JPS63153198A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPS63153198A
JPS63153198A JP22513187A JP22513187A JPS63153198A JP S63153198 A JPS63153198 A JP S63153198A JP 22513187 A JP22513187 A JP 22513187A JP 22513187 A JP22513187 A JP 22513187A JP S63153198 A JPS63153198 A JP S63153198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
writing
cartridge
barrel
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22513187A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルター シー ガンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UOORUGAN CORP
Original Assignee
UOORUGAN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UOORUGAN CORP filed Critical UOORUGAN CORP
Publication of JPS63153198A publication Critical patent/JPS63153198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は筆記チップが引っ込められるように構成された
筆記具に関し、特に、筆記具のボディの一部を相対回転
すると筆記チップを引っ込めたり突出させることができ
るように構成した筆記具に関する。
筆記チップを引っ込めることができるように構成した筆
記具はこれ迄に多数のものが知られている。従来のこの
種の筆記具は、筆記チップ(例えばボールペン カート
リッジ)を突出させたり引っ込ませるための複雑な内部
機構を採用していて、筆記チップが引っ込み位置に向っ
てばねにより押圧されているものがある。筆記チップの
突出および引っ込め作動を行なわせるのに内部カムが採
用されており、これらの内部カムは、筆記具の端部又は
ポケットビンの下方に配置されたボタンを押すかあるい
は筆記具のボディの一部を回転することにより駆動およ
び解除が行なわれるようになっている。
ねじり作動形の筆記具においては、筆記具のボディの半
部を相対回転することにより筆記チップの突出および引
っ込みを行なわせるようになっている。すなわち、筆記
具のボディの2つの部分を相対回転するとき、ハウジン
グ内に収容されたカム部材がハウジングの相対回転によ
り回転され、この結果、筆記チップがばねの押圧力に抗
して突出されるように構成されている。かような構造の
筆記具においては、ボディの2つの部分(通常は胴部と
キャップ)が軸線方向に相対移動することはないが、内
部カム部材の相対回転によるカム作動によって筆記チッ
プ(カートリッジ)が軸線方向に移動できるようになっ
ている。かような筆記具はその内部構造のためにきわめ
て複雑な構成となっている。また、これらの筆記具の成
るものにおいては、ボディの互に相対回転する部分を分
解できないようにする構造を採用しなければならなかっ
た。
筆記チップが引っ込められるように゛構成された筆記具
の作動部分の構造を簡素化すると、単に作動部品の点数
が減少されるだけでなく、組立ても容易になるため筆記
具の生産コストを大幅に低減することが可能となる。同
様に、筆記具の分解を防止する構造を採用する必要性が
ないものとすれば、一層簡単に製造および組立てが可能
となり、生産コストの低減を図ることができる。
本発明は引っ込めることのできる筆記チップを備えた構
造の簡単な筆記具に関するものであり、本発明の筆記具
は2つのハウジング部品すなわち胴部とキャップとを備
えていて、これらの胴部とキャップとを相対回転するこ
とによりこれらの両者の間のカム機構を協働させて、筆
記チップの突出と引っ込みを行なわせるように構成した
ものである。より詳細には、前記2つのハウジング部品
すなわち胴部とキャップとが互に入れ予成に連結されて
いて、入れ予成の内側部品にはカム面を形成するスロッ
トが形成してあり、入れ予成の外側部品には内方に突出
する部分が設けである。そして、この内方に突出する部
分が前記スロットと協働することにより両部品に軸線方
向の相対運動を生じさせて、筆記チップの突出および引
っ込みを行なわせるように構成されている。
筆記具の胴部とキャップを駆動機構として利用すること
により、多数の作動部品を削減することができ、筆記具
の組立ても簡単に行なうことができる。本発明の筆記具
のキャップには固定部材が支持されており、該固定部材
が筆記チップを備えたインクカートリッジの後端部と係
合するようになっている。胴部に対してキャップを僅か
に回転させると、キャップに設けた内方突出部と該突出
部を受け入れている胴部のスロットのカム作用によって
キャップが筆記具の先端部に向って入れ予成に移動され
る。これにより、キャップにより支持されておりかつカ
ートリッジの後端部と係合している固定部材が、カート
リ、ジを引っ込めるように押圧しているばねの押圧力に
抗してカートリッジを前方に押し出すようになっている
。スロットの一端はほぼ円周方向に向いた部分に終端し
ている。スロットのこの円周方向に向いた部分はキャッ
プに設けた前方内方突出部(好ましくはキャップに嵌め
込まれたりベット)を係止させ、これにより、筆記具の
使用中に筆圧により筆記チップがスロットのカム面に沿
って引っ込んでしまわないようになっている。
本発明によれば、内方に突出した部分(リベット)とス
ロットとが協働して、入れ予成に連結された胴部とキャ
ップとが分離してしまわないように構成されているため
、胴部とキャップとが分離しないように保持しておくた
めの別の機構を設ける必要がない。キャップにより支持
された固定部材は、キャップの一端を封鎖するプラグと
して構成することができる。筆記具のボディ部分を構成
する以外の部品で筆記具のボディ内に配置された部品は
、単にカートリッジとその引っ込み作用を行なわせるば
ねだけである。本発明の筆記具は構造がきわめて簡単で
ありかつ信頼性の高いものであることが理解されよう。
キャップを僅かに回転させるだけで、筆記チップを突出
させかつ引っ込めることができる。また、複雑な機構を
採用している従来の筆記具に比べ、本発明の筆記具は製
造コストおよび組立てコストを大幅に低減させることが
できる。
本発明の上記目的および利点は、図面を参照して述べる
本発明の好ましい実施例についての以下の詳細な説明に
より明らかになるであろう。
第1図に示すように、本発明の筆記具10はボディ部分
12を有し、該ボディ部分12は胴部13とキャップ1
4とからなる。筆記具10の筆記側端部(先端部)から
遠い側の端部(後端部)には、キャップ14を封鎖する
ためのプラグ16−が設けである。また、典型的な形状
のクリップ17が設けられている。ボディ部分12の内
部には筆記チップ20を備えたインクカートリッジ18
が配置されていて、該インクカートリッジ18ばばね2
1により引っ込み位置に向って押圧されている。ばね2
1は、胴部13と細い部分23とカートリッジ18の膨
径部24との間で作用する。このばね21により、カー
トリッジ18の後端部24がプラグ16の衝合端部27
に対して押し付けられている。内ねじが形成された雌形
スリーブすなわちコネクタ28がキャップ14の内径部
に圧嵌め又は固定されていて、該コネクタ28はプラグ
16のねじ部29と螺合するようになっている。
胴部13とキャップ14とは、それぞれの差し込み端部
32.33において互に入れ子式に連結されている。胴
部13の端部32にはスロット35が形成してあり、該
スロット35は、キャップ14の端部33に形成した孔
38内に嵌め込んだリベット37と協働するようになっ
ている(第2図)。胴部13に形成したスロット35は
傾斜して配置されている。すなわちスロット35は、胴
部13の円周方向と軸線方向の両方向に延在している。
胴部13とキャップ14とは、スロット35内における
リベット37の位置により許容される範囲内で、互に相
対回転される。胴部13とキャップ14とが相対回転さ
れると、両者の間に軸線方向の運動が生じる。例えば第
2図は、キャップ14を胴部13の先端部から引っ込め
ることにより筆記チップ20を引っ込み位置に引っ込め
た状態を示すものである。このように、キャップ14を
胴部13に対して引っ込めると、キャップ14と一体の
プラグ16の衝合端部27も引っ込むため、第1図に示
すように、ばね2■の押圧力の作用により筆記チップ2
0がボディ部分12の内部に引っ込められる。胴部13
に対しキャップ14を第2図の矢印方向に回転すると、
リベット37は第2図に点線で示す第2の位置40に移
動する。このとき、リベット37がスロット35の傾斜
面41に沿うカム係合を行なうため、キャップ14が第
2図に一点鎖線で示す位置に押し出される。これにより
、キャップ14に固定されたプラグ16の衝合端部27
によってカートリッジ18がばね21の押圧力に抗して
押し出され、従って筆記チップ20がボディ部分12か
ら突出される。第2の位置40において、スロット35
には円周方向に延在する部分43と僅かに突出した部分
44とが形成されている。これらの部分43.44は、
筆記チップ20に作用する使用者の筆圧によって、リベ
ット37がスロット35に沿って引っ込み位置に戻って
しまわないようにリベット37を第2の位置40に係止
しておくためのものである。
以上から明らかなように本発明によれば、可動部品の点
数を大幅に減少でき、筆記チップの突出および引っ込み
を行なわせる機構をボディ部分内に隠すことができかつ
組立てが容易に行なえる信幀性の高い筆記具が提供され
る。また本発明による筆記具においては、リベット37
とスロット35が単にカム作用をするだけでなく、胴部
13とキャップ14との分解を防止する機能をも備えて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による筆記具のカム構造を明瞭に示す
ため一部を断面した側面図である。 第2図は、第1図の筆記具のカム作用をするスロットお
よびリヘフトの部分を拡大して示す拡大図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)引っ込めることができる筆記チップを備えている
    軸線方向に移動可能なカートリッジと、互に入れ子式に
    連結された胴部とキャップとからなるボディ部分とを有
    し、前記胴部とキャップの端部は互に軸線方向に相対移
    動できかつ相対回転できるように重なり合っており、前
    記キャップに固定された手段であって、前記カートリッ
    ジの筆記チップを胴部の先端部から突出させるべく前記
    キャップを胴部の軸線方向に移動させたときにカートリ
    ッジと軸線方向に押出す手段と、前記キャップ、キャッ
    プに固定された手段およびカートリッジを軸線方向に移
    動させるべく前記胴部およびキャップの前記重なり合っ
    た端部の間で協働するカム手段を更に有し、前記キャッ
    プおよび胴部を相対回転させることにより前記カートリ
    ッジの筆記チップの突出および引っ込みを行なわせるよ
    うに構成したことを特徴とする筆記具。
  2. (2)前記キャップの重なり合った端部が前記胴部の重
    なり合った端部を受け入れており、前記カム手段が前記
    胴部の重なり合った部分に形成されたスロットを有し、
    該スロットは前記胴部の円周方向および軸線方向に延在
    しており、前記カム手段が、前記キャップの重なり合っ
    た部分から内方に突出した部分を更に有し、該突出部分
    は前記スロット内に受け入れられていて、スロットに沿
    って円周方向および軸線方向に移動することによってキ
    ャップに回転運動および軸線方向を生じさせ、前記筆記
    チップの突出および引っ込みを行なわせるように構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の
    筆記具。
  3. (3)前記内方に突出した部分が前記胴部に支持された
    リベットであり、該リベットは前記スロット内に突出し
    ていてスロットの側縁部と係合し、前記キャップおよび
    胴部を互に相対回転させたときにキャップおよび胴部に
    軸線方向に相対移動させることを特徴とする特許請求の
    範囲第(2)項に記載の筆記具。
  4. (4)前記スロットが円周方向に延在する端部を備えて
    おり、該端部には前記カートリッジの筆記チップが突出
    されたときに前記内方に突出した部分が係合して、筆圧
    によって筆記チップが引っ込んでしまうことを防止する
    ように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第(2
    )項に記載の筆記具。
  5. (5)前記スロットおよび内方に突出した部分が前記キ
    ャップと胴部とを互に係止し、キャップと胴部とが分解
    されないように構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第(2)項に記載の筆記具。
  6. (6)前記内方に突出した部分が前記キャップに設けた
    孔内に嵌め込まれたリベットであり、該リベットは半径
    方向内方に向って前記スロット内に突出していて、スロ
    ットの側縁部とカム作用をなしかつ前記胴部を前記キャ
    ップに係止させていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(5)項に記載の筆記具。
  7. (7)前記筆記具には、筆記チップの突出および引っ込
    みを行なわせるための他のいかなる内部部材も備えてい
    ないことを特徴とする特許請求の範囲第(2)項に記載
    の筆記具。
  8. (8)前記キャップに固定されおりかつ前記カートリッ
    ジと係合している前記手段が、カートリッジの後端部と
    衝合している部材からなり、前記筆記具が、前記衝合部
    材に対して前記カートリッジを引っ込み位置に向って軸
    線方向に押し付けておく押圧手段を更に備えており、前
    記キャップを一方向に回転させたときに前記衝合部材が
    軸線方向に移動して該衝合部材によって前記筆記チップ
    が突出され、前記キャップを反対方向に回転させたとき
    に前記押圧手段の作用により前記筆記チップが引っ込め
    られるように構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第(2)項に記載の筆記具。
  9. (9)前記キャップに固定されておりかつ前記カートリ
    ッジと係合している前記手段が、キャップの後端部を封
    鎖するための封鎖部材を備えており、該封鎖部材が前記
    カートリッジの後端部と係合する面を備えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第(8)項に記載の筆記具。
JP22513187A 1986-09-10 1987-09-08 筆記具 Pending JPS63153198A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90579286A 1986-09-10 1986-09-10
US905792 1986-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153198A true JPS63153198A (ja) 1988-06-25

Family

ID=25421473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22513187A Pending JPS63153198A (ja) 1986-09-10 1987-09-08 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153198A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960847B2 (ja) ノック式筆記具
JPS6367196A (ja) 筆記具
JPH0215669Y2 (ja)
US4844640A (en) Simplified retractable tip writing instrument
US5004364A (en) Device for advancing and retracting writing element in writing instrument
JPS63153198A (ja) 筆記具
JP3793968B2 (ja) 筆記具
JPH0628311Y2 (ja) ノック式筆記具
JP2566095Y2 (ja) 複式筆記具
JP2004524991A (ja) 筆記具
GB2198993A (en) Writing instrument, notably a ballpoint pen
JPH0719835Y2 (ja) ボールペン
JPH0111512Y2 (ja)
JPH0529908Y2 (ja)
JP2605614Y2 (ja) ボールペン
JP2606588Y2 (ja) 複式筆記具
JPH053356Y2 (ja)
JP2559766Y2 (ja) 複式筆記具
JP2001121870A (ja) 頭冠または尾冠の装着構造
JP2542037Y2 (ja) 筆記部の出没装置
JP2566094Y2 (ja) 複式筆記具
JP3273860B2 (ja) 複式筆記具
JP2560149Y2 (ja) 複式筆記具
JP2605500Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0310886Y2 (ja)