JPS63139567A - バル−ン付カテ−テル - Google Patents

バル−ン付カテ−テル

Info

Publication number
JPS63139567A
JPS63139567A JP61284608A JP28460886A JPS63139567A JP S63139567 A JPS63139567 A JP S63139567A JP 61284608 A JP61284608 A JP 61284608A JP 28460886 A JP28460886 A JP 28460886A JP S63139567 A JPS63139567 A JP S63139567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
inner tube
outer tube
tip
catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61284608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314468B2 (ja
Inventor
壽延 石田
田辺 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP61284608A priority Critical patent/JPS63139567A/ja
Priority to EP87907823A priority patent/EP0375775B1/en
Priority to AU83208/87A priority patent/AU613886B2/en
Priority to PCT/JP1987/000922 priority patent/WO1988003817A1/ja
Priority to DE3750480T priority patent/DE3750480T2/de
Priority to US07/363,889 priority patent/US5002556A/en
Publication of JPS63139567A publication Critical patent/JPS63139567A/ja
Publication of JPH0314468B2 publication Critical patent/JPH0314468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、血管等の体液流路を閉塞するための分離可能
な閉塞用バルーンを装着したカテーテルに関する。
(従来の技術) 閉塞用バルーンは動脈管開存症等の先天性心疾患等の経
済的外科的手術等において、動脈等、主として血管の閉
塞をおこなうことを目的として用いられる。
このような閉塞用バルーンとして、例えば特開昭57−
50072にバルーン部を目的部位において分離可能に
したバルーンカテーテルが開示されている。
しかし、このバルーンカテーテルにおいてはバルーン部
の構造が複雑で小型化に適しておらず、また誤ってバル
ーンを拡張した場合、バルーンを再び収縮させることが
できない。さらにバルーンはカテーテルの先端に嵌合さ
れているだけの構造のため、操作の途中で誤って脱落し
てしまうおそれがあるなどの問題を有する。
さらに、特開昭59−34269にも、はぼ同様のバル
ーンカテーテル装置が開示されているが、この場合もバ
ルーンとカメラとは単に嵌合によってのみ接続されてい
るので、誤ってバルーンを脱落させてしまうおそれがあ
り、この脱落を防止するため嵌合部の接合を大きくする
ことも考えられるが、その場合はバルーンの分離が困難
になるとともに、閉塞すべき血管に過度の負担を与えた
り、バルーン自体の破損を招く原因にもなる。
このバルーンとカテーテルの接合方法としてネジ溝等を
介して螺合する方式も考えられるが、その場合、遠位部
でのバルーン分離操作において、トルクがバルーン接合
部まで伝わり難く、バルーンの分離が困難となるおそれ
があるとともに、トルクによりバルーンが捩じられ破損
する場合も生じ得るなどの問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は操作時にバルーンの脱落のおそれがなく、確実
に目的閉塞部位にバルーンを導入することができ、さら
に誤ってバルーンを拡張したとしても、充填物がゲル化
以前であればこれを再び元の大きさに縮少することがで
きるバルーン付カテーテルを提供しようとするものであ
る。
さらに本発明はバルーンによる閉塞状況を外部からi認
することができる、バルーンカテーテルを提供しようと
するものである。
さらに、本発明は構造的に簡単で、バルーンの小型化を
図ることができ、かつバルーンの破損のおそれのないバ
ルーンカテーテルを提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点の解決を図るための手段として、カ
テーテル本体を二重管構造とし、その内の内管の先端に
閉塞用バルーンを取着させるとともに、この内管先端を
囲うようにして放射状に開口するチャックを内管周面に
突設し、このチャックにより閉塞用バルーンの基端部を
着脱自在に挟持させ、さらに、このチャックの開閉を外
管先端部で操作する構成を採用した。
さらに詳述すると、本発明は基本的構成として、基部に
開口部を形成した拡張可能なバルーンと、該バルーンの
開口部に先端が挿脱自在に嵌挿された内管と、該内管の
先端部を囲うようにして該内管の外周に取着され、先端
が外側に向けて放射状に延出する複数の掴み片からなる
チャックと、該内管の外側に間隙をおいて同軸的に設け
られた外管とを具備してなり、上記内管を外管内方に引
き込むことにより該外管を先端部により該掴み片がそれ
ぞれ内側に向けて押圧され、上記チャック部が閉合して
上記バルーンの基部周壁部を挟持し、咳中管のチャック
を外管先端から突出、解放させたとき該チャック部が自
動的に拡大、開口して上記バルーンの基部の挟持を解放
し得るようにしたことを特徴とするバルーン付カテーテ
ルを提供することにより上記問題点を解決するために構
成したものである。
なお、上記基本構造において、上記外管が基部に逆止弁
を有し、内管がこの外管の逆止弁を通って外部に導出さ
れていて、カテーテル先端部が体内に挿入されたとき血
液等の体液の逆流を防止するようにしてもよい。
さらに、上記外管の逆止弁に、注入ポートを接続すると
ともに、内管の基部はバルーン拡張用充填液注入ポート
を接続するようにしてもよい。
さらに、外管の先端部に拡張前のバルーンを適宜収納し
得るようにしてもよい。
さらに、バルーンは長手方向中間部においてその円周方
向に肉厚部が形成されていて、拡張時ひょうたん形状と
なるようにしてもよい。
(作 用) 本発明に係わるバルーン付カテーテルはカテーテル本体
を二重管構造とし、その内の内管の先端に閉塞用バルー
ンを取着させるとともに、この内管先端を囲うようにし
て放射状に開口するチャックを内管周面に突設し、この
チャックにより閉塞用バルーンの基端部を着脱自在に挟
持させるようにしたから、カテーテルの操作時において
、バルーンが確実に保持され、したがってバルーンの脱
落のおそれがなくなり、その導入操作が極めて容易とな
る。さらに誤ってバルーンを拡張したとしても、充填物
のゲル化以前であればバルーンをチャックで保持させた
状態で内管を介してバルーン内の充填液を排出させるこ
ともできる。又、バルーンにXvA不透過物質を含有さ
せることによりバルーンの閉塞状況を外部から容易に確
認することができる。
さらに、外管先端部の内径を適当に大きくすることによ
り拡張前のバルーンを外管先端部に収納させることもで
きるから、バルーンの損傷を確実に回避させることも可
能となる。
(実施例) 以下、この発明を図示の一実施例を参照して説明する。
第1図は本発明に係わるバルーン付カテーテルの先端部
を示すものであって、本図から明らかなように、カテー
テル本体1は互いに同軸的に配置された外管2および内
管3からなる2重管構造をなしている。内管3はその先
端部3aがやや細(形成されていて、バルーン4の基部
4a中夫の開口部4bに嵌挿され、バルーン4内部と連
通している。
この内管4の先端近傍には上記先端部3aを囲うように
して等間隔に配置された3本の掴み片5aからなるチャ
ック5が突設されている。この掴み片5aは第2図に示
す如(、常態においては各先端部が外側に向けて開いて
いて、バルーン基部4aの外周面を挟持し得る程度に開
口している。
さらに、この掴み片5a先端にはそれぞれ互いに内方に
向けて突出するフック5bが形成されている。このフッ
ク5bは第1図に示すバルーン接合時において、バルー
ン4の基部4aの周壁面に喰い込むようにしてバルーン
4を保持する。
内管3の外側に間隙を介して設けられた外管2は先端部
の内径が内管3のチャック5の拡がり径より十分に小さ
く形成されている。これによって内管3の外管2内方又
は外方への移動操作によりチャック5が外側から押圧さ
れ、あるいは解放され、その開閉を自在におこなうこと
ができるようになっている。
バルーン4は基部4aより先方部分が内管3を介しての
充填物の導入により第3図に示す如く拡張自在となって
いる。なお、このバルーン4にはX線不透過物質、たと
えば白金、金等のマーカーを含有させるようにしていも
よい。
次に、このバルーン付カテーテルの全体構成について説
明する。
第4図に示す如く、外管2の基部はコネクタ6aを介し
て逆止弁7と連接されている。なお、コネクタ6aは必
ずしも必要でなく、外管3の基部を直接、逆止弁7に連
接させてもよい、内管3は外管2の逆止弁7を通って外
管2より導出されている。これにより、カテーテル先端
部が体内に挿入されたとき血液等の体液の逆流が防止さ
れることになる。
この逆止弁7には第4図に示す如く、接続チューブ8を
介して三方活栓又は三方活栓等からなる注入ポート9a
が連設されていて、これを介して例えば生理食塩液等を
持続的あるいは間欠的に注入することにより、カテーテ
ル操作中に外管2内に浸入する血液その他律液を排除さ
せることができるようになっている。これは血液等がカ
テーテル内に浸入し凝固してカテーテルの操作の妨げと
なることを防止するためである。
内管3の基部はコネクタ6bを介して注入ポート9b(
望ましくは三方活栓又は三方活栓)が接続されていて、
バルーン拡張用充填物を注入し得るようになっている。
なお、上記内管3および外管2の材質としてはポリエチ
レン、ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニルコポリマ
ー、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、弗
素系樹脂、ナイロン等の熱可塑性相が一般に用いられる
バルーン4の材質としてはシリコーンゴム、ポリウレタ
ン、ラテックス等の弾性材料から適宜選択し得る。また
、バルーン4の肉厚内にナイロン、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリウレタン等によるメツシュを内蔵させ、
一定形状以上に拡張しないようにしてもよい。
次に、この構成からなるバルーン付カテーテルの使用方
法について説明する。
まず、第1図に示す如くバルーン4を先端に保持させた
状態で、所望のバルーン留置部位までカテーテルを導入
する。この導入操作時においてバルーン基部4aは内管
3先端のチャック5で強力に保持されているため脱落の
おそれがない。
このように留置部位にバルーン4を位置させた時点で、
内管3の基部の注入ポート9bを介してバルーン拡張用
充填物、たとえばシリコンRTV(シリコンラバーKE
  12RTV信越化学工業側)、架橋型変性ポリビニ
ルアルコール等のゲル化可能な液体(タングステン、酸
化ビスマス、硫酸バリウム、アミトドリゾ酸等のX線不
透過物質を混入してもよい)をバルーン4内に導入して
第3図に示す如くバルーン4を必要な大きさまで拡張さ
せる。なお、この場合において、充填物に上記X線不透
過物質を混入しておき、X線透視下で操作することもで
きる。
次に、バルーン4内の充填物の硬化が終了した時点で、
外管2を内管3に対し後退させる。これにより、第3図
に示す如く、チャック5が自動的に開き、バルーン基部
4aとの結合が外れる。ついで内管3を基部方向に引く
ことにより内管3の先端部3aをバルーン基部4aから
切り離すことができ、バルーン4のみを所望の留置部位
に残留させることができる。
なお、このカテーテル操作の間において、必要に応じ、
注入ポート9aを介して生理食塩液を持続的あるいは間
欠的に注入する。
なお、上記実施例においては外管2として、全体が同一
径のものについて説明したが、第5図に示す如く、中管
3のチャック5によりバルーン基部4aが固定された状
態で拡張前のバルーン4を内部に収納し得るように外管
2の先端部2aの内径を拡大したものを用いることもで
きる。これは、バルーン4を留置位置まで導入する間に
おいてバルーン4の損傷を防止するうえで好ましいもの
である。
さらに、バルーン4の形状についても上記実施例のもの
に限らず第6図に示す如く、バルーン4の先端部4Cを
中実状のものとし、その外周に前述の如きX線不透過物
質による帯状マーカー4dを取着又は埋設してもよい。
さらに第7図に示す如く、バルーン4の拡張部分の中間
に肉厚部4eを形成し、バルーン4が拡張されたとき第
8図に示す如く、ひょうたん形となるようにしてもよい
(発明の効果) 本発明のバルーン付カテーテルによれば、カテーテル本
体を二重管構造とし、その内管の先端に開閉自在なチャ
ックを設け、これによりバルーンを保持あるいは解放す
るようにしたから、カテーテル操作時におけるバルーン
の脱落のおそれがなく、又、バルーンの回収も容易にお
こなうことができる。さらに、バルーンを誤って拡張さ
せたとしても、充填物のゲル化以前に於ては内管を介し
 。
て再び収縮させることもできる。さらに、外管によりバ
ルーンを収納しバルーンの損傷を防止することもできる
。そのほか、バルーン部分が構造的に簡単なため、装置
の小型化を図れるなど顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる閉塞用バルーンカテーテルの先
端部分を拡大して示す断面図、第2図はそのうちの内管
のみを取り出して示す斜視図、第3図は第1図のカテー
テルにおいてバルーンが拡大された状態を示す断面図、
第4図は本発明に係わる閉塞用バルーンカテーテルの全
体的構成の一例を示す平面図、第5図は本発明のバルー
ン付カテーテルの他の実施例を第1図との対応で示す断
面図、第6図ないし第8図はバルーンの他の変形例を示
す断面図である。 図中、1・・・カテーテル本体、2・・・外管、22・
・・外管先端部、3・・・内管、3a・・・内管先端部
、4・・・バルーン、4a・・・バルーン基部、4b・
・・開口部、5・・・チャック、5a・・・掴み片、5
b・・・フック、6a、6b・・・コネクタ、7・・・
逆止弁、8・・・接続チューブ、9a、9b・・・注入
ポート。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図 第5図

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基部に開口部を形成した拡張可能なバルーンと、
    該バルーンの開口部に先端が挿脱自在に嵌挿された内管
    と、該内管の先端部を囲うようにして該内管の外周に形
    成又は取着され、先端が外側に向けて放射状に延出する
    複数の掴み片からなるチャックと、該内管の外側に間隙
    をおいて同軸的に設けられた外管とを具備してなり、上
    記内管を外管内方に引き込むことにより該外管先端部に
    より該掴み片がそれぞれ内側に向けて押圧され、上記チ
    ャック部が閉合して上記バルーンの基部周壁部を挟持し
    、該内管のチャックを外管先端から突出、解放させたと
    き該チャック部が上記バルーンの基部の挟持を解放し得
    るようにしたことを特徴とするバルーン付カテーテル。
  2. (2)該外管が基部に逆止弁を有し、内管がこの外管の
    逆止弁を通って外部に導出されていて、カテーテル先端
    部が体内に挿入されたとき血液等の体液の逆流を防止す
    るようにした特許請求の範囲第1項記載のバルーン付カ
    テーテル。
  3. (3)外管に注入ポートが接続されている特許請求の範
    囲第1項記載のバルーン付カテーテル。
  4. (4)内管の基部にバルーン拡張用充填液の注入ポート
    が接続されている特許請求の範囲第1項記載のバルーン
    付カテーテル。
  5. (5)内管または外管がポリエチレン、ポリプロピレン
    、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、ポリ塩
    化ビニル、ポリウレタン、フッ素系樹脂またはポリアミ
    ド樹脂からなる群から選択された樹脂が成形されたもの
    である特許請求の範囲第1項記載のバルーン付カテーテ
    ル。
  6. (6)バルーン拡張用充填物が注入時に液体であり、注
    入後一定時間経過する事によりゲル状を呈する物質であ
    る特許請求の範囲第1項記載のバルーン付カテーテル。
  7. (7)該充填物にX線不透過物質を混入してある特許請
    求の範囲第6項記載のバルーン付カテーテル。
  8. (8)バルーンがシリコーンゴム、ポリウレタン、ラテ
    ックス等からなる群から先端された少なくても1種から
    成形されたものである特許請求の範囲第1項記載のバル
    ーン付カテーテル。
  9. (9)バルーンがその長手方向中間部において、その円
    周方向に肉厚部が形成されていて、拡張時ひょうたん形
    状となるようにした特許請求の範囲第1項記載のバルー
    ン付カテーテル。
  10. (10)バルーンがその肉厚内にナイロン、ポリエ  
        チレンテレフタレート、ポリウレタンから選択
    された少なくとも1種から成形されたメッシュを内蔵し
    、それにより規定された形状以上に拡張しないよう成形
    された特許請求の範囲第8項記載のバルーン付カテーテ
    ル。
  11. (11)該バルーンにX線不透過物質のマーカーが取り
    付けられている特許請求の範囲第8項記載のバルーン付
    カテーテル。
JP61284608A 1986-11-29 1986-11-29 バル−ン付カテ−テル Granted JPS63139567A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284608A JPS63139567A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 バル−ン付カテ−テル
EP87907823A EP0375775B1 (en) 1986-11-29 1987-11-27 Catheter equipped with balloon
AU83208/87A AU613886B2 (en) 1986-11-29 1987-11-27 Catheter equipped with balloon
PCT/JP1987/000922 WO1988003817A1 (en) 1986-11-29 1987-11-27 Catheter equipped with balloon
DE3750480T DE3750480T2 (de) 1986-11-29 1987-11-27 Mit ballon versehener katheter.
US07/363,889 US5002556A (en) 1986-11-29 1987-11-27 Balloon catheter assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284608A JPS63139567A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 バル−ン付カテ−テル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139567A true JPS63139567A (ja) 1988-06-11
JPH0314468B2 JPH0314468B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=17680658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284608A Granted JPS63139567A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 バル−ン付カテ−テル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139567A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314468B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002556A (en) Balloon catheter assembly
US3516408A (en) Arterial bypass
US4290428A (en) Catheter with bulb
US4311146A (en) Detachable balloon catheter apparatus and method
US3991767A (en) Tubular unit with vessel engaging cuff structure
US4739758A (en) Apparatus for stomach cavity reduction
US3937224A (en) Colostomy catheter
US3889685A (en) Tubular unit with vessel engaging cuff structure
EP0668086B1 (en) Wound treating device
US4395806A (en) Method of manufacturing a detachable balloon catheter assembly
US4471779A (en) Miniature balloon catheter
CN101325935B (zh) 药物洗脱血管封闭装置
JP4377227B2 (ja) 保持部材を備える管
US5458583A (en) Gastrostomy catheter system
US3908664A (en) Wound suction tube and retrograde flushing
EP2070483A2 (en) Hemostatic device with inflatable balloon
JPH09508542A (ja) 改良された内部保持部材を有する胃フィステル形成管
JPS6242630B2 (ja)
JPS63145668A (ja) ミニバル−ン・カテ−テル装置
US3699957A (en) Vas prosthesis for reversible sterilization
BRMU9002455U2 (pt) dispositivo hemostÁtico com marcador
JPS63139567A (ja) バル−ン付カテ−テル
JPS63139565A (ja) バルーンカテーテル
JPS63139566A (ja) バル−ン付カテ−テル
JP3754771B2 (ja) 止血用具