JPS6314603A - 耕耘機 - Google Patents
耕耘機Info
- Publication number
- JPS6314603A JPS6314603A JP15892686A JP15892686A JPS6314603A JP S6314603 A JPS6314603 A JP S6314603A JP 15892686 A JP15892686 A JP 15892686A JP 15892686 A JP15892686 A JP 15892686A JP S6314603 A JPS6314603 A JP S6314603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support member
- rolling
- tiller
- axis
- ground work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は歩行型の機体に対し、前後向き軸芯周りでロー
リング自在に対地作業装置を連結してある耕耘機に関し
、詳しくは、対地作業装置を駆動ローリングするための
技術に関する。
リング自在に対地作業装置を連結してある耕耘機に関し
、詳しくは、対地作業装置を駆動ローリングするための
技術に関する。
従来、前述の如(対地作業装置をローリングさせる構造
を備えた耕耘機としては、例えば実公昭81−1691
7@公報に示されるものがあり、該引例の耕耘機では対
地作業装置側に対して、部分的に歯を形成したウオーム
ホイールギヤをローリング軸芯周りで回動する位置に設
けると共に、該ギヤに・咬合するウオームギヤを機体側
に設けてローリング構造が構成されている。
を備えた耕耘機としては、例えば実公昭81−1691
7@公報に示されるものがあり、該引例の耕耘機では対
地作業装置側に対して、部分的に歯を形成したウオーム
ホイールギヤをローリング軸芯周りで回動する位置に設
けると共に、該ギヤに・咬合するウオームギヤを機体側
に設けてローリング構造が構成されている。
しかし、ウオームギヤによって対地作業装置をローリン
グさせるローリング構造では、ウオームホイールギヤに
多く歯を形成するだけで、比較的大きいローリング角が
得られる反面、所定の強度を維持する目的からウオーム
ホイールギヤを大径に形成しなくてはならないばかりか
、比較的高い精度もI!末されるため、構造の面とコス
トの面から改善の余地・がある。
グさせるローリング構造では、ウオームホイールギヤに
多く歯を形成するだけで、比較的大きいローリング角が
得られる反面、所定の強度を維持する目的からウオーム
ホイールギヤを大径に形成しなくてはならないばかりか
、比較的高い精度もI!末されるため、構造の面とコス
トの面から改善の余地・がある。
本発明の目的は合理的な構成によって対地作業装置を駆
動ローリングする構造を、できるだけ小型に、かつ、コ
ストを低くできる構造で得る点Cとある。
動ローリングする構造を、できるだけ小型に、かつ、コ
ストを低くできる構造で得る点Cとある。
本発明の特徴は前記軸芯周りで回動可能、かつ、所定の
回動姿勢に固定可能な第1支持部材を機体側に設け、第
1支持部材に対して前記軸芯周りで回動可能な@2支持
部材を対地作業装置側に設け、@l支持部材と@2支持
部材との間暑こ有限ストロークの駆動機構を設けて駆動
ローリング構造を構成すると共に、第2支持部材にロー
リング制御用の傾斜センサを設けである点にあり、その
作用及び効果は次の通りである。
回動姿勢に固定可能な第1支持部材を機体側に設け、第
1支持部材に対して前記軸芯周りで回動可能な@2支持
部材を対地作業装置側に設け、@l支持部材と@2支持
部材との間暑こ有限ストロークの駆動機構を設けて駆動
ローリング構造を構成すると共に、第2支持部材にロー
リング制御用の傾斜センサを設けである点にあり、その
作用及び効果は次の通りである。
上記特徴を例えば第1図乃至第8図に示すように構成す
ると、駆動機構の一例としての螺進機構0荀の作動番こ
よって、対地作業装置(B)の駆動ローリングが可能と
なると共に、螺進機構(+4)のストロークエンド近傍
でローリングが行われる状態に対地作業装置CBIの姿
勢が達しても、第1支持部材(1′4の機体(3)に対
する回動姿勢を変更することで、螺進機構0荀のストロ
ークの中央での駆動ローリングが可能となり、しかも、
螺進機構Q→と連結される被駆動側のアーム彌の最さを
大きくすること憂こよって、螺進機構04)を大型化さ
せることなく、高トルクでのローリング作動が可能とな
る。
ると、駆動機構の一例としての螺進機構0荀の作動番こ
よって、対地作業装置(B)の駆動ローリングが可能と
なると共に、螺進機構(+4)のストロークエンド近傍
でローリングが行われる状態に対地作業装置CBIの姿
勢が達しても、第1支持部材(1′4の機体(3)に対
する回動姿勢を変更することで、螺進機構0荀のストロ
ークの中央での駆動ローリングが可能となり、しかも、
螺進機構Q→と連結される被駆動側のアーム彌の最さを
大きくすること憂こよって、螺進機構04)を大型化さ
せることなく、高トルクでのローリング作動が可能とな
る。
又、第2支持部材(l鴫に傾斜センサーを設けであるの
で、 対地作業装置(Blに傾斜センサ(財)を設けであるも
のと比較して、対地作業装置(B)の交換毎に傾斜セン
サーからのコードの槃き替えが不要になる。
で、 対地作業装置(Blに傾斜センサ(財)を設けであるも
のと比較して、対地作業装置(B)の交換毎に傾斜セン
サーからのコードの槃き替えが不要になる。
従って、有限ストロークの駆動機構を用いる構造である
にも拘わらず、大きなローリングストロークが得られる
と共Iこ、該駆動機構の構造を単純に構成してコストの
低減が可能であり、又、小径化も可能なローリング構造
が得られた。
にも拘わらず、大きなローリングストロークが得られる
と共Iこ、該駆動機構の構造を単純に構成してコストの
低減が可能であり、又、小径化も可能なローリング構造
が得られた。
特に、本発明では傾斜センサが第2支持部材に設けられ
るので、対地作業装置の交換時の扱いが楽になるという
効果も奏する。
るので、対地作業装置の交換時の扱いが楽になるという
効果も奏する。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図に示すように、下部に左右一対の車輪(1)が備
えられた伝動ケース(2)から前方に向けて延設したフ
レーム(3)にエンジン(4)を搭載し、該、工・ンジ
、ン(4)からの動力を伝動ケース(2)に伝えるベル
ト伝動機構(5)を設け、又、伝動ケース(2)の上部
から後方に向けて左右一対のハンドル杆(6)を延設し
て歩行型の機体囚を形成すると共に、伝動ケース(2)
の後面に連結用の支持部材り)を介して対地作業装置の
一例としてのロータリ耕耘装置(B)を連結して耕耘機
が構成されている。
えられた伝動ケース(2)から前方に向けて延設したフ
レーム(3)にエンジン(4)を搭載し、該、工・ンジ
、ン(4)からの動力を伝動ケース(2)に伝えるベル
ト伝動機構(5)を設け、又、伝動ケース(2)の上部
から後方に向けて左右一対のハンドル杆(6)を延設し
て歩行型の機体囚を形成すると共に、伝動ケース(2)
の後面に連結用の支持部材り)を介して対地作業装置の
一例としてのロータリ耕耘装置(B)を連結して耕耘機
が構成されている。
又、前記ロータリ耕耘装置(Blは左右方向で中央に配
設されたチェーンケース(71%aチェーンクース(7
)の下部から左右方向に向けて設けた駆動軸(8)、こ
れらの駆動軸(8)に設けた多数の耕起爪(9)・・、
耕起爪(9)・・の上方を覆゛うカバー叫、耕起耕深を
設定するための遊転輪(■)等で成り、機体(4)から
の動力がチェーンケース(1)の上部に伝えられること
で作動する。 −第1図に示すよう1こ、前記
支持部材に)は機体側に設け、ら□゛れる籟1支持部材
OtJと口・−タリ耕耘装置側に設けら゛れ゛る第2支
持部材Iとで成り、前後向き軸芯(P)周りで夫々が回
動することでロータリ耕耘装置(6)がローリング自在
に支持され′、又、第11第2支持部材(l乃、01の
間に有限ストロークの駆動機構の一例としての螺進機構
04が設けられることでロータリ耕耘装置(2)のロ゛
−゛リングを駆動力で行う構造に構成されている。
設されたチェーンケース(71%aチェーンクース(7
)の下部から左右方向に向けて設けた駆動軸(8)、こ
れらの駆動軸(8)に設けた多数の耕起爪(9)・・、
耕起爪(9)・・の上方を覆゛うカバー叫、耕起耕深を
設定するための遊転輪(■)等で成り、機体(4)から
の動力がチェーンケース(1)の上部に伝えられること
で作動する。 −第1図に示すよう1こ、前記
支持部材に)は機体側に設け、ら□゛れる籟1支持部材
OtJと口・−タリ耕耘装置側に設けら゛れ゛る第2支
持部材Iとで成り、前後向き軸芯(P)周りで夫々が回
動することでロータリ耕耘装置(6)がローリング自在
に支持され′、又、第11第2支持部材(l乃、01の
間に有限ストロークの駆動機構の一例としての螺進機構
04が設けられることでロータリ耕耘装置(2)のロ゛
−゛リングを駆動力で行う構造に構成されている。
つまり、前記伝動ケース(!)の後面に丑前記軸芯(P
lを中心とする円筒部(2m) ’が形成され、この円
筒部(2a)に対して第1支持部材(+匂の筒状部(1
2i)が軸芯(P)周りで回動可能に外嵌されている。
lを中心とする円筒部(2m) ’が形成され、この円
筒部(2a)に対して第1支持部材(+匂の筒状部(1
2i)が軸芯(P)周りで回動可能に外嵌されている。
又、円筒部(21)の外面、全周に亘って形成し・た溝
(2b)−に゛□係人する部材919・・と筒状部(1
21)とがポル)(11・・を介して固定されることで
、第1支持部材(1′4の軸芯枦)方向での位置が決め
られると共に、円筒部(2a)の外面に多数形成された
孔部(2c)・・のうちの1つを筒状部(12m)に設
けたロック機構側で選択することで第1支持部材(1′
4の回動姿勢が任意に決められる。
(2b)−に゛□係人する部材919・・と筒状部(1
21)とがポル)(11・・を介して固定されることで
、第1支持部材(1′4の軸芯枦)方向での位置が決め
られると共に、円筒部(2a)の外面に多数形成された
孔部(2c)・・のうちの1つを筒状部(12m)に設
けたロック機構側で選択することで第1支持部材(1′
4の回動姿勢が任意に決められる。
因みに、ロック機構(I7)は第8図に示すように孔部
(2c)・・に係入するビン(17a) 、該ビン(1
7a)を出退操作するレバー(17b)、ビン(17a
)を係入方向に付勢するバネ(17c )で成っている
。
(2c)・・に係入するビン(17a) 、該ビン(1
7a)を出退操作するレバー(17b)、ビン(17a
)を係入方向に付勢するバネ(17c )で成っている
。
又、第2支持部材a旧まホルダCl81によって第1支
持部材02)との軸芯凹方向での相対移動が規制される
と共に、ベアリング09) 、 (19)を介して第1
支持部材Hに対して、軸芯1周りで回動可能に支持され
、更に、該第2支持部材(13)の後部に形成した7ラ
ンジ部(18a)に対して、ロータリ耕耘装置(B)の
チェーンケース(7)がボルト翰o・を介して連結され
ている。
持部材02)との軸芯凹方向での相対移動が規制される
と共に、ベアリング09) 、 (19)を介して第1
支持部材Hに対して、軸芯1周りで回動可能に支持され
、更に、該第2支持部材(13)の後部に形成した7ラ
ンジ部(18a)に対して、ロータリ耕耘装置(B)の
チェーンケース(7)がボルト翰o・を介して連結され
ている。
第1図に示すように、前記軸芯側と同軸番こ伝動軸(2
11が設けられ、伝動ケース(2)からの動力が該伝動
軸−を介してロータリ耕耘装置(Blに伝えられる系が
形成されている。
11が設けられ、伝動ケース(2)からの動力が該伝動
軸−を介してロータリ耕耘装置(Blに伝えられる系が
形成されている。
因みに、伝動軸シυからの動力は、該伝動軸シυの後端
に設けられたベベルギヤ四を介して、チェーンケース(
7)に伝えられる。
に設けられたベベルギヤ四を介して、チェーンケース(
7)に伝えられる。
又、第2支持部材01の上面にはローリング制御用の傾
斜センナ(21が取付けられ、該傾斜センサ(財)から
の信号が水平姿勢を検出する方向に向けて、前記螺進機
構(14)を伸縮させることで、機体(5)の左右方向
への傾斜に拘わらずロータリ耕耘装置[F])が水平姿
勢を維持するよう、フィードバック構造の制御系が構成
されている。
斜センナ(21が取付けられ、該傾斜センサ(財)から
の信号が水平姿勢を検出する方向に向けて、前記螺進機
構(14)を伸縮させることで、機体(5)の左右方向
への傾斜に拘わらずロータリ耕耘装置[F])が水平姿
勢を維持するよう、フィードバック構造の制御系が構成
されている。
向、前記螺進機構04は、第2図に示すように、相対回
転が規制される2Nの絢軸(14m)、(14b)の内
部に、螺軸(14c)と、この螺軸(14C)と螺合す
るナラ) (14d)とが収められ、電動モータ(14
e)からの回動力を、ベベルギヤ機構(14f)を介し
て螺軸(14c)に伝えることで、伸縮する構造−と構
成され、糖l支持部材(1′4に設けたプラタン) (
、!41と、第2支持部材O鴫に設けたアーム輛との間
に設けられている。
転が規制される2Nの絢軸(14m)、(14b)の内
部に、螺軸(14c)と、この螺軸(14C)と螺合す
るナラ) (14d)とが収められ、電動モータ(14
e)からの回動力を、ベベルギヤ機構(14f)を介し
て螺軸(14c)に伝えることで、伸縮する構造−と構
成され、糖l支持部材(1′4に設けたプラタン) (
、!41と、第2支持部材O鴫に設けたアーム輛との間
に設けられている。
〔別実施例〕
本発明は上記実施例以外に例えば駆動機構を油圧シリン
ダで構成しても良い。
ダで構成しても良い。
図面は本発明に係る耕耘機の実施例を示し、第1図はロ
ータリ耕耘装置の機体に対する連結構造を示す断面図、
第2図は螺進機構を示す断面図、第8図はロック機構を
示す断面図、@4図は耕耘機の全体側面図である。 02J・・・・・・@l支持部材、端・・・・・・第2
支持部材、04)・・・・・・駆動機構、A・・・・・
・傾斜センサ、囚・・・・・機体、の)・・・・・・対
地作業装置、(Pl・・・・・・軸芯。
ータリ耕耘装置の機体に対する連結構造を示す断面図、
第2図は螺進機構を示す断面図、第8図はロック機構を
示す断面図、@4図は耕耘機の全体側面図である。 02J・・・・・・@l支持部材、端・・・・・・第2
支持部材、04)・・・・・・駆動機構、A・・・・・
・傾斜センサ、囚・・・・・機体、の)・・・・・・対
地作業装置、(Pl・・・・・・軸芯。
Claims (1)
- 歩行型の機体(A)に対し、前後向き軸芯(P)周りで
ローリング自在に対地作業装置(B)を連結してある耕
耘機であつて、前記軸芯(P)周りで回動可能、かつ、
所定の回動姿勢に固定可能な第1支持部材(12)を機
体側に設け、第1支持部材(12)に対して前記軸芯(
P)周りで回動可能な第2支持部材(13)を対地作業
装置側に設け、第1支持部材(12)と第2支持部材(
13)との間に有限ストロークの駆動機構(14)を設
けて駆動ローリング構造を構成すると共に、第2支持部
材(13)にローリング制御用の傾斜センサ(23)を
設けてある耕耘機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15892686A JPS6314603A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | 耕耘機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15892686A JPS6314603A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | 耕耘機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6314603A true JPS6314603A (ja) | 1988-01-21 |
Family
ID=15682355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15892686A Pending JPS6314603A (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | 耕耘機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6314603A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0515704U (ja) * | 1991-08-14 | 1993-03-02 | ヤンマー農機株式会社 | 管理機用ロータリーの角度制御装置 |
-
1986
- 1986-07-07 JP JP15892686A patent/JPS6314603A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0515704U (ja) * | 1991-08-14 | 1993-03-02 | ヤンマー農機株式会社 | 管理機用ロータリーの角度制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4425818A (en) | Robotic manipulator | |
JPS6314603A (ja) | 耕耘機 | |
EP0247066B1 (en) | Arm device | |
JP2923241B2 (ja) | 2軸の車軸ロータ型小形管理機 | |
JPH0522009Y2 (ja) | ||
US5487439A (en) | Rear wheel steering device | |
JP3134091B2 (ja) | 双腕伸縮ロボット | |
JP2545711B2 (ja) | 関節機構 | |
JPS6322101A (ja) | 耕耘機 | |
FR2456028A1 (fr) | Mecanisme hydrostatique de direction assistee | |
JPS5947181B2 (ja) | 変速装置 | |
JPH0435215Y2 (ja) | ||
JPS6129541Y2 (ja) | ||
KR100764205B1 (ko) | 랙타입 전동식 파워 스티어링 장치 | |
JPH0712825B2 (ja) | テレスコピツクステアリング装置 | |
JPS62190005A (ja) | 歩行型耕耘機 | |
CN115922769A (zh) | 一种智能抓取机器人 | |
JP2518514Y2 (ja) | 耕耘装置 | |
JPS6322103A (ja) | 耕耘機 | |
JP3105192B2 (ja) | ロ−タリ耕耘装置 | |
JPS633701A (ja) | 対地作業装置のロ−リング構造 | |
JPS6291104A (ja) | 対地作業機のロ−リング制御装置 | |
JP2667642B2 (ja) | 四輪駆動型作業車の走行用伝動構造 | |
JPS5823710A (ja) | トラクタにおける駆動形作業機の昇降連結装置 | |
JP2522234Y2 (ja) | 農用トラクタの動力取出軸切換構造 |