JPS6314013Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314013Y2
JPS6314013Y2 JP1982107468U JP10746882U JPS6314013Y2 JP S6314013 Y2 JPS6314013 Y2 JP S6314013Y2 JP 1982107468 U JP1982107468 U JP 1982107468U JP 10746882 U JP10746882 U JP 10746882U JP S6314013 Y2 JPS6314013 Y2 JP S6314013Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
muffler
small
internal combustion
small hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982107468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5911112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10746882U priority Critical patent/JPS5911112U/ja
Publication of JPS5911112U publication Critical patent/JPS5911112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314013Y2 publication Critical patent/JPS6314013Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の消音器に関する。
内燃機関には排気管の途中に設けられて、排気
音を消すための消音器が接続されるが、これの従
来例として例えば第1図に示すようなものがある
(共立出版(株)騒音対策と消音設計)。
これはインナーチユーブ1と、このインナーチ
ユーブ1を支持する2枚のエンドプレート2と、
これらのエンドプレート2によつて両端開口部が
塞がれた外筒3と、この外筒3内に設けられかつ
前記インナーチユーブ1を2箇所で支持する補強
板4とからなる。
また、2枚の補強板4間のインナーチユーブ1
にはこれの内外に貫通する小孔5が複数個設けら
れ、これらの小孔5と前記補強板4によつて囲ま
れた共鳴室6とで多孔共鳴型消音要素を形成して
いる。
ところで、かかる従来の消音器にあつては、前
記インナーチユーブ1に設けられた小孔5と外筒
3との間で、空洞共鳴現象を生じやすい構成とな
つていたため、排気流によつて笛吹き異音が発生
するという問題があつた。
本考案はかかる従来の問題解決のため、インナ
ーチユーブに設ける小孔は、インナーチユーブに
刻設した多数の小さな切り込み部分を、そのイン
ナーチユーブの内部方向に円弧状に滑らかに突出
させ、かつ排気の下流側に向つて徐々に突出させ
て開口させた構成としたことにより、従来の消音
器におけるような、空洞共鳴現象による笛吹き異
音の発生を有効に防止した内燃機関の消音器を提
供する。
以下に、本考案の実施例を図面について具体的
に説明する。
第2図は本考案の一実施例を具体的に示すもの
であり、これが第1図に示したものと異るところ
は、小孔5Aを排気の下流方向に向つて開口形成
するように、インナーチユーブ1をこれの内部方
向に、多数箇所で突出させたことである。すなわ
ち、この小孔5Aは第3図a,bに示すように、
インナーチユーブ1の内外を貫通する小さな切り
込み部5bと、インナーチユーブ1を外側から打
ち込んでその切り込み部5bから弧状に滑かに突
出させた突出部5aとからなり、その切り込み部
5bで実質的に開口する構成となつている。この
場合において、前記小孔5Aの切り口面はインナ
ーチユーブ1の中心軸方向に対して直交するよう
になつており、これら多数の小孔5Aと共鳴室6
とで共鳴型消音器を構成している。
かかる構成になる消音器においては、前記小孔
5Aを形成する突出部5a内面が滑らかな円弧を
なし、しかも排気の下流側に向つて徐々に突出し
ているため、排気流を大きく乱すことがなくな
る。この結果、小孔5Aと外筒3との間に空洞共
鳴現象が発生しなくなり、したがつて従来のよう
な笛吹き音の発生もなくなる。また、従来と同様
の共鳴型消音器として十分な排気管の消音作用を
営む。
第4図は空洞共鳴による笛吹き音の音圧レベル
の周波数特性を示すグラフで、従来、曲線Pで示
すように笛吹き音のピークが低・中周波数域に分
布したのに対し、前記本考案の実施例では、曲線
Qで示すようにこれらの周波数域で笛吹き音によ
る音圧レベルが抑制されていることがわかる。
第5図は本考案の他の実施例を示すものであ
る。これはエンドプレート2と補強板4にインナ
ーチユーブとしてのインレツトチユーブ11およ
びアウトレツトチユーブ12を図示のように貫通
させたものであり、インレツトチユーブ11の各
補強板4によつて挾まれた部位には、排気の下流
側に向けて開口する前記と同様の小孔11Aが設
けられ、アウトレツトチユーブ12の各補強板4
によつて挾まれた部位には、同様の小孔12Aが
設けられている。なお、前記各補強板4によつて
外筒3内は共鳴室13,14および拡張室15を
隔成するが、各補強板4に一体の頚管4a,4b
を通じて、各共鳴室13,14および拡張室15
が相互に連通している。
かかる構成になる共鳴型消音器においても、前
記と同様に小孔11A,12Aが排気流を大きく
乱す構成となつていないので、空洞共鳴現象によ
る笛吹き音の発生を確実に防止することができ
る。
以上詳細に説明した通り、本考案によれば、外
筒のエンドプレートを貫通するインナーチユーブ
に設けられる小孔が、そのインナーチユーブに設
けた小さな切り込み部分を、そのインナーチユー
ブの内部方向に円弧状に滑らかに、かつ排気の下
流側に向つて徐々に突出させて開口させるように
して構成されたことにより、排気流を大きく乱す
ことがなくなり、インナーチユーブに設けた小孔
と外筒との間に空洞共鳴現象が発生するのを確実
に防止でき、笛吹き異音の発生が防止できるとい
う実用上の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の消音器の断面図、第2図は本考
案の消音器の一実施例を示す断面図、第3図a,
bは同じくインナーチユーブ要部を拡大して示し
た正面断面図および側面断面図、第4図は従来例
と本考案の実施例との笛吹き音の周波数特性を比
較して示したグラフ、第5図は他の実施例を示す
断面図である。 1……インナーチユーブ、2……エンドプレー
ト、3……外筒、5A……小孔、5a……突出
部、5b……切り込み部、6……共鳴室、11…
…インレツトチユーブ、12……アウトレツトチ
ユーブ、13,14……共鳴室、15……拡張
室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端をエンドプレートで塞いだ外筒内に、多数
    の小孔を穿つたインナーチユーブを、前記エンド
    プレートに支持するように設けた内燃機関の消音
    器において、前記小孔はインナーチユーブに設け
    た多数の小さな切り込み部分を、そのインナーチ
    ユーブの内部方向に円弧状に滑かに、かつ排気の
    下流側に向つて徐々に突出させて開口させるよう
    にして構成されてなる内燃機関の消音器。
JP10746882U 1982-07-14 1982-07-14 内燃機関の消音器 Granted JPS5911112U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10746882U JPS5911112U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 内燃機関の消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10746882U JPS5911112U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 内燃機関の消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911112U JPS5911112U (ja) 1984-01-24
JPS6314013Y2 true JPS6314013Y2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=30251097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10746882U Granted JPS5911112U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 内燃機関の消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911112U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755928Y2 (ja) * 1978-01-20 1982-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5911112U (ja) 1984-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802388B2 (en) Silencer or noise damper
US5002021A (en) Intake system for multiple cylinder engine
JPH088305Y2 (ja) 消音器
US4192404A (en) Muffler for internal combustion engines
US4192403A (en) Muffler for internal combustion engines
JPH0226043B2 (ja)
US3212603A (en) Muffler with tuned silencing chambers
US4124092A (en) Muffler for automobiles
JPH05240120A (ja) レゾネータ
JP4505114B2 (ja) 触媒マフラ
JPS6314013Y2 (ja)
JP2009197590A (ja) 消音器及び消音器の製造方法
US4022291A (en) Exhaust muffler having an attenuater can assembly
JP2013029046A (ja) 車両の消音装置
JPH10252442A (ja) 内燃機関用消音器
JP2020159305A (ja) 消音器
JP4261711B2 (ja) 排気消音装置
JP4278789B2 (ja) 内燃機関用消音器
US11639676B2 (en) Vehicle exhaust system
JPS599046Y2 (ja) 消音器
JPH0143446Y2 (ja)
JPS5943446Y2 (ja) 消音器
JP3676128B2 (ja) 消音器用バルブ装置
JPS636406Y2 (ja)
JP2000054822A (ja) 消音器