を接
着させるために、層74の間の血と而の接触具合を適切
なものにする。材料の歪みやすさを克服して、材料の全
体の面と面の接触具合が適切なものとするために、十分
な圧力をかけるようにする。これは、基礎材料14の選
択及びトレー140の中の積み重ね層74の高さによっ
て変化する。
オーブン162は180°〜275°Fの間の温度まで
加熱することが好ましい。その温度と圧力は十分な時間
維持し、層74の間の接着剤18の線が活性化して互い
に接着し、管状材料74の隣合った層を接合する。時間
は、選択した接着剤によって変化する。例えば、好まし
い接着剤としては、約15〜30分の時間を必要とする
。もっとも、加熱時間が長くなれば、その交差結合は人
きくなり、接着状態もしっかりした十ノのとなる。
隣合った層74の接着に加えて、加圧下のその加熱工程
は、各管状帯74のフラップ94.96の間の間隙を封
し、その接着のために、フラップが分離し、その隣の層
に接着するのを防止する。接着剤18の線は整然と配列
され、互いに隣接しているので、オーブン162に生し
た圧力及び加熱により、接着剤の線は、基礎材料の隣接
した層に接着せずに、互いに接着することになる。接着
剤の線は最初に重ねられた時は、基礎材料に接合してい
たので、各接着剤の線のその隣接の接着剤の線への結合
により、一つの層の接着剤が隣の層の基礎材料に直接接
着させなければならなかった、既存の装置及び技術で発
生する汚れや不十分な接合を防止する。
層74の間の接着剤18の線を活性化し、硬化させるた
めに材料が加熱され、交差結合して、熱に対して不安定
にならないようになると、オーブン】62の反対の端1
.71のドア(図示されていない)が開き、トレー14
0がコンベアー166を移動してオーブン162を出て
、室温に冷却されることになる。
トレー140がオーブンから出てくる前に、ビーム16
8がピストン170によって持ち上げられ、材料から離
れる。
次に第11図と第12図を説明する。硬化して、垂直に
整列した管状材料74の層が室温まで冷えると、それら
はトレー140から取り出され、検査装置200の中に
入れられる。ここでは、垂直に重ねられた層74は、第
13図で示しているように、一つに繋がった層の伸縮自
在ハニカム材料172になることに注目しなければなら
ない。第13図から分かる通り、各ハニカム・セル17
4のF側の各層106は、隣接のハニカム・セル174
の上側の層+04に接着している。
検査装置200は、オーブン]62において接着剤が活
性化する前に気付かなかった基礎材料の欠陥並びに接着
剤の活性化と硬化の間に発生する恐れのある欠陥を突き
止めるために、ハニカム172の両側を検査することが
求められる。伸長したハニカム部材の高さは、各トレー
】40から出して完全に伸長した場合、100フイーi
〜に達するので、検H装置200が具備されている。検
査装置200にハニカム172を置く前に、第9図に示
されているように、硬化し、出来上がったハニカム17
2の縦の縁が線176に沿ってきちんと切り揃えること
に注意しなけれはならない。このようにして、ハニカム
部材は、均一の長さとなる。
ハニカム部材172は、その上側の層を上部のハウジン
グ204の中にあるクランピング・プレー1−202に
連結することによって、検査装置200の中に入る。ハ
ウシング204の底の部分にはリップ206.208が
ついていて、検査するときに、ハニカム部材をハウジン
グ204の中に保持する働きをする。
検査−1−程は、ハニカム部材172の積層に取って、
ハウジング204の中にそれを全部入れることによって
、始まる。クランピング・プレー1〜202は、次にピ
ストンに固定され、底部の約10フイーhのハニカム部
材は次にモーターと引き」−げ機210によって検査装
置200の中を降下する。この約】0フイーI・程の材
料が完全に伸長し、見えるようになったら、次に両側か
ら検査し、後で取り除くためにその欠陥部分に目印をつ
ける。この部分を検査したら、次の約10フイー8部分
が降下して、検査される。ハニカム部材の全長が両側か
ら伸長した状態で検査し終わるまで、この工程は繰り返
される。ハニカム材料の全部を検査したら、一連のピス
トン212を動かすことによって、検査装置200から
取り出す。
ハニカム材料172の全部の層がそうして検査され、検
査装置200から取り出されたら1次にコンベアーに乗
って最終工程へと移動する。ここでは、最終検査工程で
印をつけた欠陥部分を、ハニカム172を切り取ること
によって、取り除く。さらに積層172は、市場又は出
荷の要望に合った長さ又は高さに切断することができる
。ハニカム172の長さと高さが調整されると、第14
図で示されているように、出荷用箱220に収納される
。この箱220の長さ及び幅は、どのようなものでも構
わないが、長さが3.4.6及び10フイートで、幅が
16フイートのものが好ましい。箱220の垂れ板22
2は、箱220の長い側の一つに沿って中に入れられ、
バンド224で封がされる。ハニカム部材220の箱は
次に組立卸販売業者の場所に出荷される。組立卸販売業
者がしなければならないことは、箱220を開けて、特
別の窓の日除は装置の組立に合ったハニカム層の数を数
えることだけである。ハニカム層のこの数が決定され、
数えられると、層74の間の接着結合部に沿って、ハニ
カム172の残りの部分から切り離される。大量の積層
172は箱220に残され、希望する部分だけが、必要
に応じて組立のために切り取られる。このようにして、
組立卸販売業者の在庫必要量は、既知の発明の方法と技
術によって利用可能な伸長したハニカムの比較的短い長
さと比べて劇的に減少する。
先に説明したように、様々な種類のハニカム材料が利用
できる。基礎材料14として利用できる生地の選択は、
ハニカム材料172の最終的な用途によって異なること
は明白である。これらの利用については、完全に流行に
よって動機付けられたものや、完全にエネルギーによっ
て動機付けられたものもある。勿論、この2つの用途を
組み合わせたものもまた可能である。結果として、この
発明の方法と装置で利用可能な基礎材料は、接着された
生地、ポリエステル・フィルム、その他のニット生地、
織物生地、不織生地などの広範な種類の生地から選択す
ることができる。接着剤18の線の場所とその組成は、
基礎材料】4がより多孔性の場合は、孔が少ない基礎材
料と違って接着剤の材料の線がより厚くなるという事実
を除き、候補の材料の全てについても同様である。
この発明の方法と装置において、ハニカム部材は、乾燥
し、硬化して粘つかない温度の状態の接着剤が塗布され
た、大きい直径の環状の巻き上げラックに巻き付けるの
が好ましいことに注意することが重要である。これは、
円い形でないラックに巻きつけられ、さらに重要なこと
に、そこで使用されている接着剤は粘つき、液体の状態
である既知の発明の技術と著しく違うところである。材
料をハニカム部材に接着する前に欠陥のある材料を取り
除くことができるので、この発明のこの違いは非常な利
点である。これは、欠陥のある材料を取り除く場合に伴
う問題を大幅に減らし、この発明の方法をはるかに効率
的なものにする。
さらにまた、トレーに置かれたハニカム管状部材の積層
の接着剤をオーブンで硬化させることにより、材料が積
み重ね装置から加工トレーへと移動する間に、巻き上げ
工程で生ずる張りが緩くなる。これは、巻き上げ工程で
生ずる張りが接着剤の硬化中に存在する既知の発明の方
法の場合と反対である。この発明では、既知の発明の場
合がそうだが、管状材料がラックに巻き上げられて、そ
の表面が伸びて平たくなる時の張りの違いでできる材料
への内部圧力の多くを取り除くので、巻き上げの張りを
取り除くことが是非望まれる。さらに、単一のビームに
よって張力をかけることで、硬化工程の間に、垂直に積
み重ねられた材料の全体に均一な圧力がかかる。
この発明のハニカムを、長い時間オーブンで加熱すると
、材料の折り目を縮ませ、先に説明した製品及び方法の
場合よりも、はるかに効果的な状態にする。さらに、こ
の発明の接着剤は、その生地のなかに接着剤が入り込ん
だり、製品を変に縮めたり、伸ばしたりする危険なしに
、粗い織目及び[1の詰まった多孔性の材料に塗布する
ことができる。これは、使用される接着剤は液体のもの
か、又は硬化していない樹脂であったため、各層間の接
触により、粘りつく物質が層を接着させ、そのため、特
に多孔性の基礎材料では、多くの層を一緒に接着してし
まうという問題を生むことがよくあった既知の発明の技
術と方法とは対照的である。
接着剤が硬化していないうちに欠陥のある層を取り除く
ことは、接着剤がハニカムの露出した面に付いて、それ
がさらに新たな欠陥を生むかもしれないという危険のま
まに、粘ついて、べとべとした材料を取り扱うという困
難な問題に関わってくる。
この発明は、その精神又は中心の特徴から離れることな
しに、その他の特定な形態で具体化することができる。
従って、この例及び実施態様は、あらゆる面で、一つの
説明であり、それに限定したわけではないし、またこの
発明はこの明細書に記述されている細目に限定するもの
ではなく、添付のフレイムの範囲内で修正することがで
きる。
〔発明の効果〕
以十説明したように、本発明は、これまでの装置や方法
により、長い長さの連続面で、かつ欠陥が少ないうえに
、はるかに幅の広い窓の処置用ハニカム部材を生産する
ハニカム部材製造方法と装置に関するものである。さら
に、この発明により、最終の窓用資材組立業者は、はる
かに容易な在庫処理を行うことができるし、ハニカム製
造業者は作業屑をかなり減らすことができる。従って、
この発明は、ハニカム製造業者とともに製造されたハニ
カムを使用する窓用資材組立業者の双方にとって、その
経済状態の改善をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は、接着剤を付着させ、連続材料を切断して、こ
の発明に合ったハニ力11として使用するための適当な
幅にする仕組みになっている、この発明のその部分の略
図、第2図は、連続材料の表面に接着剤を塗布する態様
を説明する、第1図の袋層のその部分の斜視図、第3図
は、接着剤を塗布した後の、ほぼ第2図の線3−3に沿
って切り取った場合の、第2図で説明されている断面図
、第4図は、この発明の材料を折りたたみ、重合わせて
、接着剤で接着する前の積層体にするための、接合部分
とともに描かれている、この発明のその部分の側面の略
図、第5図は、第4図の装置によって行オ)れる材料の
折りたたみ作業を説明する斜視図、第6図は、ほぼ第4
図の線6−6に沿って、切り取った場合の断面図、第7
図は、第4図の装置によって説明されている工程の終了
点において、1−レーに垂直に整列して積み重ねられた
ものの、接合部分を一部省略した、側面の斜視図、第8
図は、中になる重ね合わされた材料の検査のために開放
状態にある、第7図のトレーの正面の斜視図、第9図は
、第4図に説明されている環状ホイールから出てきた異
なった長さの積層材料を説明する2つの異なるトレーの
側面の斜視図、第10図は、垂直に積み重ねられた各層
の間に塗布された接着剤を加熱し、硬化させるために用
いる、接合部分を一部省略した、この発明その部分の側
面の斜視図、第11図は、第1O図に開示された装置か
ら形成される長いままのハニカム部材を伸長し、それを
検査できるようにするために、この発明で使用されてい
る検査装置の平面図、第12図は、第11図のほぼ線1
2−12に沿って切断した場合の断面図、第13図は、
この発明に従って組立られた、伸長した位置でのハニカ
ム絶縁部材の斜視図、第14図は、この発明に従って作
られ、次にそれを出荷のためにボール箱に貯蔵される、
ハニカム部材となるものを検査するために用いられる実
施態様の斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次に掲げる工程からなる伸張可能なハニカム部材の
    組立方法。 材料の連続した面をその反対側の面に沿って折りたたみ
    、上層と下層のある全体的に平らな管状形にする。 上記の連続材料の面に、最初に当該材料を加熱して、そ
    の上に液体状の前記の接着剤を塗布し、次にその材料を
    冷却して、その接着剤を凝固させる。 凝固した接着剤の線のついた折りたたんだ管状の材料を
    、隣接する層の間に凝固した接着剤の線がある複数個の
    連続した層が次々に積み重ねる形でラックに巻き上げる
    。 上記の巻き上げられた層を中心方向に切断し、その切断
    した層をラックから取り出して、端を揃えて垂直に積み
    重ねた状態に置く。 上記の垂直に積み重ねた材料を冷却し、一つに繋がった
    積層体の管状の伸張可能なハニカム部材を形成する。 2、上記の材料を折り重ねて上記の管状形にした後に、
    上記の接着剤の線が上記の材料の面に塗布される特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3、上記の接着剤を、上記の材料を折りたたんで上記の
    管状形にする前に上記の連続材料の縦に沿って塗布する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、上記の接着剤の線が、上記の材料が折りたたまれる
    と、その上層と下層の両方の外側の面に沿って凝固した
    接着剤の線が付くように、また上記の折りたたんだ管状
    材料が上記のラックに巻き上げられる時、管状材料の隣
    接する巻き上げられた層の間にきた接着剤の線が互いに
    接するように、上記の上層と下層に沿って、接着剤の線
    が一直線になるように、塗布し、調整する特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 5、上記の接着剤が、上記の材料に塗布され、その材料
    が平たい、管状形に折りたたまれ、ほぼ環状形のラック
    に巻き上げられる前に、固く、乾燥した、粘つかない状
    態へと凝固させることができる特許請求の範囲第4項記
    載の方法。 6、上記の連続材料面が、上記の折りたたまれた管状形
    の幅の約2倍であり、また上記の接着剤は、上記の材料
    を管状形に折りたたんだ後、各層の外側の面に少なくと
    も一つの2本組の接着剤の線ができるように、複数の線
    にして塗布する特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、複数の接着剤の線が、上記の連続材料の表面に形成
    され、その1本はその材料の各側縁のすぐ近くに縦長に
    塗布し、残りの接着剤の線は、その材料の表面に沿って
    間隔を置いた2本の線にする特許請求の範囲第5項記載
    の方法。 8、材料の連続面が、縦に細長く切って、各々上記の管
    状形の幅の約2倍の幅を持つ複数個の帯にされ、その各
    々の帯の中央部分に、2本1組の接着剤の線を1つ以上
    塗布し、またその縦の各側縁の近くに、1本の接着剤の
    線を塗布する特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、上記の接着剤が、先ず材料の連続面の表面を加熱し
    、縦にそって接着剤を線状に塗布し、接着剤を凝固させ
    て、固く、乾燥した、粘つかない状態にするために上記
    の材料を冷却し、次にその材料を縦に細長く切って、折
    りたたまれた管状形の幅の約2倍の幅を持つ複数個の帯
    にする特許請求の範囲第5項記載の方法。 10、各帯の縦の縁の部分が、その帯が環状ラックへと
    移動するにつれ、その帯の中央部分の方に上から重なる
    ように折りたたまれる特許請求の範囲第9項記載の方法
    。 11、上記の平たい連続帯に、その縦の縁の部分におけ
    る最初の折りたたみ作業を容易にするために、その帯に
    沿って縦長の平行線の折り目をつける特許請求の範囲第
    10項記載の方法。 12、上記の平たい連続帯に、2つの間隔を置いたロー
    ラーを、その材料に折り目をつけるのに十分な圧力でそ
    の帯に押しつけることにより、折り目をつける方法では
    。 13、上記の管状材料が、環状に近い形の上記のラック
    に巻き上げられるとき、ほぼ一定の張りが維持される特
    許請求の範囲第11項記載の方法。 14、上記のほぼ環状のラックの回転速度が、そのラッ
    クに巻き上げられるとき、材料がほぼ一定の張りとなる
    ように調整可能である特許請求の範囲第13項記載の方
    法。 15、上記の環状ラックの回転速度が、それに連結して
    いるクラッチの張りを変えることにより、調整可能であ
    り、また上記の折りたたまれた環状の材料が、ドライブ
    ・ホイールによってラックに送られて、そのクラッチは
    、環状ラックが、ドライブ・ホイールの回転速度より速
    い速度で上記の管状材料をその回りに巻き上げるように
    調整可能であり、そのため、環状ラック・クラッチと速
    度の調整により、材料の張りを容易に調整することがで
    きるようにする特許請求の範囲第14項記載の方法。 16、ラックが環状形で、折りたたまれた管状材料はそ
    の予め決められた半径の厚さまで環状のラックに巻き上
    げられて、またその材料は次に、ラックの回りの間隔を
    置いた2つの場所に、そのラックに中心方向に抑えつけ
    て固定され、その材料はその2つの固定された場所の間
    で、中心方向に切断される特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 17、上記の材料を中心方向に切断した後、先ず上記の
    1本のクランプが外され、ラックを回転させて、上記の
    材料の層の切り離された端が落下して、垂直にきちんと
    揃って積み重なるようにし、引き続きホイールを回転さ
    せてかなりの厚さの層を垂直にきちんと整列させ、次に
    2番目のクランプを外し、上記の層の反対の端が落下し
    て垂直にきちんと整列させて、ラックから外され、上記
    の環状ラックから外されると、材料が垂直に積み重ねら
    れた層になる特許請求の範囲第16項記載の方法。 18、縦に積み重ねられた層を加熱する前に、その層が
    検査され、次に欠陥材料がその積層体から取り除かれる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 19、上記の積層体を検査し、欠陥材料を取り除いた後
    、その垂直に整列した積層体を、予め選択した長さの、
    より短い積層体に分けることができる特許請求の範囲第
    18項記載の方法。 20、上記の積層体を、接着剤を接着し、層と層を互い
    に結合させるのに十分な時間、圧力をかけながら加熱す
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 21、上記の積層体を、上記の接着剤を加熱し、硬化さ
    せる間、クランピング・プレス装置の中に置いて、維持
    する特許請求の範囲第20項記載の方法。 22、上記の積層体を、約180〜270°Fの温度ま
    で加熱して、その接着剤及び接着した層を冷却した後は
    、その接着剤が約325°Fより高い温度でのみ再溶解
    するように、交差結合させ、かつ接着剤を熱に対して安
    定的にする特許請求の範囲第20項記載の方法。 23、上記の積層管状材料の冷却と一つに繋がった積層
    体の伸長可能ハニカム部材の形成の後、それを、引き伸
    ばして検査し、その欠陥部分を取り除く特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 24、上記の検査及び欠陥部分の除去の後、そのハニカ
    ム部材の端を切り揃え、予め選択された希望の長さに合
    わせて、切断する特許請求の範囲第23項記載の方法。 25、上記の材料の連続面を、不織材料、織物材料、ニ
    ット材料及びポリエステル・フィルムなどの材料群から
    選択する特許請求の範囲第1項記載の方法。 26、上記の接着剤が、熱抵抗性共重合体を含む特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 27、次に掲げる工程から成る伸長可能ハニカム材料の
    製造方法。 ハニカム部材としての使用に適した連続した細長い材料
    の表面を加熱する。 上記の加熱した表面にそって縦に長く、複数の線で樹脂
    の接着剤を塗布する。 上記の表面を冷却し、接着剤を冷却して、硬化させ、乾
    燥した、固い、粘つかない状態にする。 上記の長くなった材料を、出来上がりのハニカム材料の
    幅の約2倍の幅の連続した、長い帯に長さを合わせる。 上記の各帯を反対側に縦長に折りたたみ、上層と下層を
    持ち、各層は、その中央部分に近いところに少なくとも
    2本の接着剤の線が塗布されている、全体が平らで、管
    状の形状にする。 平らの管状帯の連続の面を、複数の層が、隣接する層の
    間の2本一組の接着剤の線が整列し、互いに接して、次
    々と上に積み重ねられる形で、ほぼ環状のラックに巻き
    上げる。 上記の積層体を半径方向に切断し、それを長く、平たい
    トレーに入れて、垂直にきちんと整列した管状の帯の積
    層体にすることによって、その切断された管状帯をラッ
    クから取り出す。 上記の垂直に整列した積層体を圧力をかけたまま加熱し
    、その隣接した接着剤の線を接着し、各層を互いに結合
    し、一つに繋がった管状の積層体にする。 上記の管状の積層体を冷却し、その端をきちんと切り揃
    え、伸長可能なハニカム部材の積層体にする。 28、上記の樹脂の接着剤を、約350°〜500°F
    の温度で、連続した長い材料の加熱された表面に塗布し
    、また上記の連続の長い材料が、液状の接着剤の塗布後
    、室温まで冷やされる特許請求の範囲第27項記載の方
    法。 29、上記のトレーに入れられた垂直に整列した層が、
    約180°〜275°Fの温度まで加熱され、接してい
    る接着剤の線を接着して、硬化させ、冷却した後に、そ
    の硬化した接着剤が約325°Fを超える温度でしか再
    溶解しないようにする特許請求の範囲第28項記載の方
    法。 30、上記の樹脂接着剤が、熱抵抗性コーポリエステル
    接着剤から成る特許請求の範囲第27項記載の方法。 31、上記の熱抵抗性コーポリエステルが、押し出され
    た後、交差結合し、約180°〜275°Fの温度幅で
    は熱に対して安定的であり、またかかる交差結合をし、
    熱に対して安定的になった後は、約325°Fより低い
    温度では再溶解しない性質の、ポリエステルの共重合体
    から成る特許請求の範囲第30項記載の方法。 32、上記の隣接する接着剤の線が、加熱して、硬化し
    た後、互いに接着するだけで、反対側の基礎材料には接
    着しない、従って、接着剤の汚れ及びその浸透によりい
    くつもの層を接着することがない特許請求の範囲第27
    項記載の方法。 33、上記の折りたたまれた管状の材料が、環状に積み
    重ねられた材料の側面を見ることができるようにし、か
    つそれを中心方向に切断するのを容易にする、間隔を置
    いて配設されているサイド・レールのついた環状ラック
    に巻き上げられ、そのサイド・レールは、巻き上げられ
    る積層材料を、隣接の層の間の接着剤の線の整列と隣接
    関係を維持するよう適切な場所に導く働きをする特許請
    求の範囲第27項記載の方法。 34、上記の環状に巻き上げられた積層材料が、間隔の
    ある2カ所で、中心方向に抑えられて固定され、その巻
    き上げられた積層材料をその2カ所の間で中心方向に切
    断される特許請求の範囲第33項記載の方法。 35、上記の環状に巻き上げられた積層材料を中心方向
    に切断した後、そのクランプの1つが取り除かれ、環状
    ラックの回転により、その切断された層の端が真下に置
    かれたトレーの一方の端に落下する。その後、他のクラ
    ンプが取り除かれ、上記のトレーの中に、垂直に整列し
    た形で積層材料の他方の端が納まることになる特許請求
    の範囲第34項記載の方法。 36、上記の垂直に整列した積層材料が圧力をかけられ
    たまま加熱される前に、この整列層が、予め決められた
    サイズの範囲に従って、積み変えられる方法。またこの
    層が、加熱して、層が互いに接合する前に欠陥材料、皺
    のよった材料を発見し、取り除くために、その積み変え
    の間に検査される特許請求の範囲第27項記載の方法。 37、伸長可能なハニカム部材にすることができる、折
    りたたんだ全体的に平たい管状材料のスプールを形成す
    る方法。この方法は次に掲げる工程から成る。 ハニカム部材としての使用に適する連続の細長い材料の
    表面を加熱する。 上記の連続する細長い材料の縦に沿って複数の線で接着
    剤を塗布する。 接着剤の塗布後、材料を冷却して、その接着剤を冷やし
    て、硬化させる。 上記の材料の幅を調節して、それぞれが、希望の伸長可
    能ハニカム部材の幅の約2倍の幅の連続の帯になるよう
    にする。 上記の各帯を、両方の側辺部分に沿って縦方向に折りた
    たみ、その面に接着剤の線が塗布された上層と下層のあ
    る全体が平たい管状形にする。 38、上記の接着剤が、上記の材料がその幅を調整する
    ために切断され、その帯状材料が折りたたまれる時、上
    層に塗布されているかかる接着剤の線が下層に塗布され
    た接着剤の線と整列するように、上記の細長い材料の表
    面に間隔を置いて塗布される特許請求の範囲第37項記
    載の方法。 39、上記の連続の細長の材料の表面が、接着剤が約3
    50°〜500°Fの温度で材料にうまく接着すること
    ができるようにするために、炎で加熱される方法。また
    この連続の細長の材料が次に、接着剤を硬化させるため
    に室温近くまで冷却される特許請求の範囲第37項記載
    の方法。 40、上記の接着剤が熱抵抗性のコーポリエステル接着
    剤を含む特許請求の範囲第37項記載の方法。 41、上記の接着剤が約180°〜275°Fの温度で
    交差結合し、熱に対して安定的になり、またその後で冷
    却した後に、約325°Fより低い温度では再溶解しな
    い性質の、適当なポリエステルの共重合体から選択され
    る特許請求の範囲第40項記載の方法。 42、次に掲げる工程から成る方法に従って製造される
    ハニカム部材。 連続した材料の面を、その両側の側面部分に沿って折り
    たたみ、上層と下層のある平たい管状形にする。 先ずその材料を加熱し、その加熱した材料に液状の接着
    剤を塗布し、次にその接着剤を硬化させる目的でその材
    料を冷却することによって、上層と下層の両方の外側の
    面に硬化した接着剤の線をつけるために、上記の連続の
    材料の面に沿って接着剤を塗布する。 その上に硬化した接着剤が塗布されている上記の折りた
    たんだ管状の材料を、その管状材料が、複数の次々と連
    続した層となって重ねられ、隣合った層の間の接着剤の
    線が整列し、隣接するように、ほぼ環状のラックに巻き
    上げる。 上記の巻き上げられた層を中心方向に切断し、そのラッ
    クから取り外されるにつれて、その切断された層が垂直
    に整列した積層体となる。 上記の垂直に積み重ねられた層を、上記の隣接する接着
    剤の線を活性化し、その層を互いに接合するためにそれ
    らを接着するのに十分な温度に加熱する。 上記の積層管状材料を冷却し、一つに繋がった積層体の
    ハニカム部材にする。 43、上記の接着剤は約359°〜500°Fの温度で
    上記の連続した材料の面に塗布され、次に室温近くまで
    冷却される特許請求の範囲第42項記載の材料。 44、上記の垂直に整列した積層体を、約180°〜2
    75°Fまで加熱して、その接着剤を交差結合させ、熱
    に対して安定的にして、冷却した後は、約325°Fよ
    り低い温度では再溶解しないようにする特許請求の範囲
    第43項記載のハニカム部材。 45、上記の接着剤が熱抵抗性のコーポリエステル接着
    剤を含む特許請求の範囲第44項記載のハニカム部材。 46、上記の接着剤が、上記の材料を折りたたんで平た
    い管状体にする前に、上記の連続した材料面に塗布する
    特許請求の範囲第42項記載のハニカム部材。 47、次に掲げるものから成るハニカム部材の製造装置
    。 ハニカムの製造に使用するために適した連続した材料の
    供給装置。 上記の連続した材料の表面を加熱する装置。 上記の連続した材料の加熱された表面に接着剤の線を塗
    布する装置。 上記の接着剤を硬化させ、乾燥して、固く、粘つかない
    状態にするために上記の連続した材料を冷却する装置。 上記の連続した材料の幅を出来上がりのハニカム部材の
    幅の約2倍の帯状体に調整する装置。 上記の各帯状体をその両端の側の部分に沿って折りたた
    み、上層と下層のある平たい管状形にする装置。 ほぼ環状のラック。 上記の各折りたたまれた管状の帯状体を上記のラックに
    送り込み、その帯状体が複数の次々と連続した層となっ
    て重ねられ、隣合った層の間の硬化した接着剤の線が整
    列し、隣接するように、それをラックに巻き上げる装置
    。 上記のラックの巻き上げられた層を中心方向に切断し、
    その切断された層をそのラックから取り除き、垂直に整
    列した積層体にする装置。 上記の隣合った接着剤の線を活性化し、その管状層を互
    いに接合するために接着剤の線を互いに接着するのに十
    分な温度まで、上記の垂直に整列した管状材料の積層体
    を加熱し、圧力をかける装置。 上記の積み重ねられた管状材料を冷却し、連結した管状
    の、伸長可能のハニカム部材の一つに繋がった積層体を
    作る装置。 48、上記のほぼ環状のラックが、円い形状で、そのラ
    ックに巻き上げられる環状に重ねられた材料を整列させ
    、同時にその検査のために目で見ることができるように
    するために、その両側に間隔を置いてぐるりと配設され
    たサイド・レールがついている特許請求の範囲第47項
    記載の装置。 49、上記のサイド・レールが、上記の切断装置を上記
    の環状に積み重ねられた材料に近づくのを可能にし、同
    時にその材料を上記のラックに抑えつけて固定すること
    ができるようにするために、用いられる特許請求の範囲
    第48項記載の装置。 50、上記の層になった材料を垂直に整列した積層体に
    積み重ねる装置が、欠陥材料を取り除く目的で、上記の
    層を目で検査することができるようにするために用いら
    れるトレーから成る特許請求の範囲第47項記載の装置
JP62070545A 1986-03-26 1987-03-26 伸長可能ハニカム部材、その製造方法及び製造装置 Granted JPS6315739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/844,187 US4732630A (en) 1986-03-26 1986-03-26 Method for producing expandable honeycomb material
US844187 1986-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315739A true JPS6315739A (ja) 1988-01-22
JPH0481939B2 JPH0481939B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=25292064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070545A Granted JPS6315739A (ja) 1986-03-26 1987-03-26 伸長可能ハニカム部材、その製造方法及び製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US4732630A (ja)
EP (1) EP0243008B1 (ja)
JP (1) JPS6315739A (ja)
AT (1) ATE69765T1 (ja)
AU (2) AU580526B2 (ja)
CA (2) CA1280957C (ja)
DE (1) DE3774753D1 (ja)
ES (1) ES2026528T3 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647488B1 (en) * 1984-08-07 1994-12-27 Hunter Douglas Method and apparatus for mounting and sealing honeycomb insulation
US4673600A (en) * 1985-11-07 1987-06-16 Hunter Douglas Inc. Honeycomb structure
US4999073A (en) * 1987-03-11 1991-03-12 Jamee Kao Honeycomb pleater
DE3820718C1 (ja) * 1988-06-18 1989-05-11 Hans Aesch Ch Schmidlin
US5135461A (en) * 1988-12-22 1992-08-04 Comfortex Corporation Method and apparatus for creasing a web to form a multi-cellular collapsible shade
US5015317A (en) * 1988-12-22 1991-05-14 Comfortex Corporation Method and apparatus for making a multi-cellular collapsible shade
US5043039A (en) * 1989-01-25 1991-08-27 Hunter Douglas Inc. Method of manufacture of expandable and collapsible cellular shades of sheer fabric
US5094705A (en) * 1990-02-14 1992-03-10 Hunter Douglas Inc. Method and apparatus for producing continuous band expandable and collapsible shielding material
US6854388B2 (en) * 1990-09-06 2005-02-15 Hunter Douglas Inc. Pearlescent honeycomb material and method for fabricating same
CA2050381C (en) 1990-09-06 1999-02-23 William V. Goodhue Process and apparatus for fabricating honeycomb material
US5394922A (en) * 1990-10-24 1995-03-07 Hunter Douglas Inc. Fabric light control window covering
US6001199A (en) * 1990-10-24 1999-12-14 Hunter Douglas Inc. Method for manufacturing a fabric light control window covering
USD456196S1 (en) 1990-10-24 2002-04-30 Hunter Douglas Inc. Fabric light control window covering
US5313999A (en) * 1990-10-24 1994-05-24 Hunter Douglas Inc. Fabric light control window covering
US5482750A (en) 1991-01-02 1996-01-09 Hunter Douglas Inc. Multiple cell honeycomb insulating panel and method of hanging
EP0608240B1 (en) * 1991-07-12 1998-11-11 Hexcel Corporation Method and apparatus for making thermally fused thermoplastic honeycomb structures
US5308435A (en) * 1991-10-07 1994-05-03 Home Fashions, Inc. Method and apparatus for fabricating honeycomb insulating material
US6066382A (en) * 1991-11-13 2000-05-23 Hunter Douglas Inc. Treated fabric and expandable and retractable fabric structures made therefrom
US5392832A (en) * 1991-12-19 1995-02-28 Hunter Douglas Inc. Covering assembly for architectural openings
US5287908A (en) * 1991-12-19 1994-02-22 Hunter Douglas Inc. Window covering assembly
US5288538A (en) * 1992-12-16 1994-02-22 Reynolds Metals Company Expandable honeycomb core structural member
US5638880A (en) * 1993-11-09 1997-06-17 Hunter Douglas Inc. Fabric light control window covering with rigid vanes
US5490553A (en) * 1993-11-09 1996-02-13 Hunter Douglas, Inc. Fabric window covering with rigidified vanes
US5484499A (en) * 1993-12-17 1996-01-16 Converex, Inc. Method and apparatus for laying up laminates of adhesive backed sheets
CA2144280A1 (en) * 1994-03-10 1995-09-11 James Arthur Ford Cellular shade material
US5701940A (en) * 1994-03-10 1997-12-30 Cooper Industries, Inc. Cellular shade
TW253870B (en) * 1994-07-11 1995-08-11 Newell Operating Co Cellular panel and method and apparatus for making the same
US5837084A (en) * 1995-09-14 1998-11-17 Comfortex Corporation Method of making a single-cell honeycomb fabric structure
US5897730A (en) * 1996-07-16 1999-04-27 Teh Yor Industrial Co., Ltd. Method for producing shade material
US6024819A (en) * 1997-10-09 2000-02-15 Comfortex Corporation Fabric venetian blind and method of fabrication
US6302982B1 (en) 1997-10-09 2001-10-16 Comfortex Corporation Method of fabrication of fabric venetian blind
US6206075B1 (en) 1999-01-25 2001-03-27 Comfortex Window Fashions Cellular window covering having seamless cells and method for making same
US6527895B1 (en) 2000-08-17 2003-03-04 Newell Window Furnishings, Inc. Method and apparatus for making a cellular structure
US6817400B2 (en) * 2002-04-03 2004-11-16 Comfortex Corporation Method for manufacturing cells of a cellular window covering
AU2002368286A1 (en) 2002-10-11 2004-05-04 Huang, David Cellular structure with internal limiting member and method for making the cellular structure
US6989066B2 (en) * 2002-10-28 2006-01-24 Teh Yor Co., Ltd. Cellular structure and a method for making a cellular structure
US20050147800A1 (en) * 2003-03-21 2005-07-07 Hunter Douglas Inc. Pearlescent honeycomb material and method for fabricating same
US6767615B1 (en) 2003-04-02 2004-07-27 Ren Judkins Cellular material having cells with swirled strands
ATE350214T1 (de) * 2003-05-29 2007-01-15 Ren Judkins Vorrichtung zur herstellung von einer zusammklappbaren zellularstruktur
WO2005021242A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-10 Ren Judkins Method and apparatus for making cellular material using slow cure adhesives
US20050215147A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Masters Charles R Sunscreen fabric and method of making same
TWI277511B (en) * 2005-08-17 2007-04-01 Metal Ind Res & Dev Ct Honeycomb insulating panel and method of making the same
US8256488B2 (en) * 2007-05-17 2012-09-04 3Form, Inc. Collapsible light-weight perforated partition
US8465617B2 (en) * 2008-09-17 2013-06-18 Comfortex Corporation Waste-free method of making window treatments
US8220518B2 (en) * 2009-10-20 2012-07-17 Hunter-Douglas, Inc. Expandable and contractable window covering
CN102240151B (zh) 2010-05-10 2013-08-28 德侑股份有限公司 窗帘用双蜂巢结构及其制程
US8459326B2 (en) 2011-01-06 2013-06-11 Hunter Douglas, Inc. Cellular shade assembly and method for constructing same
US20120175070A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Rupel John D Cellular Shade Having At Least Two Cellular Columns
USD691393S1 (en) 2011-05-04 2013-10-15 Hunter Douglas Inc. Fabric panel
USD691487S1 (en) 2011-05-04 2013-10-15 Hunter Douglas Inc. Fabric panel
USD691391S1 (en) 2011-05-04 2013-10-15 Hunter Douglas Inc. Fabric panel
USD691396S1 (en) 2011-05-04 2013-10-15 Hunter Douglas Inc. Fabric panel
USD691486S1 (en) 2011-05-04 2013-10-15 Hunter Douglas Inc. Fabric panel for coverings for architectural openings
USD691392S1 (en) 2011-05-04 2013-10-15 Hunter Douglas Inc. Fabric panel
USD691394S1 (en) 2011-05-04 2013-10-15 Hunter Douglas Inc. Fabric panel
USD691395S1 (en) 2011-05-04 2013-10-15 Hunter Douglas Inc. Fabric panel
US20130180668A1 (en) 2012-01-12 2013-07-18 Ren Judkins Method for Making Roller Shades
US9316049B2 (en) 2012-03-01 2016-04-19 Hunter Douglas, Inc. Collapsible cellular shade assembly and method for constructing same
USD751319S1 (en) 2014-05-02 2016-03-15 Hunter Douglas Inc. Covering for an architectural opening having a sheet with a pattern
USD740588S1 (en) 2014-05-02 2015-10-13 Hunter Douglas Inc. Covering for an architectural opening having a vane with a pattern
USD750395S1 (en) 2014-05-02 2016-03-01 Hunter Douglas Inc. Covering for an architectural opening having a vane with a pattern

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB832763A (en) * 1956-01-10 1960-04-13 Hexcel Products Inc Improvements in or relating to method of manufacturing honeycomb material, and honeycomb product resulting therefrom
FR1160086A (fr) * 1956-10-24 1958-07-07 Ouest Aviat Procédé et dispositif de fabrication de matériaux cellulaires dits en nids d'abeilles
US3077223A (en) * 1958-04-28 1963-02-12 Dave A Hartsell Apparatus for fabricating honeycomb structure
GB981875A (en) * 1961-03-22 1965-01-27 Dufaylite Dev Ltd Structural honeycomb materials
US3082141A (en) * 1960-03-07 1963-03-19 Hexcel Products Inc Method of forming flat sections of honeycomb structure from paper stock
US3189501A (en) * 1960-10-21 1965-06-15 Dufaylite Dev Ltd Honeycomb materials
DE1213217B (de) * 1961-01-27 1966-03-24 Ver Leichtmetallwerke Gmbh Verfahren zum Herstellen von Wabenmaterial
US3535190A (en) * 1966-05-20 1970-10-20 Continental Can Co Apparatus for making honeycomb structures
GB1216469A (en) * 1966-12-29 1970-12-23 Dufaylite Dev Ltd Honeycomb materials
US3655475A (en) * 1969-05-26 1972-04-11 Orbitex Inc Method of and apparatus for making honeycomb core
US3713954A (en) * 1970-08-03 1973-01-30 Union Camp Corp Honeycomb making machine
DK133073C (da) * 1974-04-29 1976-08-30 M O H Rasmussen Varmeisolerende forheng
US4256526A (en) * 1977-08-10 1981-03-17 Nordson Corporation Method for applying a hot melt adhesive pattern to a moving substrate
US4346132A (en) * 1979-03-16 1982-08-24 Cheng Chen Yen Cellular air bag insulation and insulator
US4450027A (en) * 1982-08-09 1984-05-22 Colson Wendell B Method and apparatus for fabricating honeycomb insulating material
ATE58673T1 (de) * 1987-01-16 1990-12-15 Hunter Douglas International Verfahren und vorrichtung fuer die herstellung von jalousie-ausgangsmaterial.

Also Published As

Publication number Publication date
AU601311B2 (en) 1990-09-06
ES2026528T3 (es) 1992-05-01
CA1280957C (en) 1991-03-05
EP0243008A2 (en) 1987-10-28
DE3774753D1 (de) 1992-01-09
EP0243008B1 (en) 1991-11-27
CA1301039C (en) 1992-05-19
AU580526B2 (en) 1989-01-12
JPH0481939B2 (ja) 1992-12-25
US5002628A (en) 1991-03-26
AU7002087A (en) 1987-10-01
US4732630A (en) 1988-03-22
ATE69765T1 (de) 1991-12-15
AU2414688A (en) 1989-02-02
EP0243008A3 (en) 1989-03-15
US4885190A (en) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315739A (ja) 伸長可能ハニカム部材、その製造方法及び製造装置
CA2335828C (en) Paint roller with integrated core and cover and method and apparatus for production of same
US5482750A (en) Multiple cell honeycomb insulating panel and method of hanging
JPS60245547A (ja) 膨張自在なハニカム断熱材、製造方法および製造装置
EP2324989B1 (en) Method for making a laminated paint roller
CN103402767A (zh) 用于制造卷帘的工序和系统
TWI521131B (zh) 製造複數可折疊可拆卸窗簾的方法、以及製造可折疊可拆卸窗簾的方法
HU213356B (en) Method and device for producing cell plate from belt-foil advantagously for continuous producing sandwich plate
CN209866535U (zh) 一种新型塑料薄膜加工装置
EP1633552B1 (en) Apparatus for making collapsible cellular structure
US7981235B2 (en) Method and apparatus for making cellular material using slow cure adhesives
KR100339207B1 (ko) 종이앵글의 제조방법 및 그 장치
US20040045469A1 (en) Pearlescent honeycomb material and method for fabricating same
US3695966A (en) Method of manufacturing furniture fabrication cores
KR200180608Y1 (ko) 종이앵글의 제조장치
JPH02217207A (ja) コンクリート型枠用紙管の製造方法
HU176635B (hu) Eljárás és berendezés nagy-szélességű gumifóliák előállítására