JPS63140708A - フランジを有する形鋼の製造装置 - Google Patents

フランジを有する形鋼の製造装置

Info

Publication number
JPS63140708A
JPS63140708A JP28682886A JP28682886A JPS63140708A JP S63140708 A JPS63140708 A JP S63140708A JP 28682886 A JP28682886 A JP 28682886A JP 28682886 A JP28682886 A JP 28682886A JP S63140708 A JPS63140708 A JP S63140708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
web
shaped
steel
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28682886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074602B2 (ja
Inventor
Taneharu Nishino
西野 胤治
Takeshi Fujimoto
武 藤本
Kazue Ikuta
生田 和重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28682886A priority Critical patent/JPH074602B2/ja
Publication of JPS63140708A publication Critical patent/JPS63140708A/ja
Publication of JPH074602B2 publication Critical patent/JPH074602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フランジを有する形鋼のウェブ内巾を拡巾す
る装置に関する。
[従来の技術] 第6図は11形鋼の通常のユニバーサル圧延法を示す図
である。例えば■1形鋼をユニバーサル圧延機で製造す
る際は、ブレークダウンミル(図示せず)で粗成形され
た粗形鋼片を、第6図(イ)′に示す中間ユニバーサル
ミルの水平ロール31でウェブを圧延し、同時に水平ロ
ール31の側壁と垂直ロール;32でフランジを圧延す
る。又フランジの端部は第6図(ロ)に示すエツジヤ−
ミルのエツジヤ−ロール33で圧延加工する。第6図(
ハ)は仕上げユニバーサルミルで、中間ユニバーサルミ
ルやエツジヤ−ミルで数回圧延された後に仕」二げ成形
の圧延を行うミルである。このユニバーサル圧延法では
、ウェブは圧延方向に延伸加工されるが、第6図(ニ)
に示したウェブ内申Wを拡111シたり内111寸法を
1i11!節する圧延加工は行オ)れない。
即ち製造するlI形鋼のウェブ内11!Wを変える場合
は、各水平ロールを粗形鋼片やTI形鋼のウェブ内11
1Wにあった別の水平ロールに組替えて圧延を行う。形
鋼の圧延工場では、W・1゛法が異なる多種類の11形
鋼を製造するが、W寸法が変る毎に水平ロールを組替え
る作業は極めて煩瑣であり、又多本数の水平ロールの常
備が余儀なくされることとなる。圧延するH形鋼のウェ
ブ内111寸法Wが変っても、水平ロールを変えない方
法に関し特開昭53−84856号、特開昭53−83
961号、特公昭58−57244号の技術が公知であ
る。この方法は、粗形鋼片の段階で、あるいは中間・仕
上工程で、そのウェブをフランジの方向に引張って延伸
することによりウェブ内巾Wを引き伸ばす方法である。
しかしこの方法はウェブ内111を若干大きくする際に
は適当であるが、後述するととくウェブが局部的に伸張
したリウェブの肉厚が不同になりやすい問題点がある。
ウェブの内111を変える別の方法として特開昭59−
133902号、特開昭59−178101号が公知で
ある。即ち圧延の途中で第7図(イ)に示した余肉部3
5をウェブ1−に圧延で形成し1次にこの余肉部を平圧
延して第7図(ロ)のどとくウェブを拡げるものである
しかしこの方法における余肉部35の部分圧延は、余肉
部の圧延方向のメタルフローを伴うため、圧延後は余肉
部に該当したウェブ面が波状となり易い、又この方法で
はウェブの拡111祉は余肉部の余肉量に相応するため
、成品のウェブ内巾の寸法精度を確保するには余肉量の
正確な形成が重要であるが、製造するIl形鋼が変る毎
に安定して正確な余肉量を形成する圧延はユニバーサル
ミルでは厄介である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明はウェブ内111を簡易に変える事ができ、且つ
その際ウェブの厚さが均一に保持できる、フランジを有
する形鋼の製造を目的としている。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の装置例で(イ)はパスラインに直角な
縦断面を示す図(ロ)はパスラインの近傍のその側面を
示す図である。即ち本発明の要旨は第1図のロールチョ
ックlに設けた駒型ロール支持部2に傾斜して軸支され
形鋼:3のフランジ内面とウェブに当接してウェブ内i
tを拡111する駒型ロール4と、該ロールチョックl
に設けたディスクロール支持部5に軸支され水」l而が
形鋼3のウェブに当接し且つ側面が左右の駒型ロール4
に当接するディスクロール6を有し、左右の該駒型ロー
ルと該ディスクロールが押し合って、形鋼のウェブ内申
を拡111する、フランジを有する形鋼の製造装置であ
る。尚本発明における駒型ロールとは図面に示すように
、円錐体を底面と平行な面で切断して得られる、裁頭円
錐体のロールをいう。
[作用及び実施例] 第2図は本発明の作用を示す模式図で、[A1図は圧延
方向からみた正面模式図、[81図は矢視イーイの平面
模式図である0図中aは駒型ロール4の一!ユ面、bは
駒型ロールの側面、Cは駒型ロールの最大直径面、斜線
3はII形鋼で、矢印は圧延方向である。駒型ロール4
の0面はI(形鋼のフランジ内面と、最初8点で当接し
、駒型ロールの回転(II形鋼の前進)と共に、駒型ロ
ール上のd点はぜ〕点に至り、II形鋼のウェブ内11
1をQ□からQ2に拡巾する。この際第2+qtn:+
でd−d″とa−e’の間のウェブは、ウェブの拡11
1に伴いフランジ方向に大きく引張り加工されるが、こ
の引張り応力だけではウェブは局部的に延伸してウェブ
の厚さが不均一になり易い。ディスクロール6の側面f
は、駒型ロール4の側面すと当接して駒型ロール4の拡
111作用をバックアップするが、同時にその水平面g
は11形鋼のウェブに当接しウェブを厚さ方向に加圧す
る。
一般に拡巾址ΔWはロールと材料の幾何学的位置関係で
決り、その拡巾メカニズムにより分離して拡rf1:b
tの成分を表わすと下式のようになる。
拡巾址ΔW=余肉部圧下による拡巾量子余肉部引き伸ば
しによる拡巾斌十余肉部以 外のウェブ引き伸ばしによる拡+i+ jiここで、引
き伸ばし拡巾が大きくなるとウェブ厚さが不均一となり
、断面内のくびれを生じ、更に引き伸ばし拡111を増
大するとウェブ破断に至ってしまう、逆に余肉部圧下の
みで拡巾を行うと、余肉圧下部に圧延方向のメタルフロ
ーを伴うため、圧延方向の伸張を拘束されているウェブ
面が座屈して波状となり易い。本発明のように駒型ロー
ル4とディスクロール6で引き伸ばし拡111と余肉圧
下を同時に行うと、引き伸ばし作用により材料内部に作
用する応力と、余肉圧下作用により材料内部に作用する
応力が相互にバランスするので変形がスムースとなり、
ウェブ厚みが均一となる。更に付随効果として拡巾加工
に伴う材料の異常変形や表面疵の問題もなく、且つ拡+
lに要する荷重や加工エネルギーも低減される。
第2図[A]ではウェブの中央部に余肉部りを設けた例
を示した。これはディスクロール6の水平面gがウェブ
を一層有効に加圧する事に役立ち、拡11加工は更にス
ムーズに行オ]れる。
第3図は本発明の効果の例を示す図で(イ)はl−12
50X 90 X 5/9のH形鋼を用いてウェブ内1
1】を拡巾した際のウェブ厚さの偏差を示している0図
中B線は第3図の(ロ)に示した公知の拡111装置を
用いてウェブをフランジ方向に引張って拡巾した例であ
るが、拡111駄が大きくなるとウェブ厚さの偏差が大
きくなリウェブ厚さが不均一となる0図中A線はウェブ
に厚さ方向の加圧を併せ加えたもので。
ウェブ内巾の拡111址が大きくなってもウェブ厚さの
偏差は小さく、厚さは均一に保たれる。
本発明では駒型ロールやディスクロールの大きさや形状
、又各ロールの配置等に関して特に限定するものではな
い。第4図はその例示であるが、図示したごとく例えば
駒型ロールの側面の延長線」二の1” −Fにディスク
ロールの軸芯を配すると、駒型ロール面とディスクロー
ル面間の摩擦が軽減されて、ロールの摩耗址を少なくす
ることができる。
ディスクロールを(イ)(ロ)(ハ)(ホ)図のごとく
大径ロールにして駆動させると強い拡]1】力を有する
独立した装置となるし、又(ニ)図のごとく小径ロール
にすると装置に作用する荷重は小さくできる。
従って例えばユニバーサルロールとエツジヤ−ロール等
の間に配して、非駆動のローラーガイドを兼ねた拡+l
+装置としても使用できる。又(ロ)、(ハ)図はウェ
ブ面を広範囲に加圧するのに適当な例である。
各ロールを非駆動とする場合は、本発明装置を例えばユ
ニバーサル圧延装置列のエツジヤ−ミルとユニバーサル
との間に設け1本発明装置に材料の先端を押し込む時に
は、本発明装置の前段に位置するミルの押し込み力を利
用し、材料の後端がその^り段ミルを蹴出した後は後段
ミルの引っ張り力を利用すればよい。
本発明で上下のロールチョック1は図示していない固定
用のハウジングまたはフレームに取付られ。
上下ロールの間隔は上下動自在に所定の位置へ高剛性に
保持される。このような本発明製造装置をリバース圧延
を行う圧延装置列で用いる場合は途中のパスでは上下方
向にロールチョック1を開放し、最終のパスで所定の位
置にセットして拡111圧延する。上下動させる構造は
油圧シリンダーまたはスクリュ一方式など周知の手段を
採用すればよい。又各ロールスタンドを1パスで連続的
に圧延する連続圧延装置列で用いる場合はハウジングま
たはフレームを上下一体のフレームで構成してもよい。
本発明を■(形鋼の製造に関して詳説したが、本発明は
他のフランジを有する形鋼のウェブ内111を拡111
する装置としても使用するものである。第5図は本発明
をI]形鋼以外の形鋼に使用した例を示す図で(イ)は
溝形鋼、(ロ)はU型鋼矢板の例である。
図中7は水平ロール、8は溝形鋼、9はU型鋼矢板であ
る。
又本発明の装置は圧延方向に複数個を配置すると、フラ
ンジ内111は複数回にオ〕たって拡111されるため
に大きな拡111獣を得ることが出来ろ。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなごとく、本発明の装置を使用す
る事により、フランジを有する形鋼のウェブ内111は
、駒型ロールによリーラニブ肉厚が均一で寸法精度もよ
く拡巾される。また本発明の装置は小型に製作すること
ができ、圧延ラインに配した際の取り替が簡易であるた
め、製造する形鋼の寸法が変っても容易に又迅速に対応
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置例の図、第2図は本発明の作用を
示す図、第3図は本発明の効果の例を示す図、第4図は
本発明のロールの形状や配置の例を示す図、第5図はI
I形鋼以外の形鋼に本発明を使用した例を示す図、第6
図は通′):tのユニバーサル圧延法を示す図、第7図
は従来の技術の例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1図のロールチョック1に設けた駒型ロール支持部2
    に傾斜して軸支され形鋼3のフランジ内面とウェブに当
    接してウェブ内巾を拡巾する駒型ロール4と、該ロール
    チョック1に設けたディスクロール支持部5に軸支され
    水平面が形鋼3のウェブに当接し且つ側面が左右の駒型
    ロール4に当接するディスクロール6を有し、左右の該
    駒型ロール4と該ディスクロール6が押し合って、形鋼
    のウェブ内巾を拡巾する、フランジを有する形鋼の製造
    装置。
JP28682886A 1986-12-03 1986-12-03 フランジを有する形鋼の製造装置 Expired - Lifetime JPH074602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28682886A JPH074602B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 フランジを有する形鋼の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28682886A JPH074602B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 フランジを有する形鋼の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140708A true JPS63140708A (ja) 1988-06-13
JPH074602B2 JPH074602B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17709563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28682886A Expired - Lifetime JPH074602B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 フランジを有する形鋼の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074602B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9522418B2 (en) 2011-05-13 2016-12-20 Mannstaedt Gmbh Method and device for producing metal profiles having a closely toleranced chamber dimension

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9522418B2 (en) 2011-05-13 2016-12-20 Mannstaedt Gmbh Method and device for producing metal profiles having a closely toleranced chamber dimension

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074602B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006247721A (ja) 凹凸状金属板挟圧用ロールを用いた金属板の形状矯正方法および形状矯正装置
JPS63140708A (ja) フランジを有する形鋼の製造装置
JPS63140707A (ja) フランジを有する形鋼の製造装置
JPS63165009A (ja) フランジを有する形材の製造装置
JP3332217B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法
JPS63140706A (ja) フランジを有する形鋼の製造装置
JP3428503B2 (ja) 溝形鋼の圧延法
JP3332216B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形装置及び成形方法
JP2019084564A (ja) 熱間圧延方法、及び熱間圧延機列
JPH05177205A (ja) 平鋼の圧延方法及びその圧延装置列
JP2004141925A (ja) 形鋼の曲げ加工方法およびその装置
JPH0335441Y2 (ja)
JPS63168204A (ja) フランジを有する形材の製造装置
JPS6076203A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPS63165007A (ja) フランジを有する形材の製造装置
JPH067876A (ja) 異形横断面形状を有する帯・板材の製造方法
JPH0824926B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法
JP2023100065A (ja) ハット形鋼矢板の製造設備及び製造方法
JPH0141402B2 (ja)
JPS63207404A (ja) フランジを有する形材の製造装置
JPH11309504A (ja) 圧延設備
JPS6334721Y2 (ja)
JPS60133910A (ja) 板材の圧延装置
JPH02151302A (ja) 形鋼の圧延方法
JP2007237232A (ja) 鋼板の圧延方法