JPS63145188A - 車両の前輪懸架装置 - Google Patents

車両の前輪懸架装置

Info

Publication number
JPS63145188A
JPS63145188A JP29322486A JP29322486A JPS63145188A JP S63145188 A JPS63145188 A JP S63145188A JP 29322486 A JP29322486 A JP 29322486A JP 29322486 A JP29322486 A JP 29322486A JP S63145188 A JPS63145188 A JP S63145188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
front wheel
knuckle
suspension system
swing arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29322486A
Other languages
English (en)
Inventor
武 川口
河野 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP29322486A priority Critical patent/JPS63145188A/ja
Publication of JPS63145188A publication Critical patent/JPS63145188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動二〇三輪車等の車両における前輪懸架装置
に関する。
(従来の技術) 自動二輪車において、前輪を軸支するナックルを・1(
体に後部で枢支された」二下のスイングアームを介して
支持するようにしたリーディング式の前輪懸架装置が特
公昭58−49435号公報に開示され、従来は上側の
スイングアームとナックルとを前輪の側方で連結してい
た。
(発明が解決しようとする問題点) 斯かる前輪懸架装置においては、前輪の側方に配置した
上側のスイングアームでナックルを片持ち支持する関係
からこの上側のスイングアームの剛性を高める必要があ
り、これにより−上側のスイングアームのlaは大きな
ものとなっていた。
従って本発明の目的は、」二側のスイングアームとナッ
クルとの連結点の配置及び上側のスイングアームの平面
視形状に工夫を施すことにより、」−側のスイングアー
ムの軽を1化を図りつつ高剛性化を合理的に実現するよ
うにした車両の前輪懸架装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 、前記目的を達成すべく本発明は、前記形式の前輪懸架
装置において、」二側のスイングアーA(11)とナッ
クル(25)との連結点(C)を前輪(21)の後、ヒ
方に配置するとともに、−L側のスイングアーム(11
)を前端のナックル(25)側連結点(C)から後端の
車体(1)側連結点(A)に向かって幅広なる平面視ほ
ぼV型に形成した。
(作用) F側のスイングアーム(11)は平面視ほぼV型をなす
ので、ナックル(25)側の荷重を左右のメンバ(+2
)、(12)に分散支持することができ、特にこのスイ
ングアーム(11)はトラス構造体となるため、高い剛
性を具備し、しかも軒樋なもので足りる。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は自動二輪車の側面図を示すが、本前輪懸架装置
は自動三輪車等の他の車両にも適用され得る。
図中、(1)はフレーム、(2)はエンジン、(3)は
燃料タンクで、燃料タンク(3)を載置した側面視v型
エンジン(2)はフレーム(1)上に搭載され、フレー
ム(1)後部には後輪(0を軸支するリヤスイングアー
ム(5)が枢支され、リヤスイングアーム(5)とフレ
ーム(1)後下部間にはベルクランク(6)及びリンク
(7)が架設され、ベルクランク(6)とフレーム(1
)後上部間には緩衝器(8)が架設され、また燃料タン
ク(3)後方にはシート(9)が設置される。
前輪懸架装置は第2図及び第3図にも示す如くで、フレ
ーム(1)前部にはリーディング式にフロントスイング
アームが枢支される。即ちフロントスイングアームは7
ツパアーム(11)とロアアーム(15)から成り、フ
レーム(1)前上部と前下部の左右間に架設した枢着軸
(14) 、(19)に7ツパアーム(11)とロアア
ーム(15)がそれぞれ後端で揺動自在に枢支され、ア
ッパアーム(11)及びロアアーム(15)とフレーム
(1)との各連結点(A)、(B)を結ぶ線分(又l)
は後傾している。
アッパアーム(11)は前端が先細りで後端が拡開した
左右のメンバ(12)、(12)を有する平面視ほぼV
型をなし、バイブ(13)を架設した左右の後端部で枢
着軸(14)に枢支される。またロアアーム(15)。
は後部(16)が幅広で中間ff1(171は左側方へ
湾曲し前部(18)が再び右側方へ向けて屈曲する平面
視形状をなし、後部(16)の左右で枢着軸(!8)に
枢支される。更にロアアーム(15)は中間部(17)
が上方にに+i曲する側面視はぼへン型をなす。
一方、前輪(21)の車軸(22)はステアリングナッ
クル(25)の下端に回転自在に軸支され、ステアリン
グナックル(25)は中間部(2B)が前輪(21)の
タイヤ(23)の左側方へ湾曲し上部(27)が再びタ
イヤ(23)の後上方へ向けて屈曲する平面視形状をな
す、斯かるステアリングナックル(25)の上端部には
ポールジョイン) (29)を介して前記アッパアーム
(11)の前端部が枢着連結される。
そしてステアリングナックル(25)下部の車軸(22
)より後上部には前記ロアアーム(15)の前端部をポ
ールジヨイント(31)を介して枢着連結する。
ここで、ポールジョイン)(31)のポール(32)が
嵌合するソケッ) (33)はステアリングナックル(
25)に一体に形成され、このソケット(33)の上方
にロアアーム(15)前端部のポール軸(34)が位置
しており、斯くして車軸(22)の後上方に近接してポ
ール(32)を配置する。
以」−において、アッパアーム(11)及びロアアーム
(15)とステアリングナックル(25)との各連結点
(C) 、([1)を結ぶ線分、即ちキングピン軸(K
)は前記線分(Jl+)と平行に後傾しており、且つア
ッパアーム(11)及びロアアーム(15)の各前後の
連結点(C)、(A)、(D)、(B)をそれぞれ結ぶ
線分(見2)。
C1z>も互いに平行をなし、且つ両線分(+12)。
(文3)は平常時は前−ヒがりに傾斜している。従って
線分(交θ、(+12)、(文2)、(K)は平行四辺
形を形成している。
更に第4図にも示す如くステアリングナックル(25)
の中間部(26)外側面にはポールジヨイント(35)
を介してタイロッド(36)の前端部が枢着連結され、
タイロッド(3B)の後端部はポールジヨイント(37
)を介してレバー(38)に枢着連結され、レバー (
38)は上端部で支軸(39)を介してフレーム(1)
前り部の左側に枢支される。
他方、燃料タンク(3)の前方部にはステムパイプ(4
1)が固設され、このステムパイプ(41)内には上端
部にバーハンドル(42)を固設してステアリングステ
ム(43)が縦通され、このステアリングステム(43
)の下端部には左側方に突出するステアリングアーム(
40が固設される。このステアリングアーム(44)の
先端部とレバー(38)間にはステアリングロッド(4
5)がそれぞれポールジヨイント(ae)、(47)を
介して架設される。
またロアアーム(15)とフレーム(1)前下部間には
2本のリンク(51)、(52)が架設され、一方のリ
ンク(52)とフレーム(1)前部間には緩衝! (5
3)が架設され、緩衝器(53)はロアアーム(15)
の後部(16)に形成した孔部(181)内に配はされ
る。
尚、図中、(55)はブレーキディスク、(56)はブ
レーキキャリパである。
このようにフロントスイングアームをなすアッパアーム
(11)及びロアアーム(15)を介してステアリング
ナックル(25)を支持するリーディング式の前輪懸架
装置において、特にアッパアーム(11)とステアリン
グナックル(25)との連結点(C)をタイヤ(23)
の後[一方に配置し、しかもアッパアーム(11)をこ
・の1ti端の連結点(C)から後端のフレーム(1)
側連結点(A)に向かって幅広なるモ面視ほぼV型に形
成したため、そのV型をなす左右のメンバ(12) 、
(12)でナックル(25)側の荷屯を分散して支持す
ることができる。
そしてアッパアーム(11)はトラス構造体をなすため
、従来の片持ち支持タイプに比べて一段と高い剛性を具
備するものとなり、しかも左右のメンバ(12) 、(
12)間は空間をなすので、アッパアーム(11)の軽
量化も併せて達成できる。
(発明の効果) 以1−のように本発明の前輪懸架装置によれば、−L側
のスイングアームの軽量化、高剛性化を合理的に達成で
きる。
【図面の簡単な説明】 第1図は自動二輪車の側面図、第2図及び第3図は前輪
懸架装置の側面図と平面図、第4図は操舵装置の斜視図
である。 尚、図面中、(1)はフレーム、(11)、(15)は
フロントスイングアーム、(2りは前輪、(22)は車
軸、(23)はタイヤ、(25)はステアリングナック
ル、(A)、(B)、(C)、(D)は連結点、(K)
はキングピン軸、(fL+) 、C9,2) 、C13
)は線分である。 特許出願人  木[口技研工業株式会社代理人 弁理士
  下  1) 容一部間   弁理士   大   
橋   邦   部同  弁理士  小  山    
 右同  弁理士  野  1)    及第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前輪を軸支するナックルを車体に後部で枢支された上下
    のスイングアームを介して支持するようにした車両にお
    いて、 上側のスイングアームとナックルとの連結点を前輪の後
    上方に配置するとともに、 上側のスイングアームを前端のナックル側連結点から後
    端の車体側連結点に向かって幅広なる平面視ほぼV型に
    形成したことを特徴とする車両の前輪懸架装置。
JP29322486A 1986-12-09 1986-12-09 車両の前輪懸架装置 Pending JPS63145188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29322486A JPS63145188A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 車両の前輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29322486A JPS63145188A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 車両の前輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145188A true JPS63145188A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17792031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29322486A Pending JPS63145188A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 車両の前輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817985A (en) Rear suspension for off-road vehicle
US4799708A (en) Off-road vehicle
US4819959A (en) Vehicle suspension system
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
US5100165A (en) Independent wheel suspension for steerable wheels of motor vehicles
JPS62286885A (ja) 自動二輪車のスイングア−ム式前輪懸架装置
JP2513699B2 (ja) リヤサスペンシヨン
JPH038996B2 (ja)
JPS62134309A (ja) トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
JPS63145188A (ja) 車両の前輪懸架装置
JPH09193637A (ja) 3リンク式リヤサスペンション装置
JPS63145187A (ja) 車両の前輪懸架装置
JPS6231583A (ja) 自動二輪車
JPS6231578A (ja) 自動二輪車
JPH03136995A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JP2938903B2 (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JPS6029309A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0585117A (ja) 車輌用リヤサスペンシヨン
JP2003025822A (ja) 独立懸架式サスペンション
JP3334931B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JPS6231580A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JPS5832968Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
JPS62191288A (ja) 自動二輪車の前輪操舵装置
JPH01204879A (ja) 鞍乗型車両の前輪懸架装置