JPS6314816Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314816Y2
JPS6314816Y2 JP1979131785U JP13178579U JPS6314816Y2 JP S6314816 Y2 JPS6314816 Y2 JP S6314816Y2 JP 1979131785 U JP1979131785 U JP 1979131785U JP 13178579 U JP13178579 U JP 13178579U JP S6314816 Y2 JPS6314816 Y2 JP S6314816Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
head
ray
dental
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979131785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5647613U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979131785U priority Critical patent/JPS6314816Y2/ja
Publication of JPS5647613U publication Critical patent/JPS5647613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314816Y2 publication Critical patent/JPS6314816Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は歯科用全顎X線撮影装置の患者頭部
位置づけを正確かつ容易にする改良に関するもの
である。
歯科用全顎X線撮影装置での最良の画像はX線
装置固有のだ円弧形の断層撮影域と患者の歯列弓
とが正しく一致してはじめて得られるものであ
り、このためX線装置の断層撮影域の形状が適正
であること、および患者の頭部(とくに歯列弓)
の位置づけ操作が迅速かつ正確に行えることの2
点がこのX線装置の良否を決定するものであるこ
とは一般によく知られている。この患者頭部の位
置決め装置として従来のこの撮影装置に一般的に
用いられているものの一例を第1図に示す。1は
装置主柱または装置本体基板で患者上部の図示し
ないX線撮影回動部と一体のもので同じく図示し
ない支柱に昇降自在に支承されている。2は上記
1に昇降自在に取付けられた頭部固定台、3は2
に対し矢印a方向にたとえば±20mm移動自在に支
承されるアームで4のおとがいレストをその先端
に設けてある。おとがいレストは透明の合成樹脂
材で作られその中心に垂直な赤線が付してある。
5は上記アーム3に支承され患者の頭部を左右か
らはさんで固定するヘツドサポートである。6は
主柱1の前面に設けた鏡で、患者の正中矢状面を
上記おとがいレストの垂線を基準として合わせ左
右の各歯列に平均した状態を位置づけするための
ものである。図は一般検査の例で、上下顎を同時
観察の状態を示し、眼耳平面線O−Pを水平にし
たのち上記ヘツドサポート5で頭部を固定する。
これが位置づけ操作の第1段階で術者は患者の側
後方から6の鏡に映る顔を斜めにのぞいておとが
いレストの垂線にて正中矢状面を合わせるととも
に患者のあごの長さの個人差を固定台2を微細に
上下させて基準水平線Y−Y′に歯列弓水平面を
位置づけするのであるが、斜めに鏡を見るために
やりにくく、手間のかかる操作である。つぎに装
置固有の断層撮影域と患者の歯列弓との両だ円弧
の長軸を一致させる第2段階の位置づけ操作を行
なうのであるが、これは断層幅のもつとも薄い前
歯部の中切歯Toの中間点で行うものである。こ
の中間点をその歯列弓に対し垂直に通る直線すな
わち第1図のX−X′がその歯列弓のだ円弧の長
軸方向と一致するのでその交点SとX線焦点間距
離を一定としたインジケータが2の固定台に支承
されて設けてあり、術者はこのインジケータによ
つて患者の個人差をおとがいレスト4を前後に移
動させて修正し、位置づけを行い、これで位置づ
けが完了するのである。しかしながらこのS点を
含むX−X′の位置づけインジケータはたとえば
透明合成樹脂成型品の表裏に2本の赤線が描か
れ、術者がそれを見通して位置づけする非光学的
なものが多いが、インジケータと前歯部とが離れ
ているため術者が片眼または両眼で見通しても個
人差も入る欠点があり可成りの熟練と手間がかか
るものである。また一部の装置に用いられている
光学的位置決め装置は反射鏡をX線光路外すなわ
ち患者頭部斜上方に設け、これに線条可視光線を
当て患者の前歯部を照射するものである。しかし
この方法はほほなどの顔面の凹凸および上唇が邪
魔となり前歯部を完全に照射できない欠点があ
る。これを改良し上下に長い線条可視光線を第1
図6の鏡の横からY−Y′線と並行方向に照射し、
上記S点を含む歯列弓の切線との交点にてX線透
過部材たとえば合成樹脂材で作つた反射鏡で上記
光束の方向を変えX−X′線に当る患者の前歯部
を照射する位置づけ装置が考案され用いられてい
る。しかしながらこの光学的位置決め装置を用い
てもなお術者の側後方から主柱1の鏡6を斜めに
のぞきこんで患者の正中線の位置づけおよび上記
前歯部の位置づけをしなければならないため、そ
の操作は術者にとつてやりにくく時間のかかる欠
点がある。
この考案は以上の現況に鑑みてなされたもので
従来の歯科用全顎X線装置が患者の歯列弓に適合
した断層撮影域を有しておりながら、その断層撮
影域に患者の歯列弓をこれに合致させる位置づけ
操作がむつかしく、樹者の高い熟練を要している
欠点を解消し、患者の正中矢状面を鏡を用いるこ
となく、またX線放射錐中にインジケータ用反射
鏡を設けることなく術者が患者頭部正面にて位置
決め装置を操作することができ、個人差の全く入
らず正確な位置づけが容易・迅速に行える装置の
提供を図るものである。すなわちX線源とX線フ
イルムを患者の頭部をはさんで対向させ、これら
の相対関係を一定に保ちつつ患者の歯列弓に近似
のだ円軌跡を回動させ全顎のX線撮影をするよう
にした装置において、前記X線源とX線フイルム
をアームの両端に懸架して回動する装置本体を固
定する主柱の前方空間で、かつ上記アーム回動の
中心部において患者の顔面が前記主柱に対し横向
きになるように頭部を固定するようにした頭部固
定装置を設けたことを特徴とする歯科用全顎X線
撮影装置にかかるものである。
以下図面を用いてこの考案の実施例装置を説明
する。第2図はこの実施例のスタンド形撮影装置
の側面図で、11は基台で、これに樹立された支
柱12に本体13A,13Bがたとえば油圧で昇
降自在に支承されている。本体13AにはX線管
14およびX線フイルムホルダ15がアーム16
の両端に懸架されている。17は患者でその頭部
17Hは顔面が図のように本体基板部13B前面
と並行するように頭部固定装置18のおとがいレ
スト4上に固定され、撮影中不動とする。この頭
部固定装置18がこの考案の装置の要部でありそ
の構成と作用は後で詳述する。X線管14および
フイルムホルダ15は本体13A内の回動機構に
よつて装置固有のだ円弧軌跡を描いて一平面内を
回動する。その回動機構は従来装置と同一で周知
であるから詳細の説明は省く。装置固有のだ円弧
状の断層撮影域の任意の位置に患者の歯列弓を位
置づければよいのであるが、前述したように歯列
弓の前歯部の中切歯の中間点SとX線焦点間を患
者のけいついを介して一定距離とする位置づけが
行われる。このため本体13の基板部13Bに台
19を矢印b,b′の方向に摺動自在に取付け、こ
れに頭部固定装置18を設置する。これは固定で
もよいが20の関節部によつて撮影終了後図の手
前の方にせん回するようにしてもよい。21は回
転ノブでこれを時計方向または反時計方向に回転
させるとおとがいレスト4が固定アーム22に対
してたとえば±20mm前後に移動する。これは第1
図のアーム3のa方向の移動と同じ作用である。
23はヘツドサポート操作ハンドルでこのハンド
ルを図のように左に倒すと左右のヘツドサポート
(第1図(5)参照)5が均等に移動し、患者頭部を
左右からはさんで固定する。おとがいレスト4は
第1図で説明したように透明合成樹脂で作られそ
の中央に赤の垂線4Sが描かれている。このよう
に構成された頭部固定装置18によつて患者の位
置づけを行う操作をのべると、術者は患者の頭部
17Hをおとがいレスト4上に載せさせ、その赤
の垂線4Sが顔の正中線24に完全に一致してい
るかを確め、つぎに第1図で説明したように検査
の種類に応じて眼耳平面線O−Pまたは鼻耳通線
(鼻と耳を結ぶ直線)を水平に調整したのち、ハ
ンドル23によつてヘツドサポート5で頭部を固
定する。この固定後も上記正中線および側面のO
−P線などが位置づけ通りか否かを確認する。こ
の際ヘツドサポートに付した基準線によつてあご
の長短の個人差を操作ボタン30で固定装置18
を僅かに上下させて修正する。つぎに本体の基板
部13Bの光源スイツチ31をONすると細条可
視光線光源32が点灯し、その細条光束33(幅
約1mm)が患者の前歯を含む垂直線(第1図X−
X′線)部34を照射する。この照射位置34は
第1図の前歯中切歯中間位Sを含む規準位置であ
り、装置の断層撮影域の定点であり、上記のよう
に1mmの幅をもつて鮮鋭に前歯部を照射してお
り、ほほなどの顔の凹凸にさまたげられないので
術者は前後移動ノブ21を微細に調整し患者の個
人差(歯軸の傾斜の度合、前突、反対噛合など)
の位置ずれを修正し、これで位置づけが完了す
る。このようにして所要のX線撮影を行えば鮮明
な全顎断層写真が得られるのである。以上の説明
で判るように従来装置では患者の前面の鏡面を斜
方向からのぞきこんで位置づけ操作をしていたの
に比し、この考案の装置では術者が患者の正面か
ら正中線を合わせることができ、また鮮鋭な細条
光線での前歯部照射もまた正面からその照射具合
が確認できるので位置づけ操作がきわめて容易と
なり迅速に正確な位置づけができるものとなる。
以上がこの考案の一実施例のスタンド形装置の
ばあいについての構成とその作用であるがこの考
案は本体すなわちX線管とX線フイルムを患者頭
部をはさんで回動する機構を床上定置または移動
可能の支柱に支承するスタンド形に限らず、本体
が診療室壁面に昇降自在または固定される壁面設
置形の装置においても同様に適用しうることはい
うまでもない。さらに実施例では前歯部位置決め
装置として光学的なものを説明したが、位置決め
装置としてバイドブロツクと称され前歯部の上下
中切歯で所定個所を噛むようにし、X線透過部材
で作られその設置位置を規準とし、おとがいレス
トを前後移動させる装置を用いるばあいでも術者
はその正中線の確認、修正が容易、迅速にできる
ものである。また第2図の18の頭部固定装置は
本体13の基板部13Bから支承している例であ
るが、こらが支承を本体の回動部13Aから垂下
支承してもよく、このばあい本体基板部13Bを
小さく作ることができ、X線管回転径も含め装置
占有面積が少ない装置となる。さらに進めると天
井懸吊形X線装置にもこの考案が適用できること
となる。
この考案は以上のように構成されているので従
来の歯科用全顎X線撮影装置のほとんどが患者の
顔を装置主柱方向に向けて頭部を固定し、主柱前
面に設けた平面鏡を用いて位置づけ操作を行つて
いたことによる位置づけ操作の不便、やりにく
さ、さらに位置決めインジケータの取扱いなどに
術者の高度の熟練を要し、手間がかかつていた欠
点を解消し、頭部固定方向を90゜変更したことで
平面鏡や線条光線反射鏡などを全く必要とせず、
術者が患者の顔面に近接して微細に位置づけが行
えることによつて、操作容易にかつ迅速で正確な
頭部位置づけができ、最良の全顎写真が撮影でき
る便宜な装置を提供しえたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の歯科用全顎X線撮影装置に一般
的に用いられている患者頭部の位置決め装置の説
明図、第2図はこの考案の実施例として床上設置
スタンド形装置の側面図で、かつ患者頭部位置づ
け操作説明用図である。 1……X線装置主柱(または本体基板部)、2
……頭部固定装置台、3……おとがいレスト前後
移動機構のアーム、4……おとがいレスト(あご
置き台)、5……ヘツドサポート(頭部固定片)、
6……平面鏡、S……前顎歯列設定位置、11…
…装置基台(床上設置形)、12……主柱、13
A……装置本体の回動機構部、13B……装置本
体の上記13Aを支承する装置基板部、14……
X線管(X線発生器)、15……X線フイルムホ
ルダ、16……回動アーム、17……患者、17
H……患者の頭部、18……頭部固定装置、21
……おとがいレスト前後移動調整機構のノブ、2
3……ヘツドサポート操作ハンドル、32……線
条可視光源、33……線条光線、34……前顎歯
列中央位の設定点を含む垂直線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 X線源とX線フイルムを患者の頭部をはさん
    で対向させ、これらの相対関係を一定に保ちつ
    つ患者の歯列弓に近似のだ円軌跡を回動させ全
    顎のX線撮影をするようにした装置において、
    前記X線源とX線フイルムとをアームの両端に
    懸架して回動する装置本体を固定する主柱の前
    方空間で、かつ上記アーム回動の中心部におい
    て患者の顔面が前記主柱に対し横向きになるよ
    うに頭部を固定するようにした頭部固定装置を
    設けたことを特徴とする歯科用全顎X線撮影装
    置。 2 前記装置本体を固定する主柱に上下に長い細
    条光束を発する可視光源を設け、この細条光束
    が患者の前顎歯列中央位の設定点を含む垂直面
    を横方向から照射するようにしてなる実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の歯科用全顎X線撮
    影装置。
JP1979131785U 1979-09-21 1979-09-21 Expired JPS6314816Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979131785U JPS6314816Y2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979131785U JPS6314816Y2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5647613U JPS5647613U (ja) 1981-04-27
JPS6314816Y2 true JPS6314816Y2 (ja) 1988-04-26

Family

ID=29363433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979131785U Expired JPS6314816Y2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314816Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627239A (en) * 1979-08-12 1981-03-17 Tokyo Engine Kogyo Kk Xxray photographing device for dental diagnosis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627239A (en) * 1979-08-12 1981-03-17 Tokyo Engine Kogyo Kk Xxray photographing device for dental diagnosis

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5647613U (ja) 1981-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149189B2 (ja) X線ct装置
US5921927A (en) Positioning method and apparatus for X-ray tomography
KR920700582A (ko) 방사선 치료 시스템
US9265469B2 (en) Device for the acquisition of panoramic radiographies and CBCT volumetric radiographies
KR20210068019A (ko) 조명 조립체 및 유방조영술 및 단층영상합성법 이미징 시스템을 위한 방법
JPH0817775B2 (ja) 放射線放射を実行するための装置
JPH02128758A (ja) 医療用パノラマx線撮影装置
US4985907A (en) Dental X-ray apparatus for panoramic tomography
US2032833A (en) Measuring and recording apparatus
KR101825107B1 (ko) 스캐너 기능이 추가된 x-레이 단층촬영장치
US9386958B2 (en) Intra-oral X-ray imaging device equipped with camera
JPH05154143A (ja) パノラマ式放射線撮影方法および装置
JPH04312451A (ja) 断層撮影装置
US3617742A (en) Panoramiclike dental arch x-ray apparatus
US4242585A (en) Dental panoramic radiographic apparatus capable of concurrently taking normal picture of temporomandibular joint
JP3331274B2 (ja) 医療用x線撮影装置
JPS6314816Y2 (ja)
US1408559A (en) Panoramic x-ray apparatus
JP2608660B2 (ja) 口腔x線規格撮影装置
IT9019714A1 (it) Apparecchiatura per la produzione di proiezioni di immagini a raggi x panoramiche
JPH0293452A (ja) 耳鼻・眼科用断層撮影装置
KR101621228B1 (ko) 엑스레이 장비용 콜리메이터의 촬영 위치 및 영역 표시장치
US5431162A (en) Positioning method and apparatus for x-ray tomography
Manson-Hing Advances in dental pantomography: the GE-3000
JP5647043B2 (ja) X線照射方向明示器、x線照射方向明示器を備えた照射筒、及びx線照射方向明示器を備えたx線発生装置