JPS63141801A - センタ−ロツク方式ホイ−ルカバ− - Google Patents

センタ−ロツク方式ホイ−ルカバ−

Info

Publication number
JPS63141801A
JPS63141801A JP28561886A JP28561886A JPS63141801A JP S63141801 A JPS63141801 A JP S63141801A JP 28561886 A JP28561886 A JP 28561886A JP 28561886 A JP28561886 A JP 28561886A JP S63141801 A JPS63141801 A JP S63141801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel cover
fixing cap
wheel
cylindrical
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28561886A
Other languages
English (en)
Inventor
Koushin Zakouji
座光寺 康臣
Kazuo Ogawa
一男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakae Riken Kogyo Co Ltd filed Critical Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority to JP28561886A priority Critical patent/JPS63141801A/ja
Publication of JPS63141801A publication Critical patent/JPS63141801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は自動車のホイールカバーの取り付は構造に関
するものである。
「従来の技術」 昨今において自動車の車輪にホイールカバーを取り付け
るに当たっては、大別してホイールリムのハンプ部に、
環状ばねを用いてホイールカバーの周囲を押圧して取り
付ける方式と、ホイールディスクの中央のハブ孔の内ま
たは外に、板状の係止ばねによってホイールカバーを取
り付けるか、あるいはそのハブ孔の周囲に設けたハブ機
構の取り付は孔を利用して取り付ける方式が見受けられ
るが、前者は環状ばねのばね圧が緩むことによって、走
行中、ホイールカバーの脱落の危険があるし、後者にお
いても板状の係止ばねの緩みによるホイールカバーの脱
落があり、またとくに前述のハブ孔周囲の取り付は孔を
利用して固定する方式においては、装着するホイールカ
バー自体に変形などがあると、車輪に偏心力を与えて走
行に悪影響を及ぼすことが避けられなくなる。
このような各種のホイールカバーによる事故は自動車の
運転がとくに高速走行、悪路走行に移行するにつれて増
加する傾向にある。
「発明が解決しようとする問題点」 この発明は、高速または悪路走行中においても、脱落す
ることのないよう強固に固定できるセンターロック方式
のホイールカバーを得ることを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 ホイールディスクのハブ孔形成部分内壁にホイールカバ
ーに接続して設けた円筒部材を固定し、固定用キャップ
に設けた筒体部を、前記円筒部材に固定したことを特徴
とするセンターロック方式のホイールカバーの構成とす
る。
「作用」 ホイールカバーをホイールディスクに取り付けるについ
て、中心のハブ孔内壁に、直接、ホイールカバーの構成
部分を固定し、さらに固定キャップによって再度固定す
るようにしたので、ホイールカバーの固定が強固に行わ
れ、とくに運転が、高速走行に移行してもホイールカバ
ーの脱落の危険を最大限に防止することができる。
「実施例」 第1図はこの発明のホイールカバー(+)の正面図で、
それをホイールディスクに形成したハブ孔形成部(2)
にキャップ(3)で取り付けた状態を示す、なお(4)
はハブ孔、(h)は適宜設けるデザイン用などの抜き孔
、(R)はホイールリムを示す。
第2図aに示すのが、この発明のホイールカバー(1)
の要部の断面で、ホイールカバー(+)の中心に設けた
円筒部(5〉が、ホイールディスクのハブ孔形成部(2
)内に嵌合するようになっている。
すなわちハブ孔(4)にアンダーカット部(4′)を形
成し、そこに円筒部(5)に設けた凹環部(5゛)を嵌
合する。これによってハブ孔(4)とホイールカバー(
1)は−次的に固定されるが、つぎにこの円筒部(5)
内に固定用キャップ(3)をとりつけ、固定をさらに強
固にする。この固定用キャップ(3)には円筒部(5)
外側に設けたねじ部(a)に螺合するためのbじ部(a
′)を、その筒体部(6)の外側に設ける;この固定用
キャップ(3)を上方よりねじ込むことによって相互の
ねじ部(a)、(a’)は螺合し、固定用キャップ(3
)の螺合を前進させることによって、円筒部<5)は外
方、矢印(()、((’)方向に拡張され、一層強くホ
イールカバー(1)をホイールディスクのハブ孔形成部
(2)に取り付けることとなる。
第2図すはこの凹環部(5′)を形成する部分を詳細に
示す図で、円筒部(5)下部周囲に沿って数条のスリッ
ト(5)を設けて、それによって各片に分割し、ハブ孔
〈4)に嵌入し易くしである。
第3図に示すのはホイールカバー(+)を固定用キャッ
プ(3)と別体として分離し、それらをとり外しできる
ようにしたものである。すなわちホイールディスクのハ
ブ孔形成部(2)のアンダーカット部(4°)に、その
下端部が第2図すで示す前記円筒部(5)と同様構成の
円筒体(7)を取り付け、その円筒体(7)の内側に設
けたねじ部(1&)に、別設の中央部片(8)の外側に
設けたねじ部(+1’)を螺合し、円筒体(7〉の外側
に設けた段部(9)にホイールカバー(1)の下縁端を
取り付け、ついで固定用キャップ(3)の筒体部(6)
の内側に設けたねじ部〈2a)を円筒体(7)の外側に
設けたねじ部(2a ’ )に螺合し、固定用キャップ
(3)の外周に設けた垂下部分くlO)をホイールカバ
ー(1)の上縁端に被せるようにして固定する。
第4図(第5図B−B’線断面図)は、固定用キャップ
(3)をホイールカバー(1)の円筒体(7゛)にねじ
の螺合なしに固定した例で、ホイールカバー(1)を円
筒体く7′)にビス(12)によって固定しであるが、
それらは本来一体構成でもよい。
そしてホイールリム(R)゛のハンプ部(H)にホイー
ルカバー(+)の先端部(ビ)が係止されている状態を
示す。
なお(d)はこのホイールカバー(1)に設けた、バル
ブ孔を示す。
この例では固定キャップ(3)に設けた垂下部分(10
’)が、ホイールカバー(1)の立上り部(11)の外
側に咬み合う#l造となって、固定を確実にしている。
なお(6゛)は筒体部(6)に設けたリブを示す。
(2°)は他の寸法のホイールディスクに設けたハブ孔
形成部分である。
「発明の効果」 ホイールカバーをホイールディスクに取り付けるについ
て、中心のハブ孔内壁に、直接、ホイールカバーの構成
部分を固定し、さらに固定キヤ・ノブによって二次的に
固定するようにしたので、ホイールカバーの固定が充分
強固に行われ、とくに運転が、高速走行、悪路走行に移
行した場合でも、ホイールカバーが脱落することの危険
がない。
またその構成を合理的に簡易化したことによって、取り
付け、取り外しするについても簡単に行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のホイールカバーの正面図、第2図a
は第1図A−A’線拡大断面図、第2図すは第2図aで
示したホイールカバー円筒部において、とくにそのスリ
ット部分を示す口笛3図は他の実施例の拡大断面図、 第4図はさらに他の実施例の拡大断面図。 第5図は第4図の正面図で縮小して示す。 (1)・・・・・・ホイールカバー (2)・・・・・
・ハブ孔形成部(3)・・・・・・固定用キャップ (
4)・・・・・・ハブ孔(4′)・・・・・・アンダー
カット部 (h)・・・・・・抜き孔(5)・・・・・
・円筒部     (5゛)・・・・・・凹環部(a)
、(a″)・・・・・・ねじ部   (6)・・・・・
・筒体部(7>、(7°)・・・・・・円筒体   く
8)・・・・・・中央部片(9)・・・・・・段部  
    (lO)・・・・・・垂下部分(11)・・・
・・・立上り部    (12)・・・・・・ビス第1
図 昆5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホイールディスクのハブ孔形成部分内壁に、ホイー
    ルカバーに接続して設けた円筒部材を固定し、固定用キ
    ャップに設けた筒体部を前記円筒部材に固定したことを
    特徴とするセンターロック方式ホイールカバー。 2 ホイールカバーとその円筒部材とが一体となったこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセンターロ
    ック方式ホイールカバー。 3 ホイールカバーとその円筒部材を別体に形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセンターロ
    ック方式ホイールカバー。 4 中央部片を円筒部材に固定したことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載のセンターロック方式ホイール
    カバー。 5 固定用キャップの筒体部をホイールカバーに接続す
    る円筒部片に螺合したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のセンターロック方式ホイールカバー。 6 固定用キャップの筒体部をホイールカバーに接続す
    る円筒部材に嵌入したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のセンターロック方式ホイールカバー。
JP28561886A 1986-11-29 1986-11-29 センタ−ロツク方式ホイ−ルカバ− Pending JPS63141801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28561886A JPS63141801A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 センタ−ロツク方式ホイ−ルカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28561886A JPS63141801A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 センタ−ロツク方式ホイ−ルカバ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141801A true JPS63141801A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17693857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28561886A Pending JPS63141801A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 センタ−ロツク方式ホイ−ルカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141801A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104202A (en) * 1990-07-05 1992-04-14 Branch Frederick H Wheel bearing lubrication apparatus and method of lubricating a wheel bearing
JP2013028325A (ja) * 2011-06-23 2013-02-07 Toyota Motor Corp ホイールカバー
JP2014028580A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Jtekt Corp ハブユニット
FR3041567A1 (fr) * 2015-09-29 2017-03-31 Renault Sas Assemblage d'une roue et d'un enjoliveur

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149532B1 (ja) * 1970-12-07 1976-12-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149532B1 (ja) * 1970-12-07 1976-12-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104202A (en) * 1990-07-05 1992-04-14 Branch Frederick H Wheel bearing lubrication apparatus and method of lubricating a wheel bearing
JP2013028325A (ja) * 2011-06-23 2013-02-07 Toyota Motor Corp ホイールカバー
JP2014028580A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Jtekt Corp ハブユニット
US9375978B2 (en) 2012-07-31 2016-06-28 Jtekt Corporation Hub unit
FR3041567A1 (fr) * 2015-09-29 2017-03-31 Renault Sas Assemblage d'une roue et d'un enjoliveur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222785A (en) Full wheel cover mounting and centering system
US4842339A (en) Vehicle wheel cover and assembly
US5842749A (en) Covered lug retention assembly for wheel cover
US5590992A (en) Cover for a bolt and nut
US4083606A (en) Wheel cover locking device
US6059376A (en) Universal mount for tire rims
US6419327B1 (en) Wheel liner attachment system
US4306751A (en) Wheel cover mounting bracket
US4274679A (en) Wheel cover locking means
JPS63141801A (ja) センタ−ロツク方式ホイ−ルカバ−
US4544209A (en) Motor vehicle wheel center including an anti-theft feature
CN212685095U (zh) 一种具有双重卡合功能的汽车轮毂盖
USRE32903E (en) Motor vehicle wheel center including an anti-theft feature
JPH0591901U (ja) センターロック方式ホイールカバー
JPH09132002A (ja) 防錆カバー取付構造
US2368248A (en) Wheel structure
JPH0624579Y2 (ja) 軸受構造
US2544699A (en) Wheel cover
US3051529A (en) Wheel cover
KR0124113Y1 (ko) 자동차용 허브에 체결되는 휠볼트구조
JPS6139898Y2 (ja)
US5529386A (en) Hub strap
US2933348A (en) Wheel cover
JPS6010884Y2 (ja) タイヤチユ−ブのエア−バルブ締結構造
JP3089289B2 (ja) 車両用ホイールのオーナメント取付構造