JPS63151358A - 触媒担体およびその製造方法 - Google Patents

触媒担体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63151358A
JPS63151358A JP61297417A JP29741786A JPS63151358A JP S63151358 A JPS63151358 A JP S63151358A JP 61297417 A JP61297417 A JP 61297417A JP 29741786 A JP29741786 A JP 29741786A JP S63151358 A JPS63151358 A JP S63151358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
catalyst carrier
coat layer
wash coat
small holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61297417A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Sugimoto
保 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP61297417A priority Critical patent/JPS63151358A/ja
Publication of JPS63151358A publication Critical patent/JPS63151358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、排気ガスの浄化を行なう触媒コンバータ等で
用いられる触媒担体およびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、排気ガスの浄化を行なう触媒コンバータ等では
、例えば、特開昭57−71898号公報に開示される
ような触媒担体が用いられている。
第6図は、この種の金属触媒担体を示すもので、この金
属触媒担体は、アルミニウムを含むフェライト系ステン
レスからなる基材11の表面に、いわゆる耐スポーリン
グ性を向上するため、アルミニウムの拡散によりアルミ
ナウィスカ層13が形成されている。また、このアルミ
ナウィスカ層13の表面には、ウォッシュコート層15
が形成され、このウォッシュコート層15には、金属触
媒17が含浸されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の金属触媒担体では、ウオ・ノシュコー
ト層15がアルミナウィスカ層13により支持されるた
め、ウォッシュコート層15の基材11への密着性を向
上することができるが、必ずしも充分な密着強度を有し
ているとは言えない。
そこで従来から、ウォッシュコート層15の基材11へ
の充分な密着性を得ることのできる触媒担体およびその
製造方法が要望されていた。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる要望を満足すべくなされたもので、ウ
ォッシュコート層の基材への充分な密着性を得ることの
できる触媒担体およびその製造方法を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明に係わる触媒担体は、基材の表面にウォッシュコ
ート層を形成し、このウォッシュコート層に金属触媒を
含浸してなる触媒担体において、前記基材には、多数の
小孔が形成され、前記基材の表面および前記小孔の内面
にウォッシュコート層が形成されているものである。
また、本発明に係わる触媒担体の製造方法は、基材の表
面にウォッシュコート層を形成した後、このウォッシュ
コート層に金属触媒を含浸する触媒担体の製造方法にお
いて、前記基材に多数の小孔を形成した後、前記基材の
表面および前記小孔の内面にウォッシュコート層を形成
するものである。
〔発明の作用〕
本発明の触媒担体においては、基材には、多数の小孔が
形成され、基材の表面および小孔の内面にウォッシュコ
ート層が形成されているので、基材の一面側のウォッシ
ュコート層と他面側のウォッシュコート層とが連続する
こととなり、剥離が防止され、ウォッシュコート層の基
材への充分な密着性を得ることができる。
また、本発明に係わる触媒担体の製造方法においては、
基材に多数の小孔を形成した後、基材の表面および小孔
の内面にウォッシュコート層を形成するので、前述した
触媒担体を容易に得ることが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を用いてその実施例について詳細に
説明する。
第1図は、本発明の触媒担体の一実施例を示すもので、
図において符号21は、例えば、アルミニウムを含むフ
ェライト系ステンレスからなる基材を示している。ここ
で、基材21としては、例えば、Fe−20Cr−5A
Iの合金が用いられている。
しかして、この実施例では、基材21には、多数の小孔
23が貫通して形成されている。この小孔23の孔径は
、例えば、0.1ないし2.0鰭とされている。
そして、基材21の表面および小孔23の内面には、第
2図に示すように、ウォッシュコート層25が形成され
ている。
以上のように構成された触媒担体は、基材21に多数の
小孔23を形成した後、基材21の表面および小孔23
の内面にウォッシュコート層を形成することにより製造
される。
しかして、以上のように構成された触媒担体では、基材
21には、多数の小孔23が形成され、基材21の表面
および小孔23の内面にウォッシュコート層25が形成
されているので、基材21の一面側のウォッシュコート
層25と他面側のウォッシュコート層25とが連続する
こととなり、基材21からのウォッシュコート層25の
剥離がなくなり、ウォッシュコート層25の基材21へ
の充分な密着性を得ることができる。
また、以上のように構成された触媒担体では、第3図に
示すように、基材21と基材21との間を流れる、例え
ば、排気ガスが、小孔23を通り隣接する排気ガス通路
に流入することとなるため、従来、第4図に示すように
、基材11の近傍に沿って形成されていた層流による境
界層27がなくなり、触媒の活性化を図ることができる
さらに、以上のように構成された触媒担体では、ウォッ
シュコート層250基材21への密着性が向上するため
、基材21に直接ウオソシュコ−1・層25を形成する
ことが可能となり、従来のようにアルミナウィスカ層1
3を形成する必要がなくなり、製造工数を削減すること
が可能となる。
なお、第2図において、小孔23の内径を2r。
基材21の板厚をtl、  ウォッシュコート層25の
厚みをt2とすると、 r<tl+3・t2 の関係がある時に、ウォッシュコート層25の幾何学的
表面積が顕著に増大するため、触媒の充分な活性化を図
ることができる。
そして、以上述べた触媒担体の製造方法においては、基
材21に多数の小孔23を形成した後、基材21の表面
および小孔23の内面にウォッシュコート層25を形成
するので、前述した触媒担体を容易に得ることが可能と
なる。
第5図は、本発明の他の実施例の触媒担体を示すもので
、この実施例では、基材31には、多数の小孔33が貫
通して形成されており、この小孔33の孔径は、例えば
、0.03ないし0.051とされている。
しかして、この実施例では、基材31の表面および小孔
33の内面には、ウォッシュコート層35が形成されて
おり、ウォッシュコート層35により、小孔33は閉塞
されている。
以上のように構成された触媒担体は、基材31に多数の
小孔33を形成した後、基材31の表面および小孔33
の内面にウォッシュコート層35を形成することにより
製造される。
以上のように構成された触媒担体では、小孔33部にお
いて、基材31の一面側のウオ・ノシュコート層35と
他面側のウォッシュコート層35とが接合することとな
るため、ウォッシュコート層35の基材31への充分な
密着性を得ることができる。
なお、以上述べた実施例では、基材21,31に直接ウ
ォッシュコート層25.35を形成した例について説明
したが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、例えば、従来と同様にアルミナウィスカ層を形成し
、このアルミナウィスカ層上にウォッシュコート層を形
成しても良いことは勿論である。
また、以上述べた実施例では、本発明を金属触媒担体に
適用した例について説明したが、本発明ばかがる実施例
に限定されるものではなく、例えば、セラミック触媒担
体にも同様に適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の触媒担体においては、基材
に、多数の小孔を形成し、基材の表面および小孔の内面
にウォッシュコート層を形成したので、ウォッシュコー
ト層の基材への充分な密着性を得ることができるという
利点がある。
また、本発明に係わる触媒担体の製造方法においては、
基材に多数の小孔を形成した後、基材の表面および小孔
の内面にウォッシュコート層を形成するので、本発明の
触媒担体を容易に得ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の触媒担体の一実施例を示す上面図、第
2図は第1図のn−n線に沿う縦断面図、第3図は第1
図の触媒担体の作用を説明するだめの説明図、第4図は
従来の触媒担体の境界層を説明するための説明図、第5
図は本発明の触媒担体の他の実施例を示す縦断面図、第
6図は従来の金属触媒担体を示す縦断面図である。 21.31・・・基材、23.33・・・小孔、25.
35・・・ウォッシュコート層。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材の表面にウォッシュコート層を形成し、この
    ウォッシュコート層に金属触媒を含浸してなる触媒担体
    において、前記基材には、多数の小孔が形成され、前記
    基材の表面および前記小孔の内面にウォッシュコート層
    が形成されていることを特徴とする触媒担体。
  2. (2)基材は、金属からなる特許請求の範囲第1項記載
    の触媒担体。
  3. (3)基材は、セラミックからなる特許請求の範囲第1
    項記載の触媒担体。
  4. (4)基材の表面にウォッシュコート層を形成した後、
    このウォッシュコート層に金属触媒を含浸する触媒担体
    の製造方法において、前記基材に多数の小孔を形成した
    後、前記基材の表面および前記小孔の内面にウォッシュ
    コート層を形成することを特徴とする触媒担体の製造方
    法。
  5. (5)基材は、金属からなる特許請求の範囲第4項記載
    の触媒担体の製造方法。
  6. (6)基材は、セラミックからなる特許請求の範囲第4
    項記載の触媒担体の製造方法。
JP61297417A 1986-12-13 1986-12-13 触媒担体およびその製造方法 Pending JPS63151358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297417A JPS63151358A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 触媒担体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297417A JPS63151358A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 触媒担体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151358A true JPS63151358A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17846238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61297417A Pending JPS63151358A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 触媒担体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334757A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Steel Corp ハニカム体及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479189A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Babcock Hitachi Kk Method and apparatus for producing platelike catalyst

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479189A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Babcock Hitachi Kk Method and apparatus for producing platelike catalyst

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334757A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Steel Corp ハニカム体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208206A (en) Method of manufacturing an exhaust gas purifying catalyst
KR19990044010A (ko) 압연 경납땜 물질을 갖는 적층된 금속 시이트 및 이로부터 벌집형 구조체를 제조하는 방법
JP2530849B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持させるための金属製担持母体の製造法
JPH07256116A (ja) 触媒コンバータの金属触媒担体とその製造方法
JPH06126192A (ja) 酸化物で被覆された金属箔製造方法
US4931421A (en) Catalyst carriers and a method for producing the same
RU2271864C2 (ru) Способ получения имеющего катализатор твердого изделия и устройство для нанесения поддерживающего пористого материала на внутреннюю или внешнюю металлическую поверхность полого тела
JPS63151358A (ja) 触媒担体およびその製造方法
JPS6415140A (en) Catalyst for purifying exhaust gas
RU2119818C1 (ru) Металлическая фольга и способ ее получения
KR940007736B1 (ko) 촉매운반체 박막
JP2004169111A (ja) 金属箔及びハニカム構造体
JP2502201B2 (ja) ガス浄化触媒用メタル担体およびその製造方法
JPH0478447A (ja) 触媒メタル担体とその製造方法
JPS637839A (ja) 金属触媒担体
JPS62213844A (ja) 排気ガス浄化用触媒担持体
JP2502260Y2 (ja) 触媒コンバ―タの金属触媒担体
JPS6354946A (ja) 金属製触媒担体の製造方法
JP3037365B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0356147A (ja) 触媒担体の製造方法
JPH01231948A (ja) 金属触媒担体
JP3287364B2 (ja) 金属製触媒担体の製造方法
JPS5923861B2 (ja) 触媒およびその製造法
JPS6428949U (ja)
JP2003535977A (ja) ハニカム体のためのバリヤを備えた金属シート