JPS6315265Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315265Y2
JPS6315265Y2 JP1982069507U JP6950782U JPS6315265Y2 JP S6315265 Y2 JPS6315265 Y2 JP S6315265Y2 JP 1982069507 U JP1982069507 U JP 1982069507U JP 6950782 U JP6950782 U JP 6950782U JP S6315265 Y2 JPS6315265 Y2 JP S6315265Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
beams
suspended
longitudinal direction
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982069507U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58173684U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6950782U priority Critical patent/JPS58173684U/ja
Publication of JPS58173684U publication Critical patent/JPS58173684U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315265Y2 publication Critical patent/JPS6315265Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパイプなどのハンドリングに用いる吊
具に関するものである。
第1図は従来のパイプハンドリングの状態を示
す。つまりパイプを1本ごと運ぶものである。ヤ
ード1の上を走るラバータイヤクレーン2上のト
ロリー3からワイヤーロープ4が吊り下げられて
いる。このワイヤーロープ4には、シーブブロツ
ク5が下げられこの先には、吊りビーム6がピン
7を介して吊り下げられている。
この吊りビーム6でヤード1においてあるパイ
プ9をつかむ。つかむのは第3図に示す吊りビー
ム6に取付けた爪8をパイプ9の端に引つかける
ことによる。このつかむ際にパイプ9と吊りビー
ム6とのセンターラインが一していないと、確実
に爪8を管端にかけることが難しい。そこで、セ
ンタリング装置を備えている。センタリング装置
は吊りビーム6の側板よりガイド10を出して、
丸棒11をガイド10から上下動自在に支持し、
丸棒11の下端には一対のコロ12がついて構成
されている。故にパイプの上方より吊りビーム6
を降してくると、パイプ9と吊りビーム6のセン
ターラインが少しずれても第2図に示すごとくパ
イプ9上でコロ12は矢印の方向に転がつて吊り
ビーム6とパイプ9とのセンターラインは一致す
る。しかしこの吊りビームでは1本のパイプしか
扱うことができない。例えば、第1図に示すごと
く、トレーラー13に効率よく植込むために複数
本のパイプをハンドリングすることができないの
である。
本考案の目的は上記欠点を除去しパイプが複数
本になつても管端にセンタリング作業で確実に爪
を複数本のパイプに引つかけて効率の良いハンド
リングを達成することにある。
以下に本考案の各実施例を第4図、第5図、第
6図に基づいて説明する。長さや外径が違う複数
本のパイプをハンドリングする吊りビームについ
て述べる。ビーム14はピン15を介してラバー
タイヤクレーンのシーブブロツク5より吊り下げ
られている。ビーム14の両端にはビーム14と
直交するビーム16がホイル17によりビーム1
4へA矢印方向へ走行自由に吊り下げられてい
る。ビーム16にはギヤードモーター18が取り
付いており、これを駆動することによりホイル1
7を回転させるとビーム16はビーム14上を移
動することができる。
ビーム16にはビーム16と直交して3本のビ
ーム19a,19b,19cが吊り下げられてい
る。これは両端と中央にある、両端のビーム19
a,19cにはホイル21が取り付き、このホイ
ル21をビーム19a,19cに取り付いたギヤ
ードモーター22で回転することでビーム16上
をB矢印方向へ移動できる。中央のビーム19b
はビーム14の直下においてビーム16へ固定さ
れている。
ビーム19a,19b,19cにはセンターリ
ング装置20a,20b,20cとハンガー23
a,23b,23cが取りついている。ハンガー
23a,23b,23cにはホイル24が備わ
り、このホイル24をハンガー23a,23b,
23cに取り付いたギヤードモーター25で回転
することでA矢印方向へビーム19a,19b,
19c上でハンガー23a,23b,23cが移
動できる。
ハンガー23a,23b,23cの下端にはパ
イプ9を引つ掛ける爪8を係合具として備える。
また、センターリング装置20a,20b,20
cはビーム19a,19b,19cの端部に備わ
り、ビーム19a,19b,19cに垂直に取り
付けた丸棒26と、丸棒の下部に取り付けた左右
一対のローラー27とから構成されている。
複数のパイプ9をハンドリングする場合には、
各パイプ9の長さに応じられるように、ギヤード
モーター18でホイル17を回転してビーム16
を移動させる。次に、各パイプ9の外径によつて
変化する各パイプ9のセンターラインX,Y,Z
間間隔L1,L2に合せてビーム19a,19cを
移動させる。この移動はギヤードモーター22で
ホイル21を回転させることによつて行う。次
に、ビーム14を下方のパイプ9に向けて降下さ
せてゆくと、ローラー27がパイプ9上面に当つ
て、ローラー27が第2図の如く従来通りの転が
りを起して各ビーム19a,19b,19cを各
パイプ9のセンターラインX,Y,Zの直上に一
致させ得る。
その後に、ギヤードモーター25でホイル24
を回転させてハンガー20a,20b,20cを
移動させて各パイプ9の長さに対応する方向の微
調整位置決めを行つて爪8をパイプ9管端に引つ
掛ける。その後は、ビーム14を上昇させると、
3本のパイプ9が同時に吊り上げられてハンドリ
ング作業できる。また、滑りを利用する場合に
は、第6図の如く、ローラー27の向きはパイプ
9の長手方向でも良い。
以上の如く、本考案によれば、複数本のパイプ
のセンターライン間間隔が変化してもそのセンタ
ーライン間間隔に応じて複数のセンタリング装置
と複数の係合具とを移動できるので、同時に複数
本のパイプを爪で確実に引つ掛けて効率の良いハ
ンドリングができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセンターリング装置付吊りビー
ムを備えたラバータイヤクレーンの全体図、第2
図は第1図に示したセンターリング装置のセンタ
ーリング作用を説明する部分図、第3図は第1図
に示したクレーンの側面図、第4図は本考案の一
実施例により吊りビームの要部斜視図、第5図は
第4図に示したセンターリング状態を示した要部
斜視図、第6図は本考案による他の実施例の要部
部分図である。 8……爪、9……パイプ、14,16,19
a,19b,19c……ビーム、20a,20
b,20c……センターリング装置、17,2
1,24……ホイル、18,22,25……ギヤ
ードモーター、23a,23b,23c……ハン
ガー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 クレーンによつて吊下げられる第1のビーム
    と、 該第1のビームの下面において該第1のビーム
    の長手方向に対して直交する方向を長手方向とし
    て配置されており、該第1のビームの両端におい
    てホイールとモータとによつて該第1のビームの
    長手方向に移動自在に吊下げた第2のビームと、 前記それぞれの第2のビームの長手方向の中央
    の下面において前記第1のビームと同一方向に向
    けて配置した第3のビームと、 前記それぞれの第2のビームの下面において前
    記第1のビームと同一方向に向けて配置されてお
    り、前記第2のビームの両端においてホイールと
    モータとによつて該第2のビームの長手方向に移
    動自在に吊下げた第4のビームと、 前記それぞれの第3のビームおよびそれぞれの
    第3のビームの一端であつて、前記第1のビーム
    の中央側の一端に設置されるものであつて、被荷
    役物の外面に接触する二つのローラーを上下動自
    在に備えるセンタリング装置と、 前記それぞれの第3のビームおよびそれぞれの
    第3のビームの他端の下面においてホイールとモ
    ータとによつて該第3のビームおよび第4のビー
    ムの長手方向に移動自在に吊下げられており、前
    記センタリング装置の方を向いた爪を有するハン
    ガーと、 からなる吊りビーム。
JP6950782U 1982-05-14 1982-05-14 吊りビ−ム Granted JPS58173684U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6950782U JPS58173684U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 吊りビ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6950782U JPS58173684U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 吊りビ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173684U JPS58173684U (ja) 1983-11-19
JPS6315265Y2 true JPS6315265Y2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=30079235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6950782U Granted JPS58173684U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 吊りビ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173684U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151368A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toho Titanium Co Ltd 原料保持容器搬送用吊り具および同原料保持容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417954U (ja) * 1977-07-08 1979-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417954U (ja) * 1977-07-08 1979-02-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151368A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toho Titanium Co Ltd 原料保持容器搬送用吊り具および同原料保持容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58173684U (ja) 1983-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4035010A (en) Device for gripping and lifting T-shaped structural member
JPS6315265Y2 (ja)
JPS60105703A (ja) 舗道石を敷設するための装置
CN218809800U (zh) 一种工字钢磁力吊装装置
CN113023557A (zh) 自夹持夹爪、上下料装置及自夹持夹爪的使用方法
JPH08133663A (ja) 挟持吊り上げ装置
JPS6141741Y2 (ja)
CN215711139U (zh) 自夹持夹爪及上下料装置
JPH0547174Y2 (ja)
CN219689135U (zh) 车架转运吊装工具
CN218145173U (zh) 一种具有防滑功能的夹钳吊具
CN213138866U (zh) 一种工业设备的运输装置
JPH10157969A (ja) 吊り具
CN209940271U (zh) 化工工业用起吊辅助用稳定装置
CN209157585U (zh) 一种用于汽车柔性生产系统的夹具切换平台
JPH0628541Y2 (ja) 反転式挟搬機
JP2559223Y2 (ja) 瓦の挟持吊上具
JPS62203181U (ja)
JPH06329388A (ja) クレーン装置
JP3202107B2 (ja) 複数個のコンクリートブロックを直線状配置に移動させるための装置
JP2557053Y2 (ja) 工具吊下げ移動装置
JPS624362Y2 (ja)
JP3067602B2 (ja) 鉄筋把持方法
JPH059127Y2 (ja)
JPH063020Y2 (ja) コンクリートブロック、箱等の荷物運搬装置