JPS6314051A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS6314051A
JPS6314051A JP15335186A JP15335186A JPS6314051A JP S6314051 A JPS6314051 A JP S6314051A JP 15335186 A JP15335186 A JP 15335186A JP 15335186 A JP15335186 A JP 15335186A JP S6314051 A JPS6314051 A JP S6314051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
capacity
output signal
refrigerant
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15335186A
Other languages
English (en)
Inventor
敏明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15335186A priority Critical patent/JPS6314051A/ja
Publication of JPS6314051A publication Critical patent/JPS6314051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • F25B2400/0751Details of compressors or related parts with parallel compressors the compressors having different capacities

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は%之とえは、スーパーマーケラ上など同一場
所に設置された複数台の冷蔵・冷凍ショーケース群で使
用される冷凍装置、すなわち、負荷変動の大きい冷凍装
置において、常に最適な状態で運転できるようにした冷
凍装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の冷凍装置として、第2図に示すものがあ
つ次。この第2図において、1は差動圧縮式冷凍装置、
2は複数台のショーケースなどの冷却器2a、2b、2
cの組合わせで構成され之冷却装置である。
並列圧縮式冷凍装置1は水冷式の凝縮器1aあるいは空
冷式#!縮器(図示せず)の下流側に接続される受液器
の上に圧縮器の定格容針比がほぼ2対lに選定されてい
る大容量の圧縮機1bと小容量の圧縮機1cの2台が並
列に搭載されておシ。
かつ各圧縮機tbとlcの冷媒吐出管1dおよび吸入管
1eが互いに並列接続されている。
なお、Ifは各圧縮機1bとICのクランク室を相互に
連通させる均圧均油管である。
また、5は低圧側の冷媒圧力を検出する圧力検出部3の
出力信号と収束させようとする低圧側の冷媒圧力を設定
する圧力設定部4で設定された冷媒圧力との圧力差に広
じて圧縮機1bと1cを個別に運転、停止の制御を行う
制御部である。
さらに、第3図に示すように1通常圧力領域は。
上記圧力設定部4によって設定される容量アッグ圧力値
、容量ダウン圧力値、低圧カット値の三つによって、並
列圧縮式冷凍装置IK容量アップ信号を出す容量アップ
圧力値以上の領域口と、並列圧縮式冷凍装置1に容量ダ
ウン信号も容量アップ信号も出さない容量ダウン圧力値
以上で、かつ容量アップ圧力値未満の領域ハと、並列圧
縮式冷凍装置1に容量ダウン信号を出す容量ダウン圧力
値未満の領域口と、並列圧縮式冷凍装置1に停止信号を
出す低圧カット値以下の領域イの四つに分けられる。
次K、動作について説明する。九とえば、冷却装置2の
冷凍負荷に対する所要の冷凍能力を得るための所要動力
が15IP″′I?ある場合に、−万の圧縮機1bの定
格容量は5 ipに選定されている。
−万、複数台の冷却器2a、2b、2cからなる冷却器
f12では、各ショーケースの使用状況によって冷却負
荷は0から100%まで大幅に変動する。
ここで、冷凍負荷が少なくなると、冷凍サイクルの低圧
側の冷媒圧力が下がり、これにともなって圧力検出部3
から制御部5に出力される圧力検出信号のレベルも低下
する。
制御部5では、上記圧力検出信号を基準値(容量アップ
圧力値あるいは容量ダウン圧力値)と比較する比較回路
を有している之め、圧力検出信号が容量ダウン圧力値よ
りも低い場合、すなわち、領域口の場合には、制御部5
は並列圧縮式冷凍装置1の容量が低下するように制御し
、冷却能力を下げる。
このようにして、冷却能力が下げられると、冷凍サイク
ルの低圧側の冷媒圧力が上昇し、領域ノ1に収束し、運
転は安定する。
また、冷却負荷が高い場合には、冷凍サイクルの低圧側
の冷媒圧力が上昇し、これにともなって、圧力検出部3
から制御部5に出力される圧力検出信号のレイルが上昇
する。
この結果、圧力検出信号が容量アップ圧力値よりも高い
場合、すなわち、領域口の場合には、制御部5は並列圧
縮式冷凍機1の容量がアップするように制御し、冷却能
力を増加させる。
このようにして、冷却能力が増加すると、冷凍サイクル
の低圧側の冷媒圧力は低下し、領域ノ・に収束し、運転
は安定する。
なお、圧力検出部3が領域口あるいは領域口の圧力を検
出した後、制御部5より出力される容量アップ信号、あ
るいは容量ダウン信号が発生するまでの時間は同じであ
る。
なお、冷凍サイクルの低圧側の冷媒圧力が低圧カット値
以下、すなわち、領域イになった場合、圧縮機1b、l
cは直ちに停止するようになっている。
し友がって、上記の冷凍負荷変動に対し、冷凍負荷が3
3X以下の部分負荷時には、定格容量51Pの圧縮機1
cのみが単独運転される。
また、冷凍負荷が33〜66%の範囲では、定格容量1
0//’の圧縮機1bのみが単独運転される。
さらに、冷凍負荷が66〜100%になれば、圧縮機1
bと1bが同時に並列運転される。この容量制御運転の
推移ケ示せば第4図のようになる。
すなわち、第4図に示されているように、圧縮機の定格
容量比がほぼ2対1に選定されている大小の圧縮機を選
択的に運転、停止制御することによって%0,33.6
6%の4段階の容量制御運転を行うことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の冷凍装置は以上のように構成されているので、圧
縮機2台停止後の圧縮機再始動時、冷媒圧力が収束され
ようとする冷媒圧力と比較して高い場合、すなわち、@
量アッグ圧力設定値以上の領域二において、その圧力検
出後、上記圧縮機の容量変更の出力信号を発生するまで
の時間が容量変更による圧力変更をできるだけ押えるた
め、3分以上とする必要があり、2台の圧縮機が運転す
るまでには1合計9分以上かかるため、目標冷媒圧力に
到達するまでの時間が長くなり、被冷却物の鮮度が保持
されないという欠点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するtめになされたも
ので、圧縮機2台停止後の圧縮機再始動時においても、
迅速に所定の圧力に到達でき、被冷却物の鮮度が保持さ
れる冷凍装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る冷凍装置は、冷凍サイクルの低圧側にお
ける冷媒圧力を圧力検出部で検出して圧力検出信号を発
生させ、収束させようとする冷媒圧力を圧力設定部で設
定するとともに、圧力検出゛信号が収束させようとする
冷媒圧力以上か、以下かを判定し、冷凍機の容量制御を
行う友めの容量制御用出力信号を発生する制御部と、制
御部より発生する容量制御用出力信号により、複数の圧
縮機がすべて停止している場合、圧力検出Gi号が収束
圧力値以上の所定の圧力値に達すれば1強制的に圧縮機
容量100%運転の出力信号を発生する圧縮機容量設定
部とを設は友ものである。
〔作用〕
この発明における冷凍装置は、圧縮機容量設定部により
圧縮機複数台の停止後の圧縮機再始動時。
圧力検出信号が収束圧力値以上の所定圧力値に達すれば
、強制的に圧縮機容量100%運転の出力信号が発生さ
れ、各圧縮機が運転されるため圧縮機再始動時において
迅速に所定圧力に到達することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の冷凍装置の実施例について図面に基づ
き説明する。第1図はその一実施例の構成を示す図であ
りwJz図と同一部分には同一符号を付してその説明を
省略し、第2図とは異なる部分を主体に説明する。
この第1図において、符号1〜5で示す部分は第2図と
同様であり、符号6で示す圧縮機容量設定部が新たに第
2図の構成に付加されたものである。
すなわち、この圧縮機容量設定部6は制御部5より発生
する容量制御用出力信号により、複数の圧縮機1b、l
cが全て停止している場合、圧力検出信号が収束圧力値
以上の所定圧力値に達すれば1強制的に圧縮機容量10
0X運転の出力信号を発生し、各圧縮機全運転させるこ
とができる。
次に、この発明の冷凍装置の動作について説明する。制
御部5より発生する容量制御用出力信号により、上記圧
縮機1b、lcが停止中、冷媒圧力が収束させようとす
る冷媒圧力と比較して高い場合、すなわち、容量アップ
圧力設定値以上の領域二において圧縮機容量設定部6の
機能により上記圧力検出信号が収束圧力値以上の所定圧
力値、例えば4 K1/caに達すれば圧縮機再始動時
には各圧縮機1b、lcを同時に運転するようになって
いるO なお、実施例では複数台の圧縮機にて容量制御を行う場
合について説明し友が、その他局波数変換器等圧より容
量制御を行う場合でも上記同様の作用が得られる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明し友とおり、冷凍サイクルの低圧側
における冷媒圧力を圧力検出部で検出して圧力検出信号
を発生させ、収束させようとする冷媒圧力を圧力設定部
で設定するとともに、上記圧力検出信号が収束させよう
とする冷媒圧力以上か、以下かを判定し、冷凍機の容量
制御を行うための容量制御用出力信号を発生する制御部
と、この制御部から発生する容量制御用出力信号により
複数の圧縮機が全て停止している場合、圧力検出信号が
収束圧力値以上の所定圧力値に達すれば強制的に圧縮機
容量100%運転の出力信号を発生する圧縮機容量設定
部とを備えているので、・圧縮機?JI!!2台の停止
後の圧縮機再始動時においても迅速に所定圧力に到達で
き、これにより被冷却物の温度か一定となシ鮮度が保持
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の冷凍装置の一実施例の構成を示す図
、第2図は従来の冷凍装置の構成を示す図、第3図は第
2図の冷凍装置における圧力側の冷媒圧力の領域を示す
図、第4図は第2図の冷凍装置の容量制御運転の説明図
である。 la・・・凝縮器、lb、lc・・・圧縮機、2a〜2
c・・・冷却装置、3・・・圧力検出部、4・・・圧力
設定部、5・・・制御部、6・・・圧縮機容量設定部。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ並列に接続された吸入管および吐出管を有する
    複数台の圧縮機、これらの圧縮機から吐出される冷媒を
    凝縮器、この凝縮器から送出される冷媒を蒸発気化する
    冷却器が閉回路を形成するように順次配管接続された冷
    凍回路、この冷凍回路の低圧側の冷媒圧力を検出し、こ
    の冷媒圧力に応じた圧力検出信号を発生する圧力検出部
    、収束させようとする上記低圧側の冷媒圧力の収束圧力
    値を設定する圧力設定部、上記圧力検出信号が上記収束
    圧力値以上か以下かを判定し、その判定結果に基づいて
    出力信号を発生するとともに、この出力信号に基づき上
    記冷凍機の容量制御を行うための容量制御用出力信号を
    発生する制御部、上記制御部より発生する容量制御用出
    力信号により上記複数の圧縮機がすべて停止している場
    合、上記圧力検出信号が収束圧力値以上の所定圧力値に
    達すれば強制的に圧力機容量100%運転の出力信号を
    発生する圧縮機容量設定部を備えたことを特徴とする冷
    凍装置。
JP15335186A 1986-06-30 1986-06-30 冷凍装置 Pending JPS6314051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15335186A JPS6314051A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15335186A JPS6314051A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6314051A true JPS6314051A (ja) 1988-01-21

Family

ID=15560566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15335186A Pending JPS6314051A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58129172A (ja) 冷却設備
JP2012072920A (ja) 冷凍装置
US9341401B2 (en) Heat source system and control method therefor
US10047965B2 (en) System for managing lubricant levels in tandem compressor assemblies of an HVAC system
CN104896654B (zh) 一种冷冻站机组快速加载的控制方法
JPS6314051A (ja) 冷凍装置
JPS629153A (ja) 冷凍装置
JPS6284261A (ja) 冷凍装置
JPH01262386A (ja) 並列圧縮式冷凍装置
JPH0289962A (ja) 空冷式冷凍装置の送風機の回転数制御方法
JPH01262387A (ja) 並列圧縮式冷凍装置
JPS62771A (ja) 冷凍装置
JPS63163738A (ja) 冷凍装置
JPS62178853A (ja) 冷凍装置
JPH09229498A (ja) 冷凍装置及びその運転制御方式
JPS63131958A (ja) 冷凍装置
US11204187B2 (en) Mixed model compressor
JPH065569Y2 (ja) 冷凍装置
JPS63108161A (ja) 冷凍装置
JPH0227176A (ja) 並列圧縮式冷凍装置
JPH04369354A (ja) 冷凍装置
JPH0784953B2 (ja) 冷凍装置
JPH065570Y2 (ja) 冷凍装置
JPS6383556A (ja) 冷凍サイクル
JP2013170719A (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の制御方法