JPS6315274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315274Y2
JPS6315274Y2 JP16163483U JP16163483U JPS6315274Y2 JP S6315274 Y2 JPS6315274 Y2 JP S6315274Y2 JP 16163483 U JP16163483 U JP 16163483U JP 16163483 U JP16163483 U JP 16163483U JP S6315274 Y2 JPS6315274 Y2 JP S6315274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoist
support plate
wire rope
hoisting
overwinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16163483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6069290U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16163483U priority Critical patent/JPS6069290U/ja
Publication of JPS6069290U publication Critical patent/JPS6069290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315274Y2 publication Critical patent/JPS6315274Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ホイストの巻過ぎ防止安全装置の改
良に関するものである。
(従来技術) 従来のホイストには巻過ぎ防止装置として一定
高さまで上昇したフツク装置と係合する巻過ぎ防
止レバーが設けられており、このレバーの揺動に
よりリミツトスイツチ等を介して電磁接触器が作
動して巻上げ電動機が停止し、フツク装置の上昇
端が規制されるように構成されている。
この巻過ぎ防止装置を設けたホイストの一般構
成を第1図及び第2図により説明する。ホイスト
本体1は、横行用電動機2と横行用車輪3とトロ
リ4とからなるトロリ装置5、巻上げ電動機6、
減速機7、巻上げドラム8等により構成されてい
る。
クレーンガータ9をはさんで左右両側にある2
つのトロリ4の間にはU字状の支持プレート10
が軸11により回動可能に支持され、この支持プ
レート10にはエコライザシーブ12が軸13に
より軸着されている。このエコライザシーブ12
にその中間部を掛けた巻上げワイヤロープ14
は、その途中部分にフツク装置15を吊下して、
前記ホイスト本体1の巻上げドラム8にその両端
が固着されている。尚、フツク装置15はフツク
16、フツクシーブ17、ケース18とから構成
されている。
一方、トロリ装置5の一端側には、巻上げ電動
機6用の電磁接触器(図示せず)等を内蔵した配
線箱19が固着される。平面略コの字状の巻過ぎ
防止レバー20は、この配線箱19に設けられた
側部支持板21に回動可能に枢着されており、そ
の一方の延長端はフツクシーブ17の上部に位置
し、他方の延長端は巻上げ電動機電磁接触器の励
磁コイルと接続されたリミツトスイツチ22の下
部に位置している。したがつて、巻上げ電動機6
を駆動し、巻上げワイヤロープ14を介してフツ
ク装置15を上昇させ、フツクシーブ17が巻過
ぎ防止レバー20を押圧すると、該巻過ぎ防止レ
バー20の揺動によりリミツトスイツチ22が作
動して巻上げ電動機用電磁接触部の励磁コイルを
消磁させ、巻上げ電動機6を停止させる。すなわ
ち、巻上げワイヤロープ14の巻過ぎを防止し、
定位置にフツク装置15を停止させることができ
る。
この従来の巻過ぎ防止装置は、荷役作業の基本
である荷(図示せず)をフツク装置で鉛直に巻上
げる場合には問題なくその機能を発揮する。しか
しながらホイストを横行(第1図において左右方
向)させながら荷を巻上げた場合には、慣性によ
り荷振れが生じ、巻過ぎ防止レバー20に巻上げ
ワイヤロープ14が接触して巻過ぎ防止レバー2
0を変形させたり、エコライザシーブ12を支持
している支持プレート10又は軸13が配線箱1
9に接触してこれを破損するという問題が生じて
いた。また、過度な横引き等をしながら荷を巻上
げた場合にも、巻過ぎ防止レバー20を変形させ
る等の問題が生じていた。この巻過ぎ防止レバー
20が変形した場合には巻過ぎ防止の機能を失な
つてホイスト全体を破損させるのみならず、作業
者にとつても極めて危険な状態となる。又、実際
にもこの種の事故が発生しているため、この対策
が強く望まれていた。
(考案の目的) 本考案は以上の事情に鑑み、ホイストを横行さ
せながら荷を巻上げた場合に生ずる荷振れの際
や、過度の横引きに際しても確実にホイストの巻
過ぎ防止が図れる安全装置を提供することを目的
とするものである。
(考案の構成) 本考案は上記目的を達成するために、前述した
形式のホイストにおいて、前記巻上げワイヤロー
プを掛けたエコライザシーブの支持プレートをホ
イストのトロリ装置にユニバーサル機構を介して
取り付け、該支持プレートに、巻過ぎ防止レバー
を回動可能に枢着している配線箱を固着した構成
としたものである。
(実施例) 本考案の実施例を第3図乃至第5図にもとづき
説明する。尚、従来のホイストと同一部分の説明
は省略する。まず、クレーンガーダ9をはさんで
左右両側にある2つのトロリ(第3図においては
図示されたトロリ及び紙面向う側の図示されない
トロリ)4の間にU字状の支持プレート23を軸
11により回動可能に支持する。この支持プレー
ト23の略中央に穿設された孔とU字状の支持プ
レート24に溶着された突片25に穿設された孔
とに、軸26を挿通させて軸着する。そして支持
プレート24は、軸11,支持プレート23,軸
26によつて構成されるユニバーサル機構27に
よつて、トロリ装置5に対して前後左右に揺動可
能な取付けとなる。
次に、支持プレート24にはエコライザシーブ
12を軸28によつて軸着し、このエコライザシ
ーブ12に巻上げワイヤロープ14の中間部を掛
けるものである。又、支持プレート24の一側外
方に支持片29を左右2ケ所(第4図においては
図示された部分及び紙面向う側の図示されない部
分)ずつ溶着する。そして、この左右2つの支持
片29にはそれぞれ断面形状L字型の鋼材を用い
た配線箱取り付けベース30を所要数のボルト3
1にて固着し、この配線箱取り付けベース30に
配線箱19を適宜手段で固着する。この配線箱1
9で設けられた側部支持板21には階段状に段差
を設けた巻き過ぎ防止レバー32をピン33によ
つて回動可能に枢着し、巻過ぎ防止レバー32の
一方の延長端はフツクシーブ17の上部に位置さ
せ、他方の延長端は巻上げ電動機用電磁接触器
(図示せず)の励磁コイルと接続されたリミツト
スイツチ22の下部に位置させることとする。
尚、この場合に巻上げドラム8の巻上げワイヤロ
ープ14の巻取り点と軸11の固定点との水平中
心位置にフツク装置15がある場合(通常の状
態)に、この配線箱19及び巻過ぎ防止レバー3
2の延長端が水平状態(第4図において実線で示
す状態)となるよう設定する。
このように構成されたホイストの巻過ぎ防止装
置の作用について説明する。
ホイストにて荷を鉛直に巻上げた場合は、この
巻過ぎ防止レバー32は第4図において実線で示
す状態であるので、フツク装置15が上昇してフ
ツクシーブ17が巻過ぎ防止レバー32を押し上
げ、リミツトスイツチ22の押圧が解放されるこ
とにより巻上げ電動機用電磁接触器の接点が開路
されて巻上電動機6が停止する。すなわち、フツ
ク装置15の上昇が停止し、通常の巻過ぎ防止機
能が発揮される。
次に、ホイストを横行させながら荷を巻上げた
場合や過度に横引きされた場合には、巻上げドラ
ム8の巻上げワイヤロープ巻取り点と軸11の固
定点との水平中心位置よりフツク装置15が変位
するので巻上げワイヤロープ14の固定方向角度
(第4図において巻上げワイヤロープと鉛直線の
なす角α)が変位することになる。この場合に、、
ユニバーサル機構27の働きにより、支持プレー
ト24はフツク装置15の位置と相まつて回動す
ることになる。
この為、支持プレート24に取り付けられた配
線箱19及び巻過ぎ防止レバー32は、第4図に
おいて一点鎖線または二点鎖線に示すようにフツ
ク装置15の位置に対応して変位することにな
る。そして、この状態でフツク装置15が上昇
し、フツクシーブ17が巻過ぎ防止レバー32を
押し上げれば前記と同じ要領で巻過ぎ防止機能が
発揮される。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように、本考案によるホイ
ストの巻過ぎ防止安全装置は、フツク装置の位置
に対応して配線箱及び巻過ぎ防止レバーが変位す
るので、巻上げワイヤロープが巻過ぎ防止レバー
に接触したり、またエコライザシーブ支持用プレ
ートが配線箱に接触することがないのでホイスト
の破損を防ぐことができ、安全確実な巻過ぎ防止
安全装置を得ることが出来る。
したがつて、荷役作業にあたつての荷振れや横
引きに際しても、確実に巻過ぎ防止機能が発揮さ
れ、ホイストの破損を防ぐことができると共に、
荷役作業者の危険を減少させることができるとい
う効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のホイストの構造を示した正面
図、第2図は第1図の−方向からの矢視図、
第3図は本考案によるホイストの構造を示した正
面図、第4図は要部の正面図、第5図は第4図の
−方向からの矢視図である。 1……ホイスト本体、5……トロリ装置、12
……エコライザシーブ、14……ワイヤロープ、
15……フツク装置、19……配線箱、24……
支持プレート、27……ユニバーサル機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トロリ装置を一体に設けたホイスト本体と、該
    ホイスト本体に巻取られる巻上げワイヤロープ
    と、該巻上げワイヤロープを掛けたエコライザシ
    ーブ及びフツク装置とより構成されるホイストに
    おいて、前記巻上げワイヤロープを掛けたエコラ
    イザシーブの支持プレートを、ホイストのトロリ
    装置にユニバーサル機構を介して取付け、該支持
    プレートに、巻過ぎ防止レバーを回動自在に枢着
    している配線箱を固着したことを特徴とするホイ
    ストの巻過ぎ防止安全装置。
JP16163483U 1983-10-19 1983-10-19 ホイストの巻過ぎ防止安全装置 Granted JPS6069290U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16163483U JPS6069290U (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ホイストの巻過ぎ防止安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16163483U JPS6069290U (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ホイストの巻過ぎ防止安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069290U JPS6069290U (ja) 1985-05-16
JPS6315274Y2 true JPS6315274Y2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=30355169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16163483U Granted JPS6069290U (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ホイストの巻過ぎ防止安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069290U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6069290U (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315274Y2 (ja)
CA2119300C (en) Limit switch weight apparatus for crane hoist drives
JPH04129988A (ja) エレベータ
US4727996A (en) Variable grip lifting mechanism
KR102115587B1 (ko) 투드럼 호이스트
JP2003171089A (ja) 電動巻上機
US4527698A (en) Method of and apparatus for supporting rope of crane having articulating structure
JPH0244605Y2 (ja)
CA2139030C (en) Dual weight assembly for a crane
JPH08169683A (ja) ホイスト式クレーン
JP3438640B2 (ja) クレーンの安全装置
JP2796682B2 (ja) 錨型自動玉外しフック装置
KR930002024Y1 (ko) 호이스트의 로프 이중 감김 방지장치
JPS59158792A (ja) 吊荷の巻上安全装置
JPS6016629Y2 (ja) クレ−ン等の斜め吊り防止装置
JPS6160038B2 (ja)
KR100752317B1 (ko) 천장 기중기의 호이스팅 드럼 비상 제동장치
US1729252A (en) Hoisting tackle
JPS6328282Y2 (ja)
JPH0647895Y2 (ja) 吊上機構
JPS59149291A (ja) パレツト運搬用吊金具
JP2773988B2 (ja) ロール吊具
JPS6216473Y2 (ja)
JPS5940752B2 (ja) 巻上機の過負荷防止装置
JPH0242699Y2 (ja)