JPS63149604A - 光ケ−ブルにおける光導体配線方法 - Google Patents

光ケ−ブルにおける光導体配線方法

Info

Publication number
JPS63149604A
JPS63149604A JP61298078A JP29807886A JPS63149604A JP S63149604 A JPS63149604 A JP S63149604A JP 61298078 A JP61298078 A JP 61298078A JP 29807886 A JP29807886 A JP 29807886A JP S63149604 A JPS63149604 A JP S63149604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
empty slot
optical cable
photoconductor
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61298078A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ubukata
生方 裕史
Masaki Minematsu
峰松 正気
Takashi Kaneko
隆 金子
Hidekiyo Fujii
藤井 英清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP61298078A priority Critical patent/JPS63149604A/ja
Publication of JPS63149604A publication Critical patent/JPS63149604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • G02B6/4472Manifolds
    • G02B6/4475Manifolds with provision for lateral branching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4459Ducts; Conduits; Hollow tubes for air blown fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光ケーブルにおける光導体配線方法に係り、
特には、スロット形スペーサを用いた引き抜き可能形光
ケーブルにおける光導体配線方法に関する。
〈従来の技術〉 スロット形スペーサを用いた引き抜き可能形光ケーブル
における光導体配線方法として、光ケーブル敷設後、端
末器の増設等のために光導体を分岐させるために、光導
体接続作業余長だけ離れた位置のケーブル外被を除去し
て分岐すべき光B06を切断し、さらに分岐点において
ケーブル外被を除去して分岐すべき光導体をスペーサの
スロノ1から引き抜き、ローカル配線用の光導体と接続
するという方法が知られている。
ところで、分岐すべき光導体を引き抜くことにより、そ
の部分にスペーサの空スロットができるが、その空スロ
ットは同等利用されていなかった。
そこで、本発明者は、この空スロットに別の光導体を挿
通して前記空スロットを有効利用した光ケーブルにおけ
る光導体配線方法を提案している(特願昭61−153
652号)。
以下、この光ケーブルにおける光導体配線方法を、第3
図および第4図を参照しながら説明する。
第3図は光ケーブルの分岐配線の説明図、第4図は前記
分岐配線に使用される光ケーブルの断面図である。
図において、lはビル内等に敷設された光ケーブル、2
はスペーサ、3は前記スペーサ2を覆う外被である。ス
ペーサ2は、断面円形の棒状プラスチック材からなり、
その中心軸に沿って補強線材2.が埋設されている。ス
ペーサ2の外周には複数本のスロット4が直線状あるい
は螺旋状に形成されている。このスロット4に光導体5
がそれぞれ引き抜き可能に収容されている。
次に、光ケーブル1における任意の位置Aから、光導体
5を分岐する場合を説明する。
まず、分岐しようとしている位置Aの外被3と、その位
置Aから少なくとも分岐接続作業余長分5aだけ離れた
位置Bの外被3とを輪切りにして除去する。そして、位
fiBにおいて、分岐しようとしている光導体5を切断
した後、位rIIAから前記切断した光導体5を引き抜
く。引き抜がれた光導体5は、接続コネクタ6を介して
ローカル配線用の光導体7に接続される。このようにし
て光導体5を引き抜いた後、空スロット部に別の光導体
8を挿通ずる。
光導体8は、次のようにして空スロット部に挿通される
光導体8が単線である場合には、第5図[alに示した
ように、光導体8の先端に滑走用の弾頭9ををり付ける
。そして、弾頭9が取り付けられた光導体8の先端部を
空スロット部に挿通し、その弾頭9を座屈防止用の線材
lOで空スロット部に押し込むことによって、光導体8
を空スロット部に挿通している。
一方、第5図(b)に示すように、複数本の光導体が束
ねられた光導体ユニット11を挿通ずる場合には、座屈
が起こりにくいので、先端に弾頭9を取り付けた光導体
ユニット11をそのまま、空スロット部に押し込んでい
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、空スロット部の距離が比較的に短い場合
には前記手段によって、光導体を空スロット部に容易に
挿通できるが、空スロットの距離が長くなると、上述の
手段によっても光導体が途中で座屈し、光導体を挿通ず
るのが困難になることが明らかになった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、空スロット部の距離が長くなっても、光導体を容易
に挿通することができる光ケーブルにおける光導体配線
方法を提供することを目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な構成をとる。
即ち、本発明に係る光ケーブルにおける光導体配線方法
は、空スロット部に引線を予め挿通しておき、前記空ス
ロット部に挿通すべき光導体の先端部を前記1網の一端
に結合し、そして、前記引線の他端を引っ張って前記光
導体を空スロット部に挿通することを特徴としている。
〈作用〉 本発明は、光導体の先端を引っ張っることによって空ス
ロット部に光導体を挿通しているから、光導体を押し込
んで挿通したときのような光導体の座屈が発生しないの
で、空スロット部の距離が長くなっても容易に光導体を
挿通することができる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
なお、図において、第3図および第4図と同一符号は、
同一部分あるいは相当部分を示しているから、ここでの
説明は省略する。
第1図ta+〜(elは、本発明の一実施例に係る光ケ
ーブルにおける光導体配線方法の説明図である。
fatまず、光導体5を分岐しようする位T1.Aおよ
び、位iAから少なくとも接続作業余長だけ離れた位置
Bの外被3を取り除く。位置Bにおいて、−分岐しよう
とする光導体5を切断する。切断した光導体5の一端に
、引y412の一端を結びつける。
引y412には、綿糸などが用いられる。
(b1位位置外ら分岐しようとしている光導体5を引き
抜く、これにより、引線12が空スロット部内に挿入さ
れる。
(e)光導体5を引き抜いた後、空スロット部に挿通し
ようとしている別の光導体8の先端に引xi2の他端を
結びつける。光導体8の先端には、例えば、第5図で説
明したような弾頭を取り付けてもよい。
fd1位置Aから、引&P412の一端を引っ張る。こ
れにより、引w412の他端に取り付けられた光導体8
が空スロット部内を進む。
tel引網引綱を完全に引っ張りきると、位lAから位
置Bの空スロット部に光導体8が挿通されている。
第2図tal〜(alは、本発明の第2実施例の説明図
である。
fat光ケーブル1の各スロットに光導体5とともに、
予め引v412を収容しておく、そして、光導体5を分
岐しようする位fiAおよび、位置Aから少なくとも接
続作業余長だけ離れた位置Bの外被を取り除き、位置B
において、分岐しようとする光導体5のみを切断する。
(b1位位置外ら分岐しようとしている光導体5を引き
抜く。
+01位置位置上びBで引綱12を切断し、位置Bの引
y412の一端を別の光導体8の先端に結びつける。
+d+位置八かへ引&”1l12の他端を引っ張る。こ
れにより、引v412の一端に取り付けられた光導体8
が空スロット部内を進む。
tel引!1tl12を完全に引っ張りきると、位置A
から位置B、の空スロット部に光導体8が挿通されてい
る。
なお、第2実施例では、位置Bから光導体12を挿通し
ているが、これは位WAからも挿通できることは言うま
でもない。
また、挿通される光導体8は、単線あるいは複数本の光
導体が束になったものであってもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように、本発明に係る光ケーブ
ルにおける光導体配線方法は、引線によって光導体を引
っ張って空スロット部に挿通しているから、空スロット
部の距離が長くなっても疎通される光導体が座屈するこ
とがなく、容易に挿通作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例に係る光ケーブルにおける
光導体配線方法の説明図、第2図は本発明の第2実施例
の説明図、第3図は従来の光ケーブルにおける光導体配
線方法の説明図、第4図は従来の光ケーブルの断面図、
第5図は従来例において空スロット部に挿通される光導
体の先端4R造の説明図である。 l・・・光導体、2・・・スペーサ、3・・・外被、4
・・・スロット、5.8・・・光導体、12・・・引線
。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光導体がスペーサの外周のスロットに引き抜き可
    能に収容された光ケーブルの光導体分岐点において前記
    光ケーブルの外被を除去して分岐すべき光導体を露出し
    、前記分岐点から少なくとも光導体接続作業余長だけ離
    れた位置において前記光ケーブルの外被を除去して前記
    分岐すべき光導体を切断し、前記分岐すべき光導体の前
    記余長分を前記分岐点からケーブル外部へ引き出し、前
    記光導体の引き出しにより形成された空スロット部に別
    の光導体を挿通させる光ケーブルにおける光導体配線方
    法であって、 前記空スロット部に引綱を予め挿通しておき、前記空ス
    ロット部に挿通すべき前記光導体の先端部を前記引綱の
    一端に結合し、前記引綱の他端を引っ張って前記光導体
    を前記空スロット部に挿通することを特徴とする光ケー
    ブルにおける光導体配線方法。
JP61298078A 1986-12-15 1986-12-15 光ケ−ブルにおける光導体配線方法 Pending JPS63149604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298078A JPS63149604A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 光ケ−ブルにおける光導体配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298078A JPS63149604A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 光ケ−ブルにおける光導体配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149604A true JPS63149604A (ja) 1988-06-22

Family

ID=17854865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298078A Pending JPS63149604A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 光ケ−ブルにおける光導体配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418939U (ja) * 1990-06-04 1992-02-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418939U (ja) * 1990-06-04 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4859020A (en) Branching circuit for an optical cable comprising a plurality of optical waveguides and a method of producing same
JP2804242B2 (ja) 光ファイバケーブルの牽引端末および牽引端末における光ファイバ心線の収納方法
CA2160573A1 (en) Fiber optic cable system including main and drop cables and associated fabrication method
JPS63149604A (ja) 光ケ−ブルにおける光導体配線方法
ATE129092T1 (de) Elektrisches kabel.
JP2010243835A (ja) 光ファイバケーブル分岐構造体、光ファイバケーブル分岐方法及び光ファイバケーブル用分岐具
JPH02211412A (ja) 光ファイバ心線並びにケーブル及び当該ケーブルの後分岐方法
JP3026408B2 (ja) 光ファイバケーブルの中間接続方法
JP2009063880A (ja) 光ファイバケーブル
JPS638705A (ja) 光ケ−ブルにおける光導体配線方法
KR200225338Y1 (ko) 광케이블의 분기함
JPH083568B2 (ja) 光フアイバケ−ブルの配線構造
JPS58207018A (ja) 光ケ−ブルにおける光導体分岐方法
JPH0447682Y2 (ja)
JP2004354895A (ja) 分岐具、光ファイバ分岐方法、光ファイバ分岐装置
JP2801204B2 (ja) Szスロット光ファイバケーブル後分岐接続部の形成方法
KR200188184Y1 (ko) 광섬유케이블의 중간분기접속을 위한 개방형 와이형 분리튜브
JP3749532B2 (ja) 光ファイバケーブルの分岐ダム
JPS6034089B2 (ja) 架空地線の引留部
US20030063876A1 (en) Optical fiber cable
JPS6029082B2 (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法
JPS6349069Y2 (ja)
SU1638399A1 (ru) Захват дл установки волоконно-оптического кабел в кабельные трассы
JPH03231207A (ja) 光ケーブル後分岐用クロージャ
JPS638712A (ja) 光フアイバケ−ブル