JPS6314919Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314919Y2
JPS6314919Y2 JP11130481U JP11130481U JPS6314919Y2 JP S6314919 Y2 JPS6314919 Y2 JP S6314919Y2 JP 11130481 U JP11130481 U JP 11130481U JP 11130481 U JP11130481 U JP 11130481U JP S6314919 Y2 JPS6314919 Y2 JP S6314919Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
air
pipe
liquid agent
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11130481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819767U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11130481U priority Critical patent/JPS5819767U/ja
Publication of JPS5819767U publication Critical patent/JPS5819767U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314919Y2 publication Critical patent/JPS6314919Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、化学液、塗料、油剤、薬液などの
液剤を圧送するために用いる液剤圧送装置に関す
る。
液剤を散布するためには、液剤を加圧して散布
ノズルに送る必要がある。一般に液剤は駆動ポン
プを用いて直接圧送することができるが、このよ
うにポンプ内を通して液剤を圧送すると、薬剤の
種類によつてはポンプのシール部などがおかされ
たり、液剤による駆動部の摩耗を生じ、あるいは
ポンプ室の弁が液剤によつて固着するなどして動
作不良を招くことがある。そこで液剤を貯留した
タンク内に圧搾空気を送り込み、空気圧によつて
液剤を散布ノズルに圧送するものも提供されてい
る。しかしこの場合、タンク内に液剤を残したま
ま散布作業を中止して時間が経過すると、液剤の
種類によつては送液管や散布ノズル内などに残留
した液剤が乾燥して硬化し、除去できなくなつて
再度の使用が不可能になるという問題があつた。
この考案は上記事情にもとづきなされたもので
その目的とするところは、ポンプを通すことなく
圧搾空気圧によつて液剤を圧送できるとともに、
液剤と圧搾空気を選択して送液管に送り込むこと
ができ、管内に残留する液剤を強制的に排出する
ことが可能な液剤圧送装置を提供することにあ
る。
すなわちこの考案は、液剤と圧搾空気を貯留す
る密閉貯留タンクに、このタンクの底部に液剤取
出し口を開口した液剤取出し管を設けるととも
に、タンクの上部に空気取出し口を開口した空気
取出し管を設け、かつこれら空気取出し管および
液剤取出し管から送られる圧搾空気および液剤を
切換えることのできる気液選択弁を設けた液剤圧
送装置である。
以下この考案の第1実施例を第1図を参照して
説明する。図中1は空気圧縮機であつて、この空
気圧縮機1は、電動機あるいはエンジン等の原動
機2によつて駆動されるよになつている。また、
3は液剤Aを貯留する密閉形の貯留タンクであ
り、この貯留タンク3上に上記空気圧縮機1と原
動機2を設置してある。また、貯留タンク3と空
気圧縮機1は互いに送気管4で連通されていて、
空気圧縮機1でつくられた圧搾空気を貯留タンク
3に送り込めるようになつている。
また、上記貯留タンク3には、タンクの内圧を
計る圧力計5、逃がし安全弁6、排液弁7、移動
用の車輪8を設けてある。
そして、貯留タンク3の底部、すなわち液剤A
が溜つている液相部に、液剤取出し口10を開口
してある。そしてこの液剤取出し口10に、液剤
取出し管11を接続してある。
一方、貯留タンク3の上部、すなわち圧搾空気
を閉じ込めてある気相部に、空気取出し口12を
開口してある。そしてこの空気取出し口12に、
空気取出し管13を接続してある。この空気取出
し管13は上記液剤取出し管11と合流してい
て、この合流部分14の近傍に気液選択弁15を
設けてある。この気液選択弁15は、この実施例
の場合、液剤取出し管11と空気取出し管13に
それぞれ開閉弁15a,15bを設けたものであ
る。
そして上記気液選択弁15の下流側に送液管1
6を接続してある。この送液管16は可撓性を有
し、その先端部に散布ノズル17を取付けてあ
る。
以上のように構成された液剤圧送装置は、貯留
タンク3内に所望の液剤Aを入れ、かつ空気圧縮
機1を駆動して圧搾空気を貯留タンク3に圧入す
る。そして、液剤Aを送液管16に送り込む場合
には、液剤取出し管11を開閉弁15aを開け、
他の開閉弁15bを閉める。こうすることによつ
て、液剤Aは圧搾空気圧により、液剤取出し管1
1から気液選択弁15を経て送液管16に送ら
れ、散布ノズル17から噴出させることができ
る。
一方、送液管16に圧搾空気のみを送りたい場
合には、空気取出し管13の開閉弁15bを開
け、他方の開閉弁15aを閉じる。こうすること
によつて、貯留タンク3内の圧搾空気のみが取出
されて送液管16に送られ、散布ノズル17から
噴出させることができる。
したがつて、たとえば貯留タンク3内に液剤A
を残したまま散布作業を中止する場合に、上記の
ようにして圧搾空気を送液管16および散布ノズ
ル17に圧送することにより、これら送液管16
および散布ノズル17内に残留する液剤を圧搾空
気流によつて強制的に排出・除去することができ
る。したがつて液剤が残留して乾燥、硬化するこ
とを防止でき、常に送液管16と散布ノズル17
を清浄な状態に保つことができるから、作業を再
開する際に支障なく使用可能である。しかも空気
と液剤の切換えが簡単であるから、散布前の空気
による清掃等にも圧搾空気を自由に使用できる、
また、液剤Aの種類により、空気と混合して散布
する必要がある場合には、開閉弁15a,15b
の開度をそれぞれ調節することにより、最適の空
気混合割合で送液管16に送ることができるとい
う利点もある。
なお上記実施例では気液選択弁15として2つ
の開閉弁15a,15bを使用したが、たとえば
液剤取出し管と空気取出し管の合流部分に3方切
換弁を設けることによつて、液剤と空気を選択
し、かつ必要に応じて液剤と空気を混合できるよ
うに構成してもよい。
また、第2図に第2実施例として示したよう
に、圧搾空気のみを貯留する空気槽3aと、液剤
Aを溜める液剤槽3bとを連通管3cで連通させ
た2槽式の貯留タンク3を採用することもでき
る。この場合、空気槽3aに対して液剤槽3bを
着脱可能に構成すれば、液剤の種類ごとに液剤槽
3bを容易に交換して使用することが可能にな
る。
この考案は以上説明したように、貯留タンク底
部の液相部に連通する液剤取出し管を設けるとと
もに、貯留タンク上部の気相部に連通した空気取
出し管を設け、これら2種類の取出し管から送出
される液剤と圧搾空気とを気液選択弁によつて切
換えて送液管に送ることができるようにしたもの
であり、液剤だけでなく圧搾空気のみを選択して
圧送できるから、送液管あるいは散布ノズルなど
の液剤流通部に残留する液剤を圧搾空気流によつ
て強制的に排出することができ、液剤の乾燥・硬
化による詰まりを防止できる。また、必要に応じ
て液剤と空気を自由に選択して使用できるから便
利である。また、圧搾空気圧によつて液剤を圧送
するものであり、ポンプ等を通さないから、ポン
プのシール部などが液剤でおかされるなどの問題
もなく、様々な液質の液剤に使用できるなど、そ
の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例に係る液剤圧送
装置を一部断面で示す側面図、第2図はこの考案
の第2実施例に係る液剤圧送装置を一部断面で示
す側面図である。 1……空気圧縮機、2……原動機、3……貯留
タンク、10……液剤取出し口、11……液剤取
出し管、12……空気取出し口、13……空気取
出し管、15……気液選択弁、16……送液管、
A……液剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原動機にて駆動される空気圧縮機と、この空気
    圧縮機でつくられた圧搾空気を液剤とともに貯留
    する密閉形の貯留タンクと、この貯留タンクの底
    部の液相部に液剤取出し口を開口した液剤取出し
    管と、上記貯留タンクの上部の気相部に空気取出
    し口を開口した空気取出し管と、これら空気取出
    し管および液剤取出し管に接続されかつ圧搾空気
    と液剤を切換えて送液管に送る気液選択弁とを具
    備したことを特徴とする液剤圧送装置。
JP11130481U 1981-07-27 1981-07-27 液剤圧送装置 Granted JPS5819767U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130481U JPS5819767U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 液剤圧送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130481U JPS5819767U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 液剤圧送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819767U JPS5819767U (ja) 1983-02-07
JPS6314919Y2 true JPS6314919Y2 (ja) 1988-04-26

Family

ID=29905646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11130481U Granted JPS5819767U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 液剤圧送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819767U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819767U (ja) 1983-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834059A (ja) 噴霧装置
US4790454A (en) Self-contained apparatus for admixing a plurality of liquids
US3831849A (en) Mobile self contained pressure sprayer
US9545642B2 (en) Chemical dispenser
US8998110B2 (en) Safe handling spraying device
JPH0354379A (ja) 加圧洗浄装置
US4089470A (en) Plural fluids delivery system
JPS6314919Y2 (ja)
AU8833798A (en) Fluid mixing and dispensing system
US6138724A (en) Shipboard paint dispensing system
JPH0543411B2 (ja)
WO2001090581A3 (de) Güllepumpenaggregat
KR100822774B1 (ko) 농약분사장치
US984187A (en) Apparatus for dispensing cleaning fluids.
JPH11319658A (ja) 薬液混合装置
KR100873065B1 (ko) 지상에서 약액공급수단을 갖는 광역방제/살포기
CN215042682U (zh) 一种新型泡沫清洗装置
JPS6338939Y2 (ja)
JPH0725154Y2 (ja) バキューム吸引装置
JPS5837859B2 (ja) モルタル吹付装置
JP4913702B2 (ja) 多目的作業に同時に使用可能なジェットポンプ装置
JPS5837482Y2 (ja) スプレ−ヤの給水装置
JPH0213357Y2 (ja)
JP2510668Y2 (ja) タンク車
SU856576A1 (ru) Емкость дл приема,перемешивани и подачи жидкости на распыление