JPS6315557B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315557B2
JPS6315557B2 JP53095157A JP9515778A JPS6315557B2 JP S6315557 B2 JPS6315557 B2 JP S6315557B2 JP 53095157 A JP53095157 A JP 53095157A JP 9515778 A JP9515778 A JP 9515778A JP S6315557 B2 JPS6315557 B2 JP S6315557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
electrodes
signal
electrode
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53095157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5441186A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5441186A publication Critical patent/JPS5441186A/ja
Publication of JPS6315557B2 publication Critical patent/JPS6315557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばX線のような透過性放射線の検
知に関するものである。
従来の放射線写真装置においては、患者のから
だを通過した後に適当なフイルムを感光させるこ
とによりX線の強度を検知していた。また、けい
光スクリーンのような他の検知器を用いることも
知られている。コンピユータ・トモグラフイ装置
(computerised tomographic apparatus)とし
て知られている型式の放射線写真装置において
は、患者のからだの横断面内における多数の直線
通路に沿つてその患者のからだを透過するように
X線が照射される。そこで、X線は適当な検知器
によつてさえぎられ、そのX線の強度が測定され
る。典型的には、このような装置のための検知器
はシンチレータ・クリスタルであり、それらのシ
ンチレータ・クリスタルは放射線を可視光に変換
し、次にその可視光の強度が二次電子増倍管また
はフオトダイオードによつて測定される。その光
検知器はシンチレータ・クリスタルに入射したX
線の強度を表わす出力信号を与え、次にその出力
信号は前述した横断面における放射線の吸収の変
化についての表示を生ずるように処理されうる。
コンピユータ・トモグラフイについての基本的な
技法および適当な処理方法について特願昭44−
66087号および特願昭49−47032号に種々記載され
ている。
特願昭52−112098号には、上述したようなエネ
ルギーの二段変換を回避し、X線を電気信号に直
接変換する検知器について記載されている。本発
明の目的は、このような直接変換を与える他の型
式のX線検知器を提供することである。
本発明によれば、放射線を受取るようになされ
かつ電気信号の印加される電極を備えた光導電体
よりなる検知器と、別個の周波数を有する2つの
電気信号を発生する発振回路を備え、前記2つの
電気信号を前記検知器に前記電極を介して供給す
るようになされた信号発生手段と、前記検知器に
入射する放射線の強度に比例した振幅を有しかつ
前記検知器に前記電極を介して供給される前記2
つの電気信号のそれぞれの周波数とは異なる周波
数を有して前記検知器から前記電極を介して得ら
れる電気信号を選択して、前記放射線の強度に対
応する出力信号を出力するようになされた出力手
段とを具備している透過性放射線検知装置が提供
される。
光導電体(それが半導体であつてもあるいは絶
縁体であつても)においては、その光導電体に印
加された2つの信号はある程度混合され、そして
その混合された信号が印加信号とは独立に測定さ
れうることが認められた。その混合は自由電荷が
存在する場合に生じ、かつその混合の程度は前記
光導電体内に存在している自由電子の数に関係づ
けられる。
通常、自由電子は、絶縁体および半導体の伝導
帯内に存在しており、そのような熱的に励起され
る電子の個数は禁制帯のエネルギー幅すなわちエ
ネルギーギヤツプに依存する。前記光導電体に入
射するX線のような放射線が存在すると、それに
よつて自由電荷の個数と電子の分布が増大せしめ
られ、従つて前記混合信号の振幅が増大せしめら
れる。このような混合信号の振幅の増大が入射放
射線の強度を表わし、そしてそれが測定されて所
望の出力信号が得られる。
以上において論述したことが、本発明の基礎を
なす現象についての理論であり、これは正しいも
のであると考えられる。しかしながら、異なる原
理を採り入れることも可能であり、いずれの場合
においても、後述する本発明の検知器は、それの
動作原理が理解されていようといまいとそれに関
係なく、動作する。
本発明による構成が第1図に全体的に示されて
いる。この実施例においては、前述の光導電体よ
りなる検知器1は矩形状の形状を有している。
1つの表面2が入射X線3を受取るように配置
されている。使用される光導電体の材料は入射放
射線が存在しない場合に混合信号を少なくするよ
うに選択されうる。そのような基準を充足するた
めには、絶縁体が最も好適である。しかしなが
ら、絶縁体は入射光子1個につき十分な自由電子
を発生しない。実際には、これら2つの要因間の
妥協が最良の選択であり、ゲルマニウム、硫化カ
ドミウム、ガリウム・アルセナイド、ヨウ化水銀
が好適な材料であることが認められたが、他の半
導体を用いてもよい。
検知器1の対向表面に電極4および5が設けら
れている。この実施例では、それらの電極4およ
び5は、面2に直交した表面上に設けられてい
る。他の構成としては、面2および12がそれら
の電極を坦持するようにしてもよい。電極4は必
らずというわけではないが通常は図示のごとく接
地されており、2つのそれぞれ周波数f0およびf1
を有する2つの交流信号が発振回路6から電極5
に印加される。これら周波数f0およびf1は一般に
3〜5MHzの周波数が選ばれる。混合された周波
数f0およびf1の電気信号にもとづき、検知器1に
入射した放射線の強度に比例した振幅を有しかつ
周波数f0、f1とは異なる周波数を有する電気信号
はまた電極5から取り出されて回路7に印加され
る。この電極5から取り出される電気信号は暗出
力(以下これをバツクグラウンド(background)
と呼ぶ)と、入射放射線から得られる混合出力
(以下これを混合信号と呼ぶ)とよりなる。出力
回路7(これの動作については後でさらに詳細に
説明する)は、混合信号からバツクグラウンド成
分を除去するように作用する。混合信号は、必要
に応じて、図示されていない回路で増幅され、そ
して積分器8において選択された期間のあいだ積
分される。
前記特許明細書に開示されている型式の放射線
写真装置の場合には、前記の積分はその装置の動
作によつて決定される期間にわたつて行なわれ、
積分器8はその装置によつて与えられるタイミン
グパルスにより制御される。また、このような装
置の場合には、信号はA/D変換器9においてデ
ジタル型式に変換され、対数変換回路10におい
て対数型式に変換され、そして処理回路11にお
いて他の検知器からの信号と一緒に処理されて所
望の表示を与える。これらの回路の動作について
は前記特許明細書にさらに詳細に記載されてい
る。
混合信号からのバツクグラウンド成分の分離に
ついて考えると、これを効果的に達成する1つの
方法はバツクグラウンド成分を無視できるレベル
まで軽減せしめることであることがわかるであろ
う。光導電体材料の選択については前述したが、
熱的励起は低い温度では大幅に軽減されること勿
論であるから、他の方法としては、光導電体を冷
却すればよい。
バツクグラウンド信号は検知器材料の結晶品質
および化学的純度によつても影響されうる。非常
に高い品質の材料の場合にはオーム接触電極で十
分である。他の材料の場合には、電子はトラツプ
効果によつて材料中に注入されうる。バツクグラ
ウンド信号の増大は、表面障壁接触電極を用いる
か、光導電体と電極との間に絶縁材料の薄い層を
配置するか、あるいは均質光導電材料のかわりに
PN接合装置を用いることによつて緩和されう
る。PN接合は逆バイアスされかつ非常に広い空
乏層を有するように選択されるであろう。
入射放射線の強度に対応する出力信号とバツク
グラウンド信号は、混合相互作用の対称性を考慮
することによつても調整されうる。使用されるべ
き電極の型式は検知器材料と、次に述べる2つの
例からわかる検知器要件に依存する。
第1の例は検知器をできるだけ対称に形成する
ことを追求する。好ましくは容量性である2つの
同様の電極が用いられ、最小の暗電流が得られ
る。一方の電極は面2上に坦持され、他方の電極
はそれに対向する面12上に坦持されている。放
射線はそれら2つの面の間で指数関数的に吸収さ
れ、それによつて光導電体内の電荷分布の対称性
が低下せしめられ、その結果、増大せしめられた
出力信号が得られる。
第2の例は非対称構成を用いる。一方の電極は
容量性電極であり、他方の電極はオーム接触(ま
たは表面障壁接触)電極である。この構成は比較
的大きい暗信号を与え、出力信号の増大は、低下
した対称性のために、前述した対称な場合ほどに
は顕著ではない。しかしながら、熱効果に基因す
る暗電流が無視できるならば、このような検知器
が使用されうる。暗電流は公知の統計によつて支
配されるように光子雑音の10%以下であれば無視
してもよいものとみなされうる。
他の改良された電極形状が第2図に示されてい
る。この実施例においては、光導電体よりなる検
知器1の対向面上の電極4および5は櫛歯フイン
ガー13,14,15,16の形態で設けられて
いる。これらの櫛歯フインガーは、第3図に示さ
れているように、対向する表面上のフインガーが
同相であり従つて発生される電界が電極4および
5がそれぞれ設けられている面に平行な方向を有
するように配列される。2つの駆動信号が1つの
組のフインガー13,14に印加され、そして混
合信号が同じ組から取り出される。反対の組のフ
インガー15,16は通常接地される。最適の電
極間距離は、検知器の材料、抵抗率、移動率と、
利用可能な駆動電圧と、駆動信号の周波数とに依
存し、これらの要因を考慮して選択される。第1
図の構成の場合と同様に、入射X線3′は電極4
および5を担持している面に対して直交する方向
に入射しうる。その場合には、より高い感度が得
られる。一般的に、放射線は3″で示されている
ような任意の中間の配向で入射しうる。このよう
な形状は、X線吸収の少ない材料を使用できると
いう利点を有しているが、前述した高対称検知器
の場合にそのようなX線吸収の少ない材料を用い
ようとすると中間距離を大きくしなければならな
い。
好ましくは、電極間距離は、 Dpεrεp/ρpμp で与えられるデバイ長(Debye length)の10%
以下であるべきである。ただし、Dpは拡散定数、
εr、εpは誘電率、ρpは抵抗率、μpは移動度である。
典型的には、幅1mmの検知器の場合には、デバ
イ長は0.05mmであるから、電極間距離は約0.5mm
でなければならない。第2図および第3図におい
て、電極間距離に対する検知器の寸法は、電極形
状と電界分布をさらに明瞭に示すために、所定の
割合に従つては示されていないことに注意すべき
である。
暗電流が大きいレベルを有する場合には、それ
は出力電流から差引かれうる。例えば、各積分期
間に短いパルスを与えるために、X線源は第4図
に示されているように脈動されうる。出力信号
(バツクグラウンドをプラスして混合された)と
バツクグラウンド信号が同じ積分期間に同じ検知
器によつて与えられる。照射信号はバツクグラウ
ンドよりもはるかに大きいから、そのバツクグラ
ウンドは公知のアナログまたはデジタル手段によ
つて差引かれうる。
例えば、それらの2つの信号はデジタル変換さ
れ、デジタル記憶器に印加され、そして積分期間
の終りにおいてそのデジタル記憶器内で引算され
うる。あるいは、全体の信号を記憶器に入れ、そ
してバツクグラウンドの平均を引算してもよい。
このような構成の概略図が第5図に示されてい
る。X線源17はパルス発生器18からのパルス
によつて、第4図に示されているように、パルス
化される。X線3は検知器1に入射し、そして出
力は第1図におけるように積分器8とA/D変換
器9に印加されるが、この場合には、X線源脈動
のあいだにのみ出力を通過させるようにX線源を
制御するパルスによつて開放されるゲート19を
通じて印加される。また、検知器1の出力は他の
ゲート19′を通じて積分器8′およびA/D変換
器9′にも印加される。ゲート19′はパルス発生
器18からのパルスによつて開放される。この場
合、それらのパルスは、バツクグラウンド信号の
みが存在している場合に第4図において20で示
されている時点においてゲートを開放する。A/
D変換器9からの全信号とA/D変換器9′から
のバツクグラウンドは、前述と同様に以後の処理
のために、混合信号を表わすそれらの差を22で
示す信号を出力する記憶・引算器21内に保持さ
れる。
選定された放射線照射量(dose)に対して最
大X線管出力が実現可能な最小パルス幅を支配す
るように各積分期間に適当なX線カウントが必要
とされることに注意すべきである。しかしなが
ら、バツクグラウンドが測定されうる前に検知器
が回復することを許容されなければならない。バ
ツクグラウンドが時間とともに過剰に変化しない
場合には、それをいくつかの例えば10個の積分周
期にわたつて平均すればよく、そうすれば信号対
雑音比が改善される。
あるいはロツク・イン(lock−in)増幅のよう
な信号検索方法を用いてもよい。この方法では、
X線ビームが例えばX線管の電子銃における制御
グリツドを用いて基準周波数で変調される。然る
後、混合信号が同様に振幅変調されるが、バツク
グラウンドはされない。適当な回路が第6図にブ
ロツク図で示されている。方形波変調器23は、
各積分期間に幾つかのパルスが存在するように十
分に高い周波数でX線源17の出力を変調する。
前述の場合と同様に、X線は、変調をマスクしな
いように十分短い電子再結合時間を有するように
選択された材料よりなる検知器1に入射する。信
号はRFフイルター24においてRF波され、そ
して整流器26に与えられる前に増幅器25にお
いて増幅される。その信号は位相検波回路27で
方形波変調器23の出力と比較される。回路27
の出力は、基準信号と同相の(コヒレントな)信
号のみを表わし、かくしてバツクグラウンドを除
去する。
通常はバツクグラウンドは時間とともに変化し
ないが、トラツピングによつて時間とともにある
程度増大せしめられることがありうる。しかしな
がら、この効果は数分というオーダーの非常に長
い時定数を有する。
もし所望されるならば、パルス・コーデイング
のような他の分離方法を用いてもよい。当業者に
は本発明の他の実施例および検知器材料について
の他の選択が明らかとなるであろう。
特に、前述のように入力信号が異なる周波数を
有することは必要ではない。入力信号が同じ周波
数を有する場合には、それらの調波が混合信号と
して検知されうる。
上述した検知器は空間的解像度をそれの物理的
寸法によつて制限される。コンピユータ・トモグ
ラフイ装置において要求されるようにより広い領
域にわたつて放射線を検知するためには、検知器
の配列が用いられかつそれは第7図に示されてい
るようにして使用されうる。そのような構成にお
いては、その検知器の配列は表面弾性波遅延線2
8から図示のごとくして接近される。出力は二次
電子増倍管(図示せず)を通じて29において取
り出される。前記表面弾性波遅延線の代替物とし
て、電荷結合装置遅延線を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による放射線検知装置に適用さ
れる検知器を示す図、第2図はその検知器のため
の改良された検知器電極構成を示す図、第3図は
第2図の電極構成によつて検知器内に発生される
電界を示す図、第4図はバツクグラウンド信号を
分離する1つの態様を説明するための図、第5図
は第4図に関して説明された信号を表わす構成の
ブロツク図、第6図はバツクグラウンド信号を分
離するための他の構成を示すブロツク図、第7図
は検知器配列の一態様を示す図である。 1……検知器、2,12……表面、3……入射
X線、4,5……電極、6……発振回路、7……
出力回路、8……積分器、9……A/D変換器、
10……対数変換回路、11……処理回路、13
〜16……櫛歯フインガー、3′……入射X線、
17……X線源、18……パルス発生器、8′…
…積分器、19,19′……ゲート、21……記
憶・引算器、23……方形波変調器、24……
RFフイルター、25……増幅器、26……整流
器、27……位相検波回路、28……表面弾性波
遅延線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 放射線を受取るようになされかつ電気信号の
    印加される電極を備えた光導電体よりなる検知器
    と、 別個の周波数を有する2つの電気信号を発生す
    る発振回路を備え、前記2つの電気信号を前記検
    知器に前記電極を介して供給するようになされた
    信号発生手段と、 前記検知器に入射する放射線の強度に比例した
    振幅を有しかつ前記検知器に前記電極を介して供
    給される前記2つの電気信号のそれぞれの周波数
    とは異なる周波数を有して前記検知器から前記電
    極を介して得られる電気信号を選択して、前記放
    射線の強度に対応する出力信号を出力するように
    なされた出力手段とを具備していることを特徴と
    する透過性放射線検知装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載された透過性放
    射線検知装置において、前記出力手段が前記入射
    放射線の強度とは無関係のバツクグラウンド信号
    の少なくとも一部を前記出力信号から除去するよ
    うになされていることを特徴とする前記装置。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載さ
    れた透過性放射線検知装置において、前記出力信
    号のバツクグラウンドノイズ成分を前記入射放射
    線の強度に関連する成分との関係のもとに減衰せ
    しめるために、前記検知器がその対向する2つの
    面上にそれぞれ同様の電極を備えていて対称構成
    となされ、一方の電極の設けられた面を通じて前
    記入射放射線を受取るようになされていることを
    特徴とする前記装置。 4 特許請求の範囲第1項または第2項に記載さ
    れた透過性放射線検知装置において、前記電極
    は、前記検知器の対向する2つの面上にそれぞれ
    設けられており、かつそれぞれ1対の対向電極よ
    りなり、前記2つの交流信号が前記2対の対向電
    極の双方の対向電極間に印加されるように前記発
    振回路と前記電極とが接続されていることを特徴
    とする前記装置。 5 特許請求の範囲第4項に記載された透過性放
    射線検知装置において、前記対向電極が互いに入
    り組んだ1対の櫛歯フインガーにより構成されて
    いることを特徴とする前記装置。 6 特許請求の範囲第4項または第5項に記載さ
    れた透過性放射線検知装置において、前記検知器
    の一方の面上における対向電極は、他方の面上に
    おける対向電極に、それら2対の対向電極によつ
    て前記対向する面上に起生される電界が同相とな
    るように、関係づけられていることを特徴とする
    前記装置。 7 特許請求の範囲第1項〜第6項のうちの何れ
    かに記載された透過性放射線検知装置において、
    前記検知器の複数が配列されていることを特徴と
    する前記装置。 8 特許請求の範囲第7項に記載された透過性放
    射線検知装置において、前記電気信号が表面弾性
    波遅延線を通じて前記電極に印加されることを特
    徴とする前記装置。 9 特許請求の範囲第7項に記載された透過性放
    射線検知装置において、前記電気信号が電荷結合
    装置遅延線を介して前記電極に印加されることを
    特徴とする前記装置。
JP9515778A 1977-08-05 1978-08-04 Permeating radiation detector Granted JPS5441186A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB3287777 1977-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5441186A JPS5441186A (en) 1979-04-02
JPS6315557B2 true JPS6315557B2 (ja) 1988-04-05

Family

ID=10345370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515778A Granted JPS5441186A (en) 1977-08-05 1978-08-04 Permeating radiation detector

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4255660A (ja)
JP (1) JPS5441186A (ja)
DE (1) DE2834306A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871914A (en) * 1987-05-05 1989-10-03 Sun Nuclear Corporation Low-cost radon detector
US20060169905A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Wenstrand John S Fissile material detector having an array of active pixel sensors
US7391028B1 (en) * 2005-02-28 2008-06-24 Advanced Fuel Research, Inc. Apparatus and method for detection of radiation
DE102009008702A1 (de) * 2009-02-12 2010-08-26 Siemens Aktiengesellschaft Direktumwandelndes Detektorelement für Röntgenstrahlung
EP2917753B1 (en) 2012-11-12 2023-07-26 Image Insight, Inc. Crowd-sourced hardware calibration
WO2017196868A1 (en) 2016-05-09 2017-11-16 Image Insight, Inc. Medical devices for diagnostic imaging

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045303A (ja) * 1973-08-29 1975-04-23

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1283915A (en) * 1968-08-23 1972-08-02 Emi Ltd A method of and apparatus for examination of a body by radiation such as x or gamma radiation
GB1471531A (en) * 1973-04-25 1977-04-27 Emi Ltd Radiography
DE2361635A1 (de) * 1973-12-11 1975-06-12 Eichinger Peter Halbleiter-gammastrahlungsdetektor
US4028548A (en) * 1976-03-29 1977-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy IR imaging with surface wave readout
US4045675A (en) * 1976-07-12 1977-08-30 General Electric Company Solid state radiation detector system
US4078178A (en) * 1977-01-03 1978-03-07 Kevex Corporation Dynamic background subtraction circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045303A (ja) * 1973-08-29 1975-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5441186A (en) 1979-04-02
DE2834306C2 (ja) 1987-04-02
US4255660A (en) 1981-03-10
DE2834306A1 (de) 1979-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585638A (en) X-ray detector for automatic exposure control of an imaging apparatus
US2543039A (en) Bombardment induced conductivity in solid insulators
US2706792A (en) X-ray detection
Zhao et al. Investigation of lag and ghosting in amorphous selenium flat-panel x-ray detectors
JP4170411B2 (ja) 高速型放射線検出器
JP4037917B2 (ja) X線検出素子及び該素子の作動方法
JP2799036B2 (ja) 放射線検出素子および放射線検出器
Bencivelli et al. Evaluation of elemental and compound semiconductors for X-ray digital radiography
Mainprize et al. Direct conversion detectors: The effect of incomplete charge collection on detective quantum efficiency
Tuzzolino et al. Photoeffects in Silicon Surface‐Barrier Diodes
JPS6315557B2 (ja)
Charpak et al. An optical, proportional, continuously operating avalanche chamber
Zahangir Kabir et al. Sensitivity of x-ray photoconductors: Charge trapping and absorption-limited universal sensitivity curves
Ayzenshtat et al. GaAs detectors for medical imaging
Gauthier et al. A high-resolution silicon drift chamber for X-ray spectroscopy
JP3151487B2 (ja) 放射線検出方法
Beyerle et al. Gamma-ray spectrometry with thick mercuric iodide detectors
Kabir et al. Charge collection and absorption-limited x-ray sensitivity of pixellated x-ray detectors
Giakos et al. Study of detection efficiency of Cd/sub 1-x/Zn/sub x/Te detectors for digital radiography
Slapa et al. The characterization of CdTe and HgI2 crystals and detectors by light spot scanning (LSS)
JP2564979B2 (ja) 放射線検出器
JPH01138486A (ja) 多チャンネル型半導体放射線検出器
Glasow et al. Aspects of semiconductor current mode detectors for X-ray computed tomography
Bencivelli et al. Electrical characterization and detector performances of a LPE GaAs detector for X-ray digital radiography
RU220064U1 (ru) Полупроводниковый детектор рентгеновского излучения с высоким энергетическим разрешением