JPS6315523Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6315523Y2 JPS6315523Y2 JP1983193297U JP19329783U JPS6315523Y2 JP S6315523 Y2 JPS6315523 Y2 JP S6315523Y2 JP 1983193297 U JP1983193297 U JP 1983193297U JP 19329783 U JP19329783 U JP 19329783U JP S6315523 Y2 JPS6315523 Y2 JP S6315523Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- oil
- exhaust side
- valve
- rocker arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 107
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 18
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は内燃機関における動弁機構の給油装置
に関するものである。
に関するものである。
従来シリンダブロツク上のシリンダヘツドに
吸,排気用の2本の動弁カム軸、およびそれらの
動弁カム軸上の動弁カムによつて揺動される、
吸,排気用ロツカアームとを備え、それらのロツ
カアームの揺動によつて吸,排気弁を開閉作動す
るようにした、2系統の動弁系をもつDOHC型
内燃機関が知られている。
吸,排気用の2本の動弁カム軸、およびそれらの
動弁カム軸上の動弁カムによつて揺動される、
吸,排気用ロツカアームとを備え、それらのロツ
カアームの揺動によつて吸,排気弁を開閉作動す
るようにした、2系統の動弁系をもつDOHC型
内燃機関が知られている。
ところでかかる機関では、2本の動弁カム軸の
各複数個の軸受部の潤滑面、吸,排気用の各複数
個のロツカアームの揺動支承部の潤滑面および動
弁カム軸上の動弁カムと前記ロツカアームの各ス
リツパ面間の潤滑面に所望量の潤滑油を供給して
2本の動弁カム軸および複数のロツカアームを円
滑、軽快に作動させることが要求される。
各複数個の軸受部の潤滑面、吸,排気用の各複数
個のロツカアームの揺動支承部の潤滑面および動
弁カム軸上の動弁カムと前記ロツカアームの各ス
リツパ面間の潤滑面に所望量の潤滑油を供給して
2本の動弁カム軸および複数のロツカアームを円
滑、軽快に作動させることが要求される。
ところが従来のこの種機関では、シリンダヘツ
ドに前記潤滑面に給油するための給油系の殆どを
シリンダヘツドに形成しているので、前記要求を
満足させるようにするとシリンダヘツドの給油系
が複雑となつてコストが嵩むばかりでなく、給油
系の流動抵抗が増す不具合があつた。
ドに前記潤滑面に給油するための給油系の殆どを
シリンダヘツドに形成しているので、前記要求を
満足させるようにするとシリンダヘツドの給油系
が複雑となつてコストが嵩むばかりでなく、給油
系の流動抵抗が増す不具合があつた。
本考案は上記実情にかんがみてなされたもの
で、吸,排気用ロツカアーム軸を、前記給油系の
主要部分をなす分配油路に利用することができ、
前記不具合を解決することと相埃つて動弁機構の
各被潤滑面により一層円滑に潤滑油を供給できる
ようにした、構成簡単なDOHC型内燃機関にお
ける動弁機構の給油装置を提供することを目的と
するものである。
で、吸,排気用ロツカアーム軸を、前記給油系の
主要部分をなす分配油路に利用することができ、
前記不具合を解決することと相埃つて動弁機構の
各被潤滑面により一層円滑に潤滑油を供給できる
ようにした、構成簡単なDOHC型内燃機関にお
ける動弁機構の給油装置を提供することを目的と
するものである。
そして上記目的を達成するために本考案は、シ
リンダブロツク上に重合結着されるシリンダヘツ
ドに吸気および排気側動弁カム軸を回動自在に支
承するとともにそれら動弁カム軸の直下に吸気お
よび排気側ロツカアーム軸をそれぞれ固定支持
し、それらのロツカアーム軸に、それぞれ吸気お
よび排気側ロツカアームを揺動自在に支承し、前
記吸気および排気側動弁カム軸の動弁カムによつ
て前記吸気および排気側ロツカアームを揺動駆動
し、これにより吸気弁および排気弁を開閉作動す
るようにした、DOHC型内燃機関において、前
記シリンダヘツドの、前記吸気および排気側動弁
カム軸間に、シリンダブロツク側からの加圧潤滑
油を受入するための竪給油路を設け、この竪給油
路を、シリンダヘツドを横切る横油路を介して、
前記吸気および排気側ロツカアーム軸に該軸を縦
通するようにそれぞれ形成した分配油路に連通さ
せ、それらの分配油路に開口し前記吸気および排
気側ロツカアームの揺動支承部にそれぞれ連通す
る第1の横孔と、同じく分配油路に開口し前記吸
気および排気側動弁カム軸の回転軸受部にそれそ
れ連通する第2の横孔とを前記吸気および排気側
ロツカアーム軸にそれぞれ形成し、さらに前記吸
気および排気側ロツカアームには、それらの前記
揺動支承部を潤滑する潤滑油の一部を、前記吸気
および排気側動弁カム軸の動弁カムと、吸気およ
び排気側ロツカアームのスリツパ面との接触部に
給油するための噴油孔を穿設したことを特徴とし
ている。
リンダブロツク上に重合結着されるシリンダヘツ
ドに吸気および排気側動弁カム軸を回動自在に支
承するとともにそれら動弁カム軸の直下に吸気お
よび排気側ロツカアーム軸をそれぞれ固定支持
し、それらのロツカアーム軸に、それぞれ吸気お
よび排気側ロツカアームを揺動自在に支承し、前
記吸気および排気側動弁カム軸の動弁カムによつ
て前記吸気および排気側ロツカアームを揺動駆動
し、これにより吸気弁および排気弁を開閉作動す
るようにした、DOHC型内燃機関において、前
記シリンダヘツドの、前記吸気および排気側動弁
カム軸間に、シリンダブロツク側からの加圧潤滑
油を受入するための竪給油路を設け、この竪給油
路を、シリンダヘツドを横切る横油路を介して、
前記吸気および排気側ロツカアーム軸に該軸を縦
通するようにそれぞれ形成した分配油路に連通さ
せ、それらの分配油路に開口し前記吸気および排
気側ロツカアームの揺動支承部にそれぞれ連通す
る第1の横孔と、同じく分配油路に開口し前記吸
気および排気側動弁カム軸の回転軸受部にそれそ
れ連通する第2の横孔とを前記吸気および排気側
ロツカアーム軸にそれぞれ形成し、さらに前記吸
気および排気側ロツカアームには、それらの前記
揺動支承部を潤滑する潤滑油の一部を、前記吸気
および排気側動弁カム軸の動弁カムと、吸気およ
び排気側ロツカアームのスリツパ面との接触部に
給油するための噴油孔を穿設したことを特徴とし
ている。
【考案の詳細な説明】
以下、図面により本考案をDOHC、4バルブ
の4気筒内燃機関に実施した場合の実施例につい
て説明する。
の4気筒内燃機関に実施した場合の実施例につい
て説明する。
第1〜6図において、シリンダブロツクB上に
重合結着されるシリンダヘツドHの下部には、そ
の縦軸線、すなわちクランク軸方向に沿つて各気
筒に対応する4つの燃焼室1が形成され、これら
の燃焼室1の開口下面は、シリンダブロツクBの
シリンダ2内のピストン3頂面と対面する。
重合結着されるシリンダヘツドHの下部には、そ
の縦軸線、すなわちクランク軸方向に沿つて各気
筒に対応する4つの燃焼室1が形成され、これら
の燃焼室1の開口下面は、シリンダブロツクBの
シリンダ2内のピストン3頂面と対面する。
第1図に示すように各燃焼室1の一側には、2
つの吸気弁口4がクランク軸方向に並列して開口
され、またその他側には、2つの排気弁口5が同
じくクランク軸方向に並列して開口される。2つ
の吸気弁口4には、それぞれ吸気ポート6が連通
され、それらの吸気ポート6は、シリンダヘツド
Hの横方向に沿つてのび、1本に集合されてシリ
ンダヘツドHの一側面(第1図右側)に開口さ
れ、また2つの排気弁口5にはそれぞれ排気ポー
ト7が開口され、それらはシリンダヘツドHの横
方向に沿つてのび、1本に集合されて該ヘツドH
の他側面に開口される。
つの吸気弁口4がクランク軸方向に並列して開口
され、またその他側には、2つの排気弁口5が同
じくクランク軸方向に並列して開口される。2つ
の吸気弁口4には、それぞれ吸気ポート6が連通
され、それらの吸気ポート6は、シリンダヘツド
Hの横方向に沿つてのび、1本に集合されてシリ
ンダヘツドHの一側面(第1図右側)に開口さ
れ、また2つの排気弁口5にはそれぞれ排気ポー
ト7が開口され、それらはシリンダヘツドHの横
方向に沿つてのび、1本に集合されて該ヘツドH
の他側面に開口される。
吸気ポート6群上には、吸気側動弁カム室8
が、また排気ポート7群上には排気側動弁カム室
9がそれぞれ形成され、それらの動弁カム室8,
9は、シリンダヘツドHの中央部を縦走する中央
ブロツク部10に形成した複数の連絡通路11を
介して連通される。
が、また排気ポート7群上には排気側動弁カム室
9がそれぞれ形成され、それらの動弁カム室8,
9は、シリンダヘツドHの中央部を縦走する中央
ブロツク部10に形成した複数の連絡通路11を
介して連通される。
前記吸気側動弁カム室8と排気側動弁カム室9
内には、それぞれ動弁機構が設けられ、それらの
動弁機構は何れも同一の構造を備えているので、
以下に吸気側の動弁機構の構成について詳細に説
明する。吸気側動弁カム室8には、その長手方向
に、吸気側動弁カム軸16を支承するための複数
個の軸受部12が間隔をあけて列設される。前記
軸受部12は、シリンダヘツドHと一体の軸受半
部13と、それらの上にそれぞれ連結ボルト14
を以て固着される複数の軸受キヤツプ15とより
構成され、前記軸受部12に吸気側動弁カム軸1
6が回転自在に支承される。また第6図に示すよ
うに吸気側動弁カム軸16の下方には動弁カム室
8の長手方向に複数の軸受筒17が設けられ、こ
れらの軸受筒17には、長手方向に2分割され
る、中空の吸気側ロツカアーム軸181,182が
串通支持され、それらのロツカアーム軸181,
182の内端は、中央の軸受筒17に形成した係
止段部e1,e2に係合して軸方向内方への位置決め
がなされる。2本のロツカアーム軸181,182
の外端は、それぞれ最外側の軸受筒17に嵌合さ
れる止栓35,36によつて抑えられて軸方向の
位置が規制され、前記一方の止栓35は、シリン
ダヘツドHの一端面(第6図左端面)に固着され
る補機、たとえばデイストリビユータDの取付板
D1によつて被覆固定され、また前記他方の止栓
36はシリンダヘツドHの他端面(第6図右端
面)に固着される附属部品たとえばタイミングベ
ルトカバーTの取付板T1によつて被覆固定され
る。相隣れる軸受筒17間において、ロツカアー
ム軸181,182には、それぞれロツカアーム1
9の揺動支承部19aが揺動自在に支承され、各
ロツカアーム19の先端には、シリンダヘツドH
の吸気弁支持部20に支持される吸気弁Viの上
端が連接される。
内には、それぞれ動弁機構が設けられ、それらの
動弁機構は何れも同一の構造を備えているので、
以下に吸気側の動弁機構の構成について詳細に説
明する。吸気側動弁カム室8には、その長手方向
に、吸気側動弁カム軸16を支承するための複数
個の軸受部12が間隔をあけて列設される。前記
軸受部12は、シリンダヘツドHと一体の軸受半
部13と、それらの上にそれぞれ連結ボルト14
を以て固着される複数の軸受キヤツプ15とより
構成され、前記軸受部12に吸気側動弁カム軸1
6が回転自在に支承される。また第6図に示すよ
うに吸気側動弁カム軸16の下方には動弁カム室
8の長手方向に複数の軸受筒17が設けられ、こ
れらの軸受筒17には、長手方向に2分割され
る、中空の吸気側ロツカアーム軸181,182が
串通支持され、それらのロツカアーム軸181,
182の内端は、中央の軸受筒17に形成した係
止段部e1,e2に係合して軸方向内方への位置決め
がなされる。2本のロツカアーム軸181,182
の外端は、それぞれ最外側の軸受筒17に嵌合さ
れる止栓35,36によつて抑えられて軸方向の
位置が規制され、前記一方の止栓35は、シリン
ダヘツドHの一端面(第6図左端面)に固着され
る補機、たとえばデイストリビユータDの取付板
D1によつて被覆固定され、また前記他方の止栓
36はシリンダヘツドHの他端面(第6図右端
面)に固着される附属部品たとえばタイミングベ
ルトカバーTの取付板T1によつて被覆固定され
る。相隣れる軸受筒17間において、ロツカアー
ム軸181,182には、それぞれロツカアーム1
9の揺動支承部19aが揺動自在に支承され、各
ロツカアーム19の先端には、シリンダヘツドH
の吸気弁支持部20に支持される吸気弁Viの上
端が連接される。
前記排気側動弁カム室9にも、前記吸気側動弁
カム室8と同じく、排気側動弁カム室21を回転
自在に支承するための、複数の軸受半部23とこ
れに連結ボルト24で固着される軸受キヤツプ2
5とよりなる軸受部22が設けられる。排気側動
弁カム軸21の下方には、複数の軸受筒27が設
けられ、これらの軸受筒27には、長手方向に2
分割される、中空の排気側ロツカアーム軸261,
262が串通支持され、それらの内端は中央の軸
受筒27に形成した係止段部e1′,e2′に係合され
る。2本のロツカーアーム軸261,262の外端
は最外側の軸受筒27に嵌合される止栓40,4
1によつて抑えられ軸方向の位置が規制され、一
方の止栓40は補機、たとえばTDCセンサSの
取付板S1により、また他方の止栓41は前記タイ
ミングベルトカバーTの取付板T1によつて被覆
固定される。相隣れる軸受筒27間において、ロ
ツカアーム軸261,262には、排気側ロツカア
ーム28の揺動支承部28aが揺動自在に支承さ
れ、各ロツカアーム28の先端には、シリンダヘ
ツドHの排気弁支持部29に摺動自在に支承され
る排気弁Voの上端が連接される。
カム室8と同じく、排気側動弁カム室21を回転
自在に支承するための、複数の軸受半部23とこ
れに連結ボルト24で固着される軸受キヤツプ2
5とよりなる軸受部22が設けられる。排気側動
弁カム軸21の下方には、複数の軸受筒27が設
けられ、これらの軸受筒27には、長手方向に2
分割される、中空の排気側ロツカアーム軸261,
262が串通支持され、それらの内端は中央の軸
受筒27に形成した係止段部e1′,e2′に係合され
る。2本のロツカーアーム軸261,262の外端
は最外側の軸受筒27に嵌合される止栓40,4
1によつて抑えられ軸方向の位置が規制され、一
方の止栓40は補機、たとえばTDCセンサSの
取付板S1により、また他方の止栓41は前記タイ
ミングベルトカバーTの取付板T1によつて被覆
固定される。相隣れる軸受筒27間において、ロ
ツカアーム軸261,262には、排気側ロツカア
ーム28の揺動支承部28aが揺動自在に支承さ
れ、各ロツカアーム28の先端には、シリンダヘ
ツドHの排気弁支持部29に摺動自在に支承され
る排気弁Voの上端が連接される。
前記吸気および排気側動弁カム室8,9を区画
するように燃焼室1群の上方を長手方向に沿つて
のびる前記中央ブロツク部10の、各燃焼室1の
中央上方には、第4図に示すように中空円筒状の
プラグ挿着筒30が上方に向けて直状に突設され
る。このプラグ挿着筒30には上面を開放したプ
ラグ差込孔31が形成され、このプラグ差込孔3
1の底面は、燃焼室1の上壁に形成したねじ孔3
2を介して燃焼室1に連通される。
するように燃焼室1群の上方を長手方向に沿つて
のびる前記中央ブロツク部10の、各燃焼室1の
中央上方には、第4図に示すように中空円筒状の
プラグ挿着筒30が上方に向けて直状に突設され
る。このプラグ挿着筒30には上面を開放したプ
ラグ差込孔31が形成され、このプラグ差込孔3
1の底面は、燃焼室1の上壁に形成したねじ孔3
2を介して燃焼室1に連通される。
シリンダヘツドHには、前記吸気および排気側
動弁カム軸16,21の軸受部12,22、吸気
および排気側ロツカアーム19,28の揺動支承
部29a,28aの各潤滑面と、吸気および排気
側動弁カム16a,21aと、ロツカアーム1
9,28のスリツパ面との潤滑面に潤滑油を供給
するための給油装置が設けられる。以下にその給
油装置の構造について説明する。
動弁カム軸16,21の軸受部12,22、吸気
および排気側ロツカアーム19,28の揺動支承
部29a,28aの各潤滑面と、吸気および排気
側動弁カム16a,21aと、ロツカアーム1
9,28のスリツパ面との潤滑面に潤滑油を供給
するための給油装置が設けられる。以下にその給
油装置の構造について説明する。
第6図において、前記2分割の吸気側ロツカア
ーム軸181,182には、それぞれそれらの両端
に開口する分配油路331,332が該軸181,
182を縦通するよう形成され、それらの分配油
路331,332の内端は中央の軸受筒17に形成
した連通油路34(第3図)を介して互いに連通
される。一方の分配油路331,の開口外端(第
6図左端)は止栓35によつて封緘され、また他
方の分配油路332の開口外端(第6図右端)は、
前記他の止栓36に形成したコーナ油路36aに
連通される。一方、前記2分割の排気側ロツカア
ーム軸261,262にも、それぞれそれらの両端
に開口する分配油路381,382が形成され、そ
れらの分配油路381,382の内端は中央の軸受
筒27に形成した連通油路39を介して互いに連
通される。一方の排気側ロツカアーム261の分
配油路381の開口外端(第6図左端)は止栓4
0によつて封緘され、また他方の排気側ロツカア
ーム軸262の分配油路382の開口外端(第6図
右端)は、他の止栓41に形成したコーナ油路4
1aに連通される。
ーム軸181,182には、それぞれそれらの両端
に開口する分配油路331,332が該軸181,
182を縦通するよう形成され、それらの分配油
路331,332の内端は中央の軸受筒17に形成
した連通油路34(第3図)を介して互いに連通
される。一方の分配油路331,の開口外端(第
6図左端)は止栓35によつて封緘され、また他
方の分配油路332の開口外端(第6図右端)は、
前記他の止栓36に形成したコーナ油路36aに
連通される。一方、前記2分割の排気側ロツカア
ーム軸261,262にも、それぞれそれらの両端
に開口する分配油路381,382が形成され、そ
れらの分配油路381,382の内端は中央の軸受
筒27に形成した連通油路39を介して互いに連
通される。一方の排気側ロツカアーム261の分
配油路381の開口外端(第6図左端)は止栓4
0によつて封緘され、また他方の排気側ロツカア
ーム軸262の分配油路382の開口外端(第6図
右端)は、他の止栓41に形成したコーナ油路4
1aに連通される。
シリンダヘツドHの一端壁(第6図右端壁)に
は、横方向の横油路42が穿設され、この横油路
42の両端は前記止栓36,41に形成したコー
ナ油路36a,41aに連通される。また前記シ
リンダヘツドHには、その中央部から前記横油路
42に向つて、前記分配油路331,332、およ
び381,382と略平行な送油路43が形成さ
れ、この送油路43の外端は、前記横油路42の
途中に連通される。さらに前記送油路43の内端
は第3図に示すようにシリンダヘツドHの中央ブ
ロツク部10に上下方向にのびる竪給油路44の
上端に連通され、またこの竪給油路44はシリン
ダブロツクBに形成した主給油路45を通してオ
イルポンプPに連通される。
は、横方向の横油路42が穿設され、この横油路
42の両端は前記止栓36,41に形成したコー
ナ油路36a,41aに連通される。また前記シ
リンダヘツドHには、その中央部から前記横油路
42に向つて、前記分配油路331,332、およ
び381,382と略平行な送油路43が形成さ
れ、この送油路43の外端は、前記横油路42の
途中に連通される。さらに前記送油路43の内端
は第3図に示すようにシリンダヘツドHの中央ブ
ロツク部10に上下方向にのびる竪給油路44の
上端に連通され、またこの竪給油路44はシリン
ダブロツクBに形成した主給油路45を通してオ
イルポンプPに連通される。
吸気側ロツカアーム軸181,182の分配油路
331,332は、そこに形成した横孔46、およ
び環状溝47(第5図)、あるいは前記連通油路
34(第3図)を介してシリンダヘツドHの吸気
側軸受半部13に形成した油路48に連通され、
さらに前記分配油路331,332には第1図に示
すように、そこに形成される横孔50および環状
溝51を介して吸気側ロツカアーム19の揺動支
承部19aに穿設した噴油孔52に連通される。
噴油孔52は吸気側ロツカアーム19のスリツパ
面と吸気側動弁カム軸16の動弁カム16aとの
接触部に指向される。同じように排気側ロツカア
ーム軸261,262の分配油路381,382も横
孔54および環状溝55(第5図)あるいは前記
連通油路39(第3図)を介して排気側軸受半部
23に形成した油路56に連通され、さらに前記
分配油路381,382は第1図に示すように横孔
58および環状溝59を介して排気側ロツカアー
ム28の揺動支承部28aに穿設した噴油孔60
に連通される。噴油孔60は排気側ロツカアーム
28のスリツパ面と排気側動弁カム軸21の動弁
カム21aとの接触部に指向される。
331,332は、そこに形成した横孔46、およ
び環状溝47(第5図)、あるいは前記連通油路
34(第3図)を介してシリンダヘツドHの吸気
側軸受半部13に形成した油路48に連通され、
さらに前記分配油路331,332には第1図に示
すように、そこに形成される横孔50および環状
溝51を介して吸気側ロツカアーム19の揺動支
承部19aに穿設した噴油孔52に連通される。
噴油孔52は吸気側ロツカアーム19のスリツパ
面と吸気側動弁カム軸16の動弁カム16aとの
接触部に指向される。同じように排気側ロツカア
ーム軸261,262の分配油路381,382も横
孔54および環状溝55(第5図)あるいは前記
連通油路39(第3図)を介して排気側軸受半部
23に形成した油路56に連通され、さらに前記
分配油路381,382は第1図に示すように横孔
58および環状溝59を介して排気側ロツカアー
ム28の揺動支承部28aに穿設した噴油孔60
に連通される。噴油孔60は排気側ロツカアーム
28のスリツパ面と排気側動弁カム軸21の動弁
カム21aとの接触部に指向される。
次に本考案の一実施例の作用について説明す
る。
る。
機関の運転により吸気および排気側動弁カム軸
16,21が回転されれば、吸気および排気側ロ
ツカアーム19,28はそれぞれロツカアーム軸
181,182、および261,262回りに上下に
揺動し、吸,排気弁Vi,Voを所定のタイミング
をもつて開閉作動する。
16,21が回転されれば、吸気および排気側ロ
ツカアーム19,28はそれぞれロツカアーム軸
181,182、および261,262回りに上下に
揺動し、吸,排気弁Vi,Voを所定のタイミング
をもつて開閉作動する。
また機関の運転に連動して回転されるオイルポ
ンプP(第3図)からの加圧潤滑油は、主給油路
45より竪給油路44、送油路43および横油路
42を通つて吸気および排気側分配油路331,
332;381,382へ流れる。吸気側の分配油
路331,332を通る潤滑油は第3,5,6図に
示すように横孔46および環状溝47、あるいは
連通油路34より吸気側軸受半部13に形成した
油路48を通つて吸気側動弁カム軸16の軸受部
12の潤滑面を潤滑し、さらに第1図に示すよう
に横孔50、および環状溝51を通つて吸気側ロ
ツカアーム19の揺動支承部19aの潤滑面を潤
滑する。また吸気側ロツカアーム19に穿設した
噴油孔52から噴出する潤滑油を吸気側動弁カム
16aとロツカアーム19のスリツパ面との接触
面に向けて噴出させ、該接触面を潤滑する。
ンプP(第3図)からの加圧潤滑油は、主給油路
45より竪給油路44、送油路43および横油路
42を通つて吸気および排気側分配油路331,
332;381,382へ流れる。吸気側の分配油
路331,332を通る潤滑油は第3,5,6図に
示すように横孔46および環状溝47、あるいは
連通油路34より吸気側軸受半部13に形成した
油路48を通つて吸気側動弁カム軸16の軸受部
12の潤滑面を潤滑し、さらに第1図に示すよう
に横孔50、および環状溝51を通つて吸気側ロ
ツカアーム19の揺動支承部19aの潤滑面を潤
滑する。また吸気側ロツカアーム19に穿設した
噴油孔52から噴出する潤滑油を吸気側動弁カム
16aとロツカアーム19のスリツパ面との接触
面に向けて噴出させ、該接触面を潤滑する。
同じように排気側の分配油路381,382を通
る潤滑油は第3,5,6図に示すように横孔54
および環状溝55あるいは連通油路39より、排
気側軸受半部23に形成した油路56を通つて排
気側動弁カム軸21の軸受部22の潤滑面を潤滑
し、さらに第1図に示すように横孔58および環
状溝59を通つて排気側ロツカアーム28の揺動
支承部28aの潤滑面を潤滑する。また排気側ロ
ツカアーム軸261,262に穿設した噴油孔60
から噴出する潤滑油を排気側動弁カム21aとロ
ツカアーム28のスリツパ面との接触面に向けて
噴出させ、該接触面を潤滑する。
る潤滑油は第3,5,6図に示すように横孔54
および環状溝55あるいは連通油路39より、排
気側軸受半部23に形成した油路56を通つて排
気側動弁カム軸21の軸受部22の潤滑面を潤滑
し、さらに第1図に示すように横孔58および環
状溝59を通つて排気側ロツカアーム28の揺動
支承部28aの潤滑面を潤滑する。また排気側ロ
ツカアーム軸261,262に穿設した噴油孔60
から噴出する潤滑油を排気側動弁カム21aとロ
ツカアーム28のスリツパ面との接触面に向けて
噴出させ、該接触面を潤滑する。
以上のように本考案によれば、シリンダブロツ
ク上に重合結着されるシリンダヘツドに吸気およ
び排気側動弁カム軸を回動自在に支承するととも
にそれら動弁カム軸の直下に吸気および排気側ロ
ツカアーム軸をそれぞれ固定支持し、それらのロ
ツカアーム軸に、それぞれ吸気および排気側ロツ
カアームを揺動自在に支承し、前記吸気および排
気側動弁カム軸の動弁カムによつて前記吸気およ
び排気側ロツカアームを揺動駆動し、これにより
吸気弁および排気弁を開閉作動するようにした、
DOHC型内燃機関において、前記シリンダヘツ
ドの、前記吸気および排気側動弁カム軸間に、シ
リンダブロツク側からの加圧潤滑油を受入するた
めの竪給油路を設け、この竪給油路を、シリンダ
ヘツドを横切る横油路を介して、前記吸気および
排気側ロツカアーム軸に該軸を縦通するようにそ
れぞれ形成した分配油路に連通させ、それらの分
配油路に開口し前記吸気および排気側ロツカアー
ムの揺動支承部にそれぞれ連通する第1の横孔
と、同じく分配油路に開口し前記吸気および排気
側動弁カム軸の回転軸受部にそれぞれ連通する第
2の横孔とを前記吸気および排気側ロツカアーム
軸にそれぞれ形成し、さらに前記吸気および排気
側ロツカアームには、それらの前記揺動支承部を
潤滑する潤滑油の一部を、前記吸気および排気側
動弁カム軸の動弁カムと、吸気および排気側ロツ
カアームのスリツパ面との接触部に給油するため
の噴油孔を穿設したので、シリンダブロツク側か
ら竪給油路に導入された加圧潤滑油は、前記横油
路を介して吸,排各ロツカアーム軸内の分配油路
に分配され、そこから更に前記各横孔を通して各
動弁カム軸の軸受部および各ロツカアームの揺動
支承部へそれぞれ円滑に分配供給され、従つて、
吸気および排気側ロツカアーム軸の各内部を、
吸,排2系統の動弁系に潤滑油を分配供給するた
めの主たるオイルギヤラリとしてそれぞれ有効に
利用することができるから、シリンダヘツド自体
や各動弁カム軸自体に複雑なオイルギヤラリを特
設する必要がないことと相俟つて、全体として動
弁装置の潤滑構造を大幅に簡素化することがで
き、製造が容易でありコストの低減にも大いに寄
与し得る。その上、各ロツカアーム軸内の分配油
路に開口する、各ロツカアーム軸の横孔と、該ロ
ツカアーム軸回りのロツカアーム揺動支承部やロ
ツカアーム軸上方の動弁カム軸の回転軸受部との
間の各道程はそれぞれ短くて済むことから、機関
の始動直後においても分配油路より各潤滑部へ迅
速に給油することができる。さらに前記両分配油
路へは、両動弁カム軸間に配設される竪給油路か
ら、シリンダヘツドを横切る横油路を経て加圧潤
滑油が略均等に分配供給されるから、その分配性
が良好で、吸,排2系統の動弁系に対する潤滑を
機関始動直後より片寄りなく行うことができる。
さらにまた動弁カムとロツカアームスリツパ面と
の接触部へは、各ロツカアームに穿設される噴油
孔より、ロツカアーム揺動支承部を潤滑する油の
一部が供給されるから、各分配油路から上記接触
部に至る油流路の構造が簡素化され、一層のコス
トダウンを図ることができる。
ク上に重合結着されるシリンダヘツドに吸気およ
び排気側動弁カム軸を回動自在に支承するととも
にそれら動弁カム軸の直下に吸気および排気側ロ
ツカアーム軸をそれぞれ固定支持し、それらのロ
ツカアーム軸に、それぞれ吸気および排気側ロツ
カアームを揺動自在に支承し、前記吸気および排
気側動弁カム軸の動弁カムによつて前記吸気およ
び排気側ロツカアームを揺動駆動し、これにより
吸気弁および排気弁を開閉作動するようにした、
DOHC型内燃機関において、前記シリンダヘツ
ドの、前記吸気および排気側動弁カム軸間に、シ
リンダブロツク側からの加圧潤滑油を受入するた
めの竪給油路を設け、この竪給油路を、シリンダ
ヘツドを横切る横油路を介して、前記吸気および
排気側ロツカアーム軸に該軸を縦通するようにそ
れぞれ形成した分配油路に連通させ、それらの分
配油路に開口し前記吸気および排気側ロツカアー
ムの揺動支承部にそれぞれ連通する第1の横孔
と、同じく分配油路に開口し前記吸気および排気
側動弁カム軸の回転軸受部にそれぞれ連通する第
2の横孔とを前記吸気および排気側ロツカアーム
軸にそれぞれ形成し、さらに前記吸気および排気
側ロツカアームには、それらの前記揺動支承部を
潤滑する潤滑油の一部を、前記吸気および排気側
動弁カム軸の動弁カムと、吸気および排気側ロツ
カアームのスリツパ面との接触部に給油するため
の噴油孔を穿設したので、シリンダブロツク側か
ら竪給油路に導入された加圧潤滑油は、前記横油
路を介して吸,排各ロツカアーム軸内の分配油路
に分配され、そこから更に前記各横孔を通して各
動弁カム軸の軸受部および各ロツカアームの揺動
支承部へそれぞれ円滑に分配供給され、従つて、
吸気および排気側ロツカアーム軸の各内部を、
吸,排2系統の動弁系に潤滑油を分配供給するた
めの主たるオイルギヤラリとしてそれぞれ有効に
利用することができるから、シリンダヘツド自体
や各動弁カム軸自体に複雑なオイルギヤラリを特
設する必要がないことと相俟つて、全体として動
弁装置の潤滑構造を大幅に簡素化することがで
き、製造が容易でありコストの低減にも大いに寄
与し得る。その上、各ロツカアーム軸内の分配油
路に開口する、各ロツカアーム軸の横孔と、該ロ
ツカアーム軸回りのロツカアーム揺動支承部やロ
ツカアーム軸上方の動弁カム軸の回転軸受部との
間の各道程はそれぞれ短くて済むことから、機関
の始動直後においても分配油路より各潤滑部へ迅
速に給油することができる。さらに前記両分配油
路へは、両動弁カム軸間に配設される竪給油路か
ら、シリンダヘツドを横切る横油路を経て加圧潤
滑油が略均等に分配供給されるから、その分配性
が良好で、吸,排2系統の動弁系に対する潤滑を
機関始動直後より片寄りなく行うことができる。
さらにまた動弁カムとロツカアームスリツパ面と
の接触部へは、各ロツカアームに穿設される噴油
孔より、ロツカアーム揺動支承部を潤滑する油の
一部が供給されるから、各分配油路から上記接触
部に至る油流路の構造が簡素化され、一層のコス
トダウンを図ることができる。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は、第2図−線に沿う縦断面図、第2図は、
第1図−線横断平面図、第3図は、第2図
−線縦断面図、第4図は、第2図−線縦断
面図、第5図は、第2図−線縦断面図、第6
図は、第1図−線横断面図である。 B……シリンダブロツク、H……シリンダヘツ
ド、12……軸受部、16……吸気側動弁カム
軸、16a……動弁カム、181,182……吸気
側ロツカアーム軸、19……吸気側ロツカアー
ム、19a……揺動支承部、21……排気側動弁
カム軸、21a……動弁カム、22……軸受部、
261,262……排気側ロツカアーム軸、28…
…排気側ロツカアーム、28a……揺動支承部、
331,332……分配油路、381,382……分
配油路、44……竪給油路、46,54……第1
の横孔としての横孔、50,58……第2の横孔
としての横孔、52……噴油孔、60……噴油
孔。
は、第2図−線に沿う縦断面図、第2図は、
第1図−線横断平面図、第3図は、第2図
−線縦断面図、第4図は、第2図−線縦断
面図、第5図は、第2図−線縦断面図、第6
図は、第1図−線横断面図である。 B……シリンダブロツク、H……シリンダヘツ
ド、12……軸受部、16……吸気側動弁カム
軸、16a……動弁カム、181,182……吸気
側ロツカアーム軸、19……吸気側ロツカアー
ム、19a……揺動支承部、21……排気側動弁
カム軸、21a……動弁カム、22……軸受部、
261,262……排気側ロツカアーム軸、28…
…排気側ロツカアーム、28a……揺動支承部、
331,332……分配油路、381,382……分
配油路、44……竪給油路、46,54……第1
の横孔としての横孔、50,58……第2の横孔
としての横孔、52……噴油孔、60……噴油
孔。
Claims (1)
- シリンダブロツクB上に重合結着されるシリン
ダヘツドHに吸気および排気側動弁カム軸16,
21を回動自在に支承するとともにそれら動弁カ
ム軸16,21の直下に吸気および排気側ロツカ
アーム軸181,182;261,262をそれぞれ
固定支持し、それらのロツカアーム軸181,1
82;261,262に、それぞれ吸気および排気
側ロツカアーム19,28を揺動自在に支承し、
前記吸気および排気側動弁カム軸16,21の動
弁カム16a,21aによつて前記吸気および排
気側ロツカアーム19,28を揺動駆動し、これ
により吸気弁Viおよび排気弁Voを開閉作動する
ようにした、DOHC型内燃機関において、前記
シリンダヘツドHの、前記吸気および排気側動弁
カム軸16,21間に、シリンダブロツクB側か
らの加圧潤滑油を受入するための竪給油路44を
設け、この竪給油路44を、シリンダヘツドHを
横切る横油路42を介して、前記吸気および排気
側ロツカアーム軸181,182;261,262に
該軸を縦通するようにそれぞれ形成した分配油路
331,332;381,382に連通させ、それら
の分配油路331,332;381,382に開口し
前記吸気および排気側ロツカアーム19,28の
揺動支承部19a,28aにそれぞれ連通する第
1の横孔50,58と、同じく分配油路331,
332;381,382に開口し前記吸気および排
気側動弁カム軸16,21の回転軸受部12,2
2にそれそれ連通する第2の横孔46,54とを
前記吸気および排気側ロツカアーム軸181,1
82;261,262にそれぞれ形成し、さらに前
記吸気および排気側ロツカアーム19,28に
は、それらの前記揺動支承部19a,28aを潤
滑する潤滑油の一部を、前記吸気および排気側動
弁カム軸16,21の動弁カム16a,21a
と、吸気および排気側ロツカアーム19,28の
スリツパ面との接触部に給油するための噴油孔5
2,60を穿設したことを特徴とする、DOHC
型内燃機関における動弁機構の給油装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19329783U JPS60100513U (ja) | 1983-12-15 | 1983-12-15 | Dohc型内燃機関における動弁機構の給油装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19329783U JPS60100513U (ja) | 1983-12-15 | 1983-12-15 | Dohc型内燃機関における動弁機構の給油装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60100513U JPS60100513U (ja) | 1985-07-09 |
JPS6315523Y2 true JPS6315523Y2 (ja) | 1988-05-02 |
Family
ID=30415779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19329783U Granted JPS60100513U (ja) | 1983-12-15 | 1983-12-15 | Dohc型内燃機関における動弁機構の給油装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60100513U (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5193034U (ja) * | 1975-01-23 | 1976-07-26 | ||
JPS6210403Y2 (ja) * | 1980-12-31 | 1987-03-11 |
-
1983
- 1983-12-15 JP JP19329783U patent/JPS60100513U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60100513U (ja) | 1985-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4621597A (en) | Cylinder head for double overhead cam engine | |
US4957079A (en) | Camshaft structure for double overhead camshaft engine | |
US6343580B2 (en) | CAM angle sensor mounting structure for engine | |
AU651925B2 (en) | Multi-cylinder internal combustion engine | |
US5704330A (en) | Cylinder head arrangement for internal combustion engine | |
JPS6315523Y2 (ja) | ||
JP2688732B2 (ja) | シリンダヘッドの構造 | |
JPS6337446Y2 (ja) | ||
JP3355356B2 (ja) | 内燃エンジンのオイル通路構造 | |
JPH0586832A (ja) | エンジンのシリンダヘツド構造 | |
JPH0716004Y2 (ja) | 多気筒エンジンのシリンダヘッド | |
JPS6339363Y2 (ja) | ||
JPS63176612A (ja) | Dohc型内燃機関用シリンダヘツドにおける給油装置 | |
JPH0248648Y2 (ja) | ||
JP3133983B2 (ja) | 4サイクルエンジンの潤滑装置 | |
JPS63143332A (ja) | 多気筒型内燃機関 | |
JP4312931B2 (ja) | Vvtソレノイドバルブの配置構造 | |
JPS6315522Y2 (ja) | ||
JPS6325292Y2 (ja) | ||
JPH0732884Y2 (ja) | V型エンジンの潤滑油通路 | |
JPH0121326B2 (ja) | ||
JPH10148113A (ja) | Sohc型内燃機関 | |
JPS641445Y2 (ja) | ||
JPS6285107A (ja) | 自動二輪車用dohcエンジンのカム軸支持機構 | |
JP2516760B2 (ja) | エンジンにおける点火プラグ取付装置 |