JPS63141968A - 6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造方法 - Google Patents

6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPS63141968A
JPS63141968A JP62292210A JP29221087A JPS63141968A JP S63141968 A JPS63141968 A JP S63141968A JP 62292210 A JP62292210 A JP 62292210A JP 29221087 A JP29221087 A JP 29221087A JP S63141968 A JPS63141968 A JP S63141968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
iii
mol
formulas
represents alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62292210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517735B2 (ja
Inventor
フリツツ・マウラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63141968A publication Critical patent/JPS63141968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517735B2 publication Critical patent/JP2517735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/803Processes of preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エ
ステルの新規製造方法、該方法を行なうのに用いること
のできる中間生成物、及びかかる中間生成物の製造方法
に関する6本方法の生成物は公知であり、殺虫剤(In
secticides)を製造するための中間生成物と
して用いることができる。
6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルはオ
キシこはく酸エステルを発煙硫酸と加熱し、得られるク
マリン酸誘導体をアンモニアと反応させることにより得
ることができることは既に公知である。この反応の欠点
は比較的大量の発煙硫酸を用いることであり、これは仕
上げ中に再び反応混合物から除去しなければならず、経
済的取扱いが容易でない(Ber、  1ム、2384
 (I884) 、He1v、 Chin、 Acta
 4.482(I921)及びJ、 All1. Ch
ew、 Soc、 66.1482 (I944)参照
)。
更に、6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステ
ルとその対応する互変異性体のα−ピリドンカルボン酸
エステルが、エナミン誘導体を非プロトン性極性希釈剤
と160℃〜190℃の温度にて反応させることにより
製造できることが公知である。この方法の欠点は、比較
的高い反応温度とそれに起因する高いエネルギー消費で
ある( T etrahedron、第623〜632
頁(I974)参照)。
今回、一般式(I) 式中、 Rはアルキルを表わす、 の6−ヒドロキシ=3−ピリジンカルボン酸エステルが
、式(II) OOR ROOC−CH=CH−C=CH−NR’2  (II
)式中、 Rは上記の意味を有し、及び R1はアルキルを表わす、 の1−ジアルキルアミノ−1,3−ブタジェン−2,4
−ジカルボン酸エステルを、 (a)アルカリ金属アルコラートの存在下及び希釈剤の
存在下で0℃〜120℃の温度にて気体アンモニアと反
応させるか、又は (b)二段階反応で、希釈剤の存在下で0℃〜50℃の
温度にて気体アンモニアと反応させて式(III) OOR ROOCCH=CHC=CHNH2(m)式中、 Rは上記の意味を有する、 のアミノ誘導体を得、適当ならば得られる式(■)の化
合物を単離し、次いで式(Ill)のアミン誘導体を第
2段階で希釈剤の存在下O℃〜120℃の温度にてアル
カリ金属アルコラートと反応させて化合物(I)を得る
、 方法により得られることが見出された。
驚くべきことに、式(I)の化合物は、本発明に従う方
法(方法(a)及び(b))により良好な収率で簡単な
方法で及び安価な新規中間生成物から出発して製造する
ことができる。
式(I)中、RがC1〜C6−アルキルを表わす化合物
が、本発明に従う方法により好ましく製造される。
式(I)中、Rが01〜C1−アルキルを表わす化合物
が、本発明に従う方法により特に好ましく製造される。
式(I)の化合物は好ましくは方法(a)(“一段階法
”)により製造される。
方法(a)にて本発明に従う方法の出発物質として、1
−ジメチルアミノ−1,3−ブタジェン−2,4−ジカ
ルボン酸ジエチル、アンモニア及びナトリウムエチラー
トを用いるならば、該方法は下式 %式% により表わすことができる。
方法(b)にて、本発明に従う方法の出発物質として1
−ジメチルアミノ−1,3−ブタジェン−2,4−ジカ
ルボン酸ジエチル及びアンモニアを用い、生成する1−
アミノ−1,3−ブタジェン−2,4−ジカルボン酸ジ
エチルを単離し、このエステルを更にナトリウムエチラ
ートと反応させるならば、該反応順序は下式 %式% により表わすことができる。
式(II)は本発明の方法(方法(a)及び(b))の
出発物質として用いることのできる1−ジアルキルアミ
ノ−1,3−ブタジェン−2,4−ジカルボン酸エステ
ルの一般的定義を与える。この式中、Rは好ましくは式
(I)の置換基の定義に関して好ましいか又は特に好ま
しいとして上記した基を表わす、この式中のR1は好ま
しくは01〜C6−アルキルを表わす、R′は特に好ま
しくはCI−C4−アルキルを表わす。
式(II)の化合物は新規であり、本発明の一部をなす
、これらは、例えば、式(IV)ROOC−CH= C
HCHz  COOR(N )式中、 Rは上記の意味を有する、 のグルタコン酸エステルを、適当ならば酸無水物、例え
ば無水酢酸、の存在下及び適当ならば不活性希釈剤、例
えばトルエン、の存在下で0℃〜40℃の温度にて、式
(V) (R’)2N−CH(OR2)2   (V)式中、 R1は上記の意味を有し、及び R2はアルキルを表わす、 のN、N−ジアルキルホルムアミドアセクールと反応さ
せる方法により簡単に製造することができる。
式NV)は出発物質として用いられるべきグルタコン酸
エステルの一般的定義を与える。この式中、Rは好まし
くは式(I)の置換基の定義に関して好ましいか又は特
に好ましいとして上記した基を表わす。
式(I’V)のグルタコン酸エステルは有機化学の公知
化合物である。
式(IV)化合物の記載できる例は、グルタコン酸ジメ
チル、ジエチル、ジ−n−プロピル、ジ−ミープロピル
及びジ−n−ブチルである。
式(V)は式(II)の新規化合物の製造の出発物質と
して更に用いられるべきN、N−ジアルキルホルムアミ
ドアセタールの一般的定義を与える。
この式(V)中、R1及びR2は好ましくはC0〜C6
−アルキルを表わし、特に好ましくはC1〜C4−アル
キルを表わす。
式(V)のN、N−ジアルキルホルムアミドアセタール
は有機化学の一般に公知の化合物である。
式(V)の化合物の記載できる例は、N、N−ジメチル
ホルムアミドジメチルアセタール、N。
N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール、N、N
−ジメチルホルムアミドジ−n−プロピルアセタール、
N、N−ジメチルホルムアミドジ−ミープロピルアセタ
ール及びN、N−ジメチルホルムアミドジ−n−ブチル
アセタールであるllNlN−ジメチルホルムアミドジ
メチルアセタールが本新規化合物の製造の反応成分とし
て好ましく用いられる。
式(II[)は、本方法(方法(b)/第2段階)の出
発物質として用いられるべきアミン誘導体の−a的定義
を与える。この式中、Rは好ましくは式(I)の置換基
の定義に関して好ましいが又は特に好ましいとして上記
した基を表わす。
式(II[)の化合物は新規であり、本発明の一部をな
す、これらは本発明の方法(方法(b)、第1段Wl)
により簡単に製造することができる。
式(III)のアミノ誘導体の記載できる例は、1−ア
ミノ−1,3−ブタジェン−2,4−ジカルボン酸ジメ
チル、ジエチル、ジ−n−プロピル、ジ−ミープロピル
及びジ−ブチルである。
本発明の式(I)の化合物の製造方法は好ましくは不活
性有機溶媒を用いて行なわれる。ここでは方法(a)に
好ましい可能な希釈剤は芳香族炭化水素、例えばキシレ
ン、トルエン及びベンゼンである。
方法(b)の第1及び第2段階に好ましい可能な希釈剤
は低級アルコール、例えばメタノール、エタノール、n
−プロパツール、i−プロパツール、n−ブタノール、
i−ブタノール、sec 、−ブタノール及びtert
、−ブタノールである。
方法(a)及びib)/段階2)に好ましい可能なアル
カリ金属アルコラートは、ナトリウム及びカリウムメチ
ラート及びエチラート並びにカリウムtert、−ブチ
ラードである。ナトリウムメチラート及びエチラートが
特に好ましく用いられる。
本発明に従う方法(方法(a)及び(b))では反応温
度は実質的範囲内で可変である1反応は一般に、方法(
a)及びib)/段階2)では0℃〜120℃の温度に
て、好ましくは20℃〜100℃の温度にて、及び方法
1b)/段階1)ではO℃〜50℃の温度にて、好まし
くは10℃〜35℃の温度にて行なわれる0本発明に従
う方法は好ましくは常圧下で行なわれる。
本発明に従う方法(方法(a))を行なうにあたり、式
(II)の化合物1モル当り1〜1.5モル、好ましく
は1〜1.3モルのアルカリ金属アルコラート及び2〜
10モル、好ましくは3〜6モルの気体アンモニアを用
いる。一般に、アンモニアをアルコラートとアルコール
の溶液中に通して飽和させる手順を行なう6次いで式(
II)の化合物を該溶液に加え、混合物を必要な温度で
数時間撹拌する0式(I)の化合物を遊離させるために
、pH値4になるように濃塩酸を加える。更なる仕上げ
は通例の方法により行なう。
本発明に従う方法(方法(b))を行なうにあたり、第
1段階では式(II)の化合物1モル当り2〜10モル
、好ましくは3〜6モルの気体アンモニアを用いる。一
般に、アンモニアをアルコールに通し、この混合物に必
要量の式(II)の化合物を加え、該混合物を必要な温
度で数時間撹拌する手順を行なう0行ない得るあらゆる
仕上げ及び式(III)の化合物の単離の後、第2段階
では1モルの式(II[)の化合物をアルコール及び1
〜1.5モル、好ましくは1〜1.3モルのアルコラー
トの存在下で必要な温度にて数時間撹拌する手順を行な
う。式(I)の化合物の遊離させるために、pH値4に
なるように濃塩酸を加える。仕上げは通例の方法で行な
う。
本発明の方法により製造されるべき式(I)の6−ヒド
ロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルは、殺虫剤と
しての作用を有するニトロメチレン誘導体を製造するた
めの中間生成物として用いることができる(欧州特許A
−163,855号及び欧州特許A−192,060号
参照)。
式(I)の化合物を公知の殺虫剤にする更なる過程は、
例えば下式: によって例示することができる。
[方法(a)コ ロg(0,025モル)の1−ジメチルアミ、ノー1,
3−ブタジェン−2,4−ジカルボン酸ジエチルを、5
0 mA!ノ工9 /−ル中の2.’1y(0゜12モ
ル)のアンモニアガス及び2.04y(0゜03モル)
のナトリウムエチラートの溶液に5℃にて加え、その混
合物を還流下で18時間沸騰させる0次いで溶媒を真空
中で留去し、残留物を60社の水に溶かし、濃塩酸を加
えて混合物をpH4にもっていき、各々50m1の塩化
メチレンで3回抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾
燥し、真空中で蒸発させる。
このようにして3.6g(理論の86%)の6−ヒドロ
キシ−3−ピリジンカルボン酸エチルが融点143℃〜
144℃のベージュ色の結晶として得られる。
[方法(b)] o、75g(0,011モル)のナトリウムエチラート
、15m1のメタノール及び2.1g(0゜01モル)
の1−アミノ−1,3−ブタジェン−2,4−ジカルボ
ン酸ジエチルの混合物を還流下で18時間沸騰させる。
次いで溶媒を真空中で留去し、残留物を20mNの水に
溶かし、塩酸を加えて溶液をpH4にもっていく、それ
を各々100社の塩化メチレンで3回抽出し、有機相を
硫酸すl・リウムで乾燥し、溶媒を真空中で留去する。
1.4y(理論の84%)の6−ヒドロキシ−3−ピリ
ジンカルボン酸エチル(融点144℃)が得られる。
以下の弐N)の化合物が記載した実施例1及び方法(a
)及び(b)の2つの方法と同様にして製造できる。
融点:147℃ 1(II −1ユ[式(II)の出発化合物の製造コ0
OCH3 H3COOCCH=CHC=CHN (CHi) 22
5.4g(0,21モル)のジメチルホルムアミドジメ
チルアセタールを、281F(0,18モル)のグルタ
コン酸ジメチル、36.7SF(0゜36モル)の無水
酢酸及び200m1のトルエンの混合物に一滴ずつ加え
る。この間に該反応混合物は約27℃に暖まる。これを
冷却せずに18時間撹拌し、次いで50℃にて真空中で
留去する。残留物を高真空下80℃にて揮発成分を追い
出す。
30g(理論の78%)の1−ジメチルアミノ−1,3
−ブタジェン−2,4−ジカルボン酸ジメチルが融点6
2℃のベージュ色の結晶形で得られる。
以下の式(II)の化合物が実施例(II−1)と同様
に製造できる。
OOR ROOCCH= CH−C= CHN  R’ 2  
       (If  )火施」」」ヨニU COOC2H。
HsCzOOCCH=CHC=CHN (CHz)2n
ij  :  1.5715 去    ll−3L 000C3H?−i i  HtCsOOCCH=CHC=CHN (CH3
)2犬    n−4二L COOC2H5 ■ HsCzOOCCH=CHC=CHN (C2H5)2
夾族鮮工l二Ll[式(II)の出発化合物の製造]C
00CzHs Hs C200CCH= CHC= CHN H22,
1y(0,125モル)のアンモニアガスを50m1の
エタノールに溶かす。6g(0,025モル)の1−ジ
メチルアミノ−1,3−ブタジェン−2,4−ジカルボ
ン酸ジエチルをこの混合物に加え、該反応混合物を還流
下24時間沸騰させる1次いで溶媒を真空中で留去し、
残留物を石油エーテルで摩砕し、結晶生成物を吸引炉別
する。
4.5g(理論の84%)の1−アミノ−1゜3−ブタ
ジェン−2,4−ジカルボン酸ジエチルが融点109℃
のベージュ色の結晶形で得られる。
以下の式(II[)の化合物が実施例(II[−1)と
同様に製造できる。
OOR ROOCCH= CHC= CHN H2(m )尺東
鯉工l−1し 0OCH3 H,C○QC−CH=CH−C=CH−NH。
゛融点: 151℃ 夫1匠工に1と COOC3Ht  i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 Rはアルキルを表わす、 の6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの
    製造において、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 Rは上記の意味を有し、及び R^1はアルキルを表わす、 の1−ジアルキルアミノ−1,3−ブタジエン−2,4
    −ジカルボン酸エステルを、 (a)アルカリ金属アルコラートの存在下及び希釈剤の
    存在下で0℃〜120℃の温度にて気体アンモニアと反
    応させるか、又は (b)二段階反応で、希釈剤の存在下で0℃〜50℃の
    温度にて気体アンモニアと反応させて式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 Rは上記の意味を有する、 のアミノ誘導体を得、適当ならば得られる式(III)の
    化合物を単離し、次いで式(III)のアミノ誘導体を第
    2段階で希釈剤の存在下0℃〜120℃の温度にてアル
    カリ金属アルコラートと反応させる、ことを特徴とする
    方法。 2、RがC_1〜C_6−アルキルを表わす式( I )
    の化合物を製造する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、反応を、方法(a)では20〜100℃にて、方法
    (b)の第1段階では10〜35℃にて及び方法(b)
    の第2段階では20〜100℃にて行なうことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、方法(a)では式(II)の化合物1モル当り1〜1
    .5モルのアルカリ金属アルコラート及び2〜10モル
    の気体アンモニアを用い、方法(b)では第1段階にて
    式(II)の化合物1モル当り2〜10モルの気体アンモ
    ニアを用い第2段階では式(III)の化合物1モル当り
    1〜1.5モルのアルコラートを用いることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。 5、方法(a)では希釈剤として芳香族炭化水素を用い
    、方法(b)では第1及び第2段階にて希釈剤として低
    級アルコールを用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第1〜4項のいずれかに記載の方法。 6、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 Rはアルキルを表わし、及び R^1はアルキルを表わす、 の化合物。 7、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 Rはアルキルを表わし、及び R^1はアルキルを表わす、 の化合物の製造において、式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、 Rは上記の意味を有する、 のグルタコン酸エステルを、適当ならば酸無水物の存在
    下及び適当ならば不活性希釈剤の存在下で0℃〜40℃
    の温度にて、式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 式中、 R^1は上記の意味を有し、及び R^2はアルキルを表わす、 のN,N−ジアルキルホルムアミドアセタールと反応さ
    せることを特徴とする方法。 8、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 Rはアルキルを表わす、 の化合物。 9、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 Rはアルキルを表わす、 の化合物の製造において、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 Rは上記の意味を有し、及び R^1はアルキルを表わす、 の1−ジアルキルアミノ−1,3−ブタジエン−2,4
    −ジカルボン酸エステルを希釈剤の存在下0℃〜50℃
    の温度にて気体アンモニアと反応させる ことを特徴とする方法。
JP62292210A 1986-11-27 1987-11-20 6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造方法 Expired - Lifetime JP2517735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3640583.3 1986-11-27
DE19863640583 DE3640583A1 (de) 1986-11-27 1986-11-27 Verfahren zur herstellung von 6-hydroxy-3-pyridincarbonsaeureestern

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8018240A Division JP2713874B2 (ja) 1986-11-27 1996-01-10 6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造に用いる中間体及びその製造方法
JP8018197A Division JP2713873B2 (ja) 1986-11-27 1996-01-10 6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造に用いる中間体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141968A true JPS63141968A (ja) 1988-06-14
JP2517735B2 JP2517735B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=6314933

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292210A Expired - Lifetime JP2517735B2 (ja) 1986-11-27 1987-11-20 6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造方法
JP8018240A Expired - Lifetime JP2713874B2 (ja) 1986-11-27 1996-01-10 6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造に用いる中間体及びその製造方法
JP8018197A Expired - Lifetime JP2713873B2 (ja) 1986-11-27 1996-01-10 6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造に用いる中間体及びその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8018240A Expired - Lifetime JP2713874B2 (ja) 1986-11-27 1996-01-10 6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造に用いる中間体及びその製造方法
JP8018197A Expired - Lifetime JP2713873B2 (ja) 1986-11-27 1996-01-10 6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造に用いる中間体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4849519A (ja)
EP (1) EP0268964B1 (ja)
JP (3) JP2517735B2 (ja)
DE (2) DE3640583A1 (ja)
HU (1) HU202496B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968803A (en) * 1989-04-10 1990-11-06 Allied-Signal Inc. Process for the preparation of 2-hydroxypyridine or quinoline compounds
US5475131A (en) * 1993-01-19 1995-12-12 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of a mixture of aminomethylenated glutaconic acid dinitriles
CN109134285A (zh) * 2018-09-17 2019-01-04 枣庄学院 一种α取代β-不饱和氨基酸酯类化合物及制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB867930A (en) * 1958-11-12 1961-05-10 Wallace & Tiernan Inc Substituted pyridones

Also Published As

Publication number Publication date
HUT48215A (en) 1989-05-29
US4849519A (en) 1989-07-18
JPH08239351A (ja) 1996-09-17
DE3770128D1 (de) 1991-06-20
HU202496B (en) 1991-03-28
JP2713874B2 (ja) 1998-02-16
JPH08239352A (ja) 1996-09-17
EP0268964A1 (de) 1988-06-01
DE3640583A1 (de) 1988-06-16
EP0268964B1 (de) 1991-05-15
JP2517735B2 (ja) 1996-07-24
JP2713873B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Uhle The synthesis of 5-keto-1, 3, 4, 5-tetrahydrobenz [cd] indole. A synthesis of 4-substituted indoles
RU2147584C1 (ru) Способ получения дигалоидазолопиримидинов и способ получения дигидроксиазолопиримидинов
US4723011A (en) Preparation of substituted and disubstituted-pyridine-2,3-dicarboxylate esters
BG62554B1 (bg) Метод за получаване на силденафил
WO2003076374A1 (fr) Procede de production de derive d'acide trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylique
EP2401253A2 (en) A process for the preparation of etoricoxib
JPS63141968A (ja) 6−ヒドロキシ−3−ピリジンカルボン酸エステルの製造方法
US4841068A (en) 3-hydroxy pyrazole derivatives
US2621162A (en) J-propargyl-x-quinazolones and acid
SU722486A3 (ru) Способ получени пиридобензодиазепинонов или их солей
SU523638A3 (ru) Способ получени производных имидазола или их солей
KR870000823B1 (ko) 5,6,7,7a-테트라하이드로-4H-티에노(3,2-c)-피리딘-2-온 유도체의 제조방법
JPH0753711B2 (ja) 新規なピロリノン類及びその製法
CA1055036A (en) 3-amino-4-carbamyl-pyrrol derivatives and methods for their preparation
US4625033A (en) Process for preparing 5-aza-indole and intermediates used in this process
SU679143A3 (ru) Способ получени производных ариламинопиримидинов
NO882085L (no) Cyklobutenmellomprodukt.
US6562979B1 (en) Process for the preparation of substituted benzisothiazole compounds
KR930009817B1 (ko) 피리딘 유도체의 제조방법
CA1056400A (en) Process for the preparation of 1,4-naphthodinitrile
US2775589A (en) Substituted azacycloalkanes and process of producing them
KR880001850B1 (ko) 5-플루오로 피리돈 유도체의 제조방법
KR900004909B1 (ko) 디히드로-3-메틸-1,4-옥사티인 유도체의 제조방법
US4154741A (en) Process for the manufacture of pyrono-condensed coumarins
US4282358A (en) Process for the production of substituted N-methylbenzoxazines