JPS63145340A - 金属被覆炭素繊維含有プリプレグ - Google Patents

金属被覆炭素繊維含有プリプレグ

Info

Publication number
JPS63145340A
JPS63145340A JP61291257A JP29125786A JPS63145340A JP S63145340 A JPS63145340 A JP S63145340A JP 61291257 A JP61291257 A JP 61291257A JP 29125786 A JP29125786 A JP 29125786A JP S63145340 A JPS63145340 A JP S63145340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
prepreg
carbon fiber
fiber
coated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61291257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344573B2 (ja
Inventor
Takayuki Tanaka
孝之 田中
Masa Okita
大北 雅
Hiroyasu Miura
三浦 宏康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP61291257A priority Critical patent/JPS63145340A/ja
Publication of JPS63145340A publication Critical patent/JPS63145340A/ja
Publication of JPH0344573B2 publication Critical patent/JPH0344573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、導電性及び金属光沢性に優れた繊維強化複合
材料を得ることのできる新規なプリプレグに関するもの
である。
更に詳しくは、金属被覆炭素繊維チョツプドファイバー
を含むプリプレグに関するものである。
金属被覆炭素繊維は、導電性に優れ、このものは、静電
防止材、面状発熱体、パラボラアンテナの製造用、更に
は、最近大きな問題となっているE M I (E I
ectro  Magnetic   I nterf
erenca )のシールド材として好適な素材である
〔従来技術及び要望〕
IA素繊維は、比強度、比剛性が大きく導電性等の特性
に優れ、航空宇宙材料、産業機器、自動車部品、医療機
各、音!機器、スポーツ・しジャー用品等の広範囲な用
途に利用されている。
炭素繊維は、その中でも、S電性があることから静電防
止材として有効に利用されつつあるが、最近大きな問題
となっているEMIシールド材としては、導電性が不充
分で特に磁界に対するシールド効果がきわめて低いため
、他の手段による問題点の解決が望まれる。
また、スポーツ・レジャー用品は素材の特性のみならず
斬新性、ファツション性が重要であり、このため、例え
ばメタルライクなどの炭素繊維の黒色といった単色に対
し外観、色調の変ったものが要望されている。
〔発明の目的〕
本発明は、成形物としたときにs′IPi性に優れ、か
つ金属光沢を具有することのできる新規なプリプレグを
提供することにあり、ひいては、EM[シールド材、ス
ポーツ・レジャー用品等の製造に好適な材料を提供しよ
うとするものである。
(発明の構成) 本発明は下記のとおりである。
(1)基材プリプレグに金属被覆炭素繊維チョツプドフ
ァイバーを1〜20mm%含む金属被覆成木Jl維含右
プリプレグ。
(2)金属被覆炭素繊維チョツプドファイバーの良さが
0.3〜20mmである上記(1)記載の金属被覆炭素
繊維含有プリプレグ。
(3)基材プリプレグの繊維が炭R繊維、ガラス&I雑
、アラミド繊維、金属被覆炭素繊維の単独あるいは混合
されたものである上記(1)記載の金属被覆炭素繊維含
有プリプレグ。
(4)基材プリプレグの繊維が一方向配向、織物、ラン
ダムマットである上記(1)記載の金属被覆炭素繊維含
有プリプレグ。
(5)基材プリプレグの繊維層の少なくとも一方の面に
金属被覆炭素繊維チョツプドファイバーが配されている
上記(1)記載の金属被覆炭素繊維含有プリプレグ。
このような金属被覆炭素繊維含有プリプレグによると、
優れたEMIシールド効果、意匠効果を有するmi1強
化強化材を得ることができる。
本発明で金属被覆炭素繊維とは、炭素繊維の表面を金属
にて被覆したamである。炭素繊維はポリ7クリロニト
リル系、ピッチ系若しくはレーヨン系の炭素質又は黒鉛
質の直径4〜10μ園のlllftである。金属被覆の
方法は、電気メッキ、化学メッキ、物理蒸着、化学蒸着
、溶射等の方法の何れの方法により得られたものでもよ
い。金属の種類はAu s AgN Cu s N +
’ −AR,Cr、Zn13n、pb等である。
本発明において、金属被覆炭素繊維チョツプドファイバ
ーの含有率は、基材のプリプレグに対し1〜20重量%
である。1重間%未満では意匠効果が少なく、かつ導電
性も不充分である。
一方、20重市%超の場合得られた複合材料の導電性は
向上するが、負荷に対し応力集中が生じやすく複合材料
の物性が低下するので好ましくない。
金属被覆炭素繊維チョツプドファイバーの繊維長ハ0,
3〜20I11が好、t L イ。繊@ 7% カ0.
3a+s未満では含有量のvlには導電性が低く、しか
も意匠効果も得られ難い。また、20Inffl超の場
合金属被覆炭素繊維チョツプドファイバーの分散性がき
わめて低下し、良好な外観のプリプレグ、ひいては良好
な外観の複合材料が得られず、しかも複合材料の物性の
バラツキも大きくなる。
本発明において基材とは、プリプレグにおける金属被覆
炭素繊維チョツプドファイバーを除いた部分をいう。通
常は強化材繊維成分と樹脂成分とであり、この外に粘度
調整材、着色材、アラミド繊維、金属被覆炭素繊維等で
あり、これら強化材繊維成分の組織は、織物、一方向配
列体、ランダムマットで、上記ll雑の混繊、交織、混
成引き揃え配列、混合マット等を含む。
プリプレグの一方の成分である樹脂は、エポキシ樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマレイ
ミド樹脂、フェノール樹脂等である。プリプレグにおけ
る樹脂含有率は、重は比で25〜50%の範囲とするの
が適当である。
本発明において、金属被覆炭素m雑チョツプドファイバ
ーを基材プリプレグに含有させるには、下記の方法等を
採用することができる。
イ)予め全屈被覆炭素繊維チョツプドファイバーを樹脂
と混合しておき、次いでこの金属被覆炭素繊維チョツプ
ドファイバーと樹脂との混合物を基材の繊維に含浸させ
る方法 口)金属被覆炭素4I帷チヨツプドフアイバーマツトを
基材プリプレグにラミネートする方法ハ)金属被覆炭素
繊維チョツプドファイバーを基材プリプレグに直接供給
し加圧含浸させる方法 本発明のプリプレグにおいて、金属被覆炭素繊維チョツ
プドファイバーは基材プリプレグの両面又は一方の面に
配され一部は基材繊維間に侵入している。
本発明の金属被覆炭素繊維含有プリプレグを模式的に示
すと、第1図〜第2図イ、口、ハ各図の通りである。
第1図は本発明金属被V11炭木ta維含有プリプレグ
の斜視図を示す。第2図イは基材プリプレグの片面に金
属被覆炭素繊維チョツプドファイバーを含む例、第2図
口は基材プリプレグの両面に金属被覆炭素繊維チョツプ
ドファイバーを含む例、第2図ハは基材プリプレグに均
一金属被[炭素繊維チョツプドファイバーを含む例をそ
れぞれ示している。各図において 1:l材プリプレグ
、2:金属被覆炭素繊維チョツプドファイバーを示す。
本発明のプリプレグは、通常のプリプレグと同様に種々
の成形物に成型して利用することができる。例えば釣竿
、産業機器等の部44等の複合材成形物として利用でき
る。第3図は成形物の1例であるパイプの斜視図を示す
(発明の効果) 本発明による金属被覆炭素繊維含有プリプレグは、下記
第1表に示すように成形物としたときに導電性が向上し
、かつ、独特の外観、色調からなる意匠効果を有し、炭
素繊維単独の一方向ブリプレグから得られた成形物に比
較して90度方向の引張強度が向上し、成形物の物性に
お番ノる性能のバラツキが小さくなる。
第  1  表 (注) M C*: N i被覆炭素繊維、am艮3a
i。
基材プリプレグ:直径7μmのアクリル系炭素繊維とビ
スフェノールA系エポキシ樹脂プリプレグ、樹脂含量3
6重伍% 〔実施例〕 実施例1 直径7μ漁のアクリル系炭素繊維とビスフェノールA系
エポキシ樹脂との一方向プリプレグ(東邦レーヨン(株
)製Q −1112タイププリプレグ、目付120g/
n+ ’ 、樹脂含有は35重分%)を基材プリプレグ
とし、この基材プリプレグの片面にNi被覆炭素mel
t(東邦レーヨン(株)製ベスファイトーMG@)を1
1IIIlにカットしたチョツプドファイバーを均一に
分散して供給した 一部、熱ローラーを通して、該チョツプドファイバーを
それぞれ5重量%、15重重量含有したプリプレグとし
た。
この2種のプリプレグを用い、150a+m x 15
0m1X3a+sの一方向平板試験片をそれぞれ成形し
た。
比較例として、基材プリプレグ単独及び前記チョツプド
ファイバーを30咀吊%含有したプリプレグを用い、そ
れぞれ同様の成形物を成形した。
それぞれの平板について物性、EMIシールド効果を測
定した結果は第2表の通りであった。
第  2  表 往:()内はCV(Cofficient  of  
Variation(変動係数)〕値%を示す。
実施例2 基材プリプレグの目付を150111/l ’ とした
他は実施例1の基材プリプレグを用いた。金属被覆炭素
繊維として、実施例1記載のNi被覆炭素mHを0.5
mm、 3m−にカットしたチョツプドファイバーを実
施例1と同様にしてiogB%含浸させ本発明の金属被
覆炭素ll維含浸プリプレグとした。
比較のために、チョツプドファイバーの繊維長を50I
I11とした他は同様にして金属被覆炭素繊維含浸プリ
プレグとした。
これら3種のプリプレグを用い、実施例1と同様の平板
を成形し各物性を測定した。その結果を第3表に示す。
第  3  表 注=()内筒2表と同じ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金属被覆炭素繊維含有プリプレグの斜
視図を示すものである。 第2図イ、口、ハは本発明の金属被覆炭素繊維含有プリ
プレグの断面図を模式的に示すものである。第2図イは
カナツペ構造、第2図口はサンドイッチ構造、第2図ハ
は均一混合構造を示す。第3図はバイブ成形物の斜視図
を示す。 図においてに基材プリプレグ、2:金属被覆炭素1a雑
チヨツプドフアイバーを示す。 特許出願人  東ルし−ヨン株式会社 代理人弁理士  土 居 三 部 *1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材プリプレグに金属被覆炭素繊維チョップドフ
    ァイバーを1〜20重量%含む金属被覆炭素繊維含有プ
    リプレグ。
  2. (2)金属被覆炭素繊維チョップドファイバーの長さが
    0.3〜20mmである特許請求の範囲(1)記載の金
    属被覆炭素繊維含有プリプレグ。
  3. (3)基材プリプレグの繊維が炭素繊維、ガラス繊維、
    アラミド繊維、金属被覆炭素繊維の単独あるいは混合さ
    れたものである特許請求の範囲(1)記載の金属被覆炭
    素繊維含有プリプレグ。
  4. (4)基材プリプレグの繊維が一方向配向、織物、ラン
    ダムマットである特許請求の範囲(1)記載の金属被覆
    炭素繊維含有プリプレグ。
  5. (5)基材プリプレグの繊維層の少なくとも一方の面に
    金属被覆炭素繊維チョップドファイバーが配されている
    特許請求の範囲(1)記載の金属被覆炭素繊維含有プリ
    プレグ。
JP61291257A 1986-12-06 1986-12-06 金属被覆炭素繊維含有プリプレグ Granted JPS63145340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291257A JPS63145340A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 金属被覆炭素繊維含有プリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291257A JPS63145340A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 金属被覆炭素繊維含有プリプレグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145340A true JPS63145340A (ja) 1988-06-17
JPH0344573B2 JPH0344573B2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=17766521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61291257A Granted JPS63145340A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 金属被覆炭素繊維含有プリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145340A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061239A1 (fr) * 1998-05-26 1999-12-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Materiau pour moulage de feuilles de resine thermodurcissable, procede de production et produit moule
CN102382623A (zh) * 2011-08-02 2012-03-21 山东大学 一种碳基复合吸波材料的制备方法
WO2012067104A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 富士フイルム株式会社 炭素繊維強化樹脂複合材及びその製造方法
JP2017071145A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 クオドラント・プラスチック・コンポジット・ジャパン 株式会社 積層板、型成形品、積層板の製造方法及び型成形品の製造方法
CN109281159A (zh) * 2017-07-21 2019-01-29 天津大学 一种具有导热各向异性的镀铜碳纤维及其制备方法
CN109367149A (zh) * 2018-10-25 2019-02-22 陕西科技大学 一种碳纤维复合板材及其复杂曲面的数字化成型方法
EP2271486B2 (en) 2008-03-28 2021-01-27 Hexcel Composites Limited Improved composite materials

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061239A1 (fr) * 1998-05-26 1999-12-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Materiau pour moulage de feuilles de resine thermodurcissable, procede de production et produit moule
US6592986B1 (en) 1998-05-26 2003-07-15 Mitsui Takeda Chemicals Inc. Material for molding thermosetting resin sheet, production process, and molded product
EP2271486B2 (en) 2008-03-28 2021-01-27 Hexcel Composites Limited Improved composite materials
WO2012067104A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 富士フイルム株式会社 炭素繊維強化樹脂複合材及びその製造方法
CN102382623A (zh) * 2011-08-02 2012-03-21 山东大学 一种碳基复合吸波材料的制备方法
JP2017071145A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 クオドラント・プラスチック・コンポジット・ジャパン 株式会社 積層板、型成形品、積層板の製造方法及び型成形品の製造方法
CN109281159A (zh) * 2017-07-21 2019-01-29 天津大学 一种具有导热各向异性的镀铜碳纤维及其制备方法
CN109281159B (zh) * 2017-07-21 2021-09-03 天津大学 一种具有导热各向异性的镀铜碳纤维及其制备方法
CN109367149A (zh) * 2018-10-25 2019-02-22 陕西科技大学 一种碳纤维复合板材及其复杂曲面的数字化成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344573B2 (ja) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. Element and processing
JP2935569B2 (ja) 高熱伝導率非金属ハニカム
US4868038A (en) Carbonaceous fiber reinforced composites
EP2022886B1 (en) Methods of making nanoreinforced carbon fiber and aircraft components comprising nanoreinforced carbon fiber
US7151129B2 (en) Carbon nanofiber-dispersed resin fiber-reinforced composite material
US4752415A (en) Compositions convertible to reinforced conductive components and articles incorporating same
US5344689A (en) Carbon fiber prepreg and carbon fiber reinforced resin composite
US4983456A (en) Compositions convertible to reinforced conductive components and articles incorporating same
CN106671525B (zh) 杂化改性的高导电及高增韧结构复合材料及其制备方法
KR960000558B1 (ko) 일방향 프리프렉 및 탄소섬유 강화 복합재료
CN110615981A (zh) 传导性聚合物和金属涂覆纤维的传导性组合物
CN109206905B (zh) 一种石墨烯双马树脂复合材料及其制备方法
JPS63145340A (ja) 金属被覆炭素繊維含有プリプレグ
GB2206507A (en) Composite materials
JP2016199681A (ja) 繊維強化複合材料
JPH09500840A (ja) 積層セル壁を有する高熱伝導率非金属ハニカム
JPH01138234A (ja) スタンピングシート材料
WO2019227474A1 (zh) 厚度方向导电的层压复合材料及其制造方法
JP2006169541A (ja) プリプレグ
JP2992938B2 (ja) 繊維強化複合材からなる成形用型
Rebouillat et al. Carbon fiber applications
CN110527257B (zh) 一种碳纤维复合材料及其制备方法和应用
Hiramatsu et al. Recent technological progress of PAN-based carbon fibre
KR20000027315A (ko) 전자 차폐성 경량 고강도 탄소 복합재료의 제조방법
Shabaridharan et al. Metallic fibers for composite applications

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees