JPS6314807A - 中空軸部材へ圧粉成形体を直接成形および固定する方法 - Google Patents

中空軸部材へ圧粉成形体を直接成形および固定する方法

Info

Publication number
JPS6314807A
JPS6314807A JP15819886A JP15819886A JPS6314807A JP S6314807 A JPS6314807 A JP S6314807A JP 15819886 A JP15819886 A JP 15819886A JP 15819886 A JP15819886 A JP 15819886A JP S6314807 A JPS6314807 A JP S6314807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow shaft
shaft member
molding
powder
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15819886A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Tanaka
敬三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15819886A priority Critical patent/JPS6314807A/ja
Publication of JPS6314807A publication Critical patent/JPS6314807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえばカム等の圧粉成形体を中空軸部材へ
直接成形すると同時に固定し、カム軸のような軸部材を
得る方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、自動車部品、産業用機械部品、事務機械部品等に
おいては、外周部に種々の別部材を配設した軸部材が使
用されている。そして、自動車用部品においては、カム
軸がその代表例である。
そこで、自動車用のカム軸を例にとり、以下説明する。
自動車用のカム軸は、通常、鋳造法、鍛造法等の材料成
形方法により、一体のカム軸として製造されていた。
しかし、カムの摺動面における耐久性を改善するため、
たとえば鋼管のような中空軸部材に、別途耐摩耗性の優
れた焼結合金からなるカム、ジャーナル等の嵌合部材を
製造し、それらを所定の部位に所定の位相で嵌合し、配
設した、いわゆる中空接合型カム軸が実用化されている
この中空接合型カム軸は、耐摩耗性の他に、中空軸の使
用による軽量化、中空部の潤滑剤供給路としての利用等
の利点がある。
ところで、この中空接合型カム軸の製造方法は、粉末冶
金用の金属粉末原料を用いて圧粉成形、予備焼結された
力11素材を、中空軸部材としての訳管に嵌合、組み付
けして仮固定後、本焼結により接合する工程がとられて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この製造工程は、「圧粉成形時予備焼結→組み付け→本
焼結に)機械加工」という複雑な工程が必要となり、生
産性が低(、製造コストが高いという問題があった。
これに対し、上記の工程の内、カム素材の成形後に組み
付けを行うために工程が複雑化している点に着目し、中
空軸部材へのカム素材の直接形成により、カム素材の成
形と同時に中空軸部材への組み付けを行う方法が提案さ
れている(特開昭56−112404号)。
しかしながら、このプレス成形による方法では、多数の
カムを中空軸部材に同時に成形することが困難であり、
軸部材へ一つのカムを圧粉成形しており、生産性はそれ
程高くない。
これに対し、本出願人は、ラバー型を用いたいわゆるラ
バープレス成形により、一つの軸部材へ複数のカムを直
接成形する方法を提案している(特開昭61−9600
7号)。
この方法によれば、複数個のカムの直接成形が可能であ
るが、ラバーの耐久性、圧粉成形体の寸法精度等を確保
することが困難である。
したがって、本発明の目的は、寸法精度、設備の耐久性
を確保した上で、生産性の良い中空軸部材へ圧粉成形体
を直接成形および固定する方法の提供にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明者は、鋭意研究を進
めた結果、従来の直接形成法が中空軸の外側より加圧し
て成形を行うものであった点に鑑み、中空軸の内側より
加圧成形するという着想を得た。従来、成形品としての
カムピースを中空軸の外側に配置した状態で、中空軸の
内側より拡管してカムピースを中空軸に固定するものが
あるが(たとえば特公昭54−44061号)、これは
、単にカムピースの固定を行うだけで、拡管により直接
成形を行うという考えはながった。それゆえ、拡管時の
圧力制御が難しく、カムピースの割れが生じ易いことか
ら、実用化されていないのが現状である。
そこで、本発明は、上記の中空軸の内側より加圧成形を
行うという着想に基づき、中空軸に固定される圧粉成形
体のキャビティを設けた型内に中空軸を挿通可能として
おき、キャビティ内に粉末を充填した状態で、中空軸を
型内に配し、中空軸の拡管により圧粉成形と同時に圧粉
成形体を中空軸に固定するようにしたことを特徴とする
具体的には、本発明の中空軸部材へ圧粉成形体を直接成
形および固定する方法は、以下の構成よりなる。
まず、圧粉成形体を成形するための粉末材料を収容する
キャビティを設けた型を準備する。その型には、中空軸
部材を押通する軸穴が設けられている。そして、型およ
びキャビティ内に粉末材料を充填した後、中空軸部材を
前記軸穴に挿通する。
その後、中空軸部材の内側より圧力を加えて中空軸部材
を拡管して、型との間で粉末材料を成形し、中空軸部材
へ圧粉成形体を直接成形および固定を行う。
〔作用〕
以上のような本発明に係る中空軸部材へ圧粉成形体を直
接成形および固定する方法によれば、高剛性を有する型
に粉末を充填した状態で、その中心に配設した中空軸部
材の内側より中空軸部材を拡管するので、圧粉成形体が
歪み難い。また、拡管により、複数の成形体を同時に成
形し、がっ、中空軸部材に固定することができる。
〔実施例〕
本実施例は、カムピース等を備えたカム軸の製造に本発
明法を適用したものである。
次に、本発明の実施例を図面を参考にして説明する。
ここで、第1図(a)〜(c)は本発明の実施例にかか
る中空軸部材へ圧粉成形体を直接成形および固定する方
法に用いられる成形装置の断面図、第2図(a) 〜(
c)は、第1図(a) 〜(b)のそれぞれna−II
a線、n b−n b線、l1c−■C線矢視断面図、
そして、第3図は、圧粉成形体を成形および固定された
中空軸部材の断面図である。
第1図において、本実施例の方法に用いられる成形装置
10は、圧粉成形体を収容するためのキャビティ12お
よび軸穴14が形成された成形型16より構成される。
成形型16は、第2図(a)に示すように、分割型16
a、16bよりなる。
この成形装置10を用いて次のように加工が行われる。
まず、第1図(a)に示すように、成形型16の軸穴1
4の下部に中空軸部材18を装着した。
中空軸部材18の上部には、蓋部材20がf2置されて
いる。中空軸部材18は、鋼製のパイプ(STKM15
)を使用した。成形型16の上部には、粉末供給用のホ
ッパ22が配設され、成形型16の開口部24より金属
粉末26を軸穴14とキャビティ12へ供給した。
粉末の供給後、中空軸部材18を上方へ移動させ、軸穴
14内の金属粉末26をキャビティ12へ押しやりつつ
、成形型16の開口部24より剰余の金属粉末26を排
出した。そして、第1図(b)に示すように、台28に
中空軸部材18を収容した成形型16を1iilL、上
方より封止部材30で中空軸部材18の端部を塞いだ。
封止部材30には、導管32が取り付けられており、導
管32は、油圧発生装置(図示しない)に連結されてい
る。なお、台28には、凸部28aが形成されており、
中空軸部材18の他方の端部を塞ぐようになっている。
この状態で、油圧発生装置より、約5000気圧の油圧
を中空軸部材へ供給した。すると、第1図(c)に示す
ように、キャビティ12に対向する中空軸部材がキャビ
ティ12側へ拡管し、キャビティ12内の金属粉末を成
形型16側へと押しやり、キャビティ12内に圧粉成形
体34を形成するとともに、中空軸部材18の拡大部1
8aに圧粉成形体34を固定した。
その後、型16を分割し、カムピースとしての圧粉成形
体34が固定されたカム軸36が取り出される(第3図
に示す)。
以上の本発明の第1実施例の中空軸部材へ圧粉成形体を
直接成形および固定する方法によれば、カムピース、ジ
ャーナル等の多数の嵌合部材をその外径を郭定する成形
型へ直接成形および固定することができるので、外径の
寸法精度を高くなるまた、同時に成形および固定が行わ
れるので、従来より一つ工程が減ることとなり、極めて
生産性が高まる。
以上、本発明の特定の実施例について説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではな(、特許の範囲
内において種々の実施態様を包含するものである。
例えば、本実施例では成形型を二分割型としたが、各カ
ムピース毎の二分割型とし、かつ、カムピースのノーズ
部以外の部分に分割面が位置するように、分割方向をそ
れぞれ異ならせてもよい。
そうすると、高負荷の加わるノーズ部に分割面がこない
ので、後加工時間が低減できる。
また、カムピース等の嵌合部材と中空軸部材との接触面
は、本実施例のように円筒面に限るものではなく、予め
中空軸部材のキャビティに臨む面に凹凸を付けてお(こ
とにより、中空軸部材の拡管を容易にするとともに、接
合力を増すことが可能である。
〔発明の効果〕
以上により、本発明の中空軸部材へ圧粉成形体を直接成
形および固定する方法によれば、圧粉成形体が歪み難い
ため、寸法精度が高く、また、複数の成形体を同時に成
形が可能であるため、生産性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の実施例にがかる中空軸
部材へ圧粉成形体を直接成形および固定する方法に用い
られる成形装置の断面図、第2図(a) 〜(c)は、
第1図(a)〜(b)のそれぞれna−lIc線、nb
−nb線、lIc−■C線矢視断面図、 そして、第3図は、圧粉成形体を成形および固定された
中空軸部材の断面図である。 10・−・・〜・−成形装置 12−・・−・・キャビティ 14−−−−−−一軸穴 16−・・・・・−・成形型 18−・−・中空軸部材 出願人  トヨタ自動車株式会社 +Sa 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧粉成形体を成形するための粉末材料を収容するキャビ
    ティを設けた型を準備し、前記型には中空軸部材を挿通
    する軸穴が設けられており、前記軸穴および前記キャビ
    ティ内に粉末材料を充填した後、中空軸部材を前記軸穴
    に挿通し、内側より圧力を加えて中空軸部材を拡管して
    、型との間で粉末材料を成形し、中空軸部材へ圧粉成形
    体を直接成形および固定する方法。
JP15819886A 1986-07-04 1986-07-04 中空軸部材へ圧粉成形体を直接成形および固定する方法 Pending JPS6314807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15819886A JPS6314807A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 中空軸部材へ圧粉成形体を直接成形および固定する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15819886A JPS6314807A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 中空軸部材へ圧粉成形体を直接成形および固定する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6314807A true JPS6314807A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15666415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15819886A Pending JPS6314807A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 中空軸部材へ圧粉成形体を直接成形および固定する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221974A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toyota Motor Corp 中空バルブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221974A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toyota Motor Corp 中空バルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2131995B1 (en) Powder metal forging and method of manufacture
US4472350A (en) Method of making a compound valve seat
CA2223197A1 (en) Method of producing a sintered body, in particular a toothed-belt or chain wheel
JP2009523070A (ja) 鍛造/鋳造方法
JPS6314807A (ja) 中空軸部材へ圧粉成形体を直接成形および固定する方法
US5016348A (en) Process for the manufacture of a tubular crankshaft
JPH01157738A (ja) 管状の半製品銅合金部品の製造方法
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JPH0551604A (ja) 焼結用粉末成形品の加圧成形装置
JPS6196007A (ja) 軸材への圧粉成形体の直接成形・固定方法
JP3763796B2 (ja) 同軸度精度に優れた内孔付き焼結部材の製造方法
JPS6196006A (ja) 軸材への圧粉成形体の直接成形・固定方法
JPS61104005A (ja) 軸材への圧粉成形体の直接成形・固定方法
JPS6196005A (ja) 軸材への圧粉成形体の直接成形・固定方法
JPH04246210A (ja) エンジンのバルブリフタの製造法
SU1088886A2 (ru) Устройство дл нанесени покрытий из порошков
JPS62136503A (ja) 粉末成形方法
JPH049116Y2 (ja)
JPS6199604A (ja) 軸材への圧粉成形体の直接成形・固定方法
JP3763797B2 (ja) 内外周の同軸度精度に優れた内孔付き焼結部材の製造方法
US20050022573A1 (en) Method and device for procuding a switch cylinder
JP2003293009A (ja) 同軸度精度に優れた内孔付き焼結部材の製造方法
JPH02147125A (ja) 金型
JPH10328896A (ja) 圧粉成形方法、圧粉成形装置および圧粉成形焼結部品
JPS61106702A (ja) 中空軸材への圧粉成形体の直接成形・固定方法