JPS63145387A - 紫外線吸収剤水分散液 - Google Patents

紫外線吸収剤水分散液

Info

Publication number
JPS63145387A
JPS63145387A JP29201486A JP29201486A JPS63145387A JP S63145387 A JPS63145387 A JP S63145387A JP 29201486 A JP29201486 A JP 29201486A JP 29201486 A JP29201486 A JP 29201486A JP S63145387 A JPS63145387 A JP S63145387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet absorber
residue
water
dispersant
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29201486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ishihara
一彦 石原
Etsuo Ito
伊藤 悦夫
Muneyuki Iwata
宗之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP29201486A priority Critical patent/JPS63145387A/ja
Publication of JPS63145387A publication Critical patent/JPS63145387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特定の分散剤を用いて実質的に水不溶性の紫
外線吸収剤を水中に安定に分散させる事により、改良さ
れた性能を有する紫外線吸収剤の水分散体を提供するも
のであり、ポリエステル及びその混合素材のカーシート
、カーテン等の両光堅牢度向上に利用される。
これまでの水不溶性紫外線吸収剤を水分散体となす場合
には、ナフタレンスルホン酸ソーダ及び/又はフェノー
ルスルホン酸ソーダ、アルキレンナフタレンスルホン酎
ソーダ等のホルマリン縮合物、あるいはりゲニンスルホ
ン酸ソーダなどが用いられており、カーシート用途など
のポリエステル繊維の染色同浴等で処理され、両光堅牢
度の増進に利用されている。
しかしながら、この様な水分散体の場合には、長期的な
分散安定性や、一旦沈殿した紫外線吸収剤の再分散性の
劣悪さや、95℃以上の高温でラビッド染色機のような
ポンプ噴射する場合の分散破壊性、即ち、高温での機械
的安定性の問題を有していた。また、最近のカチオン可
染ポリエステル(以下CDPETと略す)とレギュラー
ポリエステル(以下R−PETと略す)の混紡、混繊、
交織、交編素材の(以下CDi合素材)の出現に伴い、
染色浴中にカチオン染料が入ってくる場合があり、従来
の分散剤では、カチオン染料と強固なコンプレックスが
できやすい問題もあった。また、C05合素材の場合は
、一般に染色温度が120 ”0であるが、この温度は
R−PETにとっては紫外線吸収剤の収着能力が不充分
な温度であり、CDPET側へ紫外線吸収剤が多く分配
され、R−PET側の両光堅牢度が問題になるケースが
あった。更にはパッド−ドライ−サーモキュア方式で加
工後、ソービング工程を省くと分散剤の悪影響で却って
両光堅牢度を低下させる問題もあった・ 本発明の目的は、従来の水不溶性紫外線吸収剤の芳香族
スルホン酩ソーダ類による水分散体の欠点であった長期
的な分散安定性、再分散性、高温での機械的安定性、更
には120℃でのR−PETの収着性、あるいは分散剤
の残留による翻光堅牢度の低下を改良した水不溶性紫外
線吸収剤の水分散体を提供するところにある。
本発明者らは、上記従来技術の問題点を解決するため、
鋭意研究の結果、本発明に到達した。
即ち、本発明は実質的に水不溶性の紫外線吸収剤を分散
剤として下記一般式(1) 、 (2)及び(3)の少
なくとも一種を用いて分散することを特徴とする改良さ
れた性能を有する紫外線吸収剤水分散液を提供するもの
である。
R−−0,−A−S 0 3  M      −−−
−−−−−(1)(ただし、式中Rは飽和又は不飽和脂
肪族残基、置換基を有する、又は有しない芳香族残基で
あり、Aは炭素数2〜4のフルキレンオキサイドからな
るポリアルキレンオキサイド残基であり、Mは水素原子
又はアルカリ金属原子、アルカリ土類全屈原子、アンモ
ニウム基、1〜3級の有機アミン、アルカノールアミン
残基である。) 本発明でいう実質的に水不溶性の紫外線吸収剤としては
、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2.2°−ジ
ヒドロキシ−4,4゛ ジメトキシベンゾフェノン、2
.2’ 、4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン
、2−ヒドロキシ−4−ベンゾキシベンゾフェノンなど
のベンゾフェノン系誘導体や、2−(2°−ヒドロキシ
−5°−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、 2
−(2−ヒドロキシ−3°、5°−ジ−t−ブチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、 2−(2−
ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5°−メチルフェニル
)−5−クロロベンゾトリアゾール、 2−(2°−ヒ
ドロキシ−5゛−t−オクチルフェニル)−ベンゾトリ
アゾールなどのベンゾトリアゾール系誘導体や、4−t
−プチルフェニルサリシレートなどのサリシレート系誘
導体など従来公知の紫外線吸収剤が挙げられる。
また、場合によっては、やはり水不溶性のヒンダードフ
ェノール系又はヒンダードアミン系などの酸化防止剤や
Ni等を含んだいわゆるクエンチャ−などを部分的に併
用して分散に供することもできる。これらは、紫外線そ
のものを吸収しないが、併用により耐光性を向上させる
ことがある。また、未発゛明で用いる特定の分散剤とし
ては、一般式 (+)〜(3)に示したとおりであるが
、更に詳述すると以下のとおりである。
一般式(1) 、 (2) 、 (3)では、Rは疎水
基を示しており、それに該当するアルコール類又はフェ
ノール類、あるいはナフトール類にフルキレンオキサイ
ドを付加し、更に硫酸エステル塩、又はリン酸エステル
塩に導いた界面活性剤を示している。
ここで使用するアルコール類としては、主に炭素数8〜
20の飽和又は不飽和のアルコール類、例えばオクチル
アルコール、ラウリルアルコール、セチルアルコール、
オレイルアルコールなどがあげられる。
また、フェノール類、あるいはナフトール類としては、
オクチルフェノール、ノニルフェノール、ジノニルフェ
ノール、ドデシルフェノール等のアルキルフェノール類
やポリスチレン化フェノール、0−フェニルフェノール
、ベンジルフェノール等の芳香族置換フェノール類、そ
の他フェノール、クロルフェノール又はβ−ナフトール
等フェノール類、あるいはナフトール類が例示される。
アルキレンオキサイドとしては、炭素数が2〜4のもの
、即ち、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
ブチレンオキサイドがあり。
その付加モル数としては、特に規定しないが1〜30モ
ルの範囲が好ましい、また、これらの反応に対しては、
従来から公知の圧力、温度、触媒等が使用できる。
硫酸エステル化については、上記アルキレンオキサイド
付加体に98%硫酸、クロルスルホン酸、スルファミン
酸など従来公知の硫酸化試薬により合成される。
リン酸エステル化についても、上記アルキレンオキサイ
ド付加体に五酸化リン、五塩化リンなど従来公知のリン
酸化試薬が使用される。
これら硫酸化物、リン酸化物は、カセイソーダ、カセイ
カリなどアルカリ金属水酸化物やアンモニア又はブチル
アミン、ジブチルアミン、トリエチルアミン又はモノエ
タノールアミン。
ジェタノールアミン、トリエタノールアミンなどの1〜
3級の有機アミンやアルカノールアミンで中和される。
ただし、リン酸化物については、その段階でも安定であ
るので、耐性リン酸エステル塩のまま使用することもで
きる。
これらにより、水不溶性の紫外線吸収剤等の水分散液を
作るに際しては、従来公知の湿式粉砕機が使用できる。
湿式粉砕機としては、ボールミルやビーズミル又はコロ
イドミルなどが例示され、またそれらの組合せによって
も、微粒子化が行える。これらの湿式粉砕機を利用する
場合には、予め前記紫外線吸収剤及び場合によっては、
酸化防止剤類と前記の特定の分散剤と水とを混合し、粗
分散スラリーを一旦調整してから、湿式粉砕機へ導入す
る。
この場合、前記紫外線吸収剤等被分散体は、通常スラリ
ー中に15〜60%配合され、また前記特定の分散剤は
該被分散体に対して、通常5〜80%添加される。また
、このスラリー2gI整時に該被分散体の濡れを向上さ
せたり、スラリー粘度の減粘のため、プチルセロンルブ
、ブチルカルピトール、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、プロピレング
リコール、ジプロピレングリコールなとの水混和性溶剤
や、食塩、芒硝、酢酸ソーダ、硫酸カリウムなどの電解
質や尿素等の配合も必要に応じて行うことができる。
また、湿式粉砕の前後で、カルボキシメチルセルロース
やポリアクリル酸ソーダ又はポリビニルアルコールなど
の水溶性高分子を分散補助又は保護コロイド剤として添
加することもできる。
湿式粉砕機の運転については、粉砕メディア、条件等の
従来公知の方法で行えるが、粉砕時に充分に装置又はス
ラリーを冷却してやることにより1分散粒子の再凝集を
防止することが望ましく、通常数時間以上の運転により
微粒化を行い、平均粒子径が5ル以下の分散体とするこ
とが好ましい。
このようにして得られた紫外線吸収剤の水分散体は、R
−PET及びCDi合素材又はナイロンなどのカーシー
ト、カーテン等繊維素材に対し、染色同浴法で被分散体
純分として0.1〜2%ovf程度を処理し、分散染料
単独系だけでなく、カチオン染料併用系でも、またラビ
ッド染色機のような強い機械的攪拌下でも分散破壊を行
うことなく、耐光堅牢度の優れた高品位の染色を可能と
し、また120部染色でもR−PETへの収着性を、向
上させる能力をもっている。
また、このような染色同浴法だけでなく、連続形式のバ
ッドードライーサーモキ7法での上記繊維素材への付与
、更には着色ポリエステルフィルムの耐光性向上に効果
を発揮させることができる。
以下に実施例をあげ、本発明を具体的に説明するが、こ
れらに限定されるものではない。
実施例1(水分散液の調製) 紫外線吸収剤として、2.2−ジヒドロキシ−4,4゛
−ジメトキシベンゾ2ノノン30部に分散剤として次の
(A)へCD)を各lO部別々に加え、更に分散助剤と
してそれぞれに10部のブチルカルピトールを添加して
、更に水50部を加えてスラリーとなし、200部のガ
ラスヒース(φ1〜1.5mm)を充填したサンドグラ
インダーに投入し、容器の外部を冷却しながら4時間運
転し、微粒化された紫外線吸収剤水分散液を得た。
同様に比較例として、分散剤を(X)とし、その他は上
記例と同一条件にて水分散液を得た。
(A)ジスチレン化フェノール(EO5モルモル10モ
ル EO5モル)硫酸エステルソーダ塩 (B) 2−エチルへ*サノール(PO6%/L/) 
!酸エステルソーダ塩 (C)0−フェニルフェノール(POIOモルEモル上
ル)リン酸エステルモノエタノールアミン塩(リン酸エ
ステルはモノエステルとジエステルを等モル配合) ([1)オレイルアルコールEO3モルリン酸エステル
(リン酸エステルはモノエステルとジエステルを等モル
配合中和なし) (×)ナフタレンスルボン酸ソーダホルマリン縮合物(
核体数=7) 実施例2(水分散液の調製) 紫外線吸収剤として、2.(2°−ヒドロキシ−3′。
5°−ジーt−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾール30部に分散剤として次の(E)〜(G)を
各12部を別々に加え、更に分散助剤としてそれぞれに
10部のプロピレングリコールを加え、更に水を48部
添加してスラリーとなし、このスラリー3fL@1.4
文のガラスピーズ(φ1−1.5m層)を充填したビス
コミルCVM−2(五十嵐機械社製、2文容量)循環方
式で通過させた。この時、容器の外部より冷却を施し、
連続6時間湿式粉砕運転し、微粒化された紫外線吸収剤
水分散液を得た。
また比較例として、分散剤を(Y)とした以外は、上記
例と同一とした水分散体を得た。
(E)ノニルフェノール(Poloモル EO5モル)
硫酸エステルソーダ塩 (F)ジノニルフェノール(EO7モル)リン醜エステ
ルソーダ1i1(リン酸エステルはモノエステル、ジエ
ステルを等モル配合)CG)  トリデシルアルコール
(EO6モル)リン酸エステル(リン酸エステルはモノ
エステル、ジエステルを等モル配合) (Y)ナフタレンスルホン酸ソーダ及びメチルナフタレ
ンスルホン醜ソーダホルマリン共縮合物(曲者12モル
、後者1モル 計13核体) 効果例1 紫外線吸収剤水分散液(A)〜(D)及び(X)を、以
下のような各試験に供し、その結果を第1表にまとめた
試験(1)〔カチオン染朽相溶性試験〕染色浴組成 カチオン染料        2g/文Aizen C
athilon Blue BR−LH水酢醜    
        0.33g/又ユニオンソルトC81
g/立 第−工業製薬(株)社製沈殿防止剤 無水芒硝           2.5g/交紫外線吸
収剤水分散液(A−D)、(X)各2g/文処理温度条
件 60°C→ 110℃XIO分→80℃に冷却→吸引濾
過(東洋濾紙No5A) 試験機 カラーペット12(O木染色機社製) 試験(2)〔循環ポンプ法による分散安定性〕循環ポン
プと加熱装置を備えた試験器を作′成し、この中に紫外
線吸収剤水分散液(A〜D)及び(X)を次の浴組成で
10見投入し。
60℃から加熱しながら液を循環させ、95℃以上で1
0分保持し、液表面でのスカム発生などを観察して評価
した。
(液量10文、ポンプ流量60立/分、噴射ノズルφ2
 cm) 試験(3)〔分散安定性、再分散性〕 紫外線吸収剤水分散液(A−[1)及び(X)を通常の
状態で1力月保管し、安定性を調べるとともに、それぞ
れ10倍に稀釈し、5゜CCのガラス製サンプルビンに
入れ常温2週間保存し、その後サンプルビンを倒立させ
、ビンの底がはっきり確認できるまでの時間(秒)を測
定し、再分散性の目安とした。
効果例2 紫外線吸収剤水分散液(E)〜(F)及び(Y)を、以
下のような各試験に供し、その結果を第2表にまとめた
試験(1)(R−PETに対する収着率のチェック〕 R−PETに対する紫外線吸収剤純分の120℃と13
0℃における収着率を生地の重琶増加率にて評価した。
供試布  ポリエステルジャージ精練血染  料   
 な し pH31M   米酢#      0.33g/ 1
紫外線吸収剤水分散掖   10%0賛「温度時間条件 ■60℃→ 120℃X30分→湯水洗→RC→湯水洗
→乾燥 ■60℃→ 135℃×30分→湯水洗→RC→湯水洗
→乾燥 RC:ハイドロ  2g/見、ソーダ灰2g/文による
還元洗浄 試験(2)〔難燃剤を含んだ処理浴によるパッドドライ
法での耐光堅牢度〕 実際の耐光堅牢度を比較テストするに際し、耐光性の悪
い難燃剤と紫外線吸収剤水分散液(E)〜(G)及び(
Y)を併用して予め染色されたポリエステルジャージに
パー、トド  ラ  イ  法  で 力11  工 
 し  、   フ  ェ  −  ド  メ  −タ
ーによる耐光性をチェックした。
供試布 ポリエステルジャージ染色布(以下の染料にて別々に通
常の高温染色条件にて染色されたもの) ■Sumikaron Yellow E−4GL  
’0.5%owf■Sumikaron Bri、Pi
nk 5E−RL O,5%ovf■Sumikaro
nBIue  S−2OL、   0.5%owf加工
方法 パッド→マングル絞り (80%)→予備乾燥(110
℃×3分)→キュア(190℃× 1分)→生地の半量
をRC洗浄 RC条件 :ハイドロ 2g/文、ソーダ灰2g/文80〜85℃
XIO分後湯水洗 パッド浴組成 ピロガードF−800(第一工業製薬(株)社製) 20%水溶液 水分散体(E)〜(G)、(Y)  2%水水溶液先光
堅牢評価 フェードメーター 63℃X 48hrs、照射後変褪
色を5段階で評価した。
第1表 く評価〉 試験(り O:沈殿又は不溶解方がない又はほとんどないΔ:ll
    少しある X :      tt    多い 本=Il!紙の色相を変化させているもの試験(3) 分散安定性 0:沈殿がない又はほとんどない Δ:l/  少しある X://  多い 木:l/  硬いもの 第1表から明らかな様に、カチオン染料混合時の分散性
や鑓紙での変色性、又は抱土のスカム発生状況、及び分
散性や再分散性において木発明例が比較例に比し、かな
り優位にあることが認められた。
17S2表 第2表から明らかな様に、 135℃×30分の収着率
では、水分散体(E)〜(G)と比較例(Y)は7大差
なしであるが、 120℃X30分の収着率では(E)
〜(G)は(Y)の1.6倍以上となり、120°C染
色するCD混合素材の場合、R−PETでの耐光性を大
きく、左右することになる。
また、#光堅牢度の結果から、RCをしない場合、比較
例(Y)ではブランク以下の堅牢度低下がみられる。こ
れは残留した分散剤の悪影響であり、実際にこの様な加
工も行なわれるため、問題となる。これに対し、本発明
例では、分散剤が残留しても耐光堅牢度を悪化させるこ
とはなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 実質的に水不溶性の紫外線吸収剤を分散剤として下記一
    般式(1)、(2)及び(3)の少なくとも一種を用い
    て分散することを特徴とする改良された性能を有する紫
    外線吸収剤水分散液。 R−O−A−SO_3M−−−−−−−−(1) ▲数式、化学式、表等があります▼−−−−−−−−(
    2) ▲数式、化学式、表等があります▼−−−−−−−−(
    3) (ただし、式中Rは飽和又は不飽和脂肪族残基、置換基
    を有する、又は有しない芳香族残基であり、Aは炭素数
    2〜4のアルキレンオキサイドからなるポリアルキレン
    オキサイド残基であり、Mは水素原子又はアルカリ金属
    原子、アルカリ土類金属原子、アンモニウム基、1〜3
    級の有機アミン、アルカノールアミン残基である。)
JP29201486A 1986-12-08 1986-12-08 紫外線吸収剤水分散液 Pending JPS63145387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201486A JPS63145387A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 紫外線吸収剤水分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201486A JPS63145387A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 紫外線吸収剤水分散液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145387A true JPS63145387A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17776406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29201486A Pending JPS63145387A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 紫外線吸収剤水分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145387A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287189A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Mitsui Toatsu Chem Inc プラスチックレンズの染色方法及びプラスチックレンズ
JP2021502369A (ja) * 2017-11-10 2021-01-28 アルケマ フランス アルコキシル化第二級アルコール硫酸塩

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287189A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Mitsui Toatsu Chem Inc プラスチックレンズの染色方法及びプラスチックレンズ
JP2021502369A (ja) * 2017-11-10 2021-01-28 アルケマ フランス アルコキシル化第二級アルコール硫酸塩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0490819B1 (de) Wässrige Dispersion schwerlöslicher UV-Absorber
EP0345219B1 (de) Wässrige Dispersion von 2-(2'-Hydroxyphenyl-)benzotriazolen
EP0468921B2 (de) Wässrige Dispersion schwerlöslicher UV-Absorber
JPS58189259A (ja) 水不溶性ないし水難溶性染料の水性染料調合物
JPH0357230B2 (ja)
JPH09136027A (ja) 界面活性剤混合物
CN100519675C (zh) 水溶性的颜料型喷墨印花墨水
EP0018947B1 (en) Dyeing composition and processes for dyeing fabrics made of polyester or a polyester blend with cotton or wool
TWI424108B (zh) 非鹵素系防火焰用分散液、使用其之防火焰加工方法及藉此被防火焰加工之纖維
JPS6116298B2 (ja)
JPS61266684A (ja) 疎水性繊維材料の染色方法
JPS63145387A (ja) 紫外線吸収剤水分散液
AU615028B2 (en) Low-foaming composition for finishing synthetic fibres
JPH0532910A (ja) 分散染料混合物
US3894070A (en) Sulfate esters of polyalkoxy adducts of ethylenediamine
GB1563599A (en) Stable aqueous formulations of disperse dyes
JPH08311780A (ja) 染色助剤配合物及び羊毛を染色するためのその使用方法
US3844711A (en) Low-froth, water-soluble dyeing auxiliaries
US3265460A (en) Dyeing of synthetic fibers
GB1585679A (en) Process for dyeing synthetic fibrous materials
US4191532A (en) Organic compounds
EP0354174A1 (de) Stabile, wässrige Zusammensetzung zur Verbesserung der Lichtechtheit
GB2090876A (en) Aqueous Dispersions for Textile Dyeing
JPH0617379A (ja) 天然由来又は合成ポリアミド繊維の染色法
US3846070A (en) Process for the dyeing of polyester textile materials