JPS63151616A - 易焼結性アルミナ粉体の製造方法 - Google Patents

易焼結性アルミナ粉体の製造方法

Info

Publication number
JPS63151616A
JPS63151616A JP61298504A JP29850486A JPS63151616A JP S63151616 A JPS63151616 A JP S63151616A JP 61298504 A JP61298504 A JP 61298504A JP 29850486 A JP29850486 A JP 29850486A JP S63151616 A JPS63151616 A JP S63151616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
alumina powder
alumina
anions
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61298504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262488B2 (ja
Inventor
Shogo Hatano
幡野 昭五
Sachiko Kato
幸子 加藤
Yoshio Yazawa
矢沢 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taimei Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Taimei Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taimei Chemicals Co Ltd filed Critical Taimei Chemicals Co Ltd
Priority to JP61298504A priority Critical patent/JPS63151616A/ja
Publication of JPS63151616A publication Critical patent/JPS63151616A/ja
Publication of JPH0262488B2 publication Critical patent/JPH0262488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、常圧または減圧焼結法によって比較的低温の
条件で緻密質の焼結体を与える易焼結性アルミナ粉体の
製造方法に関する。
先行技術 従来、焼結用アルミナ粉体を得る方法としては、バイヤ
ー法を始めとして各種の製法が知られている。そのうち
、易焼結性アルミナ粉体の製造方法としては、アルミニ
ウムアルコキシドを加水分解して得られるアルミナ水和
物やアルミン酸ソーダをハロヒドリンで分解して得られ
るアルミナ水和物を焼成する方法、あるいはアンモニウ
ムミョウバン、アルミニウムアンモニウムカーボネイト
ハイドロオキサイドなどを熱分解ないし焼成することに
よってアルミナを得る方法などが知られている。
しかし、これら従来の方法は、使用する原料が高価な有
機物であったり、製造工程が複雑であったりするためコ
スト高となり、その利用分野もいきおい制限されてしま
うという問題がある。
一方3、バイヤー法からの焼結体用アルミナ粉体の製造
も試みられているが、焼結特性の点でいまだ満足のいく
ものは得られていないのが現状である。
他方、アルミナ水和物の安価な製造方法として、いずれ
か一方がアルミニウム化合物である酸性物質とアルカリ
性物質の中和によるアルミナ水和物の製造法(以下、中
和法と略す)が知られており、この中和法により得られ
るアルミナ水和物は各種充填剤、触媒担体などに広く使
用されている。
しかしながら、上記のような従来の中和法は製造コスト
の低減化を図る上ではすぐれているが、この方法で得ら
れたアルミナ水和物を焼結体形成用の原料として用いた
場合、焼結特性が比較的悪いものしか得られないという
問題がある。
発明の概要 本発明は上述した従来技術に伴う問題点に鑑みてなされ
たものであり、製造工程が簡易でコストの低減化が図ら
れるとともに、焼結特性にすぐれた易焼結性アルミナ粉
体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、それらのアルミナ水和物とそれを焼成し
て得られるアルミナ粉体との関連について鋭意研究を行
ってきた。その結果、一価と二価の陰イオンが共存する
酸水溶液とアルカリ水溶液の中和によって得られるアル
ミナ水和物が、一価の酸単独あるいは二価の酸単独のも
のを用いる従来法の場合と比べて異る性状を有し、焼成
してアルミナ粉体としたときにすぐれた焼結特性を示す
ことを見出した。
本発明に係る易焼結性アルミナ粉体の製造方法は、上記
知見に基いてなされたものであり、より詳しくは、いず
れか一方もしくは両方の水溶液にアルミニウムイオンを
含有する、酸性水溶液とアルカリ性水溶液とを反応させ
て得られるアルミナ水和物を焼成することによってアル
ミナ粉体を製造する方法であって、前記酸性水溶液とし
て、一価の陰イオンと二価の陰イオンの双方を含有する
ものを用いることを特徴とするものである。
本発明の方法によれば、従来法と比較して平均粒子の細
かいアルミナ水和物が得られ、このアルミナ水和物は焼
成、粉砕により、1400℃以下の温度で常圧または減
圧下において焼結したとき理論密度の97%以上の緻密
焼結体を与えるすぐれた特性を有するアルミナ粉体とな
る。
従来の中和法によるアルミナ水和物を原料としたアルミ
ナ粉体は、焼結特性が悪いため、触媒担体などの限られ
た用途にしか適用できなかったが、本発明によれば焼結
特性が飛躍的に改良された易焼結性アルミナ粉体を得る
ことができるのでその用途範囲も拡大する。
本発明によれば、原料として安価な無機アルミニウム化
合物を使用することができ、また製造工程も簡便である
ことから、従来法で得られる易焼結性アルミナ粉体に比
べかなりのコストダウンが可能となる。そのため、従来
、アルミナ焼結体が使用されている糸道、バイト等の高
強度焼結体、セラミックシール等の耐酸、耐摩耗焼結体
などへの利用はもちろん、セラミック基板、−膜構造材
料など新規用途への利用が期待できる。
また本発明によって得られるアルミナは、−次粒子径が
0.2μm以下のよく解砕された粉体であるため、その
特質を生かして、焼結体用以外の複合酸化物原料、充填
剤などへの利用も期待できる。
発明の詳細な説明 一般に、アルミナの焼結特性はその先駆物質の性状に大
きく影響される。本発明においても、易焼結性アルミナ
の焼結特性はその先駆物質となる無定型アルミナ水和物
の性状に大きく起因しておリ、本発明の主要部は該アル
ミナ水和物の合成にある。
以下、本発明の製造方法をさらに具体的に説明する。
アルミナ水和物の合成 本発明の製造工程において、先駆物質としてのアルミナ
水和物は、いずれか一方もしくは両方の水溶液にアルミ
ニウムイオンを含有する、酸水溶液とアルカリ゛水溶液
とを反応させるに際して、酸性水溶液として、一価の陰
イオンと二価の陰イオンの双方を含有するものを用いる
ことによって得る。
一価の陰イオンX−と二価の陰イオンX2−のモル比X
−/X2−が、8.0以下、好ましくは0.5以上7.
0以下であることが望ましい。
上記水溶液のうち、酸性水溶液は、以下の様にして調製
することができる。
(イ) 一価の鉱酸と二価の鉱酸とを混合する。
この場合、一価の鉱酸としては、塩酸、硝酸などが用い
られ、二価の鉱酸しては、硫酸などが好ましく用いられ
得る。
(ロ) 一価の陰イオンを放出するアルミニウム塩と二
価の鉱酸とを混合する。
このようなアルミニウム塩としては、ポリ塩化アルミニ
ウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、塩基性硝
酸アルミニウムなどが用いられ得る。
(ハ) 二価の陰イオンを放出するアルミニウム塩と一
価および(または)二価の鉱酸とを混合する。
この場合のアルミニウム塩としては、硫酸アルミニウム
、塩基性硫酸アルミニウムなどが好ましく用いられる。
一方、アルカリ性溶液としては、アルミン酸ナトリウム
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水、
炭酸水素アンモニウム、炭酸ナトリウムなどを単独また
は混合し、適当な濃度に希釈して使用することができる
。なお、アルミニウムイオンを含まないアルカリ性水溶
液の濃度は、160モル/リットル程度が適当である。
また、上記原料水溶液において、良好な性状のアルミナ
水和物を得るためには、酸性水溶液中の陰イオンとAl
3〜オンとの関係は、一価の陰イオンX−とAl3+イ
オンのモル比X−/A 13+が0.2以上、好ましく
は0.5以上であり、二価の陰イオンX2−とAI”<
オンのモル比X 2−/Al3+が0.7以上、好まし
くは1.5以上であることが望ましい。
中和反応は、反応系のpHが7.0以下、更に好ましく
は4〜6に保持される条件で行なうことが好ましい。具
体的には、反応終了pHが7以下である酸域からの中和
反応、もしくは同時添加による中和反応であり、反応温
度は常温〜50℃である。
反応終了pHが7以上である場合、あるいはアルカリ域
からの中和反応の場合は結晶性水酸化アルミニウムが生
成しやすく、このような形態の物は、結晶格子内にアル
カリ起源のNa  などの陽イオンがとりこまれてしま
うため単なる洗浄では除去しきれず、アルミナ粉体とし
た場合種々の不都合を生ずる。反応終了pHが7以下で
あれば生成物は無定型となり、残留Naも水洗により簡
単に除去が可能であり、アルミナ粉体とした場合にたと
えばNa+濃度を50ppm以下とすることができるた
め、99.9%以上の高純度アルミナが容易に得られる
。反応温度を高くすることは一次粒子を大きくすること
につながるため、なるべく低い方が好ましい。
上記の条件により合成される生成物は、たとえば一価の
酸として塩酸を使用した場合、その原料中に01−が混
在しているにもかかわらずCI−の残留量は0,5%以
下であり、アルミナに転移させるための焼成時に発生す
゛る塩素ガスは何ら問題となる量ではない。なお二価の
酸として硫酸を一 使用した場合、生成物中の残留S04  mは反応終了
pHが低くなるに従い増加する傾向にあり、条件によっ
ては焼成時に発生する亜硫酸ガスが間2問 題となることが考えられるが、この残留S04はアルカ
リ水溶液による洗浄で除去が可能である。
この無定型アルミナ水和物が、次の条件で生成される易
焼結性アルミナの原料となる。
易焼結性アルミナ粉体の製造 上記合成法によって得られたアルミナ水和物は通常の方
法で焼成してα−アルミナとした後、必要に応じて粉砕
して易焼結性アルミナとすることができる。
焼成は、得られるα−アルミナ粒子が粒成長を起こさな
いようできるだけ低温で行うことが望ましい。焼成温度
は焼成条件により変化するが、おおむね1,200℃以
下である。得られるアルミナ粉体は平均一時粒子径0.
 2μm以下の微細な粉体であり、このことが焼結特性
を向上させる一つの要因であると考えられる。
このように、本発明によって微細な易焼結性アルミナ粉
体が得られる理由は必ずしも明確ではないが、前述した
条件で生成されるアルミナ水和物の粒子径が微細でかつ
均一であるため、これを焼成した場合にそのまま微細で
均一なアルミナとなるためであると推測される。
粉砕はボールミル、振動ミル、アトライター等公知の粉
砕装置を使用することができる。望ましい形態として、
アトライターで2mmφのアルミナビーズを粉砕媒体と
して湿式粉砕を24時間行うことにより得られたアルミ
ナ粉体は、平均二次粒子径0.25μm以下であり、こ
れを1 ton/c+#で成形した場合、1400℃で
理論密度の97%以上の焼結体を与える。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、こ
れら実施例の記載に制限されるものではない。
実施例1 硫酸アルミニウム(Al203冒8%。
5o4−23%)500.%MCI(35%)114.
2g、H2SO4(96%)100.8gおよび純水1
28’zrを混合して、Al2O3ニSo   :C1
−のモル比が1:5.3:2.9なる組成の酸性アルミ
ニウム水溶液2000gを調製し、さらにアルミン酸ナ
トリウム (Al203−20%、Na2O/Al203−1.5
)200srに水1800gを加えたアルカリ性アルミ
ニウム水溶液を調製し、反応相のpHを5.0に保ちな
がら常温で同時添加反応を行う。
約1時間で反応を終了し、ろ別し、純水で洗浄、し脱N
aを行い乾燥する。次いでこのようにして得られた生成
物を、1200℃で2時間力焼して、α−アルミナを得
た。このアルミナ粉体に純水と2φmmのアルミナビー
ズを、粉砕が充分に行える適当量加えて、アルミナ製円
筒容器(アトライター)に入れ攪拌翼により24時間粉
砕した。これによって得られた粉体は、平均−次粒子径
が0.15μm1平均二次粒子径が0.20μmであっ
た。
このアルミナ粉体を2000kg/cdの静水圧プレス
で成形して成形密度2.22kg/cdの試験片を得た
。大気中常圧下で1300 ’C〜1600’Cの温度
範囲で焼成したときの焼結密度は表−1に示す通りであ
った。
表−1 実施例2 ポリ塩化アルミニウム(Al203−10%。
C1−10%) 400 g 1H2S O4(96%
 )240gおよび純水1365gを混合してAI  
O−5O:C1のモル比がに3:23゛  4 1.4なる組成の酸性アルミニウム水溶液2000gを
調製し、さらにアルミン酸ナトリウム(Al203−2
0%、Na2O/Al2o3−1.5)200gに水1
800gを加えたアルカリ性アルミニウム水溶液を調製
し、反応相のpHを6.0に保ちなから40’Cで同時
添加反応を行う。約1時間で反応を終了し、ろ別し、希
NH4HCO3溶液、純水で洗浄し脱Na、脱S04を
行い乾燥する。得られた乾燥物を分析した結果、Al2
03−42.3%、CI−一〇、2%、804−2.9
%なる無定型水酸化アルミニウムであった。このものを
1200℃で2時間力焼してα−アルミナを得た。この
アルミナ粉体に純水と2φmmのアルミナビーズを、粉
砕が充分に行える適当量加えてアルミナ製円筒容器に入
れ攪拌翼により24時間粉砕した。これによって得られ
た粉体は、平均−次粒子径が0615μm1平均二次粒
子径が0.20μmであった。
このアルミナ粉体を2000 kg/c−の静水圧プレ
スが成形して成形密度2.22g/mの試験片を得た。
大気中常圧1400℃温度で焼成したときの焼結密度は
3.90g/aiであった。
実施例3 硫酸アルミニウム(Al203−8%)500gとH2
N03(61%)100g、純水1400gを混合して
Al2O3:5O42−=N O3−のモル比が1:3
.0:18なる組成の酸性アルミニウム水溶液2000
.を調整し、これを実施例1と同様の方法で反応、焼成
、粉砕してアルミナ粉体とした。このアルミナ粉体は、
平均−次粒子径が0.16ミクロン、平均二次粒子径が
2.1ミクロンであった。このアルミナ粉体2000 
kg/cdの静水プレスで成形して成形密度2.1zl
ciの試験片を得た。大気中常圧1400℃温度で焼成
したときの焼結密度は3゜89g1ciであった。
比較例1 硫酸アルミニウム(A l 203箇8%、So  2
−−23%)500gを純水2000gに2−:C1−
のモル比 希釈してAl2O3;S04 が1:3.1:Oなる組成の酸性アルミニウム水溶液を
調整し、これを実施例1と同様の方法で反応、焼成、粉
砕してアルミナ粉体とした。このアルミナ粉体は、平均
−次粒子径が0.20ミクロン、平均二次粒子径が0.
26Eクロンであった。
このアルミナ粉体2000 kg/cdの静水圧プレス
で成形して成形密度2.01g/a/の試験片を得た。
大気中常圧1400℃温度で焼成したときの焼結密度は
3.8011/cdであった。
比較例2 ポリ塩化アルミニウム(Al203−1120%。
C1−10%)200g、H2SO4(96%)21.
2g、純水1780srを混合してAI  O−SO:
C1のモル比が1:23゛  4 0、 53:5.0なる組成の酸性アルミニウム水溶液
2000gを調整し、これを実施例1と同様の方法で反
応、焼成したところ、得られたアルミナ粉体は凝集がひ
どく、粉砕処理が出来なかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、いずれか一方もしくは両方の水溶液にアルミニウム
    イオンを含有する、酸性水溶液とアルカリ性水溶液とを
    反応させて得られるアルミナ水和物を焼成することによ
    ってアルミナ粉体を製造する方法であって、前記酸性水
    溶液として、一価の陰イオンと二価の陰イオンの双方を
    含有するものを用いることを特徴とする、易焼結性アル
    ミナ粉体の製造方法。^− 2、一価の陰イオンX^−と二価の陰イオンX^2^−
    のモル比X^−/X^2^−が、8.0以下である、特
    許請求の範囲第1項の方法。 3、原料中の一価の陰イオンX^−とAl^3^+イオ
    ンのモル比X^−/Al^3^+が0.2以上である、
    特許請求の範囲第1項の方法。 4、原料中の二価の陰イオンX^2^−とAl^3^+
    イオンのモル比X^2^−/Al^3^+が0.7以上
    である、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    1項に記載の方法。 5、反応系のpHを7.0以下に保持する、特許請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の方法。
JP61298504A 1986-12-15 1986-12-15 易焼結性アルミナ粉体の製造方法 Granted JPS63151616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298504A JPS63151616A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 易焼結性アルミナ粉体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298504A JPS63151616A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 易焼結性アルミナ粉体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151616A true JPS63151616A (ja) 1988-06-24
JPH0262488B2 JPH0262488B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=17860567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298504A Granted JPS63151616A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 易焼結性アルミナ粉体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8343415B2 (en) 2007-01-15 2013-01-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic particulate material and processes for forming same
CN105399121A (zh) * 2015-11-27 2016-03-16 中国铝业股份有限公司 一种联合法生产氧化铝的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8343415B2 (en) 2007-01-15 2013-01-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic particulate material and processes for forming same
CN105399121A (zh) * 2015-11-27 2016-03-16 中国铝业股份有限公司 一种联合法生产氧化铝的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262488B2 (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946982B2 (ja) ジルコニア・セリア基複合酸化物の製造方法
Li et al. Well-sinterable Y 3 Al 5 O 12 powder from carbonate precursor
JPS58176123A (ja) 超純粋なベ−マイトとプソイドベ−マイト及びそれらの製造方法
US4053579A (en) Method for manufacture of sintered alumina from ammonium aluminum carbonate hydroxide
JPS62260718A (ja) 水熱法による高純度ジルコニア−アルミナ系超微粉末の製造方法
CN113461037A (zh) 一种镁铝水滑石制备方法
TW200427631A (en) Method for producing α-alumina powder
JP2004517020A (ja) 微粉の形態のジルコニア、ヒドロオキシ炭酸ジルコニア及びそれらの製造方法
JPH0137331B2 (ja)
JPH08268716A (ja) 擬ベ−マイト粉の粒径制御方法
JPS63151616A (ja) 易焼結性アルミナ粉体の製造方法
JPH0246531B2 (ja)
US4748139A (en) Preparation of precursor materials convertible into bi- and poly-metal spinels
JP2890866B2 (ja) 微細なα−アルミナ粉末の製造方法
CN102344156A (zh) 一种通过固相反应制备超细氧化铝的方法
JPH06329411A (ja) 薄片状遷移アルミナの製造方法
US5268334A (en) Production of beryllium oxide powders with controlled morphology and quality
JP3798482B2 (ja) イットリウムアルミニウムガーネット微粉体の製造方法
JP3906353B2 (ja) Yag微粉末の製造法
JPH06107414A (ja) 高純度アルミナの製造方法
JP2843908B2 (ja) 酸化イットリウム微粉末の製造方法
JP3125067B2 (ja) 透明イットリア焼結体の製造方法
JP3970208B2 (ja) 活性酸素種包摂物質の合成方法
KR100473399B1 (ko) 세라믹 분말의 제조방법
US3523764A (en) Process for the manufacture of magnesium aluminosilicate for medical uses