JPS63151494A - カ−ド - Google Patents

カ−ド

Info

Publication number
JPS63151494A
JPS63151494A JP61299338A JP29933886A JPS63151494A JP S63151494 A JPS63151494 A JP S63151494A JP 61299338 A JP61299338 A JP 61299338A JP 29933886 A JP29933886 A JP 29933886A JP S63151494 A JPS63151494 A JP S63151494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
printed
ink
data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299338A
Other languages
English (en)
Inventor
田辺 春雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61299338A priority Critical patent/JPS63151494A/ja
Publication of JPS63151494A publication Critical patent/JPS63151494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、例えば、ストアードカードなどのようにカ
ードに価値を付与したカードに関する。
(ロ)発明の背景 カードに金額価値を記録するための従来例としては、磁
気塗膜面に金額データを磁気記録する方法、または穴に
より金額コードデータを形成する方法、数字、文字等に
よる金額データを印刷する方法等がある。
しかし、これらの方法の場合、磁気記録ではカードライ
タでコピーすることで、カードを偽造することができ、
また、穴による場合でも、印刷による場合でも、カード
の偽造が容易にできる問題点を有する。
(ハ)発明の目的 この発明は、カードの偽造が困難であると共に、偽造カ
ードの発見も容易なカードの提供を目的とする。
(二′)発明の構成 この発明は、カードに印字する印字データを、磁気イン
ク使用の印字部分と、通常インク使用の印字部分とに分
け、これら印字部分を混迷分配してそれぞれのインクで
印字したカードであることを特徴とする。
(ホ)発明の作用 この発明は、カードの印字データが、磁気インクと通常
のインクとを混迷分配して印字しているので、このイン
クの分配の発見が困難となる。
(へ)発明の効果 この発明によれば、磁気インクで印字したデータを正常
なカードのデータとする方法、また、磁気インクで印字
したデータと通常のインクで印字したデータとの組合せ
によって、カードアー夕とする方法にすれば、磁気イン
クで構成するデータの存在が重要となり、この重要な磁
気インクの印字を可視しても、通常のインクを使用した
印字と区別が付かないので、磁気インクによる印字デー
タの存在が発見され難く、偽造され難いカードを形成す
ることができる。
同時に、偽造カードの判定は上述の磁気インクで構成す
る印字データの存在をチェックすればよいので、偽造カ
ードの発見も容易となる。
(ト)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
第1図、第2図は鉄道で使用する回数券カードを示し、
このカード10はその裏面が磁気塗膜に形成され、この
磁気塗膜には発行会社名、券種類、許容回数、許容乗車
区間、有効期間、金額等の必要なカードデータが磁気記
録される。
上述のように磁気記録したカード10の表面には可視判
読可能なカードデータが印字されるが、このカードデー
タは発行会社名、券種類、金額、発行番号等である。
第1図は上述の磁気記録を終了したカード10の前印字
を示し、この前印字は上述の可視カードデータの発行番
号の一部を除いて印字され、しかもこの印字は通常のイ
ンクを使用する。
すなわち、上述の発行番号はNoと10桁の番号で構成
され、NOは磁気インクで印字される。
また、上述の10桁の番号は、通常のインクを使用して
印字する部分11と、後述する磁気インクを使用して印
字する部分12とが混迷分配して印字する。
従って、通常のインクで印字される部分は、前述した発
行会社名、券種類、金額、および上述の発行番号の中の
通常のインクを使用して印字する部分11であって、こ
れらが適宜の印字機で印字されると、この印字データを
チェックしてOKであれば、次いで発行番号部分のNO
が適宜の磁気インクで印字できる印字機で印字する。
そのため上述の発行番号のNOが印字されているカード
は前印字がOKであることを示している。
第2図は前印字が完了したカード10に対して残りの印
字部分12を磁気インクで印字して完成させたカード1
0を示し、この磁気インクは前述の通常のインクの色と
同一の色で9字している。
上述の印字部分12は金額データと同じデータであって
、他の番号の印字部分11と混迷分配することで、印字
部分12の発見を困難にしている。
従って、この発行番号は外観的には一連の10桁番号に
可視される。
第3図は上述の磁気インクで印字する印字部分12を印
字してカード10を発行する発券機を示し、この発券t
a13はカード10を投入する投入口14の内側に光電
センサ15を備えて、カード10の投入を検出する。
上述の投入口14の内部には奥部に向かって、ベルト1
6.17.18で構成される搬送経路が形成され、これ
らベルト16〜18は正逆転上−タ19によって正逆に
駆動される。
また、上述の搬送経路の中間部にはバットローラ20と
対向する磁気抵抗素子21が設けられ、さらに、前述の
経路の終端にはプラテンロー522と対向するナーマル
ヘッド23が設けられている。
上述のサーマルヘッド23はその前端側がビン24で枢
支され、後端にはソレノイド25が連結されて、プラテ
ンロー522に接離可能に設りられる。
さらに、サーマルヘッド23のヘッド面には磁気インク
転写チー726が供給され、この転写テープ26は供給
プーリ27から繰出されて、巻取りモータ28で駆動さ
れる巻取りプーリ29に巻取られる。
第4図は上述の発券1113の制御回路を示し、各回路
装置15.19.21,23.25.28は入出力回路
30を介してCPtJ31に接続され、また、CPtJ
31はROM32に格納されたプログラムに沿って各回
路装置を駆動制御し、必要なデータをRAM33に記憶
し、また読出す。
このように構成した発券ta13の動作を、第5図のフ
ローチャートを参照して説明する。
この発券機13に供給するカード10は既に前印字が完
了したカードであって、カードデータの発行番号のNO
が既に磁気インクで印字されている。
このようなカード10が投入されると、その発行番号の
Noを磁気読取りすることで前印字を完了した正常なカ
ードであることが判定される。
即ち、カード10が投入口14に投入されると、光電セ
ンサ15がこれを検知し、このカードの検知に基づいて
、正逆転モータ19を正転方向に駆動して、搬送経路の
ベルト16.17.18を取込み方向に駆動する(ステ
ップn1 、 n2 )。
カード10が取込まれると、磁気抵抗素子21がカード
10の発行番号のNoを読取って、このNOが判定でき
た時は、正常なカード10の投入と判定し、NOが判定
できない時は、不正なカードの投入と判定してカード1
0は返却される(ステップn3 、 n4 )。
正常なカード10の場合は、サーマルヘッド23まで搬
送され、サーマルヘッド23は発行番号の欄の、磁気イ
ンクで印字する印字部分12に所定のデータ、即ち金額
データを印字し、同時に磁気インク転写チー726の巻
取りモータ28が駆動されて、磁気インク転写チー72
6が送られる(ステップn5 、 n6 )。
上述の磁気インクで印字する印字部分12の印字が完了
すると、磁気インク転写チー726の巻取りモータ28
の駆動が停止され、同時にソレノイド25が駆動されて
、サーマルヘッド23は上方に引上げられ、正逆転モー
タ19が逆転制御されて、返却方向にカード10は搬送
され、投入口14に返却される(ステップn7.n8.
n9゜n10)。
カード10の返却時に、光電センサ15がONからOF
Fに変化してジャムすることなく返却されたか、および
磁気インク使用の印字部分12を磁気抵抗素子21で読
取って、印字が正常に行なわれたかを判定し、それぞれ
正常でない場合は、適宜表示器でエラーを表示する(ス
テップn11゜n12. n13)。
しかし、これらが正常に実行された場合は、正常にカー
ド10が印字処理されたことを示すので、正逆転モータ
19およびソレノイド25の駆動を停止して、発券処理
を終了する(ステップn14゜n15)。
上述した実施例のカード10によれば、発行番号の印字
が通常のインクを使用した印字部分11と、磁気インク
を使用した印字部分12とが混迷分配されて、しかもイ
ンクの色が同一であるため、カードの印字が特殊に構成
されていることが発見しにくいので、偽造が困難となる
また、偽造カードに対しては、発行番号部分の磁気イン
クを使用した、印字部分12の存在をチェックすること
で、容易に発券することができる。
なお、上述の実施例では磁気インクを使用した印字部分
12を発行番号の部分にして説明したが、この印字部分
12は他の部分であるもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は前印字をしたカードの説明図、第2図は印字を
完成したカードの説明図、第3図は発券機の概略構成図
、 第4図はその制御回路図、 第5図は発券動作のフローチャートである。 10・・・カード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カードに印字する印字データを、磁気インク使用印
    字部分と、通常インク使用印字部 分とに分け、これら印字部分を混迷分配し てそれぞれのインクで印字した カード。 2、上記各印字部分は同色のインクで印字した特許請求
    の範囲第1項記載の カード。
JP61299338A 1986-12-15 1986-12-15 カ−ド Pending JPS63151494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299338A JPS63151494A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299338A JPS63151494A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151494A true JPS63151494A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17871260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299338A Pending JPS63151494A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526643A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 証券用紙に標識を付与するための方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220797A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 株式会社日本コンラックス ギフト券

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220797A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 株式会社日本コンラックス ギフト券

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526643A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 証券用紙に標識を付与するための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63151494A (ja) カ−ド
JPH0678037B2 (ja) 認証識別媒体の認証装置
GB1165140A (en) Sheet Marking Apparatus
US6344891B1 (en) Printer usable with recording material of plural types
JPH087130A (ja) 券と自動発券・改札システム
EP1410236A1 (en) Device and process for canceling uniquely numbered tickets
JPH054227B2 (ja)
JPH11321002A (ja) 巻取りシリンダ、熱転写受像シート及び熱転写受像シートの識別方法
JPH0650545B2 (ja) 多種券発行装置
JPH05193293A (ja) 投票券発行方法
JPH0129096Y2 (ja)
JPS58540Y2 (ja) レシ−ト作成装置
JP3184937B2 (ja) 写真焼付処理方法
JP2607537Y2 (ja) カード処理機
JP2836632B2 (ja) Idカードの発行方法
JP2963755B2 (ja) 記録装置
JPH0361558A (ja) 印字装置
JPH01214493A (ja) プリペイドカード装置
JPS62156791A (ja) 航空券印字装置
JPS63223892A (ja) 記録媒体
JP2875012B2 (ja) 印字行位置付け方法
JP2000353270A (ja) 偽造チケット判別装置及び偽造チケット判別方法
JPS63222366A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
JPS62156790A (ja) 券記録装置
JP2750766B2 (ja) 磁気記録カードのパンチ穴検出方式