JPS63153781A - 複合メモリ装置 - Google Patents

複合メモリ装置

Info

Publication number
JPS63153781A
JPS63153781A JP30225786A JP30225786A JPS63153781A JP S63153781 A JPS63153781 A JP S63153781A JP 30225786 A JP30225786 A JP 30225786A JP 30225786 A JP30225786 A JP 30225786A JP S63153781 A JPS63153781 A JP S63153781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
memory
optical
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30225786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Kanazawa
金沢 安矩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP30225786A priority Critical patent/JPS63153781A/ja
Publication of JPS63153781A publication Critical patent/JPS63153781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複合メモリ装置に関し、特に、光カード、光
ディスク、磁気ディスク等のように非常に多量の情報が
記録できる記録媒体からあらかじめ決まっている情報だ
けをff[Iiに速く取り出すことができるような複合
メモリ装置に関する。
[従来の技術] 光カード、光ディスクは、非常に多くの情報が記録でき
、最近では、ハード磁気ディスクにあってもその記憶容
量が飛躍的に伸び、フロッピーディスクにあっても垂直
磁気記録とか、サーボトラッキンによって、10Mバイ
トを越える記録が可能となできている。しかし、光カー
ドとか光ディスク、磁気ディスクは、半導体メモリに比
べてアクセスタイムが比較的大きい。
例えば、光ディスクや磁気ディスクのフォーマットは、
第6図に示すように、該媒体に多数のトラック20,2
1.・・・・・・・・・を形成し、これら各トラックを
多数のセクタ22.22.・・・・・・・・・に分割し
て、これらトラック、セクタにトラックアドレス、セク
タアドレスを付し、大量の情報を保存できるようになっ
ている。しかも、大容量になればなるほど、セクタ数と
か、トラック数が増加して、その管理も繁雑なものとな
る。
このように大容量のメモリでは、求める情報を引出した
いときに、そのアクセス速度が遅くならざるを得す、ま
た、光ディスク等の記録媒体を利用する装置側では、同
様に特定のデータを引き出す情報を記録媒体のリーダ又
はライタ側に送出する処理をする必要がある。しかも、
あらかじめ利用するような情報が分かちでいるときでも
、あらため特定データに対するファイル名等とか、その
ファイル名に対応するID情報等により指定することが
行われ、特定の情報を得るまでに時間がかかる欠点があ
る。
このような問題は、記録媒体に記録された情報(i)か
多くなればなるほど大き(なる。また、あらかじめ指定
された情報を別の装置で記録媒体を装着して呼出す、よ
うな場合にあってもこのような状況はなんら変わること
がない。
[発明が解決しようとする問題点コ この発明は、上記従来技術の問題点を解消し、非常に多
用の情報が記録できる記録媒体からあらかしめ決まって
いる情報だけをfWi liに速く取り出すことができ
る複合メモリ装置を提供することを目r自とする。
[問題点を解決するための手段] 1・、記[1的は、多数の記録領域を介し、これら記録
領域に記録された情報の読出しができ、又はこれら記録
領域に対して情報の占込み/読出しができる記録媒体と
、この記録媒体を収納する収納体と、この収納体に設け
られた書き替え可能な半導体メモリと、゛1′導体メモ
リと外部利用機器との間で信S7の授受を行うために収
納体の外縁の一部に設けられた端子とを備えていて、゛
r導体メモリには多くの記録領域のうちの特定の記録領
域をアクセスするための情報が外部利用機器から書込ま
れる複合メモリ装置によって達成される。
半導体メモリのアクセスタイムは、通常数10nsec
、 〜数100 n S e c 、であり、ヘッドの
機械的移動や情報の記録位置を探すシーク時間を必要と
する光ディスクや磁気ディスク等の円盤形記録媒体を用
いたメモリのアクセスタイムに比べて苫しく早い。しか
も光ディスクや磁気ディスク等の記録媒体を用いたメモ
リにおいては、そのディレクトリ領域にアクセスするた
めに、必すヘッド移動やディレクトリの読み出し手順が
必要で、これらに約100m5ec、も必受とする。
例えば、あるファイル領域に記録されている特定のデー
タを読み出す場合、先ず記録媒体のディレクトリ領域に
ヘッドを移動させて該当するトラツク番号、セクタ番号
を探したーヒで、対応するデータの書き込まれている位
置へヘッドを移動させて必要とするデータ(情報)を読
出している。このために全体としてのアクセスタイムが
大きくなる。
そこで、あらかじめ検索する情報が決まっているときに
、この検索すべき情報に対応する特定のファイル名、そ
のレコード長(1ブロック当りの最大キャラクタ数)、
そのBOEアドレス(ファイルの先頭セクタのアドレス
)、そのEOEアドレス(ファイルの最終アドレス)等
の内容をディレクトリから得て半導体メモリに記憶して
おけば、この半導体メモリをアクセスするだけで即座に
記憶媒体から求めるデータを呼び出すことができ、その
アクセスタイムは格段に短くなり、高速化する。
[作用コ このように11導体メモリにあらかじめ呼出しが予定さ
れているデータに対するアクセス情報を記憶しているこ
とから、記録媒体のディレクトリ領域等をアクセスする
ことなく、直接記録媒体の求める記録領域をアクセスす
ることが可能となる。
したがって、アクセスタイムを短縮することができ、さ
らに゛1′導体メモリのデータを、1Fき換えることに
より、アクセスできる情報は、人界:iEの記録媒体の
全ての情報について可能となる。
また、甲にアクセス情報のみ記憶するものであるので、
半導体メモリの容酸は小さいもので済み、記録媒体の収
納体のどこにでも収納することがiiJ能であって、記
録媒体の収納状態に影響を与えることはない。
その結果、例えば、大容量の光ディスクを用いてもその
アクセスタイムを大幅に高速化でき、求める情報がff
rijl’−に得られる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、この発明のN合メモリ装置を光ディスクに対
して適用したー・実施例を示す(11,面図、第2図は
その正面図、第3図は、光ディスクカートリッジの他の
実施例の部分斜視図、第4図及び第5図は、それぞれ光
ディスクカートリッジの使用状態の説明図である。
先ディスクカートリッジ1は、収納体の具体例の1つで
ある合成樹脂製のカートリッジケース10と、このカー
トリッジケース10内に回転可能に収納された円盤形記
録媒体としての光ディスク11と、金属薄板をコ字状に
折り曲げて形成したシャッタ12とで基本的に構成され
る。
前記カートリッジケース10は、1−ケース10−1と
下ケース10−2とから成り、これら両ケースを複数本
のネジを用いて接合することにより、記録媒体11やそ
の他の所要構成部品を収容する空間が形成される。また
、カートリッジケース10の表面には、収容した記録媒
体11にヘッドをアクセスするためのヘッドアクセス開
口13が形成されており、このヘッドアクセス開口13
をシャッタ12が常時閉塞して該記録媒体を保護してい
る。
このシャッタ12はステンレス等の金属薄板をコ字状に
曲げて形成したものであり、その前面にシャッタ開閉用
の移動子(図示せず)に係合して該シャッタの開閉を行
うための挿入孔14が形成され、かつこのシャッタを図
示横方向へ案内する案内溝15に係合する内方突起16
が形成されている。シャッタ12は常時(未使用時)は
第4図に示したように、ヘッドアクセス開口13と、デ
ィスクドライブ側のスピンドルが係合するスピンドル孔
13aが閉塞する位置に図示しないバネ部材によって保
持されている。
光ディスク11は、両面に光学的情報を記録した光ディ
スクから成り、常時は該ケース内で非回転状態に収容さ
れており、ディスクドライブに装着されて前記シャッタ
の開設と同時に図示しない機構によって回転可能状態に
される。
以1−1光ディスクカートリッジの概略構成を説明した
が、この型式の光デイスクカートリッツの詳細は本願出
願人の出願にかかる↑、r願昭58−150983−;
に開示されているので、細部の説明は省略する。
本発明は、1−記したような光ディスクカートリッジに
書き替え可能な半導体メモリ、例えばRAMを内蔵させ
、この半導体メモリに光ディスクの情報をアクセスする
ためのI I)情報等のアクセス情報を格納したもので
あって、第1図、第2図に示したように、光デイスクカ
ートリッツのカートリッジケース10内で、収納する光
ディスク11及びその他の収容部品を避けた位置で、か
つ該光ディスクカートリッジをディスクドライブに装着
したときに、該ディスクドライブ側に設置したコネクタ
に対応する位置に該コネクタに接続できる端子18を打
するY導体メモリ17を内蔵したものである。
第3図にあっては、第2図における半導体メモリ17と
反対側の対応する位置に端?19aを有する1へ導体メ
モリ19を設けている。″l′、導体メモリ19は、い
わゆるROMであり、これには光ディスクカートリッジ
のディレクトリの情報が書込まれている。したがって、
゛11導体メモリ17は、この半導体メモリ19の内容
を参jj((してそこから7認なアクセス情報を簡)1
1に得ることができる。
なお、このような場合には゛ト導体メモリ17には、I
 I)情報を含むアクセス情報を記憶することなく、C
11にファイル名等の検索対象となるアクセス情報だけ
を書込み、シリンダ番−すとかセクタ番号等のID情報
は、半導体メモリ19から得る。
なお、図において、端子18.19aは光ディスクカー
トリッ゛ジのディスクドライブ装着力向1)1j端に、
そのシャッタ移動領域を避けた位置に設けられたおり、
内蔵せる=r導体メモリ17.19に格納されている情
報をディスクドライブ側のコネクタ端子を介してホスト
計算機又はリーダ/ライタに伝達し、あるいは必要に応
じてホスト計算機からの情報を内蔵した半導体メモリに
伝達する。
また、半導体メモリ17のRAMの容量を大きくして半
導体メモリ19をなくしてもよく、この場合、半導体メ
モリ17は、RAMとROMの組合せとすることができ
る。もっとも、゛1コ導体メモリ19をROMでなく、
RAMとして最初から使用してもよいことはもちろんで
ある。
また、半導体メモIJ t ’crは、−1−記実施例
のように光ディスク11及びその他の収容部品を避けた
位置に設ける7四はなく、光ディスクなどに接触しない
ようにケースの内面に埋設されておればよい。
第4図は、光ディスクカートリッジ1か外部装置に装7
トされて使用された状態の説明図である。
光ディスクカートリッジ1の゛1′導体メモリ17には
、外部人力装置5からあらかしめ読出すべきデータに対
応するアクセス情報が1つ又は複数個入力されている。
このアクセス情報は、信号+%に出し装置2に光ディス
クカートリッジ1が装着されたとき、又は信号読出し装
置2の特定のボタンが操作されたときに信号読出し装置
2により読出される。イハ号読出し装置2は 、14.
導体メモリ17からアクセス情報を読出して、このアク
セス情WJに従ってアクセス情報により指定される光デ
ィスクカートリッジ1の特定のトラックの特定のセクタ
から情報を読出し、これを信号処理回路3に送出する。
化シラ・処理回路3ては、読出した情報をあらかしめ設
定されたプログラムに従って、所定のパターンに編東処
理し、CRTディスプレイ装置等の出力装置4へと送出
する。
ここで、信号読出し装置2としては、光ディスクカート
リッジの場合には、光デイスク読取り装置が使用される
ことになるが、光カードのような場合には、光カードリ
ーダが使用される。
なお l’導体メモリ17には、アクセス情報のほかに
、光ディスクとか光カードでは、その読取り装置が光デ
ィスク等から情報を読取る手順を示す制御プログラムを
記憶させておいてもよい。このよなプログラムを格納す
るれば、光ディスクカートリッジ1の特定の情報を選択
的にかつシーケンシャルに読出すこともでき、多くのア
クセス情報を連続的に記憶してお(ことにより、例えば
、自動中等の交通機関においてその移動手順を示す地図
等を移動に応じて順次読出すようにすることもijI能
であり、さらに区間情+V、!:か、その他のその時々
に対応するカレント情報を大小することができ、いわゆ
るナビゲーシ?ンとか、行動軒過の情報をm Q’、に
得ることができる。特に、このような/−ケンンヤルな
処理を行うときには、f導体メモリ17と19とを設け
るとよい。
第5図は、光ディスクカートリンジ1の読取りを光学系
8の段階で制御する例であって、光学系8を制御するア
ドレス回路9を制御するものである。すなわち、半導体
メモリ17は、このアドレス回路9に対する制御情報と
してのアクセス情報をその制御手順を示すプログラムと
ともに記憶している。その結果、光学系8の制御を行う
アドレス回路9は、半導体メモリ17から順次読出され
る情報に従って光ディス11から=一連の情報を読出す
。なお、光学系8は、トラッキング及びフォーカシング
サーボ回路6により読取り動作の制御が行われる。そし
て光学系8から読出された信号は、信号検出回路7で波
形整形されて、クロック同期が行われた後、復調回路7
aて山調され、イ言−シ処理回路3.出力装置4へと送
られる。
以−1−説明してきたが、半導体メモリに記憶される情
報は、特定の情報に対応するID情報に限定されるもの
ではない。また、連続的に必要な情報を得るために、各
11)情報とか、ファイル名等のアクセス情報を7−ケ
ンンヤルにアドレス分けして記憶し、あるデータのサー
チが終了した後に次のデータを読出すようにしてもよい
また、実施例では、ディレクトリの内容をROMに記憶
する例を示しているが、これは−1き換え可能なROM
はもちろんのこと、RAM等の書き換えr’iJ能かメ
モリでもよく、必ずしも必要なものではない。
さらに、内蔵する半導体メモリとして−)き替えiiJ
能なメモリとしているが、光デイスク自身がいわゆる読
出し専用に限るものとする場合には、この半導体メモリ
もまた読出し専用のものとすることもできる。
実施例では、光ディスクの場合を中心として説明してい
るが、これは光カードとか、光磁気ディスク、磁気ディ
スクであってもよく、光カードの場合には、カードの中
で、光メモリを収納している部分を除いた部分にRAM
等が収納される。そしてそのコントローラなとの外部装
置との接続端r−は、従来のICカードと同様な形態で
設けることができる。また、フロッピーディスクの場合
には光ディスクの場合のほぼ同様な関係で半導体メモリ
を設置することか可能である。
実施例において用いる゛(′、導体メモリは、ICメモ
リチップ及びMPUとを適宜組合わせた周知の゛I4導
体デバイスを採用でき、必“易に応じてバックアップ用
のバッテリーを組み込むようにすることも可能である。
[発明の効果] 以−L説明したように、本発明によれば、゛i導体メモ
リにあらかじめ呼出しが予定されているデータに対する
アクセス情報を記憶しているこ上から、記録媒体のディ
レクトリ領域3・をアクセスすることなく、直接記録媒
体の求める記録領域をアクセスすることがiiJ能とな
る。したがって、アクセスタイムを短縮することができ
、さらに゛I’導体メモリのデータをJ)き換えること
により、アクセスできる情報は、人界1」の記録媒体の
全ての情報についてi+J能となる。
また、rll−にアクセス情報のみ記憶するものである
ので、゛11導体メモリの容:■は小さいもので済み、
記録媒体の収納体のとこにでも収納することかiiI能
であって、記録媒体の収納状態に影響を与えることはな
い。
その結果、例えば人界徹の光ディスクを用いてもそのア
クセスタイムを大幅に高速化でき、求めルtt’r N
 カFfi+ #j ニi’J ラレル。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の複合メモリ装置を光ディスクに対
して適用した−・実施例を示す正面図、第2図はその正
面図、第3図は、光デイスクカート’J ソジの他の実
施例の部分斜視図、第4図及び第5図は、それぞれ光デ
イスクカートリ、ノの使用状態の説明図、第6図は、光
ディスクや磁気ディスクのフォーマントの説明図である
。 1・・・光ディスクカートリッジ、 2・・・信’j +?;J Ll : シ装置、5・・
・外部入力装置。 3・・・(+t’ SJ処理回路、4・・・出力装置、
10・・・カートリ、/ケース、11・・・光ディスク
、12・・・シャッタ、13・・・ヘッドアクセス開口
、14・・・挿入孔、15・・・案内溝、16・・・内
方突起、17・・パμ導体メモリ(RAM)、 19・・パ1へ導体メモリ(ROM)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の記録領域を有し、これら記録領域に記録さ
    れた情報の読出しができ、又はこれら記録領域に対して
    情報の書込み/読出しができる記録媒体と、この記録媒
    体を収納する収納体と、この収納体に書き替え可能な半
    導体メモリと、前記半導体メモリと外部利用機器との間
    で信号の授受を行うために前記収納体の外縁の一部に設
    けられた端子とを備え、前記半導体メモリには前記多く
    の記録領域のうちの特定の記録領域をアクセスするため
    の情報が前記外部利用機器から書込まれることを特徴と
    する複合メモリ装置。
  2. (2)記録媒体は光メモリであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の複合メモリ装置。
  3. (3)多数の記録領域は記録トラックであり、光メモリ
    は円板型記録媒体であって、収納体はこの円板型記録媒
    体を有して光ディスクカートリッジとして形成され、半
    導体メモリは前記光ディスクカートリッジの円板型記録
    媒体部分を除いた位置に収納されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の複合メモリ装置。
  4. (4)光メモリはシート型記録媒体であって、収納体は
    この光メモリを有して光カードとして形成され、半導体
    メモリは前記光カードの光メモリ部分を除いた位置に収
    納されていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の複合メモリ装置。
  5. (5)多数の記録領域は記録トラックであり、記録媒体
    は光ディスク又は光磁気ディスクであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の複合メモリ装置。
  6. (6)多数の記録領域は記録トラックであり、記録媒体
    は磁気ディスクであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の複合メモリ装置。
  7. (7)多数の記録領域は記録トラックであり、半導体メ
    モリは、それぞれの記録トラックをアクセスのためのデ
    ータを記憶したROMと、読出し又は書込みのために指
    定される特定の記録トラックのアクセス情報が記憶され
    るRAMとからなり、このRAMに外部利用機器からア
    クセス情報が書込まれ、前記と同一又は他の外部利用機
    器が前記RAMに書込まれたアクセス情報に従って前記
    ROMのデータを参照して指定された前記記録トラック
    から情報を読出し又は前記記録トラックに情報を書込む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合メモ
    リ装置。
JP30225786A 1986-12-18 1986-12-18 複合メモリ装置 Pending JPS63153781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30225786A JPS63153781A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 複合メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30225786A JPS63153781A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 複合メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153781A true JPS63153781A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17906835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30225786A Pending JPS63153781A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 複合メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296643U (ja) * 1989-01-20 1990-08-01
JPH05501756A (ja) * 1989-11-21 1993-04-02 サーブ ミサイルズ アクチボラグ 時間を遅延させて積荷を散布する射出体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992474A (ja) * 1982-11-16 1984-05-28 Olympus Optical Co Ltd 画像記録再生装置
JPS6015880A (ja) * 1983-07-07 1985-01-26 Canon Inc 記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992474A (ja) * 1982-11-16 1984-05-28 Olympus Optical Co Ltd 画像記録再生装置
JPS6015880A (ja) * 1983-07-07 1985-01-26 Canon Inc 記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296643U (ja) * 1989-01-20 1990-08-01
JPH05501756A (ja) * 1989-11-21 1993-04-02 サーブ ミサイルズ アクチボラグ 時間を遅延させて積荷を散布する射出体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100515719B1 (ko) 서보트랙라이터를 이용한 공정 관리 방법
US6728059B2 (en) Magnetic data card servo writer
JPS63266680A (ja) 光記録媒体
US6324660B1 (en) Defect management method for a magnetic recording medium
JPS63153781A (ja) 複合メモリ装置
JPS6015880A (ja) 記録媒体
JPS5841578B2 (ja) 回転形記憶装置の制御方法
KR960025234A (ko) 휴대용 카드 및 그 이용방법
US6934098B2 (en) Data card with a full circular track for alignment and amplitude calibration
US6047360A (en) System and method of organizing and defragmenting audio events recorded on a storage medium
JPS6398721A (ja) 複合メモリ装置
JPS6019808B2 (ja) 磁気デイスク装置
Hoagland Magnetic recording storage
JPH03217972A (ja) ファイル検索装置
TW329517B (en) Information storage control method
CN1791925B (zh) 在存储介质上记录信息的设备和格式化存储介质的方法
EP0355620A2 (en) Optical card
JPH03125380A (ja) 磁気カセットテープ
JPS59136860A (ja) デイスク制御装置
JPH06214724A (ja) 情報記録再生システム
Warren Optical Storage Shines Over the Horizon
RU2009111334A (ru) Оптический диск однократной записи и способ и устройство для записи/воспроизведения управляющей информации на/с оптического диска
JPH0828097B2 (ja) 光デイスク
JPH027252A (ja) 光磁気カード
Bricot The Thomson-CSF digital optical disk format