JPS63147655A - ワイヤドツト印字ヘツド - Google Patents

ワイヤドツト印字ヘツド

Info

Publication number
JPS63147655A
JPS63147655A JP61300099A JP30009986A JPS63147655A JP S63147655 A JPS63147655 A JP S63147655A JP 61300099 A JP61300099 A JP 61300099A JP 30009986 A JP30009986 A JP 30009986A JP S63147655 A JPS63147655 A JP S63147655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
corrosion
chromium
ratio
printing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61300099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528666B2 (ja
Inventor
Yasuo Omori
大森 靖雄
Koichi Ando
安藤 紘一
Iwao Hashimoto
橋本 岩雄
Masakazu Shino
篠 正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to EP87306003A priority Critical patent/EP0252722B1/en
Priority to DE8787306003T priority patent/DE3776994D1/de
Priority to KR1019870007264A priority patent/KR930005074B1/ko
Publication of JPS63147655A publication Critical patent/JPS63147655A/ja
Publication of JPH0528666B2 publication Critical patent/JPH0528666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/25Print wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Impact Printers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はワイヤドツト印字ヘッド、特に同ヘッドに用い
られるワイヤ材質を改良した印字ヘッドに関するもので
ある。
(従来の技術) ワイヤドツト印字ヘッドとして例えば特公昭58−56
354号公報に開示されたものがある。第2図にその要
部断面図を示す。
第2図において、1はアーマチュア、2は第1ヨーク、
3は磁性スペーサ、4は第2ヨーク、5は永久磁石、6
はコア、7は消磁コイル、8はバイアス用板バネ、9は
アーマチニアサポータ、10はワイヤである。ここでこ
の印字ヘッドの動作を簡単に説明する。
まず、消磁コイル7を励磁しない状態では永久磁石5の
磁束が第2ヨーク4、磁性スペーサ3、第1ヨーク2、
アーマチュア1およびコア6を通り、この除虫ずる磁気
吸引力によりアーマチュア1がバイアス用板バネ8を偏
倚しながらコ16に吸着されている。この状態で次に消
磁コイル7を励磁すると該消磁コイル7の磁束により前
記永久磁石5の磁束が打消され、前記gi状態のバイア
ス用板バネ8が開放されろ。これにより、アーマチュア
1の先端に固着されたワイヤ10が図の矢印方向に駆動
され、図示しない媒体に印字が行われる。
ところで、このような印字ヘッドの信頼性を左右するも
のとしてインキリボンによるワイヤの摩耗があることは
周知である。
特開昭59−79766号公報にはかかる耐摩耗性を向
上させるために超硬合金ワイヤを用いることが開示され
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしかかる超硬合金ワイヤによる印字ヘッドも、長期
間の使用でリボンインキによる著しい腐蝕、その結果の
ワイヤ折損、及びワイヤガイドの摩耗を招き印字ヘッド
の寿命を低下させるという問題点があった。また上記ワ
イヤの腐蝕によりインキリボンが損傷しインキリボンの
寿命を低下させるという問題点もあった。
本発明の目的は、上述の超硬合金ワイヤの腐蝕を防止し
、長期間にわたって安定して印字可能なワイヤドツト印
字ヘッドを提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するため、ワイヤドツト印字
ヘッド用のワイヤを、コバルトのモル数に対するクロム
のモル数の比(以下クロム濃度比と言う)が0.004
〜0.2WC−Co系耐蝕性超硬合金で形成したもので
ある。
上記クロム濃度比は、ワイヤのコバルト成分をm重量%
、クロム成分がn重量%、コバルトの原子量がM、クロ
ムの原子量がNとすると以下の通りである。先づW (
g)のワイヤ中のコバルト重量は wx□            ・・・・・・(1)し
たがってこのときのコバルトのモル数はで夫々示される
同様にして、クロムのモル数は となる。
クロム濃度比は上記したようにコバルトのモル数に対す
るクロムのモル数の比としたもので上記(2)。
(3)式より で示される(以下の説明において同じ)。
(作  用) 本発明においては、上記クロム濃度比が0.004〜0
.2のWC−Co系超硬合金ワイヤが用いられているこ
とにより、その機械的強度を著しく低下させることな(
インキリボンによるワイヤの腐蝕が防止されるのである
(実 施 例) 先ず、リボンインキによる炭化タングステン(WC)−
コバルト(Co)系超硬合金ワイヤの腐蝕量の時間変化
を調べた。試験ワイヤとしては直径が0.34+w、長
さが50−1重量が約671gのものを用い、これを該
リボンインキ中に全部浸漬させ、浸漬前及び浸漬後のワ
イヤ重量の差を腐蝕量とした。その試験結果を第3図に
示す。
第3図において、横軸は試験ワイヤをインキ中に浸して
いる浸漬時間(単位は月)を示し、縦軸は試験ワイヤの
腐蝕量(単位はj+Jダラム)を示している。図中X印
の点はワイヤ中にコバルトを30重量%含ませた場合を
示し、他のQ印、Δ印、0印の点も同様に各々25重量
%、20重量%、15fi量%含ませた場合を示してい
る。なお、本試験は25%の染料を含むインキを用い、
浸漬温度は25℃として行った。
第3図の結果によれば、上記腐蝕量は浸漬時間に比例し
て直線的に変化していることが判かる。
次に、第3図の1年分と等価な腐蝕量を短期間に得るた
めに加速試験を試みた。加速試験法としては同様のイン
キを用い上記浸漬温度を95℃とした。得られた結果を
第4図に示す。これら第3図及び第4図の結果から、浸
漬温度を95℃とすれば、同25℃で1年間行った場合
とほぼ同じ結果が約100時間で得られろことがわかる
。以下の試験はこの加速試験法で行ったものである。
次に、インキ成分に着目し、該成分によろWC−Co系
超硬合金ワイヤの腐蝕量の変化を調べた。
インキは一般に顔料、染料、分散剤およびオイルから成
るものであるが、これら成分中の顔料、分散剤およびオ
イルによる腐蝕は見られなかった。
しかし、染料に関しては、上述の試験と同様の試験を行
ったところ第5図に示すようなiic験結果が得られ、
即ちインキ中の染料濃度に比例して腐蝕量が変化するこ
と、そして同図から、染料濃度Oの場合に腐蝕量が0に
なるので染料が上記腐蝕の主たる要因であることが判明
した。
ところで、染料は顔料の補色材としてインキ中に必要不
可欠な成分である。
よって、WC−Co系超硬合金ワイヤの染料に対する耐
腐蝕性を向上させなければならないことが知られる。
ここで発明者等は、「粉体及び粉末冶金」 (粉体粉末
冶金協会)第31巻第2号pj6に示された、WC−C
o系超硬合金にクロム成分を添加させろ手段により、そ
の耐蝕性を向上させ得ることに着目した。
第1図は、かかるクロム(Cr)添加WC−Go系超硬
合全超硬合金ワイヤ、その染料に対するクロム濃度比と
ワイヤ腐蝕量との関係を示したものである。同図におい
て、横軸はクロム濃度比縦軸は腐蝕量(単位はミリグラ
ム)を示している。またX印の点はワイヤ中にコバルト
を30重量%含ませた場合を示し、他のO印、Δ印、0
印の点は同様に各々25重量%、20g量%、15重量
%含ませた場合を示している。なお、本試験は25%の
染料を含むインキを用い、浸漬温度は95℃、浸漬時間
は100時間として行った。
同図の結果によれば、クロム濃度比が0.004を超え
るとその濃度の増加につれて腐蝕量の減少効果が顕著に
なることがわかった。
即ちかかる耐腐蝕性を向上させるには上述したクロム濃
度比を0.004以上とすれば良いことになる。
次に印字ヘッドの性能を左右する特性として見逃し得な
いものにワイヤの機械的強度がある。通常超硬合金にあ
ってかかる強度は抗折力により表わされる。第6図に上
記クロム濃度比と抗折力比との関係を示す。同図におい
て、横軸はクロム濃度比縦軸は抗折力比を示し、抗折力
比は、クロムを添加したときの抗折力の値を、クロムを
添加しないときの抗折力の値で割ったものであり、この
比が1に近いほどクロム添加による抗折力の低下が少な
いことを意味している。
同図によると、クロム濃度比が略0.16に達するまで
抗折力比の低下は非常に少ないこと、そしてクロム濃度
比0.2においてなお好適値を保ち、それ以上の濃度の
増加につれて抗折力の減少が著しくなることがわかった
即ち上記抗折力比の一定水準値を保ち得るためには上記
クロム濃度比の上限を0.2とすることが必要である。
具体的に、ワイヤの抗折力比が0.4(クロム濃度比0
.2)であっても十分な機械的強度を維持し得る様に設
計されたワイヤドツト印字ヘッドとして、前記ワイヤの
抗折力比が0.4(クロム濃度比0.2)のワイヤを組
み込み印字試験を行ったところ長時間何ら支障を招くこ
となく印字が可能となりさらに耐蝕性に関しても著しく
好適であった。
以上の各結果から、使用ワイヤの抗折力を著しく劣下さ
せず、しかもその耐蝕性を向上させるには、クロムをク
ロム濃度比で0.004〜0,2.ii加すれば良い。
次に、上記クロム(Cr)の代わりに炭化クロム(Cr
3C21を添加し同様に行い結果を第7図及び第8図に
示した。第7図はコバルトのモル数に対する炭化クロム
のモル数の比(以下炭化クロム濃度比と言う)と腐蝕量
との関係を示し、又第8図は該炭化クロム濃度比と抗折
力比の関係を示したものである。第7図および第8図に
おいて、横軸には夫々2つの要素を併記して示し、その
下側に炭化クロムの濃度比、更に上部にその炭化クロム
濃度比をクロム成分(Cr)6度比に換算したものであ
る。
第7図および第8図の結果を見ると、炭化クロムを添加
した場合も、ワイヤの抗折力及び耐蝕性に関してクロム
と同様の傾向を示し結局、クロム成分濃度比で0.00
4〜0.2添加すれば良いことになる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明のワイヤドツト印字
ヘッドはクロム濃度比が0.004〜0.2のWC−C
o系耐蝕性超硬合金ワイヤを用いたことにより、必要に
して十分な機械的強度と耐蝕性を有し、長期間の安定印
字を可能とし、したがってこの印字ヘッドを使用した装
置の信頼性を非常に高めることができるのである。
なお、バネチャージ型ワイヤドツト印字ヘッドはもちろ
んのこと、プランジャ型、クラッパ−型などのワイヤド
ツト印字ヘッドにおいても、同様の効果が得られること
は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はクロム濃度比と腐蝕量との関係を示す図、第2
図はワイヤドツト印字ヘッドの要部断面図、第3図は浸
漬時間と腐蝕量との関係を示す図、第4図は同浸漬時間
と腐蝕量との関係を示す促進試験図、第5図は染料濃度
と腐蝕量との関係を示す図、第6図はクロム濃度比と抗
折力比との関係を示す図、第7図は炭化クロム濃度比と
腐蝕量との関係を示す図、第8図は炭化クロム濃度比と
抗折力人の関係を示す図である。 クロム4崖比 12 図 (壇吟閏渭) ifL庫−′!開と41舎弧量とのル門イ振を1.す図
第3図 4壜時間(時間) ;II 38. ”l閏と眉喰吠(との聞イ禿をaずつ
第4図 クロム1Rcc り0ムへ勺43−一 7咲化クロム5に厘よ乙

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のワイヤを有し、これらワイヤ中の任意のワイヤを
    適宜駆動してドットを単位として印字を行うワイヤドッ
    ト印字ヘッドにおいて、 上記ワイヤを、クロム濃度比0.004〜0.2のWC
    −Co系耐蝕性超硬合金で形成したことを特徴とするワ
    イヤドット印字ヘッド。
JP61300099A 1986-07-08 1986-12-18 ワイヤドツト印字ヘツド Granted JPS63147655A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87306003A EP0252722B1 (en) 1986-07-08 1987-07-07 Wire-dot print head and wire therefor
DE8787306003T DE3776994D1 (de) 1986-07-08 1987-07-07 Punktmatrixnadeldruckkopf und nadel dazu.
KR1019870007264A KR930005074B1 (ko) 1986-07-08 1987-07-07 와이어 도트 인자헤드 및 와이어

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-158766 1986-07-08
JP15876686 1986-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147655A true JPS63147655A (ja) 1988-06-20
JPH0528666B2 JPH0528666B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=15678870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300099A Granted JPS63147655A (ja) 1986-07-08 1986-12-18 ワイヤドツト印字ヘツド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63147655A (ja)
KR (1) KR930005074B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112749A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Kobe Steel Ltd ドツトプリンタ−用印字ピン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112749A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Kobe Steel Ltd ドツトプリンタ−用印字ピン

Also Published As

Publication number Publication date
KR930005074B1 (ko) 1993-06-15
KR880001838A (ko) 1988-04-27
JPH0528666B2 (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0060660B1 (en) Amorphous alloy for use as a core
JPS6218620B2 (ja)
JP2002173745A (ja) Fe−Ni系パーマロイ合金、その製造方法ならびに鋳造スラブ
JPH0681086A (ja) 耐蝕性に優れた超微細結晶粒組織を有する合金
JPS63147655A (ja) ワイヤドツト印字ヘツド
KR860000402A (ko) 높은 캐비테이션 침식저항을 갖는 코발트 함유 오스테나이트계 스테인레스강
EP0322991A1 (en) Wire dot print head
DE626777C (de) Chromstahl fuer Dauermagnete
Yu et al. Novel soft magnetic composites fabricated by electrodeposition
US7942985B2 (en) Alloy for soft magnetic layer in perpendicular magnetic recording medium
EP0252722B1 (en) Wire-dot print head and wire therefor
US3993475A (en) Heat resisting alloys
JP2641204B2 (ja) ワイヤドットプリンターヘッド用軟磁性鋳造部品
JPS602651A (ja) 磁性合金
KR102069720B1 (ko) 자기잉크 문자인식(micr) 잉크용 자성합금, 이를 포함하는 합금분말 및 그 제조방법
JPH0633199A (ja) プリンタヘッド用ヨークコア
JPS628503A (ja) 磁気スケ−ル材
Gunes Novel Method for Construction of High Performance Nanocrystalline FeCuNbSiB Toroidal Core 2
JPH108219A (ja) 高磁束密度耐食軟磁性材料
JPH0427289B2 (ja)
JPS6220852A (ja) ドツトプリンタ用ピン材料
JPS5976862A (ja) 自動車の燃料噴射用電磁弁
DE112022001223T5 (de) Halbhartes magnetisches pulver mit hohem wert und verfahren zur herstellung desselben
Foy The Effect of Boron on the Hardenability of Steel
Katoh Strength Characteristics of Iron-Base Heat-Resisting Alloys of the Precipitation Type at High Temperatures

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term