JPS63146924A - オキサゾリン及びポリフェノールからのポリ(エーテル―アミド)共重合体組成物の触媒を用いる製造方法 - Google Patents

オキサゾリン及びポリフェノールからのポリ(エーテル―アミド)共重合体組成物の触媒を用いる製造方法

Info

Publication number
JPS63146924A
JPS63146924A JP61183521A JP18352186A JPS63146924A JP S63146924 A JPS63146924 A JP S63146924A JP 61183521 A JP61183521 A JP 61183521A JP 18352186 A JP18352186 A JP 18352186A JP S63146924 A JPS63146924 A JP S63146924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazoline
catalyst
poly
amide
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61183521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149731B2 (ja
Inventor
アニル・ビー・ゴール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashland LLC
Original Assignee
Ashland Oil Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashland Oil Inc filed Critical Ashland Oil Inc
Publication of JPS63146924A publication Critical patent/JPS63146924A/ja
Publication of JPH0149731B2 publication Critical patent/JPH0149731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4006(I) or (II) containing elements other than carbon, oxygen, hydrogen or halogen as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルカリ又はアルカリ土類金属のカチオン錯
体である触媒の存在下、オキサゾリンとビス又はポリフ
ェノール性化合物の共重合によりエーテル及びアミド結
合を有する繰り返しセグメント残基からなる架橋重合組
成物の優れた製造方法に関するものである。
本発明は米国特許第4.430.491号に記載された
方法より優れるものである。
2−オキサゾリンは、開環型機構で、十分な酸強度の活
性水素基を有する化合物と反応して第2級アミドを生成
する。前記反応を呈する能力のある従来報告されている
活性水素化合物にはカルボン酸、チオール及びフェノー
ルが含まれ、後者は多数の芳香族水酸基を有する種々の
フェノール−アルデヒド又はフェノール−ケトン縮合体
を含有する。ノボラック反応によるポリアミン前駆体を
製造するかかる方法は米国特許第4.195.154号
に例証されている。
本発明において、エーテル及びアミド結合を含むセグメ
ント残基を有する重合組成物の優れた製造方法を提供す
る。優れた該方法は、アルカリ又はアルカリ土類金属錯
体から成る触媒の触媒量の存在下、多数の2−オキサゾ
リン基を有する化合物と多数の芳香族水酸基を有する化
合物との重合反応を実施することを含む。基礎となる反
応機構は芳香族水酸基の活性水素原子が2−オキサゾリ
ン基の開環に貢献し、これを再配列して第2級アミド結
合を形成すると考えられている。該反応は逐次的に進み
、重合鎖成分に渡り上記したエーテル及びアミド結合を
交互に提供すると考えられている。カチオン性触媒の使
用により同時にオキサゾリンの開環単独重合がおこると
考えられている。
各反応体の各々が2官能価で全く触媒を用いない場合に
熱可塑性組成物を得る。しかしながら、他方で、熱硬化
性組成物の架橋は、全部で少なくとも5種の上記各反応
体の官能基又はカチオン性触媒のいずれかを用いる際に
構成される。
本発明の実施に有効なオキサゾリンは一分子当り少なく
とも2個の2−オキサゾリン基を有する様々なかかる化
合物を含む。適切な多官能価オキサゾリンはオキサゾリ
ン基又は芳香族水酸基と任意の方法で反応し得る他の官
能基を有さない。商品を市場で人手し得る点から考慮し
て、ポリカルボン酸から誘導されたオキサゾリンが好ま
しい。
特に、かかるポリ酸の例としては、例えばイソフタル酸
、テレフタル酸とトリメシン酸のような芳香族酸がある
。上記多官能価オキサゾリン化合物は、上記ポリ酸の対
応エステルとエタノールアミンの反応により都合よく製
造することができる。
本発明の方法に有効な代表的な多官能価オキサゾリン化
合物には次のビス−オキサゾリンが含まれる; 4、 4’、 5.5’−テトラヒドロ−2,2′ビス
オキサゾール、例えば2.2 ’ −(L 4−ブタン
ジル)ビス(4,5−ジヒドロオキサゾール)のような
2.2”(アルカンジル)ビス(4,5−ジヒドロオキ
サゾール)、例えば2.2’−(1,4−フェニレン)
ビス(4,5−ジヒドロオキサゾール)、2、2′−(
L 5−ナックレニル)ビス(4,5−ジヒドロオキサ
ゾール)及び2.2 ’−(L 8−アントラセニル)
ビス(4,、5−ジヒドロオキサゾール)のような2.
2”(アリレン)ビス(4,5−ジヒドロオキサゾール
)、例えばスルホニルビス1−(14−フェニレン)(
4,5−ジヒドロオキサゾール)、オキシビス1−(1
4−フェニレン)(4,5−ジヒドロオキサゾール)、
チオビス2−(L 4−フェニレン)(4,5−ジヒド
ロオキサゾール)及びメチレンビス−(L 4−フェニ
レン)(4,5−ジヒドロオキサゾール)のようなスル
ホニル、オキシ、チオ若しくはアルキレンビス2−(ア
リレン)(4,5−ジヒドロオキサゾール)、例えば2
.2’2”−(L 3.5−フェニレン)トリス(4,
5−ジヒドロオキサゾール)のような2.2’。
2″′=(アリレン)トリス(4,5−ジヒドロオキサ
ゾール)、例えばポIJ(2−(2−プロペニル)4゜
5−ジヒドロオキサゾール)のようなポリ(2−アルケ
ニル) (4,5−ヒドロキシアリル)などである。
本発明の方法に有効な、1分子当り少なくとも2個の芳
香族水酸基を有する代表的な化合物は、例えば1,4−
ベンゼンジオール(ヒドロキノン)、1.3−ベンゼン
ジオール!/(レゾルシノール)、1゜4−ナックレン
ジオール及びL 3.5−ベンゼントリオールのような
種々のベンゼン及び縮合芳香族環ジオールとトリオール
、例えば(11’−ビフェニル)−2,2’−ジオール
のようなビフェニルジオール、例工lf 2.2 ’−
メチエンビスフェノール、4.4’−(1−メチレンチ
リデン)ヒスフェノール〔ビスフェノールA〕、4.4
’−(フェニルメチレン)ビスフェノール、4.4′−
(シクロヘキサンジル)ビスフエ/−ル、4.4 ’ 
−(L 2−ジエチル−1,2−エテンジル)ビスフェ
ノール及ヒ3.4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)=
2.4−へキザジエンのようなアルキレン及びシクロア
ルキレンビスフェノール、例えば4,4′−フェニレン
ビスフェノールのようなアリレンビスフェノール、例え
ハ2,3−オキシビスフェノール、4.4′−チオビス
フェノール及び2,2′−スルホニルビスフェノールの
ようなオキシ、チオ及びスルホニルビスフェノール、例
エバ、ビス(4,1ドロキシフエニル)メタノン、1,
5−ジヒドロキシ−9,10−アン1−ラセンジオン及
び4−(ビス(4−ヒドロキシフェニル)メチレン)−
2,5−シクロへキサジエン−1−オンのようなビス(
ヒドロキシアリル)アルカノン、2−ヒドロキシ−N−
(4−ヒドロキシフェニル)ベンズアミド、4〜ヒドロ
キシ−4−ヒドロキシフェニルベンゾエート、2−メチ
ル−2−(4−ヒドロキシベンゾイル)オキシメチル−
1,3−プロパソリルー4−ヒドロキシベンツエート、
ビス(4−ヒドロキシベンツエート)−1,2−エクン
ジノベ 2−(4−ヒドロキシベンゾエート)エチルエ
ーテノベビス(4−ヒドロキシベンズアミド)−1,6
−ヘキサンジル及びビス(4−ヒドロキシフェニル・ミ
ド)−1,4−ベンゼンジルのような種々のベンズアミ
ド及びベンゾエート誘導体を含む。
特に記載したような上記オキサソリン及びフェノール性
化合物は本発明の実施に有効な各々の型の化合物の例示
である。これらの代表的な化合物の種々の異性体の他に
、広範囲な置換化合物も同様に適用できる。後者の化合
物に関して、唯一の必要性は置換基がオキサソリン又は
芳香族水酸基のどちらとも反応しないことである。かか
る置換基の例として、アルキル、アリール、ハロ、シア
ノ、ニトロ、アルコキシ、アリロキシ、アルキル及びア
リール硫化物、アミン及びアルキル又はアリール置換ア
ミン、アミド、エステル等がある。
上記したフェノール性化合物の他に、多数のフェノール
性残基を有する種々のオリゴマーは本発明において、ビ
スーオキザソリンと反応する重要な物質群を構成する。
特に代表的なかかるオリゴマーは塩基性又は酸性触媒を
用いたフェノールホルムアルデヒド縮合生成物で好まし
くは後者の縮合物、即ちノボラックである。従来のレゾ
ールの他に、例えば米国特許第3.485.797号に
開示されているような金属イオン触媒により調整された
ベンジルエーテル結合を有することを特徴とするフェノ
ール性樹脂が適用できる。他の適切なポリフェノールオ
リゴマーは例えば4−エチニルフェノールのようなビニ
ル置換フェノールの1共重合体及び付加重合体を含む。
本発明の方法は好ましくは溶媒又は希釈剤を用いずに実
施することが好ましい。本発明の物質の主たる効用であ
る複合体の製造に用いるマトリックス樹脂の製造の際に
一般に選定される融解棚内で本発明を実施することが好
ましい。騎士の場合においては、例えばN、N−ジメチ
ルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムアミド、1−
メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド等のよ
うな高沸点非プロトン性溶媒を用いる溶液中の初期重合
反応を行なうことが望ましい。かかる場合における重合
生成物を次いで単離し、カチオン性触媒の存在下吹の成
型処理で完全に硬化する。
上記した両方の製造方法に関する反応温度は約100〜
200℃の広い範囲である。熱可塑性及び熱硬化性組成
物の製造において、好ましい化学量論はオキサゾリン当
量当りフェノール性反応体0.1〜1.0当量の範囲で
ある。本発明の方法においては、触媒の使用を必要とす
る。本発明の方法に使用する適切な触媒は構造式M (
X) nのものであり、Mはアルカリ金属又はアルカリ
土類金属成分、Xは BF4、PP6、BPh4、C,
CO4等を、nは1又は2を示す。触媒はオキサゾリン
の重量に対して0.2〜10重量%で使用する場合効果
的である。
本発明を次の実施例及び比較例により説明する。
比較例1 本発明の範囲外である本例は、本発明め触媒を用いない
ビス−オキサゾリンとビス−フェノール性物質間の反応
による熱可塑性ポリマーの形成を示した。使用したビス
−オキサゾリンは2,2′−(14−フェニレン)ビス
(4,5−ジヒドロオキザゾール) (10,0g)で
、これを3.5gのレゾルシノールと混合し、得られた
混合物を160℃で3一時間加熱して熱可塑性重合物質
を製造した。該物質の融点は約75℃で、N−メチル−
2−ピロリジノン(NMP)及びジメチルホルムアミド
(DMF) のような溶媒に可溶性であった。
実施例1 本例は、比較例1のビス−オキサゾリンとレゾルシノー
ルに触媒を加えて実施した。レゾルシノール(3,5g
)とフルオロホウ酸リチウム(0,2g)を混合し、1
20℃で加熱して紫色溶液を得た。かかる溶液に10g
のビス−オキサゾリン溶融物を加え該混合物を溶融形態
で160℃まで導いた。20秒以内の混合で迅速なゲル
化が該混合物中に発生して熱硬化性ポリマーを生成し、
該ポリマーを175℃で1時間後硬化した。得られたポ
リマーはDMF及びNMPに溶解しなかった。ポリマー
はDSC(差動走査熱量計)により160℃のTgを有
し、TGA (熱電量分析)により窒素中での10重量
%損失が約400℃で生じることを確かめた。
実施例2 ビス−オキサゾリン10g1 レゾルシノール2.5g
及びフルオロホウ酸リチウムO,Igを用い、実施例1
と同様の方法で実施した。ゲル化は約160℃で30秒
以内に発生してDMF及びNMPに不溶性の熱硬化性樹
脂を生成した。175℃で2時間後硬化した該ポリマー
は300℃以下において顕著な転移(Tg)を示さず、
TGAにより10重量%損失が約388.4℃で生じる
ことが示された。
実施例3 ビス−オキサゾリンLog 、レゾルシノール2g  
判及びフルオロホウ酸リチウム0.1gを用い、実施例
1と同様の方法で実施した。160℃で加熱すると1分
以内に熱硬化性ポリマーを形成した。該ポリマーはDM
F (ジメチルホルムアミド)とNMP(N−メチルピ
ロリドン)に不溶であることを確かめた。
該ポリマーは300℃以下において顕著なTgを有さず
分解温度は約393℃であった。
実施例4 実施例1のビス−オキサゾリン12g1フエノール/ホ
ルムアルデヒド縮合(90〜100の当量)により得ら
れたオリゴマー性フェノール樹脂5g、及びフルオロホ
ウ酸リチウム0.2gを用いて実施例1と同様の方法で
実施した。得られた混合物を160℃で加熱した。ゲル
化は5分以内に発生し、得られたポリマーを165℃で
2時間後硬化した。
最終的に得られた熱硬化性ポリマーはDMF及びDMP
に不溶であることを確かめた。DSCによるかかるポリ
マーのT、は200℃で、分解は370℃で発生ずるこ
とを確かめた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オキサゾリンとビス−またはポリフェノール性化合
    物を、アルカリ又はアルカリ土類金属のカチオン錯体で
    ある触媒の存在下、約 100〜200℃の温度で共重合させることを特徴とす
    るオキサゾリン及びポリフェノールからのポリ(エーテ
    ル−アミド)重合組成物の触媒を用いる優れた製造方法
    。 2、該オキサゾリンは1分子当り少なくとも2個の2−
    オキサゾリン基を有する特許請求の範囲第1項記載のオ
    キサゾリン及びポリフェノールからのポリ(エーテル−
    アミド)重合組成物の触媒を用いる優れた製造方法。 3、オキサゾリン当量当り0.1〜1.0当量のフェノ
    ール性化合物を用いる特許請求の範囲第2項記載のオキ
    サゾリン及びポリフェノールからのポリ(エーテル−ア
    ミド)重合組成物の触媒を用いる優れた製造方法。 4、該触媒は構造式M(X)_n(Mはアルカリ又はア
    ルカリ土類金属成分、XはBF_6、BF_4、BPh
    _4及びClO_4、nは1又は2を示す)で表わされ
    る特許請求の範囲第3項記載のオキサゾリン及びポリフ
    ェノールからのポリ(エーテル−アミド)重合組成物の
    触媒を用いる優れた製造方法。 5、該触媒はフルオロホウ酸リチウムである特許請求の
    範囲第4項記載のオキサゾリン及びポリフェノールから
    のポリ(エーテル−アミド)重合組成物の触媒を用いる
    優れた製造方法。 6、該オキサゾリンは2,2′−(1,4−フェニレン
    )ビス(4,5−ジヒドロオキサゾール)で、該ビス−
    フェノール性化合物はレゾルシノールである特許請求の
    範囲第5項記載のオキサゾリン及びポリフェノールから
    のポリ (エーテル−アミド)重合組成物の触媒を用いる優れた
    製造方法。 7、該オキサゾリンは2,2′−(1,4−フェニレン
    )ビス(4,5−ジヒドロオキサゾール)で、該ポリフ
    ェノール性化合物はフェノール−ホルムアルデヒド縮合
    により得られるオリゴマー性フェノール樹脂である特許
    請求の範囲第5項記載のオキサゾリン及びポリフェノー
    ルからのポリ(エーテル−アミド)重合組成物の触媒を
    用いる優れた製造方法。
JP61183521A 1985-08-07 1986-08-06 オキサゾリン及びポリフェノールからのポリ(エーテル―アミド)共重合体組成物の触媒を用いる製造方法 Granted JPS63146924A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/763,166 US4613662A (en) 1985-08-07 1985-08-07 Process for catalytic preparation of poly(ether-amide) polymeric composition from oxazoline and polyphenol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63146924A true JPS63146924A (ja) 1988-06-18
JPH0149731B2 JPH0149731B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=25067057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183521A Granted JPS63146924A (ja) 1985-08-07 1986-08-06 オキサゾリン及びポリフェノールからのポリ(エーテル―アミド)共重合体組成物の触媒を用いる製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4613662A (ja)
EP (1) EP0215239B1 (ja)
JP (1) JPS63146924A (ja)
AT (1) ATE41943T1 (ja)
CA (1) CA1253646A (ja)
DE (1) DE3662696D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0230653A3 (en) * 1985-12-27 1988-10-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cross-linked resins and process for producing the same
US4699970A (en) * 1986-06-30 1987-10-13 Ashland Oil, Inc. Resin from phenolic and oxazoline using phosphorous acid ester as catalyst
EP0273368A3 (en) * 1986-12-26 1989-09-06 Teijin Limited Process for producing thermoset resin
US4843143A (en) * 1987-03-05 1989-06-27 Ashland Oil, Inc. Copolymerization of bisoxazoline and polyphenolic compound with a hydrocarbon halide catalyst
US4748230A (en) * 1987-03-27 1988-05-31 Ashland Oil, Inc. Preparation of resin from phenolic and oxazoline using phosphine catalyst
US4746719A (en) * 1987-06-03 1988-05-24 Ashland Oil, Inc. Rapid preparation of polyetheramide from bis-oxazoline, polyphenol and carbonium ion salt catalyst
US4814223A (en) * 1987-12-07 1989-03-21 Ashland Oil, Inc. Low smoke and heat release glass fiber/carbon fiber/bisoxazoline resin composites and method of manufacture
US4841002A (en) * 1988-01-15 1989-06-20 Ashland Oil, Inc Liquid aromatic bisoxazoline and disoxazine monomer mixtures cured with polyphenolic compounds
US4839446A (en) * 1988-08-08 1989-06-13 Ashland Oil, Inc. Thermosetting bis oxazoline-polyphenol based resins for resin transfer molding which contain a monooxazine or monooxazoline diluent
DE4039029C2 (de) * 1989-12-08 1994-07-14 Herberts Gmbh Verwendung von vernetzbaren Poly-2-oxazolinetheramiden in wärmehärtbaren organischen Beschichtungsmassen
US5254664A (en) * 1991-12-31 1993-10-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Curing composition
DE4209925A1 (de) * 1992-03-27 1993-09-30 Henkel Kgaa Verfahren zur Polymerisation von cyclischen Iminoethern
US5296520A (en) * 1992-12-09 1994-03-22 Borden, Inc. Latent acid curable compositions
US5616659A (en) * 1994-01-19 1997-04-01 Southwest Research Institute Low flammability thermoset polymers
US5670590A (en) * 1994-05-06 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy polymerizable compositions, homopolymers and copolymers of oxazolines
US5644006A (en) * 1994-10-14 1997-07-01 Southwest Research Institute High strength thermoset copolymers incorporating modified bisoxazoline monomers.
US6159405A (en) * 1998-09-22 2000-12-12 Borden Chemical, Inc. Phenolic resin system for pultrusion composites
US6265482B1 (en) 1998-09-22 2001-07-24 Borden Chemical, Inc. Resole resin system for pultrusion composites

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195154A (en) * 1977-08-15 1980-03-25 The Dow Chemical Company Novel 2-amido- or 2-amino-alkyl ethers of polyhydric polyphenols and process for preparing same
US4430491A (en) * 1982-09-30 1984-02-07 Ashland Oil, Inc. Poly(ether-amide) polymeric compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149731B2 (ja) 1989-10-25
DE3662696D1 (en) 1989-05-11
EP0215239B1 (en) 1989-04-05
EP0215239A1 (en) 1987-03-25
CA1253646A (en) 1989-05-02
US4613662A (en) 1986-09-23
ATE41943T1 (de) 1989-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63146924A (ja) オキサゾリン及びポリフェノールからのポリ(エーテル―アミド)共重合体組成物の触媒を用いる製造方法
US4430491A (en) Poly(ether-amide) polymeric compositions
AU2012210727B2 (en) Benzoxazine resins
AU747949B2 (en) Process for preparing polyarylethers
US4536559A (en) Thermally stable polyimide polysulfone compositions for composite structures
US4739030A (en) Difunctional end-cap monomers
US4851501A (en) Polyethersulfone prepregs, composites, and blends
US5071941A (en) Multidimensional ether sulfone oligomers
CN101955586B (zh) 环氧封端-含邻苯二甲腈侧基聚芳醚树脂、固化物及其制备方法
JPS6346224A (ja) 重合体の製造方法
US4757118A (en) Thermosettable modified phenolic polyester imide resins
JPH0134533B2 (ja)
US4652620A (en) Resinous molding compositions of a phenol, an oxazoline and an epoxy compound
US4639505A (en) Poly (ether amide) composition from reaction of bis bicyclic amide acetal with bis- or poly-phenolic material
CA1292833C (en) Rapid curing poly (ether-amide) process
US5137989A (en) Process for making cyanato containing phenolic resins
US3632555A (en) Preparation of epoxylated phenolic resins by reacting polymers fro aralkyl ethers and phenols with epihalohydrin
US3350352A (en) Halogenated bisphenols and glycidyl polyethers thereof
KR100194365B1 (ko) 중합체 조성물 및 이들의 구성성분
US5644006A (en) High strength thermoset copolymers incorporating modified bisoxazoline monomers.
US4843143A (en) Copolymerization of bisoxazoline and polyphenolic compound with a hydrocarbon halide catalyst
US4775737A (en) Thermoset polymeric composition from poly(oxazoline), alkenyl phosphonic acid and polyphenolic
EP0260338B1 (en) Poly (ether amide) compositions from reaction of bis-bicyclic amide acetals with bis- and poly-phenolic materials
JPS6225116A (ja) 新規ポリグリシジルエ−テルから得られる樹脂
CA1265299A (en) Poly (ether amide) composition from reaction of bis bicyclic amide acetal with bis-or poly-phenolic materials

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees