JPS63149427A - 磁性粒子式電磁連結装置 - Google Patents

磁性粒子式電磁連結装置

Info

Publication number
JPS63149427A
JPS63149427A JP29372486A JP29372486A JPS63149427A JP S63149427 A JPS63149427 A JP S63149427A JP 29372486 A JP29372486 A JP 29372486A JP 29372486 A JP29372486 A JP 29372486A JP S63149427 A JPS63149427 A JP S63149427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
connecting body
heat pipe
magnetic particle
type electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29372486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338452B2 (ja
Inventor
Hitoshi Inoue
均 井上
Kenji Kataoka
片岡 憲二
Sadatoshi Takayanagi
高柳 貞敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29372486A priority Critical patent/JPS63149427A/ja
Publication of JPS63149427A publication Critical patent/JPS63149427A/ja
Publication of JPH0338452B2 publication Critical patent/JPH0338452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は第1の連結主体と第2の連結主体との間に磁
性粒子を充填し、磁性粒子を磁化して両連結主体間に伝
達トルクを発生させる電磁連結装置に関し、特にその冷
却構造に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は例えば「三菱電磁クラッチ・ブレーキ〈総合カ
タログ〉、昭和60年9月発行」の2−2頁〜2−5頁
に示された従来の電磁連結装置の概略構成を示す断面側
面図であり、図において、(1)は図示しない原動機に
よシ駆動される回転軸(21に取付けられ、回転軸(2
)と連動して回転する環状の第1の連結主体(以下、リ
ングドライブと称す) 、 +31はリングドライブ(
1)の内周側に同心軸上に環状の空隙を隔てて配設され
た第2の連結主体(以下、ドリブンと称す)であり、固
定側の磁束回路となる。(4)はリングドライブ(1)
とドリブン(31との間の環状の空隙に充填された磁性
粒子であり、磁化することてよシ固体状となり、リング
ドライブ(1)とドリブン(3)との間のトルク伝達媒
体となる。
15)はリングドライブ(1)の外周側に配設された励
磁装置であり、励磁コイル(6;とステータ(7)によ
り構成され、励磁コイル(6)の附勢により磁束を発生
させ、磁性粒子(4)を磁化させてりジグドライブil
+とドリブン(31との間に伝達トルクを発生させる。
(8)は励磁装置(5)のステータ(7)の一方何に取
付けられた固定用取付部材であり、図示しない固定部に
取付けられ、回転軸(2)との間にベアリング(9)を
介在させて回転軸(2)を支持する。Uαは励磁装置(
5)のステータ(7)の他方側とドリブン(3)とを結
合固着するブラケットであり、頁通口(10a) 、 
(lob)が形成されている。仕りはりジグドライブ(
1)の開口部を閉鎖すると共にリングドライブ(1)と
連動して回転するプレー)、Q3はプレートC1υに取
付けられた放熱フィシである。
次に動作について説明する。今、回転軸(2)が回転し
ているとき、リングドライブ(1)も回転している。こ
の状態で励磁装置(5)の励磁コイル(6)を付勢する
と、ステータ(7)、リングドライブ(l)、ドリブン
(3)を回路とした強力な磁束Φが発生し、リングドラ
イブ(1)とドリブン+31との間の環状の空隙に充填
された磁性粒子(4)が磁化されて結束して固化する。
このときの磁性粒子(4)間の直結力及び磁性粒子(4
)とリングドライブ(1)、あるいは磁性粒子(4)と
ドリブン(3)の接触面との摩擦力によシ、リングドラ
イブ(1)のトルクがドリブン(3)に伝達され、リン
グドライブ(1)に制動力がかかる。このドリブンに3
)に発生する制動トルクはブラケットα1.ステータ(
7)を介して裾付部材(8)に伝達される。取付部材(
8)は外部の固定部に取付けられており、ドリブン(3
)から伝達された制動トルクは固定部に伝達される。
したがって、りジグドライブ(1)とドリブン(3)と
は磁化した磁性粒子(4)により結合されてりジグドラ
イブfilが制動されながら回転するか、あるいは回転
が止まる。即ち、ブレーキがかかる。制動を解除すると
きは、励磁コイル(6)を消勢することにより磁束Φが
なくなり磁化した磁性粒子(4)が元の状態に戻り、リ
ングドライブ(1)とドリブン(3)との制動状態が解
除され、りジグドライブfi+が再び元の状態で回転す
る。
ところで、りジグドライブ(1),ドリブン(3)は、
磁性粒子(4)との摩擦接触によシ多量の摩擦熱が発生
し、リングドライブ(1),ドリブン(31が非常に加
熱されて発熱し、磁性粒子(4)が酸化焼結して結合媒
体として作用しなくなる等の懸念がある。即ち、電磁連
結機能を損う恐れがある。そこで、リングドライブ(1
)、ドリブン(3)の連結部に発生する摩擦熱をプレー
トu1)ニ取付けた放熱フィンazにより空気中に放熱
している。しかし、放熱フィン(I2による放熱だけで
はリングドライブ(1j、ドリブン(3)の連結部に発
生する摩擦熱を有効に放熱することができず、磁性粒子
(4)の酸化焼結を防止することができない。
これを改良したものとして例えば特公昭51−2780
8号公報に示されたものがあり、その概略を第5図に示
す。第5図において、(131,(14)はドリブン(
3)に形成された冷却水の給水口および排水口である。
a9はドリブン(3)に給水ロQ′5.排水口0aと連
通して形成された環状の水路である。給水口a3より冷
却水が入り、水路a9を流通して排水口α荀より冷却後
の水が排水されて、連結部の発生熱を外部に放出するよ
うにしているっ 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら上述した従来装置では、ドリブン(3)に
設けた水路αつが摩擦熱の発生する部分より離れている
ため、摩擦により発生する熱を外部に放出する効率が悪
く、そのため水路−を摩擦熱の発生するドリブン(3)
の外周に近つけると点線で示す磁路がせまくなり磁束が
通りに<<、伝達トルクが小さくなってしまう。又、磁
気回路特有の飽和現象があるので、励磁力を多少大キ<
シても、トルクは増加せず、更に励磁電流対トルク特性
も直線性が得られず制御特性のよくないものになってし
まう。その結果、水路αωはドリブン(3)の外周側に
近づけることができなくなり、りングドライブ(1),
ドリブン(3)の連結部に発生する摩擦熱を有効に放熱
することができなくなる。従って、その摩擦熱によりス
テータ(71や取付部材(8)を介して励磁コイル(6
1やベアリング+91が過熱される問題点がある。又、
ドリブ〉(3)に冷却水を通流させるために、装置外部
に冷却水の給排水設備の設置や冷却水路の保修などのメ
インテナシスが必要であるなどの問題点がある。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たものであり、給排水設備を設けることなく、十分な冷
却効果があり、メインテナンスフリーの高信頼性の装置
を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る連結装置は、回転軸に取付けられた環状
の第1の連結主体に円周方向に複数の穴を形成し、ヒー
トパイプの受熱部を各穴にそれぞれ挿着し、ヒートパイ
プの放熱部を第1の連結主体の端部空間に延在させ、ヒ
ートパイプの放熱部に環状冷却フィンを装着し、この環
状冷却フィンを貫通して第1の連結主体または¥J1の
連結主体の隣接部材に支持部材を固定し、ヒートパイプ
の放熱部に作用する遠心力を支持するようにしたもので
ある。
〔作用〕
この発明における連結装置は、連結部で発生する摩擦熱
を第1の連結主体の穴に挿着したヒートパイプの受熱部
で吸収してヒートパイプの放熱部に輸送し、冷却風によ
り冷却して外部に放熱すると共に支持部材によりヒート
パイプに作用する遠心力を支持する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図、第2図に基づいて
説明する。これら各図において、(16)は円周方向に
複数の穴(16a)が形成されたりングドライブ、住η
はリングドライブil+の各穴(16a)に受熱部(1
7a)が挿着され、放熱部(17b)がリングドライブ
(1)の端部空間、即ち、リングドライブTl+の左側
端部空間に延在し、内部に蒸発性を有する例えばフロン
、アンモニア、水等の作動液体が所定量封入されたヒー
トパイプ、α&はヒートパイプαηの放熱1 (17b
) K装着され、各ヒートパイプCLηの放熱部(17
b)を一体支持する環状冷却フィンであり、複数設けら
れている。(IIは例えばヒートパイプαηの半径方向
内周側に配置され、環状冷却フィン(181を貫通して
図は一例としてドライブUK隣接するプレー)C1υに
ネジ結合によシ固定された支持部材であり、ヒートパイ
プ←ηの放熱部(17b)に作用する遠心力を支持する
次に動作について説明する。今、回転軸(2)が回転し
ているとさ、リングドライブ(LQも回転している。こ
の状態で励磁装置(51の励磁コイル(61を付勢する
と、ステータ(7)、リングドライブ惺e、ドリブン(
31を回路とした強力な磁束Φが発生し、リングドライ
ブ(161とドリブン(3)との間の環状の空隙に充填
された磁性粒子(41が磁化されて結束して固化する。
このときの磁性粒子(41間の直結力及び磁性粒子(4
)とリングドライブ(LCD、あるいは磁性粒子(4]
とドリブン(3)の接触面との摩擦力により、リングド
ライブ(16)のトルクがドリブン(31に伝達され、
リングドライブαeに制動力がかかる。したがって、リ
ングドライブαQとドリブン(3)とは磁化した磁性粒
子(4)により結合されてリングドライブuQが制動さ
れながら回転するか、あるいは回転が止まる。即ち、ブ
レーキがかかる。制動を解除するときは、励磁コイル(
61を消勢することにより磁束Φがなくなり磁化した磁
性粒子(4)が元の状態に戻り、リングドライブαeと
ドリブン(3)との制動状態が解除されてりングドライ
ブutiが再び元の状態で回転する。
ところで、リングドライブ(16)とドリブン(3)の
連結部で発生する多量の摩擦熱により、リングドライブ
鰻、ドリブン(3)、磁性粒子(4)が加熱されて高温
となる。高温となったリングドライブ(IQの熱は各穴
(16a)に挿着されたヒートパイプ(L7)の受熱部
(17a)K吸収される。ヒートパイプC17)の受熱
部(17a)で吸収した熱によりその内部に封入された
フロン等の作動液体は加熱されてその熱分を蒸発潜熱と
して偉い熱気化し、蒸気となってヒートパイプ内力の放
熱部(17b)側へその内部で移動する。ヒートパイプ
住ηの放熱部(17b)側へ移動した作動液体の蒸気は
図示しない冷却ファン等による冷却風によって環状冷却
フィンいによって冷却効果が高められて周囲空気によシ
冷却される。このとき、フロン等の作動液体の蒸気は凝
縮して液化するが、凝縮潜熱を周囲空気に放熱する。凝
縮して液化した作動液体はヒートパイプ(17)の受熱
部(17a)側へその内部で移動して戻る。このように
、ヒートパイプC17)内の作動液体の蒸気化、気化の
繰り返しにより、ヒートパイプ卸の受熱部(17a)で
吸収したりジグドライブ(161の熱、即ち、摩擦熱を
ヒートパイプC17)の受熱部(17a)からヒートパ
イプαηの放熱部(17b)へ輸送して周囲空気に放熱
する。従って、ヒートパイプQ7)の受熱部(17a)
が挿着されたリングドライブαeの熱はヒートパイプC
17)の受熱部(17a)で奪われ温度が下がシ冷却さ
れ、低温状態となる。その結果、りジグドライブ(16
1とドリブン(3)の連結部の冷却を給排水設備を設け
ることなく十分に冷却することがでさ、その連結部の温
度を著しく低減でさ、値性粒子+41の酸化焼結を防止
できる。さらに、励磁コイル(61やベアリング(91
の過熱防止も図れる。また、ヒートパイプ(17)の放
熱部(17b)に装着した環状冷却フィン(181によ
り、各ヒートバイブ住ηの放熱部(17k))が一体支
持され、遠心力に対する補強効果が得られると共に放熱
面積も大きく取れるので冷却効果の向上も図れる。ヒー
トパイプC17)による冷却はメインテナンスフリーで
めり、水冷却における冷却水路の保修等のメインテナシ
ス作業が不要となる。さらに、環状冷却フィン(1)1
0を貫通してプレート(1υにネジ結合されて固定され
た支持部材C1’lにより、ヒートパイプC17)の放
熱部(17b)に作用する遠心力を支持することができ
、ヒートパイプαηの放熱部(171))の振れを防止
できる。又、第3図に示すように支持部材(19をヒー
トパイプ住η間でかつそのヒートパイプ(Lr)と同心
円状に配置して環状冷却フィン(18を貫通してリング
ドライプルに固定するようにしてもよい。又必ずしも同
心円状に配置しなくてもよい。
又、上記各実施例ではヒートパイプ住ηの放熱部(17
b)がリングドライブ(16Jの左側端部空間に延在す
る場合について述べたが、ヒートパイプa′?)の放熱
部(17b)をリングドライブ(161の右側端部空間
に延在するように配置することもできる。又、両端部空
間に放熱部(17b)が延在するように配置してもよい
ところで、上記説明では磁性粒子式電磁連結装置として
第1の連結主体が回転し、第2の連結主体が固定の場合
、即ち、ブレーキ装置に適用した場合について述べたが
、第19%2の連結主体が回転する場合、即ち、クラッ
チ装置にもこの発明を適用し得ることができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、回転軸に取付けられた環
状の第1の連結主体に円周方向に複数の穴を形成し、ヒ
ートパイプの受熱部を各穴にそれぞれ挿着し、ヒートパ
イプの放熱部を第1の連結主体の端部空間に延在させ、
ヒートパイプの放熱部に環状冷却フィンを装着し、この
環状冷却フィンを貫通して第1の連結主体または第1の
連結主体の隣接部材に支持部材を固定したことによね、
第1の連結主体の熱をヒートパイプ内に封入された作動
液体の蒸気化、液化の繰り返しにょシヒートパイプの受
熱部からヒートパイプの放熱部に輸送して周囲空気に放
熱するようにしたので、給排水設備を設けることなく第
1の連結主体の熱を速やかに奪い効率よく冷却でき、メ
インテナンスフリーの高信頼性の装置が得られると共に
ヒートパイプの放熱部に作用する遠心力を支持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による磁性粒子式電磁連結
装置を示す断面側面図、第2図はこの発明に係るヒート
パイプの放熱部を示す正面図、第3因はこの発明の他の
実施例に係るヒートパイプの放熱部を示す正面図、第4
図、第5図はそれぞれ従来の磁性粒子式電磁連結装置を
示す断面側面図である。 図において、(21は回転軸、(3)は第2の連結主体
、(41は磁性粒子、(51は励磁装置、αQは第1の
連結主体、(16a)は穴、Uηはと一ドパイブ、(1
7a>は受熱部、(17b)は放熱部、α&は環状冷却
フィン、■は支持部材である。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転軸に取付けられ、円周方向に複数の穴が形成
    された環状の第1の連結主体、この第1の連結主体の内
    周側に同心軸上に環状の空隙を隔てて配設された第2の
    連結主体、上記第1の連結主体と第2の連結主体との間
    の環状の空隙に充填された磁性粒子、この磁性粒子を磁
    化して上記各連結主体間に伝達トルクを発生させる励磁
    装置、上記第1の連結主体の各穴に受熱部が挿着され、
    放熱部が上記第1の連結主体の端部空間に延在し、内部
    に蒸発性を有する作動液体が所定量封入されたヒートパ
    イプ、これらヒートパイプの放熱部に装着され、各ヒー
    トパイプの放熱部を一体支持する環状冷却フィン、上記
    環状冷却フィンを貫通して上記第1の連結主体または上
    記第1の連結主体の隣接部材に固定され、上記ヒートパ
    イプの放熱部に作用する遠心力を支持する支持部材を備
    えたことを特徴とする磁性粒子式電磁連結装置。
  2. (2)支持部材はヒートパイプの半径方向内周側に配置
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の磁性粒子式電磁連結装置。
  3. (3)支持部材はヒートパイプ間に配設されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁性粒子式電磁連
    結装置。
  4. (4)支持部材はヒートパイプと同心円状に配置された
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁性粒子
    式電磁連結装置。
JP29372486A 1986-12-10 1986-12-10 磁性粒子式電磁連結装置 Granted JPS63149427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29372486A JPS63149427A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 磁性粒子式電磁連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29372486A JPS63149427A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 磁性粒子式電磁連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149427A true JPS63149427A (ja) 1988-06-22
JPH0338452B2 JPH0338452B2 (ja) 1991-06-10

Family

ID=17798419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29372486A Granted JPS63149427A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 磁性粒子式電磁連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149427A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615287B2 (ja) 2004-11-01 2011-01-19 東京計器株式会社 方位姿勢検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338452B2 (ja) 1991-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101733897B1 (ko) 유체식 감속 장치
JP2005513387A (ja) 磁性粒子式制動装置
JPS63149427A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS6388330A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS6388332A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS6152328B2 (ja)
JPS63149429A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS63149430A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS6388331A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS63149426A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS6392834A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS63149431A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPH08163826A (ja) 回転検出器を備えた回転電機
JP3156217B2 (ja) 磁性粒子式トルク伝達装置
JPS63149428A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS6392833A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS63149425A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPH0232495B2 (ja) Jiseiryushishikidenjirenketsusochi
JPH0220498Y2 (ja)
JPS6392832A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS63149424A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS63149433A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS63149432A (ja) 磁性粒子式電磁連結装置
JPS6322338Y2 (ja)
JPH07329740A (ja) 車両用リターダ