JPS63146291A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS63146291A
JPS63146291A JP61293765A JP29376586A JPS63146291A JP S63146291 A JPS63146291 A JP S63146291A JP 61293765 A JP61293765 A JP 61293765A JP 29376586 A JP29376586 A JP 29376586A JP S63146291 A JPS63146291 A JP S63146291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
write
read
circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293765A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Oota
佳似 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61293765A priority Critical patent/JPS63146291A/ja
Publication of JPS63146291A publication Critical patent/JPS63146291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は半導体記憶装置に関するものであり、例えば、
システムクロックと非同期に動作するディジタル遅延線
又はFIFO型メモツメモリ利用して有効な半導体記憶
装置を提供するものである。
く従来の技術〉 近年、人工知能や画像処理のシステムが盛んに研究、さ
らに実用化されて米でいる。これらのシステムにおいて
は、非常に多量のデータを並列処理する必要があるため
、一般にパイプライン方式と呼ばれる情報処理の手法が
用いられている。
ところが、上記方式において、情報が伝達されるデータ
流路上では、並列処理されたデータ同士の衝突は免れ得
ない。そこで、現在システムを設計する際には、複数の
流路が交わる演算回路の手前に、データの一時待避場所
(キュー)を設けることで、前述の問題を回避している
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、必要となるキューの数は大変多く、これらを複
数のチップを用いて構成していたこれまでの方法では、
基板の実装密度は勿論、システム全体のスピードにも大
きく影響していた。
本発明は上記の問題点に鑑みて、かかるシステム構成に
必需の機能を有したデバイスをワンチップで実現するた
めに、外部からアドレスを与えずに順次データの読み書
きが出来ることで繁雑なアドレス管理を解消し、かつデ
バイスのアクセスを禁止する信号を外部に出力すること
で、デバイスに記憶されているデータ量の管理も不必要
な半導体記憶装置を提供することを目的とする0本発明
の前記ならびにそのほかの目的と新規な特長は、本明細
書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
く問題点を解決するための手段、作用〉本願において開
示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明
すれば、下記の通りである0 すなわち、アドレス制御回路と、書き込み及び読み出し
アドレスの発生回路が接続され、かつ前記書き込みアド
レスと読み出しアドレスの一致を判定する回路と、書き
込み或いに読み出しを禁止する信号の発生回路とが接続
され九回路構成をチップ内部に具備することによって、
外部からアドレスを与えずに順次データの読み書きが出
来ることで、繁雑なアドレス管理を解消し、かつ、デバ
イスのアクセスを禁止する信号を外部に出力することで
、デバイスに記憶されているデータ量の管理も不必要な
ことを特長とするものである。
〈実施例〉 図は本発明の一実施例を示す半導体記憶装置の回路ブロ
ック図である。
図に於いて、lはアドレス制御回路、2はアドレス発生
回路、3は記憶回路、4にアドレス一致判定回路、5は
書き込み及び読み出し禁止信号発生回路、21は書き込
みアドレス発生回路、22は読み出しアドレス発生回路
、31はデコーダ、32は記憶素子である0信号の流れ
を示す矢印は、101が書き込み命令、102が書き込
みアドレスインクリメント信号、103が読み出し命令
、104が読み出しアドレスインクリメント信号、10
5が書き込みアドレス、105’がインクリメントされ
友書き込みアドレス、106が読み出しアドレス、!0
6’がインクリメントされた読み出しアドレス、107
が判定結果、!08が書き込み禁止信号、109が読み
出し禁止信号、+10が入力データ、111が出力デー
タを表わす0本実施例に工って、データは1き込まれた
順番に読み出され、外部からのアドレス管理の必要のな
いことが明らかになるであろう。
ま之、記憶容量全てにデータが書き込まれ念状態でさら
に書き込みを行なおうとし之際、或いは全てのデータが
読み出され次状態でさらに読み出しを行なおうとした際
、これらの状態をアドレス比較することで検知し、書き
込みや読み出しの禁止信号により外部に知らせるため、
記憶されてい友データの破壊や誤ったデータの読み出し
の心配もなく、システムでデータ量の管理が必要のない
ことも明らかになるであろう。
以下で図を用いた回路動作の説明を行なう。
まず、電源投入時に、アドレス発生回路2がリセットさ
れ、書き込みアドレス+05と読み出しアドレス106
を同じ値にする。さらに書き込み及び読み出し禁止信号
発生回路5もリセットされ、読み出し禁止信号+09の
み出力状態になる。すなわち、まだデータが何も記憶さ
れていないので読み出しはできないことを外部に知らせ
る。
そこで次に書き込み動作を説明する。
外部、!:V書き込み命令101が入力されると、アド
レス制御回路lからは、書き込みアドレス発生回路21
に対してインクリメント信号102が送られる。書き込
みアドレス発生回路21ではそれを受けて、始めに記憶
されてい友書き込みアドレス105をデコーダ31に送
つ之後、アドレスのインクリメントを行ない、先にデコ
ーダ31に送っ几アドレスより1だけ大きな値のアドレ
ス105′をアドレス一致判定回路4に転送する。
アドレス一致判定回路4では、書き込みアドレス発生回
路21より送られたアドレス105′と、読み出しアド
レス発生回路22に記憶されているアドレス106’i
読み込み、それらが一致しているかどうかの判定結果+
07’i書き込み拉び読み出し禁止信号発生回路5に送
る。
書き込み及び読み出し禁止信号発生回路5では、現在、
書き込みの動作中であることfjf:iFき込み命令1
01がイネーブルなことから判断した上で、判定結果!
07が一致の場合、書き込み禁止信号108を出力して
、記憶容量全てにデータが書き込まれたことを外部に知
らせ引き続く書き込みの禁止を促す。一方、不一致の時
は、もし読み出し禁止信号+09が出力状態にあれば、
これを解齢する。
尚、記憶回路3では、上記の判定結果107に関係なく
、書き込みアドレス105に従ってデコーダ31が指定
した記憶素子32に対し入力データ110が善き込まれ
る。
読み出し動作も書き込み動作と同様、以下の通りである
外部より読み出し命令103が久方されると、アドレス
制御回路1がらは、読み出しアドレス発生回路22に対
してインクリメント信号104が送られる。読み出しア
ドレス発生回路22ではそれを受けて、始めに記憶され
ていた読み出しアドレス106をデコーダ31に送った
後、アドレスのインクリメントを行ない、先にデコーダ
31に送ったアドレスLvlだけ大きな値のアドレス+
06”iアドレス一致判定回路4に転送する。
アドレス一致判定回路4では、読み出しアドレス発生回
路22Lり送られ之アドレス+06’と、書き込みアド
レス発生回路21に記憶されているアドレス105を読
み込み、それらが一致しているかど°うかの判定結果1
07を書き込み及び読み出し禁止信号発生回路5に送る
書き込み及び読み出し禁止信号発生回路5では、現在、
読み出しの動作中であることを読み出し命令!03がイ
ネーブルなことがら判断した上で、判定結果+07が一
致の場合、読み出し禁止信号109i出力して、全ての
データが読み出されてしまったことを外部に知らせ引き
続く読み出しの禁止を促す。一方、不一致の時は、もし
書き込み禁止信号+08が出力状態にあれば、これを解
除する。
尚、記憶回路3では、上記の判定結果107に関係なく
、読み出しアドレス106に従ってデコーダ81が指定
した記憶素子32がら、出力データ+11を読み出す。
記憶素子32のアドレス数、アドレス発生回路21.2
2のピット数及びそのインクリメントの関係は以下の表
の通りである。
上記実施例は、現在のデータフローマシンで使われてい
る内容(書き込んだ順にデータを読み出すFIFO型)
全実現するものであるが、一方のアドレス発生回路のみ
を具備し之デバイスによるシステム設計もめジ得る。そ
の場合、具備されていない方のアドレスは外部指定でラ
ンダムアクセスできる様になっているのが使い易いと考
えられる。
そこで、講成や動作については、具備されているものに
ついては上記実施例の通り、具備されていない方に関し
ては従来のRAMと同一で良いと思われる。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明によれば、外部L#)アドレスを
与えなくても順次データの読み書きができ、かつ、デバ
イスのアクセスを禁止する信号を外部に出力するので、
繁雑なアドレス管理や、デバイスに記憶されているデー
タ量の管理をシステムで設計する必要がなく、したがっ
て、ワンチップ化が可能となり、基板の実装密度は勿論
、システム全体の高速化に大きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
図は、”本発明の一実施例の回路ブロック図である0 符号の説明 1ニアドレス制御回路、2ニアドレス発生回路、′3二
記憶回路、4ニアドレス一致判定回路、5:書き込み及
び読み出し禁止信号発生回路、21:書き込みアドレス
発生回路、22:読み出しアドレス発生回路、31:デ
コーダ、32:記憶素子、101:書き込み命令、+0
2:書き込みアドレスインクリメント信号、103:f
iみ出し命令、+04:fiみ出しアドレスインクリメ
ント信号、+o5:書き込みアドレス、1o6:読み出
しア゛ドレス、+05置インクリメントされfc書き込
みアドレス、+06’:インクリメントされた読み出し
アドレス、107二判定結果、1o8:書き込み禁止信
号、109:読み出し禁止信号、110:人力データ、
111:出力データ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、外部より供給される書き込み又は読み出し命令に基
    づいて書き込み又は読み出しアドレスを発生するアドレ
    ス発生回路と、内部の情報量に応じて書き込み又は読み
    出し禁止信号を出力する書き込み又は読み出し禁止信号
    発生回路とを内蔵することを特徴とする半導体記憶装置
JP61293765A 1986-12-10 1986-12-10 半導体記憶装置 Pending JPS63146291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293765A JPS63146291A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293765A JPS63146291A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146291A true JPS63146291A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17798924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293765A Pending JPS63146291A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417187A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fifo回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417187A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fifo回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018478A (en) Random access memory with separate row and column designation circuits for reading and writing
US4375678A (en) Redundant memory arrangement providing simultaneous access
KR20010031430A (ko) 상이한 주파수로 동작하는 버스사이에 전송되는 데이터를버퍼링하는 디바이스 및 방법
KR970012203A (ko) 트레이스 함수와 그에 따른 방법을 실행하기 위한 데이타 처리 시스템
JPH0421053A (ja) 非同期データ伝送装置
CA1304523C (en) Computer bus having page mode memory access
US5168559A (en) Emulation system capable of complying with microcomputers having different on-chip memory capacities
JPH0146946B2 (ja)
JPS63146291A (ja) 半導体記憶装置
US5179713A (en) Apparatus for allowing external control of local bus read using zero wait stats input of combined I/O and DRAM controller
US6292867B1 (en) Data processing system
JPS6022779B2 (ja) 多重処理系のプログラム・ロ−デイング方法
US20080046605A1 (en) Memory device
JPH07182849A (ja) Fifoメモリ
US7249226B2 (en) Semiconductor system and memory sharing method
JP3049125B2 (ja) Cpu間割込み制御装置
JPH0778463A (ja) Fifoメモリ
JPS6031040B2 (ja) メモリ用集積回路装置
KR100382466B1 (ko) 피포를 이용한 비동기 시스템의 인터페이스
JP3049710B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR0171771B1 (ko) 컴퓨터 시스템에 있어서 어드레스 버스 잠금 제어장치
JP2533923B2 (ja) 記憶制御装置
JPH04364524A (ja) 演算制御装置
JPS59157740A (ja) マイクロコンピユ−タシステムのデ−タ転送方法
JPS58105487A (ja) メモリ回路