JPS63154749A - 熱硬化性樹脂積層板 - Google Patents

熱硬化性樹脂積層板

Info

Publication number
JPS63154749A
JPS63154749A JP29984586A JP29984586A JPS63154749A JP S63154749 A JPS63154749 A JP S63154749A JP 29984586 A JP29984586 A JP 29984586A JP 29984586 A JP29984586 A JP 29984586A JP S63154749 A JPS63154749 A JP S63154749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
resin
thermosetting resin
tetrafluoroethylene
low dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29984586A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Otori
大鳥 利行
Keiji Azuma
東 圭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP29984586A priority Critical patent/JPS63154749A/ja
Publication of JPS63154749A publication Critical patent/JPS63154749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は誘電率(以下εと略す)の低い特長を有する積
層板に関するものでおる。
〔従来技術〕
近年プリント配線板は極めて広範囲の用途に使用され、
プリント配線板を構成する積層板に対する要求特性も益
々多岐にわたっている。このような状況のもと誘電率に
関する要求も数多い。具体的には信号の伝達スピードの
高速化、すなわちコンピューターの演算速度の高速化を
目的とするεの低い積層板の開発が強く要求されている
このような要求に応えるため、エポキシ樹脂等の熱硬化
性樹脂とガラス織布等の基材からなる通常の積層板に対
し、樹脂面ではテフロン、ポリスルホン、ポリエチレン
、ポリブタジェン等のεの低い熱可塑性樹脂やゴム系エ
ラストマーの導入、−5基材面からはアラミド布やクォ
ーツ布の通用が従来より検討されている。
しかじなり(ら、上記の従来技術による積層板は、多層
成形性、加工工程における寸法変化、ド1太ル加工性、
プリント板としての信頼性及び価格等の点で通常の基板
に比べ劣る部分があり、実用可能な範囲が著しく限定さ
れる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はεの低い積層板を得んとして研究した結果、積
層板中にフッ素樹脂繊維を分散含有せしめることにより
εの低い積層板が得られるとの知見を得、更にこの知見
に基づき種々研究を進めて本発明を完成するに至ったも
のでおる。その目的とするところはεが低く、通常と全
く同様な工程でプリント配線板への加工が可能でかつ通
常と同等の信頼性を有する積層板を安価に捉供するに必
る。
〔発明の構成〕
本発明は熱硬化性樹脂100重量部に対しフッ素樹脂繊
維を5〜250重量部添加し、ガラス織布もしくはガラ
ス不織布に含浸乾燥して得たプる熱硬化性樹脂積層板に
関するもので必る。
本発明において用いられるフッ素樹脂繊維は4フツ化エ
チレン樹脂(PTFE)、4フッ化エチレン−6フツ化
プロピレン共重合体(FEP)、(重々の4フッ化エチ
レン−パーフルオロアルキルビニルエーテル チレン−エチレン共重合体、3フツ化塩化エチレン樹脂
等のフッ素樹脂の繊維で必るが、PTFE、FEP,P
FAがεを低くするためには好ましい。
又繊維の長さ及び径は積層板の機械的強度やドリル加工
時の穴壁粗ざ等の点でそれぞれ2M以下、100μm以
下が好ましい。
添加量はεを下げるうえでは多い程良いが、通常は5〜
250重量部、好ましくは10〜200重量部である。
これは添加量が増加するに従い樹脂への均一分散が困難
になり、又積層成形後の層間接着強さ、銅箔接着強さ、
機械的強度の低下が見られ、逆に添加量が少ないとεが
充分に低くならないためである。
本発明で用いる塞材はガラス織布又はガラス不織布であ
るが、より多くのフッ素樹脂繊維を含有せしめるうえで
はより空隙の多いガラス不織布が望ましい。
又本発明で用いる熱硬化性樹脂はエポキシ樹脂、ポリイ
ミド樹脂、ポリエステル樹脂等がおるが用途や加工性か
らみてエポキシ樹脂が適している。
もちろんεを下げるべく開発された各種の変性樹脂でも
良い。
次に積層板の作成方法について述べる。
プリプレグはフッ素樹脂繊維な樹脂ワニス中に混合し、
ガラス織布もしくはガラス不織イ5に含浸乾燥させて作
成する。この際フッ素樹脂繊維を樹脂ワニス中に均一分
散させ、かつ繊維の破断を避けることが重要で、このよ
うな目的に適した混合機としては特殊機化工業製 「ホ
モミクサー」や三井三池製作所製「ヘンシェルミキサー
」が挙げられ、これらの混合機を樹脂ワニス粘度、フッ
素樹脂繊維の添加量等に応じて使用する。
積層板は前に述べた方法で作成したプリプレグを必要枚
数重ね合わせ積層成形することにより得られる。この際
のプリプレグの構成は板厚等の要求品質に応じて決める
が、必要に応じて一般のプリプレグと本発明によるプリ
プレグを組み合わせても差しつかえない。例えば多層プ
リント配線板において、低いεを必要とする層にのみ本
発明によるプリプレグを使用し、その他の層には通常の
プリプレグを使用してもよい。
〔発明の効果〕
本発明で)qられる積層板は通常の積層板に比べεが低
い特長がおり、加えて含有せしめるフッ素樹脂繊維の種
類や量の調節によりεをコン1へロール出来る特長があ
る。
又本発明による積層板は通常の積層板ないしコンポジッ
ト材の製造設備で生産が可能であり、ざらに通常の積層
板ないしコンポジット材と同等に穴孔け、メッキ、半田
処理等の加工が可能でおることから工業的なεの低いプ
リント配線板の製造に好適でおる。
(実施例) 以下に本発明の内容を詳しく述べるため、実施例、比較
例を記す。
(比較例1) エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ製エピコート100
1)100重徂型口対しジシアンジアミドを3重量部加
え混合し、厚さ0.1M,重量1059/尻のガラス織
イ[に積層成形後の厚さが0、1席Rになるよう塗15
乾燥してプリプレグを作成した。 次にこのプリプレグ
を16枚重ね、170′C130に!l/ct?i、、
120分加え熱加圧して得た積層板の特性を表−1に示
す。
(比較例2) エポキシ樹脂(油化シエルエポキシ製エピコート100
1)100@1部に対しジシアンジアミドを3重量部加
え混合し、厚さ0.13#、重量100i/rdのフォ
ーライhに積層成形後の厚ざが0.13#になるよう塗
布乾燥してプリプレグを作成した。次にこのプリプレグ
を12枚重ね、170’C130に3./cri、12
0分加熱加圧して得た積層板の特性を表−1に示す。
(実施例1) エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ製エピコート100
1)100徂量部に対しジシアンジアミドを3重量部加
え混合した樹脂ワニスに平均長ざ1#、平均径80μm
のPTFE繊維を半0重量部加え均一に分散するよう混
合した後、厚さ0゜4#、重量80z/77iのガラス
不織布に成形後の厚、ざが0,4#、になるよう塗イF
乾燥してプリプレグを作成した。 次にこのプリプレグ
を4枚重ね、170’C130に3/cni、120分
加熱加圧して得た積層板の特性を表−1に示す。
表−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱硬化性樹脂100重量部に対しフッ素樹脂繊維を5〜
    250重量部添加し、ガラス織布もしくはガラス不織布
    に含浸乾燥して得たプリプレグを単独で、または低い誘
    電率を必要とする層として挿入し、積層成形してなるこ
    とを特徴とする熱硬化性樹脂積層板。
JP29984586A 1986-12-18 1986-12-18 熱硬化性樹脂積層板 Pending JPS63154749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29984586A JPS63154749A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 熱硬化性樹脂積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29984586A JPS63154749A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 熱硬化性樹脂積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154749A true JPS63154749A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17877628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29984586A Pending JPS63154749A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 熱硬化性樹脂積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63154749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661301A (en) Method for producing laminate board containing uniformly distributed filler particles
US4798762A (en) Laminate board containing uniformly distributed filler particles and method for producing the same
US6783841B2 (en) Low signal loss bonding ply for multilayer circuit boards
KR20130066527A (ko) 연성 금속박 적층판
US6632511B2 (en) Manufacture of prepregs and laminates with relatively low dielectric constant for printed circuit boards
JP3119577B2 (ja) 積層板
CA2455078C (en) Solid sheet material especially useful for circuit boards
WO2021031250A1 (zh) 覆铜层压板、印刷电路板及印刷电路板的制造方法
KR19980081168A (ko) 유전율이 낮은 수지와 파라배향 방향족 폴리아미드로 이루어진복합 필름
US20050153610A1 (en) Particulate filled fluoropolymer coating composition and method of making article therefrom
JPH0455437A (ja) 低誘電率積層板用プリプレグ
JPS63159441A (ja) 熱硬化性樹脂積層板
JPS63154749A (ja) 熱硬化性樹脂積層板
WO1997038564A1 (en) Composite dielectric material
JPS63154748A (ja) 熱硬化性樹脂積層板
JPH07202362A (ja) 熱可塑性樹脂プリント配線基板
JP2001031782A (ja) プリプレグおよびこれを用いた積層板
JPS63159442A (ja) 熱硬化性樹脂積層板
JPH04268340A (ja) 積層板およびその製造法
JPS6018339A (ja) 寸法安定性の良好な熱硬化性樹脂積層板
JPH01139629A (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂積層板の製造方法
JP3356010B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造方法
JPS63162731A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造方法
JPS63172641A (ja) 銅張積層板
JP2000327811A (ja) プリプレグ