JPS6314343A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6314343A
JPS6314343A JP15757286A JP15757286A JPS6314343A JP S6314343 A JPS6314343 A JP S6314343A JP 15757286 A JP15757286 A JP 15757286A JP 15757286 A JP15757286 A JP 15757286A JP S6314343 A JPS6314343 A JP S6314343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
magneto
birefringence
information
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15757286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Takahashi
佳孝 高橋
Katsuyuki Takeda
竹田 克之
Takahiro Matsuzawa
孝浩 松沢
Hiromichi Enomoto
洋道 榎本
Shozo Ishibashi
正三 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15757286A priority Critical patent/JPS6314343A/ja
Publication of JPS6314343A publication Critical patent/JPS6314343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は情報記録媒体に関し、特に、光等によって熱的
に情報を書込み、この情報を磁気光学効果で読出す磁気
記録再生装置に使用される光磁気記録媒体に関するもの
である。
口、従来技術 情報記録媒体としての光ディスクは、高密度、大容量、
高速アクセスの特徴を持ち、種々の研究開発が行われて
いる。このうち、一度だけ追加記録できる光ディスクの
記録媒体としては、TeOx、TeC,Te−3n−3
e等が知られ、一部商品化されている。一方、書き換え
が可能である光記録としては、光磁気記録が注目されて
いる。
光磁気記録媒体としては、MnB1 % MnCuB1
などの多結晶薄膜、TbFe、GdFe、GdCo。
DyFe、GdTbFe、TbDyFeなどの非晶質薄
膜などが知られている。例えば、特開昭59−1710
55号公報には、希土類−遷移金属アモルファス合金薄
膜(例えばGdTbFe )と、酸素を含有しない、M
IN又は5isN4からなる透明誘電体膜と、Ti又は
TiNからなる反射膜とをこの順にて基板上に積層せし
めた磁気光学記憶素子が示されている。
こうした光磁気記録媒体、例えば光磁気ディスクは、記
録密度を高くできる上に書換え可能であり、また記録ま
たは再生の際に記録媒体とヘッド(レンズ)が接触する
ことがないために信頼性が高い等の特長がある。
第3図には、光磁気ディスクとして構成された情報記録
媒体1を回転可能に組込んだ光磁気記録装置の要部が示
されている。この記録装置においては、半専体レーザー
等のレーザー光源11から射出されたレーザー光Sが偏
光板1oを通過後にハーフミラ−5を透過し、更にレン
ズ6を介してディスク1の透明基板12がら光磁気記録
層8に入射し、スポットを結ぶ。記録層8がらの反射光
3は逆方向へ戻り、ハーフミラ−5で反射され、更にア
ナライザ4(検光子)を通過してフォトディテクタ2に
入射する。ここで、情報の書込み及び読出しを上記の光
学系で共通に行うことができるが、この場合には書込み
時のレーザーパワーを読出し時のそれよりも大きくすれ
ばよい。
第4図には、媒体1の主要部を拡大して示すが、図中の
13はトランキング用の案内溝、14は記録ビットであ
り、更に記録層8の上下には誘電体膜15.16が形成
され、最上面には有機保護層17が形成されている。
記録に際しては、面に垂直な方向にEi化容易軸を有す
る光磁気記録層8に対し、レーザー光9によって一様な
磁化極性と逆向きの反転は区を選択的に形成することに
よって清報を書込む。第5図には、記録層8のうち書込
み部分を“1”で、非書込み部分を“0”で示し、矢印
は磁化方向を表わす。そして、書込まれた情報を読出す
には、いわゆるカー(K err)効果と称される磁気
光学効果に基き、照射されたレーザー光9が磁化の方向
に応じて偏光面が変化する(即ち、反転磁区で偏向面が
入射光に比べて書込み部分“1”では9に回転し、非書
込み部分“0”では−9に回転する。)ことを利用し、
その反射光3をフォトディテクタ2で検出することがで
きる。
上記の如き媒体1において、光学的に透明な基板12と
しては樹脂基板が多く用いられるが、そのうちでも特に
射出成形によって作製するものについては特性に大きく
影響する複屈折を抑えることが困難である。即ち、第6
図に検光子(フォトディテクタ2前のアナライザ4)を
透過する成分を示したが、この透過成分は非書込み部分
“0”と書込み部分“1”とのベクトル差ΔPであり、
この差をフォトディテクタ2で読み取ることになる・し
かし、レーザー光が基板12を往復する際、基板12の
7M屈折は、特に読み出しに直線偏光を用いる光磁気デ
ィスクでは楕円偏光成分を生ずる原因であるので、C/
N低下の大きな要因である。
つまり、第6図において、複屈折によって直線偏光が破
線で示す楕円偏光に変化してしまい、これに伴って検光
子透過成分の差ΔP′がかなり小さくなる。このため、
ノイズが増え、C/Nが劣化する。
ところが、従来のディスクでは、基板の複屈折について
その値は径方向、周方向で正負が変わったり、値が大き
く変動したりしている場合が多く見られる。この場合に
は、複屈折の絶対値が小さいにもかかわらず、信号レベ
ル、ノイズレベルの変動が大きく、従って安定した動特
性が得られない。
ハ。発明の目的 本発明の目的は、複屈折の値の均一性の高い基体を用い
ることにより、安定した動特性を持つ情報記録媒体を提
供することにある。
ニ6発明の構成 即ち、本発明は、情報記録層が基体に設けられ、この基
体を通して記録情報を読み取るように構成した情報記録
媒体において、前記情報の読み取り波長での前記基体の
複屈折が往復で20nm以下であり、かつその複屈折の
変動が実質的に前記基体の全面に亘って5nm以下であ
ることを特徴とする情報記録媒体に係るものである。
(単位nm)で表わされる値である。これは、従来のエ
リプソメーターをはじめ、一般の複屈折測定装置によっ
て測定可能である。
ホ、実施例 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
まず、本実施例による情報記録媒体である光磁気ディス
クは、第4図に示した如き構造からなっている。光磁気
記録層8は、例えばTb−Fe、Gd−Ca、Gd−F
e、Dy−Fe、GdTbFe等の非晶質合金によって
厚さ例えば1000人に形成されてよいが、スパッタ法
や真空蒸着法で形成可能である。誘電体膜15.16も
A I N−S 13Naで形成してよく、それらの種
類も上下で同−又は異なっていてよく、各々、1層以上
でもよい。更に、A2等の反射膜を設けてもよい。
ここで注目すべき構成は、透明基板12を本発明に基い
て独得に形成し、その複屈折(上述した2・Δn −d
)を記録情報の読み取り波長で(往復で) 20nm以
下とし、かつその複屈折の変動を実質的に基板の全面に
亘って5nm以下としていること(即ち、絶対値で15
nml以下、又は+5nm以内若しくは一5nm以内)
である。こうした基板は、例えば樹脂の射出成形時に成
形条件をコントロールすることによって再現性よく作製
することができる。使用可能な基板用の樹脂としては、
ポリカーボネート、エポキシ樹脂、ポリメチルメタクリ
レート、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン等が挙げ
られる。
上記の如く、基板12の複屈折を20nm以下、望マシ
クは10nm以下とすることによって、第6図で述べた
検光子透過成分の差を比較的大きく保持できる。これに
加えて、その複屈折の変動を±5nm以下としなければ
、電気特性が太き(変動し、高密度化、大容量化の要求
を満足する高精度の媒体を得ることができない。このこ
とは、後述するように、本発明者によってはじめて確認
されたものであり、媒体の性能向上にとって極めて有意
義なものである。
こうした基板の複屈折及びその変動量を上記の範囲に設
定するには、基板12の成形条件をコントロールするこ
とが重要である。特に成形時の樹脂温度、金型温度、更
にはスプレ一温度が重要である。例えば樹脂温度はポリ
カーボネートのときには310〜330°Cとし、金型
温度は95〜105°C、スプレ一温度は35〜45゛
Cがよい。
次に、具体的な実験例によって本発明の詳細な説明する
ポリカーボネート樹脂を以下の3種の異なった成形条件
で射出成形し、直径130mm 、厚さ1 、2mmの
透明の基板を作製した。これらの複屈折の半径35mm
の点における周方向の分布を測定したところ、第1図の
ようになった。また、径方向の分布は第2図の通りであ
った。但し、これらの複屈折は、波長830nmで基板
面に対して垂直に測った往復の値である。
(成形条件) 樹脂温度(”C)金型温度(”C)スプレ一温度(’C
)■  320      100      40■
  320      110      55◎  
340      100      55第1図及び
第2図のデータから明らかなように、各複屈折値をみる
と、■では10nmを超える領域も存在するが、変動は
±5nm以内になっている。■では絶対値は6nm以下
と小さいが、正負が転じていることで変動は±5nmを
超えている。また、◎では符号を変化していないが、や
はり変動±5nmを超えている。
これらの基板に、A/Hの誘電体層を800人、TbF
eCoの磁性層を1000人、AINの誘電体層をさら
に800 人、有機保護層をこの順に積層し、光磁気デ
ィスクを作成した。これらのディスクでC/Nを測定し
たところ、以下のような特性が得られた。ここでC/N
 (Carrier to No1se Ratio)
とは、一定の周波数の記号を記録したときの再生出力を
スペクトラムアナライザーに通したときに得られる、記
録周波数の信号出力とノイズレベルとの相対強度比であ
る。
ディスク(基板)    C/N (dB)■    
     0  (基準) ■        −4,1 ◎        −5,2 この結果から、ディスク■に比べ、ディスク■、◎は電
気特性が著しく劣っていることがわかった。
以上から、基板において特にその複屈折の変動が全面(
周方向及び径方向)で5nm以下とすれば、±5nmを
超えるものに比べて電気特性が大きく向上し、高密度化
、大容量化の要求を満足する高精度のディスクを得るこ
とができる。
以上、本発明を例示したが、上述の例は本発明の技術的
思想に基いて更に変形が可能である。
例えば、基板の材質、形状、成形方法等は種々変更して
よく、また読み取り波長も変更してよい。
また、本発明は光磁気ディスクに限らず、他の光学的読
み出し方式の媒体にも適用可能である。
へ9発明の作用効果 本発明は上述の如く、基体の複屈折を記録情報の読み取
り波長で(往復で) 20nm以下としているので、検
光子透過成分の差を比較的大きく保持でき、かつその複
屈折の変動を実質的に前記基体の全面に亘って5nm以
下としているので、電気特性を安定化し、高密度化、大
容量化の要求を満足する高精度の媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示すものであって
、 第1図はディスク周方向での複屈折の変化を比較して示
すグラフ、 第2Vはディスク径方向での複屈折の変化を比較して示
すグラフ である。 第3図〜第6図は従来例を示すものであって、第3図は
光磁気記録装置の要部概略図、第4図は光磁気ディスク
の一部分の破断斜視図とその一部拡大図、 第5図は情報読み出しの原理を説明する概略図、第6図
は検光子透過成分を示すヘクトル図である。 なお、図面に示す符号において、 1−−−−−−−−・−光磁気記録媒体2−−−−−−
−−−フォトディテクタ(検出器)3、s −−−−−
〜−−〜−−−・レーザー光8−−−−−・−一−−−
光磁気記録層(磁性膜)+ 1−−−−・−・−−−一
−レーザー光源+ 2−−−・・−一一一−−−基板 13−・−−−−−−一−−−−−案内溝+ 4−−−
−−−−−−−一記録ビット15.16−・−−−−−
−−・−誘電体膜17−−〜−−−−一−−−・−保護
層である。 代理人 弁理士  逢 坂  宏 第1図 第2図 第5図 第6図 ンメ(レヒーイ丁L (自発)手続補正書 昭和62年1月l≠日 1、事件の表示 昭和61年 特許願第157572号 2、発明の名称 情報記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 住 所 東京都立川市柴崎町2−4−11FINEビル
6、補正により増加する発明の数 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、情報記録層が基体に設けられ、この基体を通して記
    録情報を読み取るように構成した情報記録媒体において
    、前記情報の読み取り波長での前記基体の複屈折が往復
    で20nm以下であり、かつその複屈折の変動が実質的
    に前記基体の全面に亘って5nm以下であることを特徴
    とする情報記録媒体。
JP15757286A 1986-07-04 1986-07-04 情報記録媒体 Pending JPS6314343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15757286A JPS6314343A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15757286A JPS6314343A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6314343A true JPS6314343A (ja) 1988-01-21

Family

ID=15652619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15757286A Pending JPS6314343A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120944A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
US5595805A (en) * 1991-07-08 1997-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226658A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Hitachi Ltd 光磁気記録媒体
JPS62262248A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Nec Corp 光磁気記録媒体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226658A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Hitachi Ltd 光磁気記録媒体
JPS62262248A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Nec Corp 光磁気記録媒体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120944A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
US5595805A (en) * 1991-07-08 1997-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177175B1 (en) Magneto-optical medium utilizing domain wall displacement
EP0307554B1 (en) Amorphous magneto optical recording medium
EP0586122B1 (en) Magneto-optical memory device and method for recording and reproducing information
EP0387420B1 (en) Magneto-optical recording medium
US4649451A (en) Magneto-optical recording medium having alternately-layered high and low refractive index layers
US6667088B2 (en) Optical recording medium
US5187703A (en) Magneto-optical multilayer recording disk and method of reproducing the same
JPS6148148A (ja) 光熱磁気記録媒体
US5058099A (en) Magneto-optical memory element
EP0426864B1 (en) Magnetooptical medium
US6501728B2 (en) Optical disc having groove and land tracks
JPS6314343A (ja) 情報記録媒体
US5667862A (en) Magneto-optical disk
US5661716A (en) Magneto-optical recording medium and reproducing method therefor
JPS6314344A (ja) 情報記録媒体
JPS62293542A (ja) 光磁気記録媒体
Sato et al. Magneto-optical memory disk using plastic substrate
JPS6122454A (ja) 磁気光学記録媒体
JP2674275B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
EP0305666A1 (en) Amorphous magneto optical recording medium
JPH06349137A (ja) 光学的または磁気光学的データ記憶媒体のためのアモルファスまたは準アモルファス膜構造、光学的データ記憶装置及びその製造方法
JPS61208650A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0462140B2 (ja)
JPH0557660B2 (ja)
JPH04318346A (ja) 光磁気記録媒体