JPS63150240A - 4、4、8、8、10−ペンタメチルビシクロ〔4、4、0〕−デセン−(1、6)−オン(2)の製造方法 - Google Patents

4、4、8、8、10−ペンタメチルビシクロ〔4、4、0〕−デセン−(1、6)−オン(2)の製造方法

Info

Publication number
JPS63150240A
JPS63150240A JP62292240A JP29224087A JPS63150240A JP S63150240 A JPS63150240 A JP S63150240A JP 62292240 A JP62292240 A JP 62292240A JP 29224087 A JP29224087 A JP 29224087A JP S63150240 A JPS63150240 A JP S63150240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenation
catalyst
carried out
bar
pentamethylbicyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62292240A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルフリート・ビユシユケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPS63150240A publication Critical patent/JPS63150240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/613Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring polycyclic
    • C07C49/617Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring polycyclic a keto group being part of a condensed ring system
    • C07C49/623Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring polycyclic a keto group being part of a condensed ring system having two rings
    • C07C49/637Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring polycyclic a keto group being part of a condensed ring system having two rings the condensed ring system containing ten carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C45/82Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 くは液相反応において、得られる底部生成物を1ないし
100ミリバールで分留することにより約30%の収量
で得られるもののようなC15−ケトン混合物から、選
択的水素化によって4.4.8゜8.10−ペンタメチ
ルビシクロ[4,4,O)−デセン−(1,6’)−オ
ン(2)〔A)を製造する方法に関する。
化合物Aは、アミン類、ジアミン類、複素環化合物およ
びその他の多数の物質の合成のだめの好適な前段階であ
る。更にそれらは香料として使用されうる。アセトンの
縮合によるイソホロンの製造の際には、10%までより
高分子量の縮合生成物が生成するが、それらはすぐに燃
焼する。従って、この混合物を価値ある生成物に分離す
るかまたはそれらに変換するという課題があった。
この課題は、本発明によれば特許請求の範囲に規定され
ている方法によって解決される。
驚くべきことには、本発明者らは、イソホロン底部生成
物の特定の留分を選択的に水素化することによって、工
業的に容易に実施しうる工程によって上記の化合物Aを
良好な収量をもって得ることができることを見出した。
イソホロン底部生成物を1ないし100ミリバール、好
ましくは10ないし30ミリバールにおいて分留するこ
とによって、実質的にC15−化合物よシなるケトン留
分が得られる。約30%の収量で得られるこの留分け、
13ミリバールの圧力においては、125ないし145
℃において沸騰する。この留分は、主成分として異性体
BおよびCを含有する: BおよびCにおける二重結合の位置は、完全に確認され
ているというわけではない。
2つの異性体BおよびC相互の割合は、一定ではない。
同様に、C15−留分中の上記の2つの物質の含量は種
々異なりうる。両人性体の合計は、C15−留分に対し
て75ないし90%である。
C15−ケトン留分の水素化は、一般に極めて複雑な反
応混合物をもたらす。ニッケル触媒を使用する場合には
、化合物BおよびCか□ら、対応する飽和アルコール(
16異性体まで)が得られる。パラジウム触媒を用い比
較的高い温度および圧力において化合物BおよびCを水
素化する場合には、飽和ケトン(8異性体まで)が生・
成する。
本発明者らは、化合物BおよびCは、25ないし150
℃の低い温度および20ないし250バールの水素圧に
おいて貴金属触媒を用いて水素化するならば、選択的に
、tt4とんど定量的収量で同じケトンAtで水素化さ
れうろことを見出した。
80ないし100℃の温度において水素化することが好
ましい。水素化は、好ましくは80ないし150バール
の水素圧において行なわれる。
水素化触媒としては、例えば白金族、例えばパラジウム
、白金の触媒のような貴金属触媒が好適である。例えば
、Pd/CまたはPd/A 1203のような市販の触
媒を使用しうる。これらの触媒は、一般に0.1ないし
2%、好ましくは0.5ないし2重量%の貴金属を含有
する。好ましくはパラジウム触媒が使用される。
アルコール、特にメタノールを添加することによって、
化合物Aの僅かな過剰水素化を避けることができる。こ
のアルコールは、好ましくは、水素化バッチに関して1
0ないし60%の量で使用される。
水素化は、連続的または不連続的に実施される。副生成
物の一部は、ケトンAと異なる沸騰範囲を有する物質ま
で水素化され、従って精留によって随伴物質の大部分を
分離することができる。
選択的水素化によって、水素化条件下で安定な生成物が
得られる。従って、水素化の時間は、臨界的々ものでは
ない。例8および9が示すように、4.4.8.8.1
0−ペンタメチルビシクロ〔4,4,0〕−デセン−(
1,6)−オン(2)は、水素化を継続することによっ
てそれ以上水素化されることはない。
例1 イソホロン合成(アセトンの縮合による)の底部生成物
を13ミリバールの圧力において分留する。この場合、
主成分BおよびCを含有するC15−化合物から実質的
になるケトン留分(Kp13125ないし145℃)を
30%の収量で得られる。
このC15−ケトン留分(864%:C12,6%)3
00gおよびメタノール700m1よりなる溶液を21
のオートクレーブ中でPd/C2%を含有する触媒50
gを用い80℃の温度および100バールの圧力におい
て8時間水素化した。触媒を炉別しそしてメタノールを
除去した後に、A76.6%BO%および00%を含有
する溶液が得られた。
精留によって純粋な化合物Aが得られる。
例2 例1の記載に従って得られたC15−ケトン留分(86
5%:C18,3%) 1000gを21のオートクレ
ーブ中でPd/C2%を含有する触媒50gを用い80
℃において100バールの圧力において3時間水素化し
た。触媒を炉別した後、A 77.8%、80%および
00%を含有する溶液が得られた。
例3 例1の記載に従って得られたq5−ケトン留分(B58
.9%、C1,6,5%) 100rr+A?を200
 mllのオートクレーブ中でPd/C2%を含有する
触媒を用い80℃において145バールの圧力において
5時間水素化した。触媒の分離後、A70%、80%お
よび00%を含有する涙液が得られた。
例4 C15−ケトン留分CB58.9%:C16%)TOr
rJおよびメタノールaomzからなる溶液を200m
A?のオートクレーブ中でPd/C2%を含有する触媒
5gを用いて80℃において145バールの圧力におい
て5時間水素化した。触媒を分離しそしてメタノールを
除去した後、A2B、5%、80%および00%を含有
する溶液が得られる。
例5 C15−’f ) 7留分(B 58.9%:C16,
5%)IQOm/を200m1lのオートクレーブ中で
0.5%Pd/Al2O3ノ触媒5gを用い80℃およ
び145バールの圧力において5時間水素化した。触媒
の炉別後、A 69.8%、80%および00%を含有
する涙液が得られた。
例6 C15−ケトン留分(B58.9%:C16,5%)7
0mlおよびメタノール30mff1よりなる溶液を2
00m7のオートクレーブ中で0.5%Pd/Al2O
3の触媒5gを用い80℃および145バールの圧力に
おいて5時間水素化した。触媒を炉別しそしてメタノー
ルを除去した後、A 74.8%、B。
%および00%よりなる溶液が得られた。
例7(後水素化) 89.2%のA ]、000mを200m7のオルトク
レーブ中で0.5%Pd/A 1203の触媒5gを用
い80℃および145バールの圧力において5時間水素
化した。触媒の分離後、A 82.7%の溶液が得られ
た。
例8(後水素化) Ag3.2%およびメタノール80m1lよりなる溶液
を200 mlのオートクレーブ中で0.5%Pd/A
l2O3の触媒5gを用い80℃および145バールの
圧力において5時間水素化した。触媒を分離しそしてメ
タノールを除去した後、A 89.1%の溶液が得られ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、4,4,8,8,10−ペンタメチルビシクロ〔4
    ,4,0〕−デセン−(1,6)−オン(2)の製造方
    法において、イソホロンの製造の際に得られる底部生成
    物を1ないし100ミリバールの圧力で分留し、得られ
    る実質的にC_1_5−化合物よりなり主成分として異
    性体BおよびC ▲数式、化学式、表等があります▼B ▲数式、化学式
    、表等があります▼C を含有するケトン留分を単離し、そして貴金属触媒の存
    在下に20ないし250バールの水素圧および25ない
    し150℃の温度で選択的に水素化しそしてこの水素化
    バツチを精留することを特徴とする上記4,4,8,8
    ,10−ペンタメチルビシクロ〔4,4,0〕−デセン
    −(1,6)−オン(2)の製造方法。 2、貴金属触媒としてパラジウム触媒を使用する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3、80ないし150バールの水素圧において水素化す
    る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。 4、80ないし100℃の温度において水素化する特許
    請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の方法。 5、アルコール、好ましくはメタノールを添加した後に
    水素化する特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに
    記載の方法。
JP62292240A 1986-11-22 1987-11-20 4、4、8、8、10−ペンタメチルビシクロ〔4、4、0〕−デセン−(1、6)−オン(2)の製造方法 Pending JPS63150240A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863639921 DE3639921A1 (de) 1986-11-22 1986-11-22 Verfahren zur herstellung von 4.4.8.8.10-pentamethylbicyclo(4.4.0)-decen-(1.6)-on(2)
DE3639921.3 1986-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150240A true JPS63150240A (ja) 1988-06-22

Family

ID=6314536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292240A Pending JPS63150240A (ja) 1986-11-22 1987-11-20 4、4、8、8、10−ペンタメチルビシクロ〔4、4、0〕−デセン−(1、6)−オン(2)の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4788342A (ja)
EP (1) EP0273109B1 (ja)
JP (1) JPS63150240A (ja)
DE (2) DE3639921A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529333A (ja) * 2011-07-07 2014-11-06 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa アロマティックノートを有するペンタ/ヘキサメチル−3,4,5,8−テトラヒドロ−1(2h)−ナフタレノン誘導体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1205525B (de) * 1960-12-23 1965-11-25 Bergwerksgesellschaft Hibernia Verfahren zur Aufarbeitung von Nebenprodukten der Isophoronherstellung
NL272258A (ja) * 1960-12-23
NL125824C (ja) * 1960-12-31
AU467695B2 (en) * 1972-06-15 1975-12-11 International Flavors & Fragrances Inc Bicyclic compounds and processes for making and using same
US4165339A (en) * 1976-02-12 1979-08-21 Union Carbide Corporation Catalytic aldol condensations
US4292447A (en) * 1978-12-15 1981-09-29 International Flavors & Fragrances Inc. Process for hydrogenation of 2,6,6-trimethyl cyclohexene derivatives, products produced thereby and organoleptic uses of said products
US4377714A (en) * 1981-10-22 1983-03-22 International Flavors & Fragrances Inc. Methyl substituted oxobicyclo-4,4,0-decane derivatives, process for preparing same and organoleptic uses thereof
US4535187A (en) * 1983-12-21 1985-08-13 Union Carbide Corporation Preparation of isophorone and mesityl oxide from acetone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529333A (ja) * 2011-07-07 2014-11-06 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa アロマティックノートを有するペンタ/ヘキサメチル−3,4,5,8−テトラヒドロ−1(2h)−ナフタレノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3639921A1 (de) 1988-06-01
EP0273109A1 (de) 1988-07-06
US4788342A (en) 1988-11-29
EP0273109B1 (de) 1990-08-16
DE3764353D1 (de) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW483882B (en) Process for the production of 6-aminocapronitrile and/or hexamethylenediamine
JPH0113455B2 (ja)
JPS63150240A (ja) 4、4、8、8、10−ペンタメチルビシクロ〔4、4、0〕−デセン−(1、6)−オン(2)の製造方法
JPH0359051B2 (ja)
JPS58126826A (ja) 純粋なネオヘキサノ−ルの製造方法
JPH0441495A (ja) シクロペンチルトリクロロシランの製造方法
EP0326959B1 (en) Perfume base composition comprising 2-cyclohexylpropanal and process for the preparation of this compound
JPH0374651B2 (ja)
US2422802A (en) Dehydration of diacetone glycol to form a methyl pentadiene
US2701264A (en) Separation of alcohols and other
JPS62242634A (ja) 塩素を含まない工業的に純粋なシクロヘキサデカジエンの製造方法
EP0417825B1 (en) Cymenol preparation by direct dehydrogenation
US3246036A (en) Production of 2-cyclohexylcyclo-hexanone
US2894040A (en) Isomerization of terpenic alcohols
RU2758864C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ d,l-МЕНТОЛА
US2972633A (en) Conversion of a pinane alcohol
JPS58216135A (ja) 2−メトキシエチル−シクロドデセニルエ−テル、それの製法並びにそれを2−メトキシエチル−シクロドデシルエ−テルの製造に使用する方法
JPH036130B2 (ja)
US2052736A (en) Process for preparing dihydroterpineol and menthone
US2871272A (en) Racemization of optically active menthol
US2061889A (en) Process for separation and purification of methyl amines
SU1735262A1 (ru) Способ получени 2-циклогексилциклогексанона
JPWO2021131752A1 (ja) 1,3−ブタンジオール
JPS58140030A (ja) 1,9−ノナンジオ−ルの製造法
JPS5928556B2 (ja) 酸無水物の立体異性化方法