JPS63145320A - ポリウレタンの製法 - Google Patents

ポリウレタンの製法

Info

Publication number
JPS63145320A
JPS63145320A JP61292836A JP29283686A JPS63145320A JP S63145320 A JPS63145320 A JP S63145320A JP 61292836 A JP61292836 A JP 61292836A JP 29283686 A JP29283686 A JP 29283686A JP S63145320 A JPS63145320 A JP S63145320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polyol
active hydrogen
weight
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61292836A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishikawa
功 石川
Tsuyoshi Tomosada
友定 強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP61292836A priority Critical patent/JPS63145320A/ja
Priority to US07/130,656 priority patent/US4820743A/en
Publication of JPS63145320A publication Critical patent/JPS63145320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6552Compounds of group C08G18/63
    • C08G18/6558Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/657Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of C08G18/3225 or C08G18/3271 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2125/00Compositions for processes using internal mould release agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリウレタンの製法詳しくはリアクション・イ
ンジェクション・モールド(RIM)法での成形に適し
たウレタンの製法に関する。
[従来の技術] 従来、ポリウレタンの製法としてRIM法が実用化され
ており、このようなRIM法において活性水素原子含有
成分としてポリエーテルポリオールと芳香族ポリアミン
などの鎖伸長剤を用いることが知られている(特開昭5
2−142797号、特開昭55−14402号、特開
昭57−74325号公報)。
[発明が解決しようとする問題点] このようなポリウレタン製造法においては、反応性の高
い芳香族ポリアミンを使用するため、成形条件の制約が
大きく、高吐出ffiRIM機で短時間注入が必要であ
る等の問題点がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らはこのような成形条件の制約の少ないポリウ
レタンの製法を見出すべく検討した結果、特定の変成ポ
リオールを使用することにより、上記目的が達成できる
ことを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は: 有機ポリイソシアネートとポリイソシアネートと活性水
素原子含有化合物とを、必要により触媒。
発泡剤、その他の添加剤の存在下に、反応させて発泡ま
たは非発泡のポリウレタンを製造する方法において、活
性水素原子含有化合物の少なくとも一部として、ポリエ
ーテルポリオール(1)とポリアミン(ii)の混合物
中でエチレン性不飽和単量体(iii)を重合させるこ
とにより製造された変性ポリオール(a)を用いること
を特徴とするポリウレタンの製法(第1発明);および 上記ポリウレタンの製法において、RIM法によりポリ
ウレタン成形品を製造する、ポリウレタンの製法(第2
発明)である。
上記変性ポリオール(a)の製造に用いられるポリアミ
ン(ii)として、好ましいのは芳香族ポリアミンであ
る。
芳香族ポリアミンには、下記一般式(1)〜(4)で示
されるものか含まれる。
式中、RはH,アルキル基(たとえばメチル、エチル、
n−およびi−プロピル、ブチルなとのC1〜C4アル
キル基)または/および電子吸引基(たとえばCu2.
Br、I、Fなどのハロゲン;メトキシ、エトキシなど
のアルコキシ基;ニトロ基など);nは1〜3;Xは直
接結合、C1〜C1oの基、ポリチオ基、セレノ基、ポ
リセレノ基、テルロ基、ポリテルロ基などの2価の基;
mは0または正数(たとえば平均0.1〜1またはそれ
以上);Yは3価の脂肪族炭化水素基(たとえば−〇H
)を表わす。少数個のRは同一でも異なっていてもよい
このようなポリアミンの具体例としては次のものが挙げ
られる。
■核置換アルキル基を有する芳香族ポリアミン:1.3
−ジメチル−2,4−ジアミノベンゼン、1,3−ジエ
チル−2,4−ジアミノベンゼン、1,3−ジメチル−
2,6−ジアミノベンゼン、1,4−ジエチル−2,5
−ジアミノベンゼン、1,4−ジイソプロピル−2,5
−ジアミノベンゼン、1,4−ジブチル−2,5−ジア
ミノベンゼン、2,4−ジアミノメシチレン、 1,3
.5−トリエチル−2,4−ジアミノベンゼン、 1,
3.5−トリイソプロピル−2,4−ジアミノベンゼン
、ジエチルトリレンジアミン(1−メチル−3,5−ジ
エチル−2,4−ジアミノベンゼン、1−メチル−3,
5−ジエチル−2,6−ジアミノベンゼン、およびこれ
らの異性体の種々の割合の混合物)、および類似物;2
,3−ジメチル−1,4−ジアミノナフタレン。
2.6−シメチルー1.5−ジアミノナフタレン、 2
.6−ジイソプロピル−1,5−ジアミノナフタレン、
2゜6−シプチルー1,5−ジアミノナフタレンおよび
類似物;3,3°、5,5°−テトラメチル−ベンチジ
ン。
3.3’、5.5−テトライソプロピル−ベンチジンお
よび類似物:3,3°、5,5−テトラメチル−4,4
−ジアミノジフェニルメタン、3,3°、5,5−テト
ラエチル−4,4−ジアミノジフェニルメタン、3,3
°。
5.5−テトライソプロピル−4,4゛−ジアミノジフ
ェニルメタン、 3.3’、5,5°−テトラブチル−
4,4−ジアミノジフェニルメタン、3,5−ジエチル
−3゛−メチル−2°14−ジアミノジフェニルメタン
、 3.5−5−ジイソプロピル−3°−メチル−2°
、4−ジアミノジフェニルメタン、3,3−ジエチル−
2,2°−ジアミノ−ジフェニルメタン、  4.4’
−ジアミノ−3,3−ジメチル−ジフェニルメタン、お
よび類似物。
3.3°、5,5−テトラエチル−4,4−ジアミノベ
ンゾフェノン、3,3°、5.5−テトライソプロピル
−4゜4−ジアミノベンゾフェノン、3,3°、5,5
°−テトラエチル−4,4−ジアミノジフェニルエーテ
ル。
3.3°、5,5−テトライソプロピル−4,4−ジア
ミノジフェニルスルホン、および類似物。
■非置換芳香族ポリアミン: 2.4−および2,6−ジアミツトルエン、 1.2−
、1.3−および1,4−フェニレンジアミン;ナフチ
レン−1,5−ジアミン;2,4−および4,4−ジア
ミノジフェニルメタン、ポリフェニルポリメチレンポリ
アミン[アニリン−ホルムアルデヒド縮合物。
式(3)中2mが0.1〜0.7.Xがメチレン基、R
がHのもの];およびトリフェニルメタン−4゜4°、
4゛°−トリアミンなど。
■核置換電子吸引基を有する芳香族ポリアミン:2−ク
ロル−1,4−フェニレンジアミン、3−アミノ−4−
クロロアニリン、4−ブロモ−1,3−フェニレンジア
ミン、2,5−ジクロル−1,4−フェニレンジアミン
、5−ニトロ−1,3−フェニレンジアミン。
3−ジメトキシ−4−アミノアニリン;4,4°−ジア
ミノ−3,3゛−ジメチル−5,5゛−ジブロモ−ジフ
ェニルメタン、メチレン−ビス−オルトクロロアニリン
、  3.3’−ジクロロベンジジン、3,3°−ジメ
トキシベンジジン、ビス(4−アミノ−3−クロロフェ
ニル)オキシド、ビス(4−アミノ−2−クロロフェニ
ル)プロパン、ビス(4−アミノ−2−クロロフェニル
)スルホン、ビス(4−アミノ−3−メトキシフェニル
)デカン、ビス(4−アミノフェニル)スルフィド、ビ
ス(4−アミノフェニル)テルリド、ビス(4−アミノ
フェニル)セレニド。
ビス(4−アミノ−3−メトキシフェニル)ジスルフィ
ド、4,4−メチレンビス(2−ヨードアニリン>、 
 4.4’−メチレンビス(2−ブロモアニリン)、4
.4−メチレンビス(2−フルオロアニリン)、4−ア
ミノフェニル−2−クロロアニリンなど。
また、2扱アミノ基を有する芳香族ポリアミン[上記芳
香族ポリアミンの−NH2の一部または全部が−NH−
R’  (R’はアルキル基たとえばメチル、エチルな
どの低級アルキル基)で置き変ったものコたとえば4,
4゛−ジー(メチルアミノ)−ジフェニルメタン、1−
メチル−2−メチル−アミノ−4−アミンベンゼンを使
用することができる。
これら芳香族ポリアミンは単独または2種以上を混合し
て使用することができる。
これらの芳香族ポリアミンのうちで好ましいのは、■、
■、これらの併用、ならびにこれら[(1)および/ま
たは■]と■との併用(重量比たとえハ100:O〜2
0:80好マシクハ1oO:o〜5o:5o)である。
■のうちで好ましいのは第一のアミノ基に対してオルソ
位におる少なくとも1個のアルキル置換基および第二の
アミノ基に対してオルソ位におる炭素数1〜3個の2個
のアルキル置換基を含む液状または溶解された芳香族ジ
アミンであり、例えば1,3−ジエチル−2,4−ジア
ミノベンゼン、2,4−ジアミノメシチレン、ジエチル
トリレンジアミン。
1.3.5−トリエチル−2,6−ジアミノベンゼン、
 3,5゜3°、5−テトラエチル−4,4−ジアミノ
ジフェニルメタン、 3,5,3“、5−テトライソプ
ロピル−4,4°−ジアミノジフェニルメタンである。
最も好ましいのは、ジエチルトリレンジアミン(とくに
約80重量%の2.4−ジアミノ異性体と20%の2,
6−異性体を含む混合物、および約65重量%の2,4
−異性体と約35%の2.6−異性体を含む混合物)、
および3.3’、5,5°−テトライソプロピル−4,
4゛−ジアミノジフェニルメタンでおる。
■のうらで好ましいのは、 2.4−、tjよび/また
は2.6−ジアミツトルエン、4.4″−ジアミノ−ジ
フェニルメタンおよび1,3−または1,4−フェニレ
ンジアミンでおる。
■のうちで好ましいのは、2−クロル−1,4−フ工二
しン′ジアミンでおる。
ポリアミンとしては、芳香族ポリアミンの外、脂肪族ポ
リアミン類(02〜Cl8):例えばC2〜C6アルキ
レンジアミン(エチレンジアミン。
テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ト
リメチルへキサメチレンジアミンなど)。
ポリアルギレン(02〜CG )ポリアミン〔ジエチレ
ントリアミン、イミノビスプロピルアミン。
ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、トリエチレンテト
ラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンへ
キサジンなど〕、これらのアルキル(c]〜C4>置換
体〔ジアルキル(ct〜C3)アミノプロピルアミン、
メチルイミノビスプロピルアミン)、脂環または複素環
含有脂肪族ボリア□ミン〔3,9−ビス(3−7ミノプ
ロピル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5
,5]ウンデカンなど〕;脂環式または複素環式ポリア
ミン類(04〜C15):例えばメンタンジアミン、ピ
ペラジン、N−アミノエチルピペラジン、シクロヘキレ
ンジアミン(1゜3−ジアミノシクロヘキサンなど)、
インホロンジアミン、ジシクロヘキシルメタンジアミン
(水添メチレンジアニリン)など;芳香脂肪族アミン類
(c8〜C1,):例えばキシリレンジアミン、テトラ
クロル−p−キシリレンジアミンなど;ポリアミドポリ
アミン(上記ポリアミンとダイマー駿との縮合物)[た
とえばジカルボン酸(ダイマー鼠など)と過剰の(酸1
モル当り2モル以上の)ポリアミン類(上記アルキレン
ジアミン、ポリアルキレンポリアミンなど)との縮合に
より得られる低分子量ポリアミドポリアミン];ポリエ
ーテルポリアミン;およびジシアンジアミドなど;およ
びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
本発明において使用する変性ポリオール(a)の製造に
用いるポリエーテルポリオール(1)としては、少なく
とも2(固く好ましくは2〜8個)の活性水素原子を有
する化合物(たとえば多価アルコール、多価フェノール
、アミン類、ポリカルボン酸、すン酸など)にアルキレ
ンオキサイドが付加した構造の化合物およびれらの混合
物が挙げられる。
上記多価アルコールとしてはエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、プロピレングリコール、1,3−お
よび1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコールなどのアルキレングリコー
ル、および環状基を有するジオール(たとえば、特公昭
45−1474号公報記載のもの)などのような2価ア
ルコール;グリセリン、トリメチロールプロパン、トリ
メチロールエタン、ヘキサントリオール、トリエタノー
ルアミンなどの3価アルコール;ペンタエリスリトール
、メチルグリコシド、ジグリセリンなどの4価アルコー
ル;および更に高い官能基を有する糖アルコールたとえ
ばアドニトール、アラビトール、キシリトールなどのペ
ンチトール、ソルビト′−ル、マンニトール、イジトー
ル、タリトール、ズルシトールなどのへキシトール;糖
類たとえば、グルコース、マンノース、フラクトース、
ソルボースなどの単糖類、ショ糖、タレハロース、ラク
トース、ラフィノースなどの少糖類;グリコシドたとえ
ば、ポリオール(たとえばエチレングリコール、プロピ
レングリコールなどのグリコール、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、ヘキサントリオール、ペンタエリス
リトールなどのアルカンポリオール)のグルコシド;ポ
リ(アルカンポリオール)たとえばトリグリセリン、テ
トラグリセリンなどのポリグリセリン、ジペンタエリス
リトール、トリペンタエリスリトールなどのポリペンタ
エリスリトール;およびシクロアルカンポリオールたと
えばテトラキス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサノー
ルなどが挙げられる。上記多価フェノールとしてはピロ
ガロール、ハイドロキノン、フロログルシンなどの単環
多価フェノール;ビスフェノールA、ビスフェノールス
ルフォンなどのビスフェノール類:フェノールとホルム
アルデヒドの縮合物(ノボラック)たとえば、米国特許
第3265641号明細書に記載のポリフェノールなど
が挙げられる。
またアミン類としてはアンモニア;モノ−、ジー。
およびトリーエタノールアミン、インプロパツールアミ
ン、アミノエチルエタノールアミンなどのアルカノール
アミン類;C1〜C20アルキルアミンチレンジアミン
、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ポリ
アルキレンポリアミンたとえばジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミンなどの脂肪族アミン類;アニリ
ン、フェニレンジアミン、ジアミノトルエン、キシリレ
ンジアミン、メチレンジアニリン、ジフェニルエーテル
ジアミンおよび前掲の(1j)の例として挙げるその伯
の芳香族アミン類;インホロンジアミン、シクロヘキシ
レンジアミン、ジシクロヘキシルメタンジアミンなどの
脂環式アミン類;アミノエチルピペラジンおよびその他
特公昭55−21044号公報記載の複索環式アミン類
などが挙げられる。これらの活性水素原子含有化合物は
2種以上併用してもよい。
これらのうちで好ましいのは多価アルコールである。
上記活性水素原子含有化合物に付加させるアルキレンオ
キサイドとしては、エチレンオキサイド(以下EOと略
記)、プロピレンオキサイド(以下POと略記) 、 
1.2−、 1.3−、 1.4−、 2.3−ブチレ
ンオキサイド、スチレンオキサイド等、およびこれらの
2種以上の併用(ブロックおよび/またはランダム付加
)が挙げられる。
ポリエーテルポリオール(1)のうちで好ましいのはポ
リオキシエチレン鎖を有するもの、すなわちアルキレン
オキサイドとしてEOと他のアルキレンオキサイド(以
下AOと略記)〔とくにPO,およびPOにその他のA
O (ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド)を少
@(たとえば5%以下)併用したもの〕を併用したもの
でおる。そのポリオキシエチレン鎖含H(EO量と略記
)は、通常5%(重Φ%、以下同様)以上、好ましくは
7〜50%、ざらに好ましくは10〜40%である。E
O最が5%未満では反応性が小さくキュアー性、初期物
性が低く、かつ反応相手のイソシアネートとの相溶性が
悪く均一系での反応ができず、特にRIM法による成形
の場合には満足な効果は得られない。またEO@が50
%を越えるとキュアー性は向上するが、粘度が高くなり
作業性が悪くなり、また物性的には温度特性や吸水性が
悪くなるので、好ましくない。
なお、EO量が5%未満のものでもEO量が5%以上の
ものと組合わせて、あるいはまたEO量が50%を越え
るものも50%以下のものと組合わせて全体として(平
均の)EOiが上記範囲となるように配合して使用する
ことができる。
上記ポリオキシエチレン鎖を有するポリエーテルポリオ
ールとしては、上記活性水素原子含有化合物にEOおよ
びAOを、(1)AO−EOの順序で付加したもの(チ
ップド)、(2)AO−EO−AO−EOの順序で付加
したもの(バランスド) 、 (3)EO−AO−EO
の順序で付加したもの、 (4)AO−EO−AOの順
で付加したもの(活性セカンダリ−)などのようなブロ
ック付加物:(5)EOおよびAOを混合付加したラン
ダム付加物;および(6)特開昭57−209920号
公報記載の順序で付加したもの、(7)特開昭53−1
3700号公報記載の順序で付加したもの等のようなラ
ンダム/ブロック付加物などが挙げられる。
これらのうちで好ましいものは末端ポリオキシエチレン
鎖を有するもの、とくに(1)および(2)でおる。そ
の末端EOffiは通常5%好ましくは7%以上さらに
好ましくは7〜30%である。内部EOiは通常50%
以下、好ましくは10〜40%である。
ポリエーテルポリオール(1)の第1級水酸基含有率は
、通常20%以上、好ましくは30%以上、更に好まし
くは50%以上、最も好ましくは70%以上である。
ポリエーテルポリオール(1)の水酸基価(平均)は、
通常200以下、好ましくは15〜100である。
200を越えるものでは、得られるポリウレタンの剛性
が高く、脆くなり、好ましくない。
ポリエーテルポリオール(i)としては水酸基価の異な
るもの(例えば70以下のものく通常50重量%以上)
と80〜500のもの〕を併用してもよく、また、これ
らに更に高水酸基価(例えば水酸基価700以上)の低
分子ポリオールを少量(例えば20重量%以下とくに5
重量%以下)併用することもできる。〔併用する低分子
ポリオールとしては前記[(])の原料として挙げた]
多価アルコール、および前記多価アルコール、アミン類
などのAO低モル付加物が挙げられる。〕 ポリエーテルポリオール(1)の分子量は通常2000
〜30000またはそれ以上好ましくは3000〜25
000で必る。分子mが2000より低いものでは、得
られるポリウレタンの成形性が劣り且つ弾性の乏しい成
形品となり、好ましくない。
ポリエーテルポリオール(1)の平均官能基数は通常2
〜8、好ましくは2.3〜8である。
本発明において使用する変性ポリオール(a)の製造に
際し、用いるポリアミン(ii)の口は、ポリエーテル
ポリオール(i) 100重量部当り1通常0.5〜6
0重□部、好ましくは1〜50重伊部、更に好ましくは
2〜40重量部である。(ii)の量が0.5重量部よ
り少ないと、成形性良好で優れた物性を有する成形品が
得られず;また80重量部より多くなると、活性が高く
なりすぎ流れ性不良を生ずる。
本発明において使用する変性ポリオール(a)の製造に
用いられるエチレン性不飽和単量体(ii0としては、
次のものが挙げられる。
(1)エチレン性不飽和ニトリル: (メタ)アクリロニトリル(アクリロニトリルおよびメ
タクリロニトリルを表わす。以下同様の表現を用いる。
〕; (2)エチレン性不飽和カルボン酸およびその誘導体(
無水物、エステル、アミドなと): (メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸。
フマール酸、イタコン駿、シトラコン酸、メサコン酸、
メチルマロン酸、アコニット酸、α−エトキシアクリル
酸、α−アミノアクリル酸、桂皮酸。
ビニル安息香酸などのエチレン性不飽和モノ−またはポ
リ−カルボン酸; これらのカルボン酸の無水物たとえば無水マレイン酸; これらのカルボン酸とC1〜G20アルコール(メタノ
ール、イソプロパツール、ブタノール。
オクタツール、2−エチルヘキシルアルコール、イソデ
シルアルコール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコ
ールなど)、フェノール、C2〜6のアルキレングリコ
ール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
チレングリコール、ヘキサンジオールなど)、これらの
AO(EO,POなと)付加物(付加モル数:たとえば
1〜20)、窒素含有アルコール(ジアルキルアミノア
ルコールなど)等とのエステル、例えば(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ
)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソデシル
、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリ
ル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ビニル、ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート。
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリオキシ
エチレン(メタ)アクリル酸、ポリオキシプロピレン(
メタ)アクリル酸、ジメチルアミンエチル(メタ)アク
リレート、t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、マレイン酸ジメチル。
フマル酸ジメチル、イタコン酸メチル等:これらのカル
ボン酸のアミドおよび置換アミド、例えば(メタ)アク
リルアミド、 N−、N−ジメチル(メタ〉アクリルア
ミド、ドブチル(メタ)アクリルアミド、 N−、N−
ジベンジル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル
ホルムアミド等;(3)炭化水素単量体: 脂肪族炭化水素単量体たとえばエチレン、プロピレン、
イソブチレン、ブタジェン、イソプレン。
1.4−ペンタジェン、1,6−へキサジエン、1.7
−オクタジエン; 芳香族炭化水素単量体たとえばスチレン、α−メチルス
チレン、メチルスチレン(ビニルトルエン)、2.4−
ジメチルスチレン、エチルスチレン。
イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、フェニルスチ
レン、シクロへキシルスチレン、ベンジルスチレン、ジ
ビニルベンゼン、ビニルナフタレン等; (4)その他のビニル単量体: 置換スチレン[シアノスチレン、ニトロスチレン、 N
−、N−ジメチルアミノスチレン、アセトキシスチレン
、フェノキシスチレン、4−ビニル安息香酸メチル、p
−ビニルジフェニルスルフィド、p−ビニルフェニルオ
キシド等];ビニルエステル[酢酸ビニル、酪酸ビニル
、酢酸イソプロペニル、ギ酸ビニル、ビニルメトキシア
セテート、安息香酸ビニル等];ビニルエーテル[ビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルプロ
ピルエーテル、ビニルブチルエーテル、ビニル2−エチ
ルヘキシルエーテル、ビニルフェニルエーテル、ビニル
2−メトキシエチルエーテル、メトキシブタジェン、ビ
ニル2−ブトキシエチルエーテル2−ブトキシ−2°−
いにオキシジエチルエーテル、ビニル2−エチルメルカ
プトエチルエーテル等];複素環含有単量体[N−ビニ
ルピロリドン、N−ビニルピロール。
ビニルイミダゾール、ビニルピリジン等];ハロゲン含
有ビニル単旧体[塩化ビニル、塩化ビニリデン等];ビ
ニルケトン[ビニルメチルケトン。
ビニルエチルケトン、ビニルフェニルケトン等]:エポ
キシ基含有エチレン性不飽和単量体[たとえば特開昭6
0−123523号および特開昭60−219209号
公報記載のものコ;水酸基含有単量体[たとえば特願昭
60−262132明細書記載のもの];その他:ビニ
ルエチルスルフィド、ビニルエチルスルホン。
N−メチル−N−ビニルアセトアミド、ジビニルスルワ
イド、ジビニルスルホキシド、ジビニルスルホン、ナト
リウムビニルスルホネート、メチルビニルスルホネート
、ビニルアルコール、アリルアルコール、3,4−ジヒ
ドロ−1,2−ピラン等。
これらの単量体(iiDのうちで好ましいのは、不飽和
ニトリル、不飽和カルボン酸〔とくに(メタ)アクリル
酸、マレイン酸〕およびその誘導体(とくに無水物、エ
ステル)、炭化水素単量体(とくに芳香族炭化水素単量
体)、およびこれらの2種以上の混合物であり;とくに
好ましいのはアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸エ
ステル、無水マレイン酸、マレイン酸、スチレンおよび
これらの混合物である。
本発明において変性ポリオール(a)の製造の際のエチ
レン性不飽和単量体(iiDの使用量は、ポリエーテル
ポリオール(1)とポリアミン(ii)との合計100
部(重量部、以下同様)当り、通常1〜50部、好まし
くは2〜40部である。
変性ポリオール(a)の製造は、ポリアミン(ii)を
重合系に存在させる点を除いて2通常の重合体ポリオー
ル製造方法で行うことができる。例えば、ポリエーテル
ポリオール(1)中でエチレン性不飽和単量体(iii
)を重合触媒(ラジカル発生剤などの重合開始剤)の存
在下に重合させる方法(米国特許第3383351号明
細書、特公昭39−24737号、特公昭47−479
99号、特開昭50−15894号公報など)や(ii
i)を予め手合させて得た重合体と(1)をラジカル発
生剤の存在下にグラフト重合させる方法(好ましくは前
者の方法)において、ポリオール(1)にポリアミン(
ii)を加えて重合に供することにより製造することが
できる。(ii)の添加は任意の段階で行うことができ
、(1)と(ii)の混合物に(iii)を導入する方
法、(1)中に(ii)および(iii)を同時に(別
々にまたは予め混合しておいて)添加する方法、(1)
中に(iii)の一部を導入して重合させたのち(ii
)と(iii)の残部を順次または同時に添加して重合
させる方法、(1)の一部と(il)との混合物中に(
iii)の一部を導入し重合させたのち(1)の残部を
加え(iii)の残部を導入して重合させる方法、これ
らを組合せた方法などが挙げられる。
これらの重合には通常重合開始剤が使用される。
重合開始剤としては遊離基を生成して重合を開始させる
タイプのもの、例えば2,2°−アゾビスイソブチロニ
トリル(AIBN> 、 2,2°−アゾビス−(2,
4−ジメチルバレロニトリル)  (AVN )などの
アゾ化合物;ジベンゾイルパーオキシド、ジクミルパー
オキシドおよび特願昭59−199160号明細書記載
の上記以外の過酸化物、あるいは過硫酸塩、過ホウ酸塩
、過コハク酸等が使用できるが、実用的にはアゾ化合物
特にAIBN、 AVNが好ましい。重合開始剤の使用
旧はエチレン性不飽和単量体の重量に基づいて0.1〜
10%好ましくは0.2〜5%である。
上記重合反応は無溶媒でも行なうことができるが、有機
溶媒の存在下に行なうこともできる(とくに重合体濃度
が高い場合)。有機溶媒としては例えばベンゼン、トル
エン、キシレン、アセトニトリル、酢酸エチル、ヘキサ
ン、ヘプタン、ジオキサン、 N、N−ジメチルホルム
アミド、 N、N−ジメチルアセトアミド、イソプロピ
ルアルコール、n−ブタノールなどが挙げられる。
また必要によりアルキルメルカプタン類を除く公知の連
鎖移動剤(四塩化炭素、四臭化炭素、−クロロホルム、
特開昭55−31880号公報記載のエノールエーテル
類など)の存在下に重合を行なうことができる。
重合はバッチ式でも連続式でも行なうことができる。重
合反応は重合開始剤の分解温度以上、通常60〜180
’C好ましくは90〜160″C特に好ましくは100
〜150°Cで行なうことができ、大気圧下または加圧
下ざらには減圧下においても行なうことができる。
重合反応終了後は得られる変性ポリオールは何ら後処理
を加えることもなくそのままポリウレタンの製造に使用
できるが、反応終了後は有機溶媒、重合開始剤の分解生
成物や未反応モノマー等の不純物を″農用手段により除
くのが望ましい。
こうして得られる変性ポリオール(a)は通常1〜35
%好ましくは2〜30%の重合した単量体(iii)す
なわち重合体がポリオールに分散した半透明ないし不透
明の分散体である。重合体の自足が35%を越えると高
粘度となり流動性が悪くなり、また1%より低くなると
イソシアネートとの反応が速くなり成型甘いが悪くなり
、好ましくない。
変性ポリオール(a)の水酸基価は通常20〜500好
ましくは25〜400更に好ましくは30〜300であ
る。
(a)のアミン価は通常2〜300好ましくは2〜20
0である。
本発明のポリウレタンの製法において、変性ポリオール
(a)は必要により他の活性水素原子含有化合物と併用
することができる。(a)に加えて、必要により用いら
れる他の活性水素原子含有化合物としては、ポリウレタ
ン製造に普通に用いられている。高分子ポリオール(b
)および/または低分子活性水素原子含有化合物(c)
が使用できる。
場合により併用される他の高分子ポリオールとしては、
ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、お
よび重合体ポリオールが使用できる。ポリエーテルポリ
オールとしては前記(a)の原料ポリエーテルポリオー
ル(1)として述べたものが挙げられる。ポリエステル
ポリオールとしては、上記多価アルコール(エチレング
リコール、ジ工チレングリコール、プロピレングリコー
ル、 1..3−または1,4−ブタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールなどの
2価アルコールまたはこれとグリセリン、トリメチロー
ルプロパンなどの3価またはそれ以上のアルコールとの
混合物)および/またはポリエーテルポリオール(上述
のEO量5%以上および/または5%未満のポリエーテ
ルポリオール)に、ポリカルボン酸もしくはその無水物
、低級エステルなどのエステル形成性誘導体(たとえば
アジピン酸、セバシン酸。
無水マレイン酸、無水フタル酸、テレフタル酸ジメチル
など)、またはその無水物およびアルキレンオキサイド
(EO,POなと)を反応(縮合)させる、あるいはラ
クトン(ε−カプロラクトンなど)を開環重合させるこ
とにより得られるものが挙げられる。重合体ポリオール
としては、これらのポリオール(ポリエーテルポリオー
ルおよび/またはポリエステルポリオール等)とエチレ
ン性不飽和単量体〔前記(a)の原料(iii)として
述べたちの:アクリロニトリル、スチレンなど〕を重合
させて得られるポリオール(たとえば特開昭54−10
189.9号。
特開昭54−122396号公報記載のもの)が挙げら
れる。また、ポリブタジェンポリオール、水酸基含有ビ
ニル重合体(アクリル系ポリオール)たとえば特開昭5
8−57413号および57414号公報記載のものや
ヒマシ油などの天然油系ポリオール、変性されたポリオ
ールなとも使用できる。これらのポリオールは通常2〜
8個の水酸基と200〜4.000のOH当量好ましく
は2〜4個の水酸基と400〜3、000のOH当量を
有している。これらの中で好ましいのはポリエーテルポ
リオールでおり、ざらに好ましいのはEO鎖含有ポリエ
ーテルポリオール(分子中に任意に分布されたEO鎖を
0〜50重量%有し、かつO〜30重G%の[0鎖が分
子末端にチップされたもの〉でおる。
必要により使用される低分子活性水素原子含有化合物(
c)としては、少なくとも2個(好ましくは2〜3個と
くに好ましくは2個)の活性水素原子(水酸基、アミノ
基、メルカプト基など、好ましくは水酸基)を有する分
子量SOO以下(好ましくは60〜400 >の化合物
、たとえば低分子ポリオール、アミノアルコールを用い
ることができる。、イ氏分子ポリオールとしては、エチ
レングリコール。
ジエチレングリコール、プロピレングリコール。
ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール。
ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオールなどの2価
アルコール;グリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、ジグリセリン。
α−メチルグルコシド、ソルビトール、キシリット、マ
ンニット、ジペンタエリスリトール、グルコース、フル
クトース、ショ糖などの3価以上の多価アルコール:低
分子量(たとえば分子ff1200〜400 ”)の多
価アルコールAO付加物(ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコールなと):環状基を有する低分子
ジオール類〔例えば特公昭45−1474号記載のもの
くビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物等)
〕:第3級または第4級窒素原子含有低分子ポリオール
〔たとえば特開昭54−130699号公報記載のもの
(N−メチルジェタノールアミン、ドブチルジェタノー
ルアミンなどのN−アルキルジアルカノールアミン筈お
よびそれらの4級化物);トリアルカノールアミン(ト
リエタノールアミン、トリプロパツールアミンなど)〕
;チオジエチレングリコール等が挙げられる。アミノア
ルコールとしては、モノ−またはジ−アルカノールアミ
ン類(たとえばモノエタノールアミン、ジェタノールア
ミン、モノプロパツールアミンなど)が挙げられる。こ
れらのうちで好ましいのは、低分子ポリオール(とくに
ジオール)であり、具体的にはエチレングリコール、1
,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,
6−ヘキサンジオールおよびこれらの2種以上の混合物
である。
他の高分子ポリオール(ポリエステルポリオール、重合
体ポリオール等)および/または低分子活性水素原子含
有化合物(低分子ポリオール、アミノアルコール)は、
変性ポリオール(a)の製造の際に予めその原料〔ポリ
エーテルポリオール(i)および/またはポリアミン(
ii) )に加えてもよく、(a)の製造後に加えても
にい。
活性水素原子含有化合物全体[(a)および必要により
(b)および/または(c)]中の、変性ポリオール(
a)の量は通常20重洛%以上、好ましくは50重量%
以上、他の高分子ポリオール(b)の但は通常O〜70
重□%、好ましくは0〜50重量%、低分子活性水素含
有化合物(c)の吊は通常O〜30重量%、好ましくは
O〜25重釘%でおる。(a)が20重量%未満では、
初期増粘時間が長くなり2反応液が型を流動する際に空
気を巻き込みやすく成形品にボイドを生じ易い。(c)
が30重足%を越えると、反応時の発熱温度が高くなり
、短時間(たとえば20秒以下)で脱型すると成形品の
注入口付近にフローマーク(波釘ら現象〉やフクレが発
生し易く、また得られる成形品の剛性が高すぎ脆い成形
品となり実用に適さない。
本発明において使用する有機ポリイソシアネートとして
は従来からポリウレタン製造に使用されているものが使
用できる。このようなポリイソシアネートに炭素数(N
GO基中の炭素を除く)6〜20の芳香族ポリイソシア
ネート、炭素数2〜18の脂肪族ポリイソシアネート、
炭素数4〜15の脂環式ポリインシアネート、炭素数8
〜15の芳香脂肪族ポリイソシアネート、およびこれら
のポリイソシアネートの変性物(ウレタン基、カルボジ
イミド基、アロファネート基、ウレア基、ビューレット
基、ウレトジオン基、ウレトンイミン基、イソシアヌレ
ート基、オキサゾリドン基含有変性物など)が含まれる
。このようなポリイソシアネートの具体例としては、1
.3−cl;よび1,4−フェニレンジイソシアネート
、2.4−および/または2.6−トリレンジイソシア
ネート(TDI>、粗製TDI 、 2,4°−および
/または4,4゛−ジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)、粗製)IDI  [粗製ジアミノフェニル
メタン(ホルムアルデヒドと芳香族アミン(アニリン)
またはその混合物との縮合物生成物ニジアミノジフェニ
ルメタンと少量(たとえば5〜20重量%)の3官能以
上のポリアミンとの混合物)のホスゲン化物:ポリアリ
ルポリイソシアネート(PAPI )コ、ナフヂレンー
1,5−ジイソシアネート。
トリフェニルメタン−4,4°、4°°−トリイソシア
ネート、m−および叶イソシアナトフェニルスルホニル
イソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート;エチ
レンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレン
ジイソシアネート、  i、e、ii−ウンデカントリ
イソシアネート、 2,2.4−トリメチルヘキサンジ
イソシアネート、リジンジイソシアネート、2.6−ジ
イツシアネートメチルカプロエー ″ト、ビス(2−イ
ソシアネートエチル)フマレート。
ビス(2−イソシアネートエチル)カーボネート。
2−イソシアネートエチル−2,6−ジイツシアネート
ヘキサノエートなどの脂肪族ポリイソシアネート;イソ
ホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート(水添MDI ) 、シクロヘキシレンジ
イソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネ
ート(水添TDI)、ビス(2−イソシアネートエチル
)4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボキシレートな
どの脂環式ポリイソシアネート;キシリレンジイソシア
ネート、ジエチルベンゼンジイソシアネートなどの芳香
脂肪族ポリイソシアネート:変性14DI  (ウレタ
ン変性)1[)I 、カルボジイミド変性t(DI 、
 トリヒドロカルビルホスフェート変性)101など)
、ウレタン変性下DIなどのポリイソシアネートの変性
物およびこれらの2種以上の混合物[たとえば変性1(
DIとウレタン変性TDI  (イソシアネート含有プ
レポリマー)との併用]が挙げられる。ウレタン変性ポ
リイソシアネート[過剰のポリイソシアネート(TDI
 、 I(DIなど)とポリオールとを反応させて得ら
れる遊離イソシアネート含有プレポリマー]の製造に用
いるポリオールとしては、当遣が30〜200のポリオ
ールたとえばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールな
どのグリコール;トリメチロールプロパン、グリセリン
などのトリオール:ペンタエリスリトール、ソルビトー
ルなどの高官能ポリオール;およびこれらのアルキレン
オキサイド(エチレンオキサイドおよび/またはプロピ
レンオキサイド)付加物が挙げられる。これらのうちで
好ましいものは官能基数2〜3のものである。上記変性
ポリイソシアネートおよびプレポリマーの遊離イソシア
ネート基含量は通常8〜33%好ましくは10〜30%
とくに好ましくは12〜29%のものである。
これらのうちで好ましいものは芳香族ジイソシアネート
であり、とくに好ましいものは商業的に容易に入手でき
るもの、例えば2,4−および2.6−丁DIおよびこ
れらの異性体の混合物、粗製TDI 、 4,4゜−お
よび2.4’−MDIおよびこれらの異性体の混合物、
粗製)IDIとも称せられるPAPT、およびこれらポ
リイソシアネート類より誘導されるウレタン基。
カルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基。
ビューレット基、イソシアヌレート基を含有する変性ポ
リイソシアネート類である。最も好ましいのは変性MD
I  [例えばコロネートC−1059,C−1050
(日本ポリウレタン製)、アイソネート1601 。
181(化成アップジョン製)、スミジュールPC1P
F(住友バイエルウレタン製)]である。
本発明に従って、変性ポリオール(a)および必要によ
り他の高分子ポリオール(b)および/または低分子活
性水素原子含有化合物(c)を使用してポリウレタンを
製造するに当り、発1色させてポリウレタンフォームを
製造してもよく、発泡させずにポリウレタン樹脂(エラ
ストマー、シート)を製造してもよい。
ポリウレタンフォームを製造する場合、発泡は水および
/または揮発性発泡剤を用いるか、または成形時に空気
等の気体を導入するなどの方法(エアーローディング)
で発泡させることができる。揮発性発泡剤としてはハロ
ゲン置換脂肪族炭化水素系発泡剤(トリクロロモノフロ
ロメタン。
メチレンクロライドなどのフロン類)が使用できる。発
泡剤の使用量はポリウレタンの所望の密度(例えば0.
01〜1.4y/cm)により変えることができる。ポ
リウレタン(フオーム)の全密度が0−3g/ctr、
以上、好ましくは0.6g/cff1以上、とくに好ま
しくは0.8〜’1.2’j/cr/!となるように発
泡を行なうのが好ましい。全密度を0.6’j/cfI
I以上とすることにより自己離型性の優れたポリウレタ
ンを得ることができる。
水の使用量は活性水素原子含有化合物[(a)および必
要により(b)および/または(c)]に対し、通常0
.4%以下好ましくは0.2%以下である。水の使用量
が0.4%を越えると反応により発生した炭酸ガスが泡
で表面に露出し成形品外観を損い、また、物性面では低
分子母ウレア結合の増加により硬度が大きくなり、特に
低温での脆さが増大し、好ましくない。ハロゲン置換炭
化水素系発泡剤の使用量は、水を併用しない場合は、樹
脂原料[有機ポリイソシアネートと活性水素原子含有化
合物〔(a)および必要により(b)および/または(
c)〕の合計]の重量に基づいて通常30%以下好まし
くは2〜20%であり;活性水素原子含有化合物に対し
0.4%の水を併用した場合には樹脂原料の重量に基づ
いて通常20%以下(とくに15%以下)が好ましい。
エアーローディングを行なう場合は、樹脂原料の比重に
対し10%以−ヒ、好ましくは10〜40%の最含有す
るように気体の導入を行なうのが望ましい。
ポリイソシアネートと活性水素原子含有化合物((a)
および必要により(b)および/または(c)〕との割
合は、通常のポリウレタン(樹脂、フオーム)と同じで
よい(NGO指数として、例えば95〜−1201好ま
しくはioo〜115、とくに好ましくは105〜10
0 )。またインシアネートを大過剰に(指数として、
たとえば120〜5,000.好ましくは150〜1.
000.とくに好ましくは200〜500)用いてポリ
イソシアヌレート(樹脂、フオーム)を形成することも
できる。
本発明において、反応を促進させるため、ポリウレタン
反応に通常使用される触媒[たとえばアミン系触媒(ト
リエチレンアミン、N−エチルモルホリンなどの3級ア
ミン)、錫系触媒(オクチル酸第1スズ、ジブチルチン
ジラウレートなど)、その他の金属触媒(オクチル酸鉛
など)]を使用することができる。触媒の量は、反応混
合物の重量に基づいて1例えば約0.001〜約5%の
少量で用いられる。
本発明において、必要により使用できる。その他の添加
剤としては、乳化剤および気泡安定剤としての界面活性
剤が使用でき、特にシリコーン界面活性剤(ポリシロキ
サンーポリオキシアルキレン共重合体)が重要でめる。
その池水発明において必要により使用できる添加剤とし
ては、難燃剤1反応遅延剤1着色剤(顔料など)、フィ
ラー[カーボンブラック、酸化亜鉛1M化化層ルシウム
二酸化鉛、酸化チタン、ケインイ土、ガラス繊維および
その破砕物(カットガラス、ミルドガラス、ガラスフレ
ークなど)。
タルク、マイカおよびその他の充填剤]、内部離型剤、
老化防止剤、抗酸化剤、可塑剤、溶剤、揺変剤、殺菌剤
など公知の添加剤が挙げられる。
特に本発明を実施するにあたり、内部離型剤の使用の効
果が大きく一度外部離型剤を金型に塗布しておけば10
回以上の連続離型が可能となり特に効果がある。
ポリウレタンの製造は通常の方法で行なうことができ、
ワンショット法、セミプレポリマー法。
プレポリマー法等の公知の方法により行なうことができ
る。ポリウレタン製造には通常用いられている製造装置
を用いることができる。無溶媒の場合は例えばニーダ−
やエクストルーダーのような装置を用いることができる
。閉鎖モールドあるいは開放モールド内で各種の非発泡
あるいは発泡のポリウレタンの製造を行なうことができ
る。その他の方法たとえばスプレー法等にも適用できる
ポリウレタンの製造は、通常、高圧の機械装置を用いて
原料を混合反応させることにより行なわれる。更には、
原料混合前後(とくに原料混合前)。
原料中の溶存空気あるいは混合時に混入した空気などの
ガスを真空法により除去することによりポリウレタンの
製造を行なうこともできる。
本発明の方法は特にRIM(反応射出成形)法による無
発泡もしくは低発泡(密度0.8〜1.4g/Cdとく
に0.95〜1.4g/CI!>のRIM成形ポリウレ
タンエラストマーの製造に有用である。
本発明(第2発明)においてRIM法により成形してポ
リウレタン成形品を製造する方法は通常の方法で行なう
ことができる。たとえば活性水素原子含有化合物〔(a
)および必要により(b)および/または(c)〕に必
要により触媒、顔料、整泡剤、その伯の添加剤を加え均
一に混合したものに必要により発泡剤(水および/また
はフロン類)またはエアーローディングしたものをA液
とし、B液としてはポリイソシアネートを予め用意して
おき、高圧発泡機のAおよびBのタンクに充填する。予
め高圧発泡機の注入ノズルをモールドの注入口とを接続
しておき、ミキシングヘッドでA液、B液を混合し、密
閉モールドに注入し硬化後脱型する。
RIM法の成形は従来の方法と同じ条件で実施できる。
例えば、通常25〜90’Cに温調された原料(2〜4
成分)を100〜200 K’J/ cti Gの圧力
で衝突混合させ、予め30〜150’c (好ましくは
60〜90’C)に温調された金型に注型した後、0.
1〜5分内の時間で脱型することにより行なうことがで
きる。
[実施例] 以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお部
c15よび%はそれぞれ型凹部および重量%を表わず。
以下の実施例および比較例において使用した各成分は次
の通りである。
(1)ポリエーテルポリオール: ポリオールA :プロピレングリコール76部にPO3
,124部9次いでEO800部を付加させた水@曇価
28の2官能性ポリエーテルポリオール。
ポリオールB : プロピレングリコール76部にPO
2,724部2次いでEO400部、 PO400部、
更にEO400部を順次付加させた水酸基価28の2官
能性ポリエーテルポリオール。
ポリオールC: グリセリン92部にPO4,708部
次いでEO1,200部を付加させた水酸基価28の3
官能性ポリエーテルポリオール。
ポリオールD : グリセリン92部にPO1,658
部。
次いでPO3,150部とEO1,050部の混合物を
付加させ、更にEO1,050部を付加させた水酸基価
24の3官能性ポリエーテルポリオール。
ポリオールE :蔗′M342部にPO12,458部
次いでEO3,200部を付加させた水酸基価28の8
官官能性ポリエーテルポリオール。
(2)ポリアミン: DETDA  :  1−メチル−3,5−ジエチル−
2,4−および−2,6−ジアミツベンゼン。
TDA  : 2.4−および2,6−ジアミツトルエ
ン。
PDA  :  1,4−フェニレンジアミン。
CPOA  : 2−クロルフェニレンジアミン。
(3)エチレン性不飽和単辺体: )1)IA  :  メタクリル酸メチル。
ST:  スチレン。
HA:  無水マレイン酸。
八N:  アクリロニトリル。
IDHA  : メタクリル酸イソデシル。
AA: アクリル酸。
(4)変性ポリオール: ポリオール1 : ポリオールA  90部とDETO
A10部の混合物中で、AIBN 1.0部を開始剤と
して、)It−IA 10部を、約130’Cの温度で
重合させることにより19.られた、水酸基価56.9
の変性ポリオール。
ポリオール■ :ポリオール3 90部とTDA 10
部の混合物中で、AIBN 1.0部を開始剤として、
ST 8部と)IA 2部を、約130℃の温度で垂治
させることにより得られた、水酸基価106の変性ポリ
オール。
ポリオール■ : ポリオール0 98部とTDA  
2部の混合物中で、AIBN O,5部を開始剤として
、AN 3部を、約130’Cの温度で重合させること
により得られた、水@曇価44.8の変性ポリオール。
ポリオ−/1zlV  :  ホ!にt−/I、zD 
 92部トPDAB部の混合物中で、AIBN 1.0
部を開始剤として、lo)IA 5部とAA 1部を、
約130℃の温度で重合させることにより得られた、水
酸基価99.8の変性ポリオール。
ポリオールV : ポリオールE  96部とCPDA
 4部の混合物中で、AIBN 1.0部を開始剤とし
て、ST 5部を、約120’Cの温度で重合させるこ
とにより得られた、水酸基価56.1の変性ポリオール
ポリオールvI: ポリオール0 80部とI)ETD
八2へ部の混合物中で、AIBN 1.0部を開始剤と
して、AN 5部、 ST 5部および)IA 2部の
混合物を、約130’Cの温度で重合させることにより
得られた、水酸基価133.1の変性ポリオール。
(5)低分子ポリオール: EG: エチレングリコール。
(6)ポリイソシアネート: 変性液状+4DI (NCO含量26%)。
(7)触媒: DABCO33LV  :  トリエチレンジアミンの
33%ジプロピレングリコール溶液 〔三共エアープロダクツ■製〕。
DBTDL  :  ジブチルチンジラウレート。
(8)黒トナー : カーボンブラック、老化防止剤(
紫外線吸収剤と酸化防止剤および耐熱性向上剤の混合物
等)をポリエーテルポリオールに分散したもの。
(10)離型剤D−186: 中東油脂製外部離型剤。
実施例および比較例 表11表2に示される組成の活性水素原子含有化合物成
分(A液〉と、変成液状)IDIからなるイソシアネー
ト成分(B液)とを、高圧発泡はの原料タンクにそれぞ
れ仕込み、下記の条件で、A液とB液を高圧発泡機混合
後、厚み2.5m、幅400m1長ざ1 、000mの
温度調節が可能な平板形密閉モールド(以下平板型と略
す)に注入し高密度ポリウレタン成形品を製造した。
[成形条件コ 吐出格:約5BcJ/分。
吐出圧力(A液/B液)(K3/crAG):160〜
150゜ 注入時間:約2.0秒。
原料温度(A、B液共):杓30〜45°C。
モールド温度:約50〜70’C。
イソシアネートインデックス:  107゜エアーロー
ディング量:約10〜20%。
得られた高密度ポリウレタン成形品を、離型後120’
Cで30分アニーリングした後、物性値を測定した。そ
の結果を表11表2に示す。
なお、離型時間および物性測定法は次の通りである。
離型時間:型に反応液を注入開始から取り出すまでの時
間(秒)。
初期強度:成形品を型から取り出し直後に成形品の端を
180°折り曲げてクラック が入らなくなるまでの、注入開始か らの時間(秒)。
自己離型回数:型に外部離型剤を一度塗布後、連続成形
を行なって塗布した時と同 様の離型性が得られる回数。
成形性:前記平板型に、特開昭61−171720号公
報の第1図に示される形状のジャマ板[長さ200m、
幅70rra、甲ざ3M:三角形(底辺100M、高さ
60mmの二等辺三角形)状の切り込みを有する]を同
第1図に示されるように注入口より100sの中央部の
位置に設置し、液流れが悪くなる条件でボイド、ウェル
ド、フローマークまたはフクレの発生の有無を評価した
。ヘコミの発生は成形品の密度1.05 g/crll
を中心として5%過充填した場合の発生状態を観察して
評価した。    [O:発生せず。
成形性の判定:(Δ:わずかに発生。
[×:明らかに発生が見られる。
全 密 度 (9/c111):水中置換法クロスヘッ
ドスピード50#/分。
曲げ弾性率(Kg/ci> : サンプル:25X 125X 2.5Mスパン=40r
nfr1 0−ゾイングノーズ:5R クロスヘッドスピード:10mm1分 チャートスピード:  200m/分 ヒートサグ(m): サンプル25X 125X 2.5m 上記サンプルを100mオーバーハングした状態で12
0’Cx1時間放置後、室温で30分冷却し、垂れた距
離を測定。
脆化温度(’C) : JIS K−6301゜表1 表2 [発明の効果] 本発明に従って、ポリエーテルポリオール/ポリアミン
混合物中で不飽和単量体を重合させて得られた変性ポリ
オールを用いてポリイソシアネートと反応させることに
より、高反応性で成形性が優れ、しかも自己離型性を有
し、且つ高物性で初期強度の優れたポリウレタンを得る
ことができる。
また、ポリウレタン成形品を塗装する用途の場合、キュ
アーを速くするために触媒を多く用いた成形物は一般に
塗装色が経時的に変色する傾向があるが;本発明による
と、このような変色が防止できる。
本発明による、上記変性ポリオールを用いてRIM法で
成形する方法は、次の点で、従来法に比し優れている: (1)高反応性でおるため、RIM法本来の目的である
注入から脱型までのサイクルタイムを短縮するのに極め
て有効でおる。
(2)高反応性であるため、イソシアネートとの反応時
の初期増粘(流動[生を充分有する程度の粘度上昇)が
速く、従来方式で見られる反応時の空気等の巻込みによ
るボイドの生成が極めて発生しにくい。
(3)高反応性でイソシアネートとの反応時の初期増粘
が速く到達するため、金型内で流動する際に金型表面に
存在する凹凸面に侵入することなく流動し硬化するため
、金型面とポリウレタンとの密着性は弱く、脱型時の抵
抗が非常に小ざくなり外部離型剤を一度スプレーすると
通常5回以上とくに10〜20回の連続@型が可能な自
己離型性を有する。
(4)ポリアミン(とくに芳香族ポリアミン)はイソシ
アネートとの反応性が非常に高いため、ポリアミンとイ
ソシアネートとの反応がポリオールとイソシアネートと
の反応よりも優先して起こる結果、金型の隅々まで流れ
にくく、欠肉・未充填を生じたり、充填はしても成形品
の部位による密度分布が大きくなり、ヘコミ等の外観不
具合を生ずる場合が多いが;上記変性ポリオールを用い
る本発明では、反応液は流れ性を充分有しており、欠肉
・未充填、ヘコミ等の外観不良のない成形性の優れた成
形品を得ることができる。
上記のような効果を奏することから、本発明により得ら
れるポリウレタン成形品は、自動車の大型バンパー、フ
ェンダ−、ドアパネル、トランクリッドなどの外装材料
や、電気機器のハウジングや部品などの用途に著しい有
用性を発揮する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリイソシアネートと活性水素原子含有化合物とを
    、必要により触媒、発泡剤、その他の添加剤の存在下に
    、反応させて、発泡または非発泡のポリウレタンを製造
    する方法において、活性水素原子含有化合物の少なくと
    も一部として、ポリエーテルポリオール(i)とポリア
    ミン(ii)の混合物中でエチレン性不飽和単量体(i
    ii)を重合させることにより製造された変性ポリオー
    ル(a)を用いることを特徴とするポリウレタンの製法
    。 2、(ii)が芳香族ポリアミンである、特許請求の範
    囲第1項記載の製法。 3、(ii)が核置換アルキル基を有する芳香族ポリア
    ミン(1)および/または非置換芳香族ポリアミン(2
    )、および必要により核置換電子吸引基を有する芳香族
    ポリアミン(3)である、特許請求範囲第1項記載の製
    法。 4、(ii)の量が(i)100重量部当り0.5〜6
    0重量部である、特許請求範囲第1、2または3項記載
    の製法。 5、(iii)の量が(i)と(ii)との合計100
    重量部当り1〜50重量部である、特許請求範囲第1〜
    4項の何れか記載の製法。 6、(i)がヒドロキシル価15〜100のポリエーテ
    ルポリオールである、特許請求範囲第1〜5項の何れか
    記載の製法。 7、(i)が少なくとも5重量%のポリオキシエチレン
    鎖を含有する、特許請求範囲第1〜6項の何れか記載の
    製法。 8、活性水素原子含有化合物の少なくとも20重量部が
    (a)である、特許請求範囲第1〜7項の何れか記載の
    製法。 9、活性水素原子含有化合物が変性ポリオール(a)と
    他の高分子ポリオール(b)および/または低分子活性
    水素原子含有化合物(c)である、特許請求範囲第1〜
    8項の何れか記載の製法。 10、活性水素原子含有化合物中の、(b)の量が0〜
    70重量%、(c)の量が0〜30重量%である、特許
    請求範囲第9項記載の製法。 11、ポリウレタンが少なくとも0.6g/cm^3の
    全密度を有する、特許請求範囲第1〜10項の何れか記
    載の製法。 12、ポリイソシアネートと活性水素原子含有化合物と
    を、必要により触媒、発泡剤、その他の添加剤の存在下
    に、反応させて発泡または非発泡のポリウレタンを製造
    する方法において、 活性水素原子含有化合物の少なくとも一部として、ポリ
    エーテルポリオール(i)とポリアミン(ii)の混合
    物中でエチレン性不飽和単量体(iii)を重合させる
    ことにより製造された変性ポリオール(a)を用い、且
    つりアクション・インジェクション・モールド法により
    ポリウレタン成形品を製造することを特徴とする、ポリ
    ウレタンの製法。 13、ポリイソシアネートと活性水素原子含有化合物を
    、型に離型剤を毎回塗布することなく、導入して反応さ
    せる特許請求範囲第12項記載の製法。
JP61292836A 1986-12-09 1986-12-09 ポリウレタンの製法 Pending JPS63145320A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292836A JPS63145320A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 ポリウレタンの製法
US07/130,656 US4820743A (en) 1986-12-09 1987-12-09 Polymer/polyol composition, processes for making the same and polyurethane therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292836A JPS63145320A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 ポリウレタンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145320A true JPS63145320A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17786984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292836A Pending JPS63145320A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 ポリウレタンの製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4820743A (ja)
JP (1) JPS63145320A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8721712D0 (en) * 1987-09-15 1987-10-21 Bp Chem Int Ltd Polymer polyols
JP2613441B2 (ja) * 1988-07-18 1997-05-28 トヨタ自動車株式会社 発泡ポリウレタンの製法
DE3932958A1 (de) * 1989-10-03 1991-04-11 Bayer Ag Verfahren zur herstellung licht- und abgasbestaendiger puh-elastomerfaeden und -folien und elastomerfaeden entsprechender zusammensetzung
JPH0733423B2 (ja) * 1989-10-03 1995-04-12 日本ポリウレタン工業株式会社 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
US5250581A (en) * 1990-09-26 1993-10-05 Arco Chemical Technology, L.P. Polymer polyols containing halogenated aromatic monomers
JP3100014B2 (ja) * 1991-12-10 2000-10-16 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子及び該素子の製造方法
JP3091618B2 (ja) * 1993-01-29 2000-09-25 四郎 小林 開環重合法および開環重合用酵素触媒
CZ298940B6 (cs) * 1999-03-17 2008-03-19 Huntsman International Llc Zpusob pripravy tvarovaných polyuretanových materiálu
DE10357895A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-07 Bayer Materialscience Ag Polymerdispersionen in Polyesterpolyolen
DE102004012903A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Bayer Materialscience Ag Niedrigviskose Allophanate mit aktinisch härtbaren Gruppen
US7875675B2 (en) 2005-11-23 2011-01-25 Milgard Manufacturing Incorporated Resin for composite structures
US8101107B2 (en) 2005-11-23 2012-01-24 Milgard Manufacturing Incorporated Method for producing pultruded components
US7901762B2 (en) * 2005-11-23 2011-03-08 Milgard Manufacturing Incorporated Pultruded component
US8597016B2 (en) 2005-11-23 2013-12-03 Milgard Manufacturing Incorporated System for producing pultruded components
WO2009108685A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Liquamelt Corp. Energy-activated room temperature-pumpable polymer compositions and devices for activating and dispensing the same
EP2250205A2 (en) * 2008-02-29 2010-11-17 Dow Global Technologies Inc. Storage and transportation stable polyol blends of natural oil based polyols and amine initiated polyols
WO2012071896A1 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Wuxi Adessonanotech Co., Limited Novel agents for reworkable epoxy resins
US8785694B2 (en) 2012-06-05 2014-07-22 Connora Technologies, Inc Processes for the preparation of di-(2-aminoethyl) formal, di-(3-aminopropyl) formal, and related molecules
US9227109B2 (en) * 2012-09-13 2016-01-05 Acushnet Company Golf ball compositions
US10919839B2 (en) 2017-07-11 2021-02-16 Aditya Birla Chemicals (Usa) Llc Silicon-containing compositions and their methods of use

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683272A (en) * 1985-09-26 1987-07-28 Texaco Inc. Polymer polyols derived from novel dispersing media

Also Published As

Publication number Publication date
US4820743A (en) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63145320A (ja) ポリウレタンの製法
US5106874A (en) Process for preparing elastomeric polyurethane or polyurethane-urea polymers, and polyurethanes so prepared
JP3074001B2 (ja) スキン層付き発泡体の製法
AU619277B2 (en) Polyurethane foam prepared using high functionality cell openers and process for preparing the same
US4294934A (en) Process for the production of elastic, optionally cellular, polyurethane ureas
US4764543A (en) Microcellular foamed or reaction injection molded polyurethane/polyureas employing amine terminated polymers and diamine chain extenders
JPH0314845B2 (ja)
IE902171L (en) Flexible polyurethane foams prepared using low unsaturation¹polyether polyols and a process for preparing the same
US4837245A (en) Process for the preparation of non-cellular or cellular polyurethane elastomers in the presence of a polyester polyol containing therein titanium and/or tin compounds as catalysts
JP2613441B2 (ja) 発泡ポリウレタンの製法
WO1990015835A1 (en) Process for preparing elastomeric polyurethane or polyurethane-urea polymers, and polyurethanes so prepared
US5350778A (en) Polyisocyanate based upon 4,4'- and 2,4'-diphenylmethane diisocyanates and use thereof in a rim process
AU594861B2 (en) Process for the production of molded articles, mixtures of isocyanate reactive compounds suitable therefor and the molded articles obtained by the process
EP0650989B1 (en) Polyisocyanate based upon 4,4'-and 2,4'-diphenylmethane diisocyanates and use thereof in a RIM process
MXPA03000246A (es) Espuma de uretano altamente elastica y flexible y espumas moldeadas flexibles basadas en isocianatos modificados con alofanato.
US5238973A (en) Process for the preparation of polyurea elastomers containing urethane groups
EP0639614A1 (en) Process for the production of reinforced moldings and the resultant products
JPS61171720A (ja) ポリウレタンの製法
JPS6121563B2 (ja)
JPH0370732B2 (ja)
JPH0280420A (ja) ポリウレタンの製法
JPH03273030A (ja) 内部離型剤およびポリウレタンの製造法
JP2662522B2 (ja) 重合体ポリオール組成物の製法
JPS63122724A (ja) ポリウレタン成形品の製法
JPH01170611A (ja) ポリウレタンの製法