JPS63144115A - 酸化物の製造方法 - Google Patents

酸化物の製造方法

Info

Publication number
JPS63144115A
JPS63144115A JP29121386A JP29121386A JPS63144115A JP S63144115 A JPS63144115 A JP S63144115A JP 29121386 A JP29121386 A JP 29121386A JP 29121386 A JP29121386 A JP 29121386A JP S63144115 A JPS63144115 A JP S63144115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxide
water
reaction
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29121386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524861B2 (ja
Inventor
Kazumitsu Abe
一允 安倍
Kiyoshi Fukai
深井 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29121386A priority Critical patent/JPS63144115A/ja
Publication of JPS63144115A publication Critical patent/JPS63144115A/ja
Publication of JPH0524861B2 publication Critical patent/JPH0524861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) −mにチタン酸バリウム系コンデンサーの高性能化にと
もない、主原料であるチタン酸バリウム粉末の微粒子化
が進んでおり現在サブミクロンサイズ(約0.5μm以
下)のものが使用されてきている。一方この主原料の微
粒子化にともないこれに添加してコンデンサーの電気特
性を改善する酸化物粒子(Sri’i0コ。
5rZrO=、HaZrO3等)の微粒子化も要求され
ている6本発明者らはかかる要求を解決すべく鋭意研究
した結果粒度分布の狭いおおむね球形のすブミクロンサ
イズのペロブスカイト型酸化物の湿式反応での製造方法
を見出した。
(従来技術) 従来のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法としては
以下の方法がありそれぞれ以下の様な欠点があった。
(1)仮焼法 A群元素(A=Br、Ba、Pb)の炭酸塩とB群元素
(B = T i 、 Z r 、 Hr)の酸化物と
の混合物を1000℃以上で仮焼し、その後湿式粉砕し
てA B O:l化合物粒子を得る方法。
欠点i)サブミクロンサイズの粒子が得にくい ii)!砕物なので粒子の形が球形でなく充填性が悪い
(2)蓚酸法 A群元素の塩、B群元素の塩および蓚酸とを反応させ各
々の金属の蓚酸塩とじて共沈後、1000℃以上で仮焼
し粉砕後AH○コ化合物粒子を得る方法。
欠点i)サブミクロンサイズの粒子が得にくい ii)破砕物なので粒子の形が球形でなく充填性が悪い
(3) アルコラード法 A群元素及びB群元素のアルコラ−1・混合物を加水分
解しABO,化合物粒子 を得る方法。
欠点; 粒度分布の狭いサブミクロンサイズの粒子が得
られるが、原料であ るアルコラードが高価で経済性の 点で適当でない。
(4)水熱法 B群元素化合物の加水分解物とA群元素の塩とを強アル
カリ性水溶液中で反応させてABO,化合物を得る方法 (特開昭59−111,921、特開昭60−11.2
29)欠点i)製造された粒子は1〜3ノtmと大きく
、サブミクロンサイズのもの か得にくい。
ii)粒子径の制御因子としてB iff元素化合物の
加水分解温度、濃度、A 群元素の塩とB群元素化合物の仕 込比率、反応液のアルカリ濃度等、 多くの反応条件因子があり再現性 に細心の工程管理が必要である。
(発明の目的) 本発明の目的は上記に記述した従来法の欠点を解消して
粒度分布の狭いおおむね球形のサブミクロンサイズのペ
ロブスカイト型酸化物を安価に製造する方法を提供する
ことにある。
(発明の構成) 本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究した結果
次の二工程を経ることによって粒度分布が狭く、おおむ
ね球形のサブミクロンサイズのペロブスカイI・型酸化
物粒子と製造することを見出し本発明を完成した。
(1)第一工程 水溶性のB群元素の過酸化物を加熱またはその他の方法
で加水分解して分解生成物を得る工程である。
B群元素の過酸化物を例示すれば過ジルコン酸、過チタ
ン酸、過ハフニウム酸、スルファト過ジルコン酸、スル
ファト 過チタン酸、スルファト過ハフニウム酸及びそれらのア
ルカリ金属塩類、フルオロ過ジルコン酸アンモニウム、
フルオロ過チタン酸アンモニウム、フルオロ過ハフニウ
ム酸アンモニウム等である。
なお過酸化物の加水分解は以下の方法で行われる。
i)過酸化物水溶液の加熱 加熱温度は室温以上であれば良く、 温度が高くなる程分解速度か速く短 時間で分解生成物が得られる。
ii)過酸化物水溶液に塩を加える。
塩類としては水溶性で夕)れは良く例 えばアンモニア、アルカリ金属等の 塩化物、硝酸、硫酸、りん酸等の塩 があげられる。
iii )過酸化物水溶液にアルカリ性物質又は酸性物
質を加える。
アルカリ性物質としてはアルカリ金 属の水酸化物、酸性物質としてはギ 酸、酢酸等の水溶性有機酸、炭酸、 鉱酸等があげられる。
上記の方法のいずれかで得られた分解生成物スラリーを
そのままか又は濾過、水洗して得た沈澱を第二工程に供
する。
(2)第二工程 第一工程で得られた加水分解生成物とA群元素の水酸化
物の1種もしくは2種以上を混合し、アルカリ性の水性
スラリーを調製した後水熱反応を行ってA B O3の
組成を有する酸化物の粒子を製造する工程である。混合
するA群元素化合物は水酸化物である。即ち5r(OH
)、。
Ba(OH)2.pb(o+L或いはこれら水酸化物の
結晶水を有するもの、水と反応してこれら水酸化物を与
えるもので (例えはBad、Sr○)等である。又、A群元素の化
合物は塩および化学址論的に当社以上の強アルカリ性化
合物を含むものであっても良い、即ちBr、Ba及びp
bの塩化物、硝酸塩等を強アルカリ性化合物(例えばN
aOH,KOH,LiOH等)溶液中又はスラリー中で
A群元素か苛性化する条件下で用いることができる。
この様にして得られた水性スラリーの濃度の範囲は規定
されるべきものではないが、経済性及び操作性の点から
B群ノし素に換算して0.01〜8グラム原子/1が好
適である。更に好適には0.1〜4グラム原子/lであ
る。又、A群元素と B群元素の原子比をA/Bで表わすと、混合するA群元
素は好適にはA/B= 0.1〜IO1更に好適にはA/B=1〜5である。A
/B=1より小さいと、水熱反応を行った後に得られる
生成物中 のA B O3の生成比が低くなる。又、A/Bが大き
くなるとABO,の生成 反応時間が短縮され有利であるが A/B=5以上になると反応時間短縮の効果も顕著でな
くなり、経済的にも不利である。
混合スラリーのアルカリ度はpH7を 越える値であれば良いが高い程ABO。
生成反応速度が大きい、好適にはpH8以上、更に好適
にはpH10以上である。
又、上記好適pH範囲に保つために、 アルカリ金属の水酸化物を加えても良い。
゛ 例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸
化リヂウム等である。又、メチルアミン、エチルアミン
、プロピルアミン等のアミン化合物、アンモニア等で水
に溶解して水溶液がアルカリ性とホすものでも勿論よい
この様にして得られたアルカリ性の水性スラリーを加熱
して水熱反応を進行せしめる0反応温度が100 ’C
以上の場合は密閉容器中にて行う。反応温度は好適には
60℃以上であり、史に好適には100℃以上300℃
以下である。100℃以下の場合、A B O3生成速
度が小さく反応完結までに長時間を要し、300℃以上
では反応速度が大きく短時間で反応が完結するが、水の
蒸気圧が極めて高くなり、密閉容器の耐圧度を上げなく
てはならないので経済的に不利である。100℃〜30
0℃の反応温度では、数10分から数10時間のうちに
反応が完結する。
この様にして得られたA B 03の組成で表わされる
複合酸化物粒子は、通常の方法で濾過、水洗、乾燥して
必要ならば粉砕して粉末となす。
なお」二層反応によって得られる組成式Al:30.に
は吸着水、結晶水を象イ1゛ずる場合しあり、また無機
化学反応の常として若干の化学hL論比を)14なさな
い化合物も一部合有する場合もありこれらの物質も本願
に含まれる小はす1うまでもない実施例1 塩化ジル:lニルの8水塩 LZrOC&z ・8ト120 ) 257.8gを水
に溶解し800z!!の水溶液と調整した。この水溶液
を5℃に冷却し30μl%の過酸化水素水272gを加
えた後、得られた水溶液を5℃に冷却したこの水溶液に
10規定の水酸化す)・リウム水溶液480y&を撹拌
しながら滴ドした0反応中、液温を5℃に保った。水酸
化す1〜リウム水溶液を加えると同時に白色沈澱が生じ
、加え終わ−)た後30分間撹拌を続けると、白色沈澱
が溶解して透明な水溶ン^が得られた。この水溶液と撹
拌しなから50”(:に昇温した後、°5時間保持して
過酸化ジルコン酸すトリウムの分解生成1勿である白色
沈澱を得た。これをυi過、水洗して得られた白色のケ
ーキと水酸化ス]・ロンチウムの8水塩しS r(OH
)2 ’ 8 H20〕319gを水に分散して800
1のスラリーを調整し、これを密閉容器に移して密閉し
た後窒素ガス置換を行ない200 ’Cで3時間反応し
た。
反応終了後冷却して得られたスラリーを濾過、水洗、乾
燥して白色の粉末180gを得た。この粉末を電子顕微
鏡で観察したところ、平均粒子径が0.05μsの粒度
分布の狭い概ね球形の粒子であった。又、X線回折によ
りジルコン酸ストロンチウである事が確認された。
実施例2 塩化ジルコニルの8水塩 (Z r OC12・8 H20〕257 、8yを水
に溶解し2Nの水溶液を調整した。この水溶液を;つ0
℃に保ち、撹拌しながら30℃の5%アンモニア水を2
0分間で加えpH8のスラリーを得た。スラリーを濾過
、水洗して得られた水酸化ジルコニルL Z rO(O
H)2 )の白色ケーキを水に分散して800z1のス
ラリーをIAI製したにのスラリーを撹拌しなから5℃
まで冷却した後30wL%の過酸化水素272gを加え
、5℃に冷却した(QIO規定の水酸化ナトリウム水溶
液320m1を滴下した。反応中、液温を5℃に保った
。水酸化すl・リウム添加終了後、沈澱が溶解して透明
な水溶液になるまで撹拌をつづけ、その後5規定の塩酸
水溶液を加えpH7にした。このスラリーを濾過、水洗
して白色のケーキを得た。このケーキと塩化バリウムの
2水塩CBac&2・2H20J234gと水酸化す1
〜ツリウム28gとを水に分散して8001j7のスラ
リー3調製した後密閉容器に入れ、窒素置換を行った後
100℃で20時間反応した。反応終了後、冷却して得
られたスラリーを濾過、水洗、乾燥して白色の粉末と得
た。
この粉末は、平均粒子径が0.08μlの粒度分布の狭
い、概ね球形の粒子であり、又X線回折によりジルコン
酸バリウムである事も確認された。
実施例3 15℃の硫酸チタニル水溶液Ci″1(SO2)2とし
て120F!/&)  ]lを撹拌しながら、過酸化す
トリウム(Na202] 117gを除々に添加した。
添加中、液温を15℃に保ちながら添加終了後10規定
の水酸化すトリウム水溶液を加えると同時に沈澱が生じ
加え終わった後30分間撹拌を続けた。得られた水溶液
を撹拌しながらSOoCに昇温後5時間保持して沈澱を
得た。これを濾過、水洗して得られたケーキと塩化バリ
ウムの2水塩(BaC(z・2HzO:1122gと水
酸化鉛 (Pb(OH)z J 121gとを水に分散
して21のスラリーと調製した後密閉して窒素ガス置換
を行い150℃で10時間反応した0反応終了後、冷却
して得られたスラリーを濾過、水洗、乾燥して粉末を得
た。
この粉末は平均粒子径が0.0671zの粒度分布の侠
い概ね球形の粒子であった。XX線回折によりチタン酸
バリウJ\と−1−タン酸鉛の固溶体である事か確認さ
れた。
実施例4 硫酸チタン水?容液C′T’ + (S 04 ) 2
として12(h#!:l  11と塩化ジルコニルの8
水塩(Z ro Ce2・8 )(20) 1blyに
水を加え21の水溶液を調製した。この水溶液に30w
%の過酸化水素水を340gを加えた後、5規定の水酸
化ナトリウム水溶液1.21を撹拌しながら滴下した。
添加終了後の液の温度は78℃であった0次に5規定の
硝酸を加えてpH7に調整し、得られた沈澱を濾過、水
洗してケーキを得た。このケーキと水酸化バリウムの8
水塩(BIL(OH)2 ・8 H2OJ 316gを
水に分散させて400x(lのスラリーを調製した後、
密閉容器に入れ窒素ガス置換を行ない250℃で5時間
反応した0反応終了後、冷却して得られたスラリーを濾
過、水洗、乾燥して粉末を得た。この粉末は平均粒子径
0.05μlの粒度分布の狭い概ね球形の粒子であった
。又X線回折によりチタン酸バリウムとジルコン酸バリ
ウムの固溶体である事が確認された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、B群元素の1種もしくは2種以上の過酸化物の加水
    分解生成物とA群元素の1種もし くは2種以上の水酸化物とを水熱条件下で 反応させ組成式ABO_3で表わされる酸 化物を製造する方法。(但し上記A群元素 としてBr、Ba又はPbであり、B群元素としてTi
    、Zr又はHfである。) 2、A群元素の水酸化物としてA群元素の塩と、それと
    当量以上のアルカリ金属水酸化物よ り生成することからなる特許請求の範囲第 1項記載の方法。 3、水熱反応温度が100℃以上300℃以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記 載の方法。 4、水熱反応をアルカリ性水溶液中で行なうことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載 の方法。 5、水熱反応においてB群元素の過酸化物の加水分解生
    成物とA群元素の水酸化物の A/B(原子比)が0.1以上10以下であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載 の方法。
JP29121386A 1986-12-05 1986-12-05 酸化物の製造方法 Granted JPS63144115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29121386A JPS63144115A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29121386A JPS63144115A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144115A true JPS63144115A (ja) 1988-06-16
JPH0524861B2 JPH0524861B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=17765928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29121386A Granted JPS63144115A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144115A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218926A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Daishinku Co 結晶性チタン酸金属塩薄膜を形成したチタン金属複合材並びにその製造方法
JPH04138512A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Nippon Steel Corp パーソナルコンピュータのスリープ装置
US5229101A (en) * 1991-01-09 1993-07-20 Munetoshi Watanabe Process for producing a powder of perovskite-type double oxide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218926A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Daishinku Co 結晶性チタン酸金属塩薄膜を形成したチタン金属複合材並びにその製造方法
JPH04138512A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Nippon Steel Corp パーソナルコンピュータのスリープ装置
US5229101A (en) * 1991-01-09 1993-07-20 Munetoshi Watanabe Process for producing a powder of perovskite-type double oxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524861B2 (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kutty et al. Direct precipitation of lead zirconate titanate by the hydrothermal method
US8431109B2 (en) Process for production of composition
JPH0118018B2 (ja)
JPH1179746A (ja) ペロブスカイト型複合酸化物及びその製造方法
JP3314944B2 (ja) 易焼結性チタン酸バリウム微細粒子粉末およびその製法
JP3906352B2 (ja) Yag透明焼結体の製造方法
JPS63144115A (ja) 酸化物の製造方法
JPH0246531B2 (ja)
JPH0321487B2 (ja)
JPH07277710A (ja) ペロブスカイト型複合酸化物粉末の製造方法
JPS61141619A (ja) ジルコニア微粉体の製造法
JPH08119745A (ja) セラミック粉体の製造方法
JPS62187116A (ja) 低温焼結性pzt系圧電セラミツクス粉末の製造方法
JP2767584B2 (ja) ペロブスカイト型セラミックス微粉末の製造方法
JPS6363511B2 (ja)
JPS6227328A (ja) 易焼結性ペロプスカイトおよびその固溶体原料粉末の製造方法
JPH0873219A (ja) セラミック粉体の製造方法
JPS6236023A (ja) 易焼結性ペロブスカイトの仮焼粉末の製法
Su et al. Hydrothermal formation of perovskite lead zirconate titanate (PZT) powders
JPS61163118A (ja) 粉末分散湿式法による易焼結性ペロブスカイト原料粉末の製造法
JPH0341409B2 (ja)
KR0137492B1 (ko) 수열법에 의한 티탄산납 미립자의 합성방법
JPH01167227A (ja) チタン系ペロブスカイト型セラミック原料の製造法
EP0163739A1 (en) Process for preparing fine particles of ba (zrx ti 1-x)o3-solid solution
JPS63144116A (ja) 酸化物粒子の製造方法