JPS63148894A - Pwmインバ−タの制御装置 - Google Patents

Pwmインバ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS63148894A
JPS63148894A JP61293620A JP29362086A JPS63148894A JP S63148894 A JPS63148894 A JP S63148894A JP 61293620 A JP61293620 A JP 61293620A JP 29362086 A JP29362086 A JP 29362086A JP S63148894 A JPS63148894 A JP S63148894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal generator
pwm inverter
carrier signal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293620A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Imanaka
晶 今中
Masakatsu Ogami
正勝 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61293620A priority Critical patent/JPS63148894A/ja
Publication of JPS63148894A publication Critical patent/JPS63148894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はパルス幅変調(PWM)によるインバータの
制御装置に関するものであり、特に、電動機等の運転時
の騒音低下に利用できるものでおる。
[従来の技術] 第5図は従来のPWMインバータの制御装置を示す略回
路図、第6図は従来のPWMインバータの制wJ装置に
おける電圧パワースペクトル図、第7図は電動機の音響
インピーダンスを示す図である。
図において、(1)は誘導電動機、(2)はトランジス
タ等の自己消弧素子(Trl) 、  (Tr2)とこ
れらの各自己消弧素子(Trl) 、  (Tr2)に
、各々逆並列接続された帰還ダイオード(DiからD6
 ’)とからなる三相ブリッジ構成のインバータでおり
、このインバータ(2)の各相U、V、Wの交流出力端
子に誘導電動機(1)が接続されている。(3)は整流
後のリップル電圧を吸収する平滑コンデンサ、(4)は
商用交流電源ACから加えられた交流電圧を直流電圧に
変換するダイオード整流回路である。(5)はインバー
タ(2)のベースドライブ回路、(6a>、(6b)。
(6C)は各々コンパレータで必り、(7a>。
Bb)、(7c)は各々否定論理回路であり、(8a)
、(8b)、(8c)は各々D/ADンバータで必る。
(9)は速度変化情報に応じて三相データ(VU、VV
、VW>を読み出すROM。
(10)はラッチ回路、(11)はカウンタ回路、(1
2〉はV/Fコンバータ、(13)は加減速制限回路で
あり、(14)は誘導電動機(1〉の運転速度を目標速
度に設定するための速度指令器、(15)は電圧パター
ン回路、(16)は、例えば、三角波信号等の搬送信号
を発生させる信号発生器でおる。また、(A1)から(
A3)は乗算器でおる。
従来のPWMインバータの制御装置は上記のように構成
されていた。この制御装置の動作について以下に説明す
る。
速度指令器(14)の電圧信号は、加減速制限回路(1
3)で速度指令器(14)の電圧信号に対応する電圧を
出力する。また、速度指令器(14)の電圧信号はV/
Fコンバータ(12)を介して周波数信号に変換され、
更に、カウンタ回路(11)の出力を所定のタイミング
でラッチ回路(10〉によりラッチをかけ、そのラッチ
信号により、ROM(9)からディジタル信号の三相デ
ータを読み出す。このROM(9)からの三相データは
D/、Ajンバータ(8a)、(8b)。
(8C)によりアナログ信号に変換され、これに前記加
減速制限回路(13〉及び電圧パターン回路(15)か
らの電圧指令が乗算器(AI)。
(A2>、(A3)で乗算され、鋸彼等の変調波信号と
なる。
この変調波信号は信号発生器(16)からの正弦波また
は鋸彼等の一定の周波数を有する搬送波信号とコンパレ
ータ(6a)、(6b)、(6c)で比較され、例えば
、変調波信号が搬送波信号より「大」であれば1゛′、
「小」であれば“O11なる論理値を出力し、直接及び
否定論理回路(7a>、(7b)、(7c)を介してベ
ースドライブ回路(5)に入力される。そして、このベ
ースドライブ回路(5)からの信号によりインバータ(
2)が制御される。また、通常、信号発生器(16)は
信号周波数を任意に切換えることができるようになって
いる。
このインバータ(2)の出力量電圧は、第6図の電圧パ
ワースペクトル図に示す。なお、この誘導電動機(1)
は第7図のような音響インピーダンスを有しており、数
多くの騒音の共振点を有するとともに、その共娠の鋭さ
、即ち、Qは非常に高いものである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来のPWMインバータの制御装置では、
誘導電動機(1)を駆動した場合に、インバータ(2)
の出力電圧の高調波による電磁的な加振力が、音響イン
ピーダンスの非常に大きなところと一致すると、異常に
大きな騒音を発生していた。このような電磁的な騒音と
は、誘導電動機(1)の固定子、回転子間に働く周期的
な加振力が固定子鉄心、フレーム及びそのイ也の構造部
分に影響を与え、娠動音を発生するものである。また、
インバータは静かな環境で使用されるようになってきて
おり、この騒音は人間の耳に不快感を与える等の問題と
共に、環境に与える影響力が重要な問題でめった。
しかし、この種の電磁的な騒音を抑制するためには、各
々の誘導電動機(1)に応じて、個別に騒音の共振点と
一致しないように搬送波信号の周波数の変更を必要とす
るため、その調整等の取扱いが極めて煩わしいという問
題点があった。また、誘導電動機(1)によっては、騒
音の共振点が極めて多数存在する場合があり、搬送波信
号の周波数切換えだけでは対処できない場合がおる等の
問題点もあった。
そこで、この発明はかかる問題点を解決するためになさ
れたものであり、搬送波信号の周波数ににかかわらず、
誘導電動機の電磁的な騒音を低減できるPWMインバー
タの制御装置を得ることを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明にがかるPWMインバータの制御装置は、PW
Mインバータの制御が平均値制御方式である制御I装置
において、搬送波信号の発生器を周波数変調信号発生器
としたものである。
[作用] この発明においては、搬送波信号の発生器を周波数変調
信号発生器とすることにより、PWMインバータの出力
電圧の高調波には多数の側波帯が発生し、そのピーク値
が減少するので、誘導電動数の電磁的な騒音を低下させ
ることができる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例であるPWMインバータの
制御l装置を示す略回路図、第2図はこの発明の実施例
のPWMインバータの制御装置の周波数変調信号発生器
を示す回路図、第3図はこの発明の実施例と従来のPW
Mインバータの制m装置における電圧パワースペクトル
の比較図、第4図はこの発明の実施例の高周波電圧と騒
音の関係を示す特性図でおる。なお、図中、(1)から
(15)は上記従来例の構成部分と同一または相当する
構成部分でおる。
第1図において、(17)は、例えば、三角波等の関数
波形を、更に、周波数変調した信号を発生させる周波数
変調信号発生器でおる。
第2図はこの周波数変調信号発生器(17)の具体的な
回路例であり、(18)はヒステリシスコンパレータ、
(19)は積分器、(20)は脈流発生器、(AO>は
乗算器である。これは周知の三角波発生回路であるヒス
テリシスコンパレータ(18)の出力に、乗算器(AO
>で脈流発生器(20)からの脈流を乗算して、これを
積分器(19)に入力するものである。即ち、正弦波等
の脈流の瞬時値に応じて、三角波の周波数を変化させて
変調を行なうものである。
上記のように構成された、この実施例のPWMインバー
タの制御装置は、従来のPWMインバータの制御1iI
I装置の信号発生器(16)が周波数変調信号発生器(
17〉となったものであり、他の構成部分は全く同一な
ので、この実施例のPWMインバータの制御装置全体の
動作については、ここでは説明を省略する。
上記のように構成されたPWMインバータの制御I!表
装置よる出力電圧の高調波スペクトルには、側波帯が多
数発生し、そのピーク値は従来の装置によるピーク値に
比較してdVl、ΔV2だけ減少する(第3図参照)。
誘導電動機(1)の電磁的な騒音と印加される高周波電
圧との関係は、実験により第4図に示すような関係とな
っている。即ち、電圧の減少に比例して騒音も減少する
したがって、この種の実施例によるPWMインバータの
制御装置によれば、従来の装置に比較して、出力電圧の
高調波のピーク値が減少するために、騒音も同様に比例
して減少することになる。
このため、搬送波信号の周波数を変更する必要もなく、
誘導電動a(1)の電磁的な騒音を低下させることがで
きる。しかも、側波帯として多数の騒音スペクトルが近
接して発生するために、従来のPWMインバータの制御
装置か有する人間の耳に不快感をもたらすがん高い音か
ら、低い音にシフトし、不快感が抑制される。
この騒音の減少について、更に、式を用いて詳述する。
例えば、いま、a = A sinθ 但し、(1/2π)・(dθ/di)=Fなる高周波を
考える。これを、変調周波数μ、最大周波数偏移dFの
変調信号 (1/2π)・(dθ/dt) =F−+1Fcos2πμt で周波数変調をすれば、その信号の周波数スペクトルは
周知のように、 a=Asin  (2πFt +(dF/μ)sin2yrttt+θ0)=A(JO
(ΔF/μ)sin  (2yrFt+θO)+J1 
(ΔF/μ)sin (27r (F十μ) を十θ0
) −J1 (ΔF/μ)sin  (2π(F−μ) t
+θO) +J2 (ΔF/μ)sin  (:2yr (F+:
2μ>t+θ0) −J2  (、JF/μ)Sin  (27r (F−
2μ)を十θO) +・・・・・・ を1qる。
なお、Jn  (X)はBe5se l関数である。
故に、出力電圧のピークが最小となるように1、JF/
μを選択すれば、騒音を最小にすることができる。
なあ、上記実施例では搬送波信号の発生器を周波数変調
信号発生器において、正弦波信号による周波数変調を考
えたが、三角波或いはその他の関数信号の波形で周波数
変調をしてもよい。
また、上記実施例では速度指令器(14)に応じて誘導
電動機(1)の運転を制御するオープンルーズの制りD
について説明したが、これを誘導電動機(1)の速度検
出回路等を付加してクローズトループ制御とした装置に
利用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したとおり、この発明のPWMインバータの制
御装置は、PWMインバータの制御が平均値制御方式で
おる制御装置において、インバータをオン・オフ制御す
る搬送波信号の発生器を周波数変調信号発生器としたも
のであるから、PWMインバータの出力電圧の高調波に
は多数の側波帯が発生し、そのピーク値が減少するので
、搬送波信号の周波数を変更することなく、誘導電動機
の電磁的な騒音を低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるPWMインバータの
制御装置を示す略回路図、第2図はこの発明の実施例の
PWMインバータの制御装置の周波数変調信号発生器を
示す回路図、第3図はこの発明の実施例と従来のPWM
インバータの制御装置における電圧パワースペクトルの
比較図、第4図はこの発明の実施例の高周波電圧と騒音
の関係を示す特性図、第5図は従来のPWMインバータ
の制御装置を示す回路図、第6図は従来のPWMインバ
ータの制御装置における電圧パワースペクトル図、第7
図は電動機の音響インピーダンスを示す図でおる。 図において、 1:誘導電動機、 2:インバータ、 6a、6b、6c :+ンパレータ、 17:周波数変調信号発生器、 18:ヒステリシスコンパレータ、 19:積分器、 20:脈流発生器、 である。 なあ、図中、同−符号及び同一記号は、同一または相当
部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 PWMインバータの制御が平均値制御方式である電動機
    の制御装置において、 インバータをオン・オフ制御する搬送波信号の発生器を
    周波数変調信号発生器としたことを特徴とするPWMイ
    ンバータの制御装置。
JP61293620A 1986-12-10 1986-12-10 Pwmインバ−タの制御装置 Pending JPS63148894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293620A JPS63148894A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 Pwmインバ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293620A JPS63148894A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 Pwmインバ−タの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148894A true JPS63148894A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17797069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293620A Pending JPS63148894A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 Pwmインバ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148894A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004866A1 (en) * 1989-10-03 1991-04-18 Seiko Epson Corporation Carriage controller of a printer
JPH04501174A (ja) * 1989-03-16 1992-02-27 ラウキエン、ギュンター 潜水艦の音響源を干渉する方法および潜水艦
EP0670625A1 (fr) * 1994-03-01 1995-09-06 Schneider Electric Sa Système de commande d'un onduleur à MLI
EP0685923A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-06 Inventio Ag Geräuscharmer Betrieb einer von einem Pulswechselrichter gespeisten Maschine
JPH10127089A (ja) * 1996-10-02 1998-05-15 Lucent Technol Inc 回転機械から放射されるトーン性エネルギーを削減する方法
JPH10146097A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Unisia Jecs Corp ステッピングモータ駆動装置
WO1999005776A1 (de) * 1997-07-25 1999-02-04 Siemens Ag Österreich Schaltwandler
JP2006296100A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動システム及びモータ駆動方法
AT510756A3 (de) * 2010-11-16 2014-08-15 Fachhochschule Technikum Wien Pwm-modulator mit nichtlinearer umwandlungsfunktion

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501174A (ja) * 1989-03-16 1992-02-27 ラウキエン、ギュンター 潜水艦の音響源を干渉する方法および潜水艦
WO1991004866A1 (en) * 1989-10-03 1991-04-18 Seiko Epson Corporation Carriage controller of a printer
US5207520A (en) * 1989-10-03 1993-05-04 Seiko Epson Corp. Printer carriage acceleration control device
US5552980A (en) * 1994-03-01 1996-09-03 Schneider Electric Sa Inverter control device
FR2717014A1 (fr) * 1994-03-01 1995-09-08 Telemecanique Système de commande d'un onduleur a MLI.
EP0670625A1 (fr) * 1994-03-01 1995-09-06 Schneider Electric Sa Système de commande d'un onduleur à MLI
EP0685923A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-06 Inventio Ag Geräuscharmer Betrieb einer von einem Pulswechselrichter gespeisten Maschine
US5625542A (en) * 1994-06-03 1997-04-29 Inventio Ag Low-noise operation of a machine fed by a pulse inverter
CN1042278C (zh) * 1994-06-03 1999-02-24 英万蒂奥股份公司 一种机器的低噪音操作的方法
JPH10127089A (ja) * 1996-10-02 1998-05-15 Lucent Technol Inc 回転機械から放射されるトーン性エネルギーを削減する方法
JPH10146097A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Unisia Jecs Corp ステッピングモータ駆動装置
WO1999005776A1 (de) * 1997-07-25 1999-02-04 Siemens Ag Österreich Schaltwandler
JP2006296100A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動システム及びモータ駆動方法
AT510756A3 (de) * 2010-11-16 2014-08-15 Fachhochschule Technikum Wien Pwm-modulator mit nichtlinearer umwandlungsfunktion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blaabjerg et al. Improved modulation techniques for PWM-VSI drives
Blaabjerg et al. Adaptive SVM to compensate DC-link voltage ripple for four-switch three-phase voltage-source inverters
Mohan et al. Generalized DTC strategy for multilevel inverter fed IPMSMs with constant inverter switching frequency and reduced torque ripples
EP1067669B1 (en) Pulse-width modulation inverter
US5483435A (en) Power generation system having induction generator and controlled bridge rectifier
US6009002A (en) Operating a power electronic circuit arrangement having multiple power converters
JPS63148894A (ja) Pwmインバ−タの制御装置
JPH09308256A (ja) Pwmインバータ装置
Mink et al. Feedback control of high-speed PMSM with synchronous optimal PWM
JP3455788B2 (ja) 電力変換装置
JPS63224698A (ja) 電動機の速度制御装置
Ertan et al. Comparison of PWM and PFM induction drives regarding audible noise and vibration for household applications
JPH02211092A (ja) Pwm電力変換装置
JP3425331B2 (ja) 電源装置
JPS61203893A (ja) Pwmインバ−タの変調方法
Lai et al. Common-mode voltage reduction PWM technique for wide speed range control of induction motor drives fed by inverter with diode front end
Li et al. A novel fast current-control method for the back-to-back converters
JPS62268395A (ja) 交流電動機給電用3相インバ−タの制御電圧を制御する方法及び装置
JPH10164845A (ja) Pwm式順変換装置
Ayano et al. A new trapezoidal modulation technique to reduce acoustic noise
Sola et al. Improved Direct Torque Control of Induction Motor for Torque Ripple Minimization
JP3463169B2 (ja) 電力変換装置
JP3822754B2 (ja) 電力変換装置
JPS5889070A (ja) Pwmインバータの制御方法および装置
JP3411995B2 (ja) 電力変換装置